< 2 >
以前に誘われたコトがあるので、都市研の部室は知っていた。 階段を登って部室へ向かうと、部屋には電気が点いていた。
「おっ。 今日もやってるみたいだな、部活」
「ホント、熱心ねぇ。 よっぽどドジが好きなのね、あの子達」
…もう突っ込むのも疲れたので、瑠羽奈のボケはスルーする。 と言うか、分かってて言ってるんじゃないかと思わないでもない。
突っ込みが入らなかったからか、少し寂しそうな瑠羽奈。 …やはり分かって言ってたのだろうか?
でもまあ、瑠羽奈が落ち込んでも一向に構わないドコロか静かで丁度良いくらいなので、そちらは完璧に無視。
一応ノックしてから、俺はドアを開けた。
「ちわー、静乃と春日さんはいるか?」
「あーっ、お兄様っ?」
笑顔を浮かべ、だだーっと駆け寄ってきたのは静乃だった。 そのまま勢い余って、俺にタックルをかます。
結構なスピードだったが、体重の軽い静乃のタックルだ。 何とか受け止め、苦笑する。
「よう。 いつも元気だな、静乃は」
「えへへ。 お兄様の顔を見たら元気になりました」
極上の笑顔で、嬉しいコトを言ってくれる従妹である。 ツボを心得てると言うのか、さすがは巫女さんである。
…ああいや、巫女は関係ないかも知れないけど。
「…こんにちは。 もしかして、入部希望?」
そう言ったのは、部室にいたもう一人、春日瑞希。 何やら作業していた手を止め、コチラに期待するような眼差し。
「ええ、そうなんですか!?」と、これまた期待した眼差しで、静乃が俺の顔を見上げた。
少し罪悪感を感じつつも、俺は首を振った。
「ああいや、悪い。 そーじゃないんだ。 もっと、ロクでもない用で来たんだけどな」
「なんでよっ!?
スンゴイ、グッドニュースを持って来たんでしょ、あたし達」
俺の後に、部室に入った瑠羽奈が言った。 「「…グッドニュース?」」 静乃と春日がステレオで言って、顔を見合わせる。
「…もしかして、瑠羽奈さんが転校するの?」
「そうそう、あたし転校すんの。
みんな、転校してもあたしのコト忘れないで………って、違うわっ!!」
「…ノリツッコミ?」
「したくてしたワケじゃないわよっ! つーか、ナンであたしの転校が『グッドニュース』なのっ!?」
「それは、私の口からはナンとも…」
「言ってるも同然だしっ!」
ああ…なんて軽快なボケツッコミなんだろう。 俺では、こうは行かない。 春日の隠れた才能に、少し驚いた。
……まあ、マッタク羨ましくない才能だけど。 瑠羽奈を一番上手く扱える才能なんて。
「…でも、瑠羽奈さんの転校じゃなきゃ一体……あっ。
もしかして、瑠羽奈さんを残して、他の全員が転校するコトになったとか…?」
「逆転の発想っ!?
つーか、そこまであたしが邪魔か、あんたはっ!!」
「…まあ、冗談だけどね」
「今更、冗談で済むかーっ」
「………半分くらいは」
「しかも半分はホンキだったっ!?」
…ダメだ。 あの二人のボケツッコミは、留まる所を知らない。 このままでは、一生続きそうな気がしたので、仕方なく二人の間に入った。
「…まあ、その辺でカンベンしてやってくれ。
んでな……ザンネンながら、瑠羽奈の転校の話じゃないんだ」
「ザンネンとか言うなぁっ!」
そんな瑠羽奈の叫びは、取り合えず全員が無視。 「それじゃ、何の御用ですか?」 静乃が首を傾げながら言った。
「んとな。 これから俺達、トランプするんだけどさ。 二人も一緒にどうかってお誘いなんだ」
「はい? トランプ…ですか? エースとかキングとかジョーカーがある、あのトランプ?」
もう一度、不思議そうに首を傾げる静乃に、俺は「おう、そのトランプ」と大きく頷いた。
するともう一人、春日も首を傾げた。
「…土曜の放課後に、わざわざ部室にまで来て……トランプのお誘い?」
「おーう、まあな。 だから、ロクでもない用だって言ったろ?」
「えー、ロクでもあるって。 トランプは楽しいでしょ?」
「…まあ、俺は割と好きだけどさ」
でも決して、トランプの優先順位は高くないと思う。 ワザワザ部活を中断させて誘うホドでは、絶対にナイ。
「…とまあ、誘いには来たけど、無理にとは言わないよ。 部活が忙しいなら良いんだ。
俺と瑠羽奈と沙夜、後はかりんちゃんも誘えたから。 今でも、人数的に何とかなると思うし」
「えっ…かりん先輩も誘ったんですか? OK、貰ったんですか?」
驚く静乃に、俺は頷いた。
「まあ…な。 部活中だったのに、コッチが申し訳なく思うほど、快く受けてくれたよ」
「…まあ、神瞳さんだものね。 例え、行き先が地獄のソコでも、きっと『ウン』って言うよね…」
春日の言葉は、言い過ぎの様な気もしたが…だが、きっと正しいだろう。
…と言うか、地獄のソコならむしろ、ムリヤリにでも付いて来そうな気がする。 『そんな危険な場所に、お一人で行かせられませんっ』…とか言って。
「んで、あんた達も来るでしょ? ドジの研究なんかより、絶対にトランプの方が楽しいって」
「…だから、ドジじゃねーっつーのっ。 それに、楽しい楽しくないの問題じゃねーっつーのっ。
二人とも、部活中なんだから、忙しいっつーってんのっ」
「ああ、いえ。 私たち、そんなには忙しくないですよー。 ねぇ、春日先輩?」
「うん。 雨で街の探索も出来ないし、割とヒマ…。
今は部活じゃなくて、静乃ちゃんの占いの最中だったしね…」
俺の折角のフォローは、当の二人に邪魔された。 「…占い?」 俺が首を傾げると、静乃が口を開く。
「はい、占いです。 実はですねぇ…我が家の倉を掃除していたら、巻物が見つかりまして。
ソコにやり方が書いてあった占いを、チョット試してたんです」
「へぇ…静乃家に、代々伝わる占いか。 神社だし、そりゃ効きそうだ。
ちなみに、どんな占いなんだ?」
「名前は、『ウトウトさん』です。 動物霊を呼び寄せて、占う方法なんですよ」
…動物霊? つーかなんか、微妙に聞いた事がある占いのよーな気がする。 あれはそう、確か……。
「……それって、コックリさんじゃなくて?」
「はい。 コックリさんではなく、『ウトウトさん』です。
文字を書いた紙を準備してですねぇ…。 その上に10円玉を置いて、そこに指を置くと、あら不思議。
勝手に指が動いて、文字を指し示すと言う…」
「……それってメチャクチャ、コックリさんだよな?」
「違いますよぉ」と静乃は譲らないが、名前以外は全部コックリさんだと思う。
…つまり、人類は大して成長してないって事か。 かつて、静乃のご先祖様も、コックリさんで占いをしていたのだろう。
チラリと見ると、二人がいた机の上には、五十音が書かれた紙と、10円玉が置いてあった。 …取り合えず、ヒマだって話が本当なのは分かった。
「…そっか。 なら一緒に、トランプするか? そんなワケの分からん、『ぺとぺとさん』よりは健全だし」
「ワケ分かりますし、『ぺとぺとさん』じゃないですけどねー。 でも…はい、良いですよ。
イケニエ……じゃない。 占いにご協力頂いてる部長さんが、さっきからなんかグロッキーなのが気になり始めましたから」
「「……イケニエ?」」
思わず顔を見合わせる、俺と瑠羽奈。 そして部室を見回すと…その、イケニエらしき姿を発見。
…と言っても、発見できたのは、その足だけだが。 隣の部屋とを仕切るカーテン。 その端から覗く足が、ピクピクとケイレンしていた。
「……えーと。 あれがイケニエの部長?」
力なくケイレンする足を指差すと、静乃は朗らかに笑って、首を振った。
「いえいえ、部長さんですけど、イケニエじゃありません。 ちょっと占いに、ご協力頂いてるだけです」
「………どんなご協力なんだ?」
「えーと、動物霊を自分に降ろすのは怖いので。 部長さんに、『依り代』になってもらってるんです」
「…ヨリシロ? ってナニよ?」
瑠羽奈の質問に、「うーん、説明は難しいんですけどぉ…」 と、静乃が首をひねる。
「…んー、要するに、中継地点ですね。 霊は次元が違う存在なので、そのままでは呼べないんです。
ですから部長に、その媒体になってもらってるんですけどぉ……ココまでは、分かりました?」
「……サッパリ」
ホントにサッパリな顔で、瑠羽奈が首を振った。 ちなみに、俺もサッパリだ。
静乃は「うーん……」と、また首を捻る。 そしてしばらく悩んだ後、静乃は言った。
「………まあ簡単に言えば、霊を呼び出す為のイケニエです」
「…やっぱイケニエなんじゃん」
…つーか、自分に霊を降ろすのは怖くても、人様に降ろすのは怖くナイらしい。 中々アッパレな、ブラックストマックぶりである。
『ピクピク』と、ケイレンするイケニエの足。 その動きが段々と弱まっているのが、占いを中断したことで回復に向かっているのか…。
はたまた、生命活動が終わる方向へと向かっているのか、判断が難しい。
…でもまあ、こーゆー時はポジティブ・シンキングである。 回復していると信じるコトにして、俺は首を振った。
「…んじゃ、依り代さんのタメにも、占いはソコまでにして、トランプしよーぜ。 二人とも、良いよな?」
「はいっ」 「…うん」、迷いなく返事をして、二人は頷いた。
「じゃあ決まりね。 …とゆーか、二人とも大富豪って知ってるよね?」
「あっ、はい。 お兄様ともやったコトがありますよ」
「…私も。 幼馴染の男の子と、昔、何度か…」
二人が頷いたので、瑠羽奈も満足そうに頷いて口を開いた。
「そっ。 んじゃ問題ないね。 さっさと功司のクラスに戻ろっか。
神瞳かりんも、そろそろ着いた頃でしょ」
「おう……って、後は唯芽がまだなんだけどさ。 どーする?」
「ん、唯芽ちゃん? そりゃ居た方が楽しそうだけど……誰か、居場所知ってる?」
『フルフル』と首を振る、俺と静乃と春日。 瑠羽奈が「…ふぅ」とため息。
「なによ、使えない子ばかりねぇ。 静乃ちゃんは仲良いし、居場所知らないの?」
「はい…詳しい場所までは。 多分、風紀委員で校内を徘徊してると思うんですけどぉ…この学校は広いですからねー。
よっぽど運が良くないと、出会う可能性は…」
「こんにちはー、静乃ちゃんっ。 部活の調子は、どーですかぁ?」
『ガラガラッ』と、勢い良くドアを開けて登場したのは、今ウワサの徘徊ナマハゲ。 美角唯芽だった。
あまりと言えばあまりな登場に、顔を見合わせる、俺と瑠羽奈。 そして俺は、ポツリと呟く様に言った。
「俺達……運、良いのかな?」
「…さあ? 余計なコトで運を使って、チョット損した気分ではあるけどね」
「はい? …って、先輩に瑠羽奈さんっ。 どうしたんですか、こんなトコロに?
もしかして、都市研に入部ですか?」
「ああいや、俺達はいつだってバリバリ帰宅部だ。 そーじゃなくて…つーか、丁度良かったよ、唯芽が来てくれて。
唯芽は今、時間あるか?」
「はい、時間ですかぁ? 『わるいごいねがー』って、見回りが終わったので、時間ありますよ。
と言うか、時間ができたから、静乃ちゃんのトコロに遊びに来たんですぅ」
ナルホド…ホントに、ベストタイミングだったらしい。 瑠羽奈の言うように、つまらないコトで運を使ってしまった気もするが、取り合えず良しとしておこう。
「んじゃさ、唯芽も一緒にトランプしないか? これから、みんなでやろうって話になってんだ」
「あー、はいはーいっ! やりますっ。 私もトランプ、やりたいですぅ!」
シュタタッ! と、元気に手を上げる唯芽。 うんうんと、満足そうに頷く瑠羽奈。
「そっ。 ならコレでメンバーは集まったね。
んで、唯芽ちゃん。 唯芽ちゃんは、トランプは結構やる方? 遊び方とか詳しい?」
「はい、任せてクダサイ! 私、トランプ強いですよ?
『わるいごいねがー』で、負けたコトはありませんっ!」
ややフン反り返り、自慢そうに『ドン』と胸を叩く唯芽。
俺はその聞きなれないキーワードに、唯芽以外のメンバーの顔を見たが……どうやら皆、気持ちは同じらしい。
「……いやスマン。 その遊びは、誰も知らないみたいだ。
どんなルールなんだ? その、『わるいごいねがー』ってのは」
「簡単ですよぉ。 まず、ジョーカーも入れたカードを全部配ってですねぇ…それで、手持ちで同じ数字のカードを捨てるんですぅ。
それで順番に、隣の人からカードを一枚だけ取って、また数字が同じになったらソレを捨てて……」
「……ああ、もういいや。 大体分かった。 …つまりは、『ババ抜き』な?」
「ばばぬき…? いえ違いますよ? ですから、『わるいごいねがー』ですぅ」
不思議そうな顔の唯芽。 …俺は、何と説明したら良いか悩みつつ、口を開いた。
「…まあ、同じ遊びでも、地域によって名前が違うコトあるしな。
よーするに、ペアになったのを捨ててくと、最後にジョーカーが残るってワケだろ?」
「ああっ、はい。 そーですぅ。 そのジョーカーが、『わるいご』なんです。
なので、最後に『わるいご』を持っていた人が勝ちなんですぅ」
「……はあ? 最後にジョーカーを持ってたヤツが……勝ちのか?」
「はい、そうですよ? だって私たち、ナマハゲですもの。 わるいごを見つけるのがお仕事ですし」
聞いた事も想像した事もないババ抜きの地方ルールを、当然のように語る唯芽。
…しばらく、唯芽の言ったその、『わるいごいねがー』ってゲームの内容を、脳内で反芻する。
そして導かれた結果……俺は唯芽に、軽く頭を下げた。
「……スマン、俺の視野が狭かった。
それは確かに、『ババ抜き』じゃないな…。 『わるいごいねがー』だ……」
「はいっ。 ですから、そー言ってますぅ」
得意そうな唯芽。 ナマハゲの世界は奥が深いなー…と思った。
…と言うか、『わるいごいねがー』で負け知らずなら、唯芽はババ抜き弱そうだなぁ…なんて。 そんなコトを考えつつも、俺は気を取り直して口を開いた。
「……でもザンネンながら、今回はその『わるいごいねがー』じゃ無いんだ。 大富豪…って、知ってるか?」
「はい、知ってますぅ。 お金を、いーっぱい持ってるお家のコトですよね?」
「まんまかよっ」
サスガに耐え切れずに、反射的に突っ込んでしまった。 「えっ? 違うんですかっ?」と、唯芽は真面目に驚いていた。
「ううん、合ってるよ。 お金持ちを大富豪って言うけど、そうじゃなくてね。
『大富豪』って名前の、トランプゲーム。 知らない?」
さすがに付き合いが長い静乃は、唯芽の『まんまボケ』にも冷静だった。 静乃の言葉に、唯芽はまた首を傾げた。
「大富豪ですかぁ? ザンネンながら知らないですぅ」
「…でも、さっきの例もあるし。 ナマハゲさんの地域では、他の名前で浸透してるのかも。
場所によっては、大貧民って呼ぶトコロもあるしね…」
「あっ、そうですね。 それじゃ唯芽ちゃん、こんなゲームは知ってる?
3が一番弱くて、2が一番強いの。 それで、順番に強いカードを出して行って、全部無くなった人が勝ちってゲームなんだけど」
「…ああ、はいっ! それはタブン、『ナマハゲ長者』ですねっ?」
「……なまはげちょうじゃ…?」
聞きなれないキーワードを復唱しながら、唯芽以外のメンバーを見たが……どうやら皆、気持ちは同じらしい。
「……スマン。 その『なまはげちょーじゃ』っつーのも初耳だから、確認してもイイか?
前の人が出したのよりも、強いカードを出してくゲーム……で、間違いないか?」
「はいっ。 前の人がペアで出したら、後の人もペアで出さなきゃいけないんですよね?
それで、一番最初に手持ちのカードが無くなった人が『ナマハゲ』で、ビリの人が『わるいご』
『わるいご』は次のゲームで、『ナマハゲ』に一番良いカードを献上しなきゃイケナイんですぅ」
……うん、どうやら合ってるらしい。 唯芽が語る内容は、大まかに大富豪だ。 …まあ、名前以外は。
「それでそれでっ、人数が多いときは、『ナマハゲ』と『大ナマハゲ』 それと、『わるいご』と『超・わるいご』になって。
超わるいごは、大ナマハゲに2枚あげなくちゃならなくて……」
「…ああ、もう良いや。 それで大体合ってる。
でも今回は、『ナマハゲ』を富豪。 『わるいご』を貧民ってコトにしといてくれ。 …混乱するから」
「富豪に貧民…ですかぁ?
じゃあじゃあですね。 一位で上がった人が、『わるいごいねがーっ』って叫ぶ決まりは、どうなるんですぅ?」
「………まあ、唯芽が叫ぶ分には良いぞ。 他の人に強制しなきゃな」
「…と言うか、ナマハゲのトランプには、全部、『わるいごいねがー』が、ドコかしらに入りそう…」
春日の呟きに、俺はココロの底からの頷きで返した。
…とまあ、これ以上唯芽とトランプ談義をしていると、時間がいくらあっても足りなそうだ。 大体の内容は確認できたし、話を進めるコトにする。
「それじゃ全員誘えたし、そろそろ教室へ行こうぜ。
みんな、そのまま教室に来れるのか?」
『コクリ』と頷く、静乃と春日と唯芽。 まあ、かりんとは違って、着替える必要も無いしな。
俺達は、都市研究部の部室を出て、俺の教室へと向かった。
『……にゃおーん…』
…すると背後から、そんな声が聞こえてきた。 それは、都市研の部室から聞こえた…ような気がした。
猫の様な鳴き声だったが、それはものすごく野太い声で。 俺は少し嫌な予感がして、静乃に言った。
「……なあ、静乃。 都市研では、猫とか飼ってないよな?」
「猫ですか? はい、飼ってませんけど。
と言うか、学校の中ですし。 猫はサスガにいないと思いますけどぉ」
不思議そうに首を傾げ、静乃が言った。 「……そっか、分かった」と、その頭に手を置く。
そして俺は、背後に控えた部室を振り返り……呟く様に言った。
「…………そっか。 動物霊の寄り代ね……」
「ん、どうしたの? 早くいこーよーっ」
「…ああ、分かった」
瑠羽奈の言葉に、俺は部室を後にした。 ……まあ部長さんには、自力で復活してもらおう。
……今の部室の中を見るのは怖いし…な。
・・・続く