< プロローグ >







激しく雨が降っていた。 だけど今は梅雨の季節だし、それは別に珍しいコトではない。



僕こと上岡進は、雨はそれほど嫌いじゃなかった。 それ所か、割と好きな方だと言えるだろう。


雨は景色を、普段と違った雰囲気に変えてくれる。 見慣れた商店街も、雨と言うフィルター越しに見ると、少しだけ幻想的に見えた。



 「…うん、雨もタマには良いな。 風情があって」


 「…ドコがよ? 濡れて服と靴が汚れるし、湿気が多くてジメジメするしで…最悪ね」


…そんな風に、僕の独り言をバッサリと両断したのは、隣に立つ天羽碧嬢であった。



普段、滅多に笑みを浮かべないその横顔は、今も不機嫌そう。 雨を見る瞳は、まるで仇敵を睨むが如しだ。



 「マッタク…今日の天気予報では、ホトンド降らないと言っていたのよ? それなのに、こんなに土砂降りになるなんて…。
  お金を返して欲しいわね、ホント」



 「…えーと。 どこに対しての返金希望?」


 「もちろん、天気予報の元締め、気象庁に決まってるじゃない」



 「…ああ、ナルホドね。 でも天羽さんは、気象庁にお金を払ってるの?」


 「当然でしょ? あそこだって、国の機関ですもの。
  税金で賄われているのだから、当然、私の税金も使われているわ」


でも、天羽さんが払ってる税金は消費税くらいだし……気象庁に、そのお金が行ってるのかなぁ?



…などと言って、鬼の機嫌をさらに悪くするつもりはナイ。 当然のよーに、気象庁にピンポイントで投入されているのだ。


さらに言うなら…この前。 道路の舗装不備で転びそうになっていた時、盛大に文句を言っていた国土交通省にも、モチロン天羽さんの税金が投入されているコトだろう。


…と言うか、確か気象庁は、交通省の管轄だったと思ったので…結局は同じか。 天羽さんが払った税金は、両方に流れているのだ。




雨は、まだまだ止みそうもナイし。 一緒に雨宿りをしている、天羽さんの機嫌を損ねるような自殺行為だけはするつもりはなかった。




……何しろ、逃げ場がナイから。




まあ、いざとなったら土砂降りの中。 走って逃げる覚悟くらいは必要かなぁ…なんて考えつつ、雨に打たれる商店街を眺める上岡進(17歳)であった。



 「…にしても、やっぱり腹立たしいわね。 雨が降ると聞いていれば、チャンと傘を持って来たのに。
  降水確率20%なんて言われたら、普通は持って来ないわよね?」


 「…まあね。 僕も持って来なかったよ」



 「でしょ!? 大体、20%なんて言い方がズルイわよね? 降るなら降る…降らないなら降らない!
  男らしく、0%か100%のみにして欲しいわっ」


…どうやら、天羽さんの中の気象庁は、♂ らしい。


いえ、スイマセン…気象庁にお勤めの、女性の方。 代わりに僕が、ココロの中で頭を下げときますから。








さて…それでは。 どうせ雨を眺めるコトと、不機嫌な天羽さんをなだめるコトくらいしか出来ないので、軽く状況説明などをしておこう。



今日は、平日の放課後。 天羽さんと一緒なのは、部活で一緒に取材に出ていたからだ。


コトは、部室にいきなり天羽さんが入って来た所から始まった。



 「た、大変よ、上岡君!! 近所の田んぼで、とても大きなカエルを見たって情報があったのっ!
  さ、さあ早く、取材に行きましょう!」


…などと、部室にいた僕の手を、興奮気味に取ったのが最初。 カメラのレンズの手入れをしていた僕は、レンズを落さないように注意しながら、口を開いた。



 「い、いや、天羽さん。 ソレはちょっとイキナリ過ぎない?
  どーゆー話だか、最初から説明してくれないと…」


 「そんな悠長なコトはしていられないのっ! それはそれはとてつもなく大きなカエルが、現れたそうなのよ!
  それ程大きいなんて……もしかしたら、世界最大の『ゴライアスガエル』かも知れないのよっ!?」


 「だ、だから、少し落ち着いてって。 …とゆーか、そのゴラ…何とかガエルってのはナニ?」


 「ゴラ何とかじゃなくて、ゴライアスガエル!
  主な分布は熱帯地方で、体長は30cm以上にもなる世界最大のカエルだって…常識でしょ!?」



 「…ゴメン。 常識ドコロか初耳だけど」

そんな僕の呟きは、興奮した天羽さんの耳には届かなかった。



 「ゴライアスガエルは、日本には生息していない種類なの! そんなのを見つけたら大スクープでしょ!?
  鵜野杜さんは、飛び上がるホド大きなカエルだって言っていたし、きっと間違いないわ!」


…ナルホド、情報提供者は鵜野杜さんか。 いい加減なコトを言う子じゃないし、タブン本当に見たのだろう。


だけど、カエルを見て飛び上がったのなら、恐らく……彼女は、カエルがニガテなんじゃないかと思う。



 「あの…それって、鵜野杜さんにとっては大きかった……ってコトじゃないかな?
  ほら、怖い物って大きく見えるからさ。 そーゆー話じゃないかと思うんだけど」



 「何でカエルが怖いのよ? 『ゴライアスガエル』は、毒を持ってる種類じゃないわよ?」

 「…いや、毒とかの問題じゃなくて……」


…と言うか、初見で毒のある種類か見定められる女の子なんて、天羽さんくらいだと思うし。



 「…って、そうこうしている間にも、遠くに行っちゃうでしょっ!?
  さ、さあ、行くわよ! ゴライアスガエルかどうかは、探してみれば分かるわ!」


 「あ、あーれー、ご無体なー……と言うか、レンズだけしまうから、ちょっと待って!!」








 「…そうして、天羽さんに拉致られた後……田んぼには、想像通りゴライアスとやらは居なくて。
  その帰り道に、雨に降られて立ち往生してるのが、今の僕たちってワケだ」


 「…なんで、明後日の方を向きながら状況説明よ?」


「それに、拉致って何よ、拉致って」…と、ブスっと顔をしかめた天羽さんが言った。



今日は一段と機嫌が悪いのだが、それは雨に降られたコトよりも、お目当てのカエルが見つからなかったせいかも知れない。


僕は首をすくめて言った。


 「いや、するコト無くてさ。 もういっそのコト、走って帰ってみる?」


 「この豪雨の中を? 風邪を引くわよ」



 「んー、そっか。 風邪はカンベンだなぁ。 でも傘を買いたくても、金が無いし…」


ポケットを探って、300円を取り出す。 僕の手持ちはコレだけだ。 ちなみに、天羽さんの所持金は200円。


二人合わせても、500円。 すぐソコの雑貨屋に、ビニール傘が売っているのだが…その値段も、丁度500円。 消費税分ほど足りないのである。 




…ナルホド。 天羽さんじゃないけど、僕らの消費税で賄われている気象庁に、文句の一つも言いたくなるトコロだ。



 「にしても、上岡君が300円しか持ってないなんて…。
  男の子なんだから、所持金には多少の余裕を持って欲しいわね」


ココで、『200円しか持ってない天羽さんに言われたくないなぁ』 …なんてコトを言い出すほど、僕はバカじゃない。


肉食獣を前にした草食獣の慎重さで言葉を選び、僕は口を開いた。



 「…う、うん、ゴメン。 カバン入ってる財布には、もう少しお金があるんだけど」


 「じゃあ何で持って来なかったのよ? 貴重品は持って出ないと、無用心でしょ?」



『いやまあ、いきなり部室に現れた暴徒に拉致られなければ、タブン持って来たと思うんだけどね』



…なんてコトも、言いたくても言えない、上岡進17歳(草食獣属性)である。 代わりに、「…ゴメン」とだけ言った。



 「…まあ、謝るコトは無いけどね。 でも、次からは注意した方が良いわよ。
  世の中、良い人ばかりじゃないんだから。 お金を盗まれてから後悔しても遅いのよ?」


不機嫌そうな顔で…でも、少しだけ気遣うような様子を見せて、天羽さん(肉食獣属性)が言った。



彼女はクールかと思いきや、沸点が割と低いし、タマに暴走するしと…色々と問題のある性格ではあるが。 でも基本的には、優しくて良い人なのである。


僕は素直に、その気持ちを言葉にした。



 「うん、分かった。 ありがと、心配してくれて。
  何だかんだで優しいよね、天羽さんは」


 「な、なによ…お、お世辞を言っても何にも出ないわよ? そ、それに、お礼を言われるコトじゃ無いわ。
  …そ、そうよっ。 私は普通のコトを言っただけよ?」


『優しい』と言われるコトに慣れていないのか、天羽さんは顔を赤く染めた。 色々と問題のある性格だが、こんなトコロは可愛いと思う。


微笑ましい天羽さんに笑みを浮かべと、ソレが面白くなかったのか。 赤く染めた顔を、不機嫌な表情に変える天羽嬢。



 「…なに笑ってるのよ?」

そう言いつつ、僕のほっぺたを引っ張り始めた。


赤い顔をした女の子にホッペを引っ張られるなんて、普通なら微笑ましい光景なのだが…それはメチャクチャ痛かった。



 「い、いたたたたっ!? あ、あそーさん! す、すごくイタイから、それ!」


 「ふ、ふんっ。 女の子を笑うような人には、痛いくらいで丁度良いの!」


グリグリとホホを引っ張り、それでも割と早めに解放してくれたのは、彼女なりの優しさなのだろう。


…まあ、その短期間でも、僕のホホは天羽さんに負けないくらい真っ赤になっていたのだけど。



薄っすら涙を浮かべてホホをさする僕を見て、少しやり過ぎたかと気まずい顔をする天羽さん。 ちょっとバツが悪そうに口を開いた。



 「マッタクもう…上岡君と一緒にいると、いつもこんなコトばっかり。
  こんな姿、知り合いには見せられないわ…」


 「………済みません、見てしまいました」


「きゃっ!?」 いきなり聞こえた声に、天羽さんにしては可愛い悲鳴を上げて、飛び上がった。



僕も声が聞こえるまで、その存在に気付かなかったが…ホホの痛みで、驚く余裕も無かった。 まだ赤いホホを撫でつつ、残った左手を上げた。



 「こ、こんにちは、星原さん。 雨の中、散歩?」


 「いえ、商店街に買い物に来ました。 …こんにちは、上岡さん…天羽さん」


ペコリと頭を下げたのは、星原百合さん。 彼女はいつの間にか、僕の隣に立っていた。



知らぬ間に僕は、両手に花状態だったらしい。 天羽さんと星原さんの女の子達に囲まれ、オセロなら白くなっているトコロだろう。


…いや、オセロなら黒くなるのかな? 星原さんの髪は、見事な濡れ羽色。 雨の湿気を受けてか、それはいつもよりも綺麗に輝いている。


頭を下げたコトで、『ハラリ…』と零れた、黒く長い髪。 それは幻想的な雨の景色に、とても良く似合っていた。




そして、もう一方の花…天羽さん。 余程驚いたのか、胸を押さえて深呼吸をしていたが、やがてその手をビシッと星原さんに向け、叫ぶ様に言った。



 「…って、星原さんっ!? あ、あなた、いつの間に来たのよっ!?」



 「…割と前からですね。
  天羽さんが……『べ、別に上岡君のコトなんて、何とも想ってないんだからっ』…等と、ツンデレ属性をアピールしていた辺りから…」


 「言ってないわよ、そんなコト!! …と言うか、ツンデレってナニよっ!?」



 「言葉の意味としては、『木のない平原』だそうです。
  樹木の生えない寒い地域のコトで、『南極』、『北極』、『高山』などの三種類が、現在は確認されていて……」


 「それは、ツンドラ!! な、なによ、私が冷たい女だって言いたいの!?」



 「いえ…滅相もありません。 少し間違えました…。 ツンデレは、言葉の意味としては、『気のない表現』の方でしたね。
  気のない寒い態度をとりながらも、実は好きなコトで…『天羽ツンデレ』、『吹雪ツンデレ』、『流水音ツンデレ』などの三種類が、現在は確認されていて……」


 「天羽ツンデレって、ナニよぉっ!!??



…天羽さんの低い沸点が、いつも以上に下がっていた。 まあ、タブンあれが、彼女なりの照れ隠しなんだろう。



そして、睨み合う二人。 …と言うか、一方的に天羽さんが睨んでいた。 星原さんは、いつも通りだ。



星原さんは平気そうだが、間に僕を挟んで睨んでいるモノだから……まるで、僕も一緒に睨まれている気分だ。


…この状況じゃ、プレッシャーに負けて土下座とかを始めてしまいそうになる。 それはイヤなので、何とか天羽さんをなだめるコトにした。



 「ま、まあまあ…ツンデレが何だかは知らないけど、と、トニカク落ち着いて…。
  ほ、ほら、ココは結構人通りがあるしさ。 みんな見てるよ?」


ココは商店街。 生憎の雨とは言え、そこそこの人通りがある。 それがコチラを…と言うか、いきなり沸騰した天羽さんを見ていたりする。


天羽さんは星原さんを睨むのをヤメ、また顔を赤くしてソッポを向いた。




 「…すみません。 軽い冗談のつもりでしたが、怒らせてしまいましたね」


星原さんが言った。 …と言うか、あれは冗談だったのか。 軽いドコロか、あまりにも破壊力バツグンな冗談デシタが。


でも、文句を言うワケにもいかず、僕は笑うしかなかった。



 「あ、あはは…ま、まあ、天羽さんが怒ってるのはいつものコトだし。 それより、知り合いに会えて丁度良かったよ。
  買い物に来たってコトは、お金も持ってるよね? チョットだけ貸して欲しいんだけど…駄目かな?」 


 「いえ…貸すのは構いません。 ただ、あまり手持ちはありませんが…」


 「うん、そんなに大金は必要ないよ。 ホンの少し足りないだけだから」



 「そうですか…分かりました。 少し待って下さい」


ゴソゴソとポケットを探り、星原さんが財布を取り出した。 女の子らしい可愛い財布でもなく、ブランド品でもない…それは、割と無骨な財布だった。


あまり持っていないとの言葉通り、お札は入っていないようだ。 小銭入れを探り、星原さんが取り出したのは硬貨のみ。



まずは、10円玉を1枚。 そして、5円玉を2枚。 最後に、4枚の1円玉を手の上に置き、「…コレで全部の様です」と言った。



合計、7枚の硬貨。 …想像以上に少なかった、その金額を数え……僕は、口に両手を添えて叫んだ。




 「…気象庁のばかやろーーーーっ!! 金返せーーーーー!!」 


 「…何を叫んでるのよ? 恥ずかしいから止めなさい」


僕が叫ぶと、周りの視線に敏感な天羽さんが止めた。 星原さんは、手に硬貨を乗せたまま、首を傾げた。



 「…気象庁とお金に何か特別な関係が?」


 「……いや、別に。 僕らの税金で賄われてるクセに、不甲斐ない気象庁にイキナリ文句を言いたくなったダケ。
  それより…ソレが星原さんの全財産?」


 「はい…お恥ずかしいですが。 買い物を終えて残ったお金は、コレだけです」


ナルホド…買い物帰りと言ってたもんな。 にしても、24円とは…ナンと言うか、運命すら感じる金額だ。



 「と言うか、何でいきなり叫ぶのよ? どうかしたの?」


 「…ううん。 星原さんにお金を借りれば、ビニール傘が買えるかと思ったんだけど…」


 「あら、良いアイディアじゃない。
  人のコトを散々バカにしたんですもの。 お金を借りるくらいは、慰謝料みたいなモノよね?」



 「…いやアレは、高度な冗談だったらしいけど……まあ、ソレは置いといて。
  だけど星原さんの所持金が、運命的なコトに、コレだけなんだってさ」


そう言って、星原さんの手の上に置かれた硬貨を見せた。 10円玉が1枚に、5円玉が2枚。 そして、4枚の1円玉の、合計7枚の硬貨。

当たり前だが、先程と変わらない。



合計金額が24円の硬貨をジックリと見つめた後……天羽さんも叫んだ。




 「お金を返しなさい、気象庁っ!!」


 「…いやまあ、気持ちは痛いくらいに分かるけどさ」


そう言いつつも、またもや通行人がコチラを見ていたので、一応止めておいた。 一人、ワケの分かっていない星原さんが、また首を傾げる。



 「…気象庁とお金には、やはり何か特別な関係が?」


 「い、いや、そーじゃなくて…。 そこの店で、傘が500円で売ってるんだ。 税込みだと、525円。
  んで、僕と天羽さんが500円を持ってたから、あと25円あれば買えるんだけど……」


 「…ナルホド。 私の24円を合わせても、1円足りないのですね?」


やっと納得して、頷く星原さん。 ただ、ソレと気象庁の関係を測りかねて、もう一度首を傾げたりしていたけど。



 「ですが、たった1円ならまけてくれる可能性もあります。 取り合えず、頼んでみたらどうでしょう?」



 「…そうね。 デパートなんかじゃ難しいでしょうけど、商店街なら交渉次第でマケてくれるかもね。
  ……まあ、出来ればやりたくなかったけど」


プライドの高い、天羽さんらしい発言である。 でもソコで、「上岡君、行ってきて」…と、人に押し付けないトコロも、彼女の良いトコロだ。


自ら先陣を切って、傘を売っている雑貨屋へと向かう天羽さん。 彼女に手持ちのお金を渡しながらも、一応言ってみた。



 「え、えっと……僕が行こうか? 天羽さんは、値切るのニガテな感じがするし」


 「悪かったわね、交渉ベタで。 と言うか、そーゆー上岡君だって苦手でしょ?」


 「…まあ、得意だとはウソでも言えないけどね」


常連であるカメラ屋では、値引き交渉をしたりはするけど…確かに、天羽さんのご明察の通り。 僕は割と人見知りをするので、初見のお店で値切れるホド逞しくはナイ。


そして逞しさで言ったら、天羽さんに勝てる者はそうそういないだろう。 誰彼構わず噛み付きまわる、脅威の肉食獣属性だ。



…なんて、サスガにそれは言いすぎだけど。 でもココは、彼女に任せるのが一番だろう。 草食獣属性の僕は、頷いて言った。



 「…それじゃ悪いけど、天羽さんに任せるよ。 フレンドリーな人が店員さんだと良いね」


 「まあ、そうね。 友好的に来られた方が、こちらも言い易くはあるけど」


そんなコトを話しながら、二人で傘を売っている雑貨屋に入った。




 「いらっしゃいませー……って、あれ? 天羽さんじゃない。 それに、進君も。
  二人して、買い物?」


…そんな、想像をブッちぎるホドに、フレンドリーかつ友好的な店員さんを見て、天羽さんがクルリと反転。 そして無言で、店を出て行った。



一人残された僕は、「……あ、あははは…」と、頭を掻きつつ笑うしか無かった。



 「………あれ? 天羽さん、どうかしたの?」


 「い、いやまあ、ナンと言うのかコメントに困るけど…。
  って、そーゆー東由利さんこそどうしたの? こんなトコロで、バイトか何か?」


…そう。 予想以上にフレンドリーかつ友好的な店員さんは、我がクラスメイトである、東由利鼓嬢であった。


東由利さんは、僕の言葉にやはりフレンドリーに頷いた。



 「うん。 ここって、親戚のお店なんだ。
  だからバイトと言うよりは、手伝ってお小遣いを貰ってるって感じかな?」


 「な、なるほどね……親戚なんて、そんな繋がりが…」


…きっともう、天羽さんはココに買い物に来ないなー…なんてコトを考えつつ、僕は愛想笑いを浮かべた。



 「それより、上岡君は買い物? なにを買いに来たの? モノによっては、ナイショでサービスしてあげるよ?」


などと、僕らが一番欲しい言葉すらを投げかけて、東由利さんは笑った。




…だけど、お金を持っているのは、出て行った天羽さんだ。 なけなしの300円ですら、今、僕の手元には無い。



まあ、相手が東由利さんなら、『明日、学校で返してくれれば良いよ』と、お金を立て替えてくれそうな気がする。


それに、ココが親戚の家と言うのなら、買うまでもなく傘を貸してくれるかも知れない。




…でも、ドチラにした所で、天羽さんがその傘に入るとは思えなかった。 プライドが高いだけに…。



僕は、雨に濡れながら帰る覚悟を固めつつも、それでも笑顔で言った。



 「…あ、あははは……ご、ゴメン、東由利さん。 どうやら僕たち…入るお店を間違えたみたいなんだ」


色んな意味でね……と、ココロの中で追加しておく。



 「そうなの? …ああ、だから天羽さん、いきなり出て行っちゃったんだ?」


 「う、うん、まあ、そんな感じ。 ほ、ほら、ああ見えても天羽さんって、照れ屋だから。
  気を悪くしたら、ゴメン」



 「あははっ、何で上岡君が謝るのよ? 大丈夫、別に気にしてないから。
  それじゃ今度は、チャンと買い物に来てね」


手を振る東由利さんに、僕も手を振って返した。 そして、引きつった笑顔を浮かべたまま、その店を出る。








 「…交渉は失敗でしたか?」


店を出た僕を待っていたのは、星原さんだった。 どうやら心配して、帰らずに待っていてくれたようだ。


傘を持っていない僕らを見て…と言うか、天羽さんに関しては、1秒くらいしか店に居なかったんだけど。 交渉失敗は、彼女の知る所となった様だ。



 「あー…うん。 交渉以前に、別の問題があってね。 …どうやら、ソコの店で買い物は出来ないみたいなんだ」


 「問題…? もしかして、店員の方がいらっしゃらなかったのですか?」



 「ううん、居たよ。 世界でも一位を争うホドに、フレンドリーで友好的な店員さんがね」


 「…それなのに駄目だったのですか?」


不思議そうに首を傾げる、星原さん。 …説明したトコロで、彼女を納得させるのは難しそうなので、僕は笑って誤魔化すコトにした。



すると、店を出てから軽く落ち込んでいた天羽さんが、意思消沈しながら言った。



 「…上岡君の言う通り、あの店で買い物は出来ないわ。 それどころか、これからは入るコトすら出来ないし…。
  ……ここはもう最初の作戦通り、濡れて帰るしかないかしら?」


 「この豪雨の中を? 風邪を引くって言ったのは、天羽さんじゃないか」


『ザー…』と、音を立てて降る雨は、実は豪雨と言うほどではない。 でも、家に帰るにしても学校へ戻るにしても、全身びしょ濡れになるくらいは降っている。



『『……はぁ…』』と、雨を前にため息をシンクロさせる二人。 すると星原さんが、手に持った傘を持ち上げて言った。




 「…お困りでしたら、この傘を貸しましょうか?」


 「貸すって…一本しか無い傘を貸して、星原さんはどうするのよ?」



 「いえ、私の家は近いですから…。 何とかなると思います」


「ですから、どうぞ…」と、星原さんは傘を差し出した。



彼女の家がドコだかは知らないが、いくらなんでも全く濡れずに帰れはしないだろう。 星原さんが差し出した傘からは、雨粒がポツポツと零れている。


つまり…それくらい濡れる距離を歩いて、ココまで来たはずだ。



いくらなんでも、コレは借りられないよな…そう思っていると、天羽さんも同じコトを考えたのか、首を振った。



 「いえ、それは借りられないわ。 傘を忘れたのは、私たちの過失だもの。
  そのせいで、星原さんが雨に降られるコトはないの」


 「ですが…それなら、どうするのですか? 雨はまだ、止みそうもありませんけど…」


降りしきる雨を眺めつつ、天羽さんは「…んー」と考える。 そして何かを思いついたのか、手を叩いて言った。



 「…そうだっ。 星原さんは、帰りが少し遅くなっても大丈夫かしら?」


 「あっ、はい…。 特に門限もありませんので、多少の融通はききますが…」



 「そうっ。 それなら、悪いのだけれど…この傘を少し借りられないかしら?
  私、学校に置き傘があるの。 それを取りに行ってくるわ」


 「ああ、ソレはナイスアイディアだね。 …でも結局、僕は濡れて帰るワケだけど」


置き傘なんてシャレたコト、僕はしていないし。 でもまあ、さっき覚悟済みだから、びしょ濡れで帰るのも構わないけど。


そう思ったが、天羽さんが苦笑して口を開いた。



 「なによ、私はそんなに薄情に見える?
  ちゃんと、上岡君の家まで送ってあげるわよ。 確か、そんなには遠くなかったわよね?」


天羽さんの言葉に、僕は頷いた。 ココは丁度、僕の家と学校の中間地点くらいだ。



 「それなら問題ないわね。 それじゃ悪いけど、傘を少し借りるわ」


 「はい…ではどうぞ」


そっと差し出す傘を、天羽さんが受け取った。 その傘を見て、天羽さんが小さく笑う。



 「…ふふっ、これで借りが出来ちゃったわね。
  この埋め合わせは、いつかするわ」


 「いえ、そんな…貸しだなんて思っていませんから、気にしないで下さい。
  ……植物図鑑は欲しいですが、そんなに無理をされなくても…」

 「メチャクチャ催促してんじゃないのっ」



 「…いえ、催促なんてしていません。
  ただ、『世界の植物図鑑・完全版』、税込み価格15、750円が欲しいと……いきなり、そんな話をしたい気分になりまして…」


 「どんな気分よっ!? …と言うか、たかっ!! その図鑑、高すぎない!?」


 「…世界の植物のホトンドを網羅していますから…全ページがカラーですし。 妥当なお値段かと」


そんな、いきなり始まった漫才に僕は苦笑。 そして言った。



 「あ、あはは…。 まあ、その図鑑は、図書室の希望図書に書いとくコトにしてさ。
  そんな高いのはトモカク…僕らでも出来るお礼はないかな? …ああ、300円くらいで買えるモノとか」


さっき天羽さんから返してもらった、300円を手で弄びながら言った。 すると星原さんは、首を振った。



 「…いえ、先程のは全て冗談です。 お礼は本当に必要ありませんから…気にしないで下さい」


「…冗談なら、真顔で言わないで欲しいわ…」 なんて、天羽さんの呟きが聞こえたので、僕はもう一度苦笑した。



 「ははっ、まあ300円じゃ買えるモノは少ないと思うけどね。
  でも、クレープくらいなら買えるよ? …ああ、アイスでも良いけど」


 「お気持ちは嬉しいですけど、夕食も近いので…」


ああそうか。 もう夕方だし、食べ物はマズイか。


まあ、これがさやかちゃんなら、例え5分後が夕飯でも、アイスをオゴらせただろうけど……アレは特例だし。



 「でも食べ物以外じゃ、300円で買えるモノなんて無いよなぁ」


そう言いつつも、一応辺りを見回してみた。 ココは商店街だし、もしかしたら何か穴場があるかも知れないと。



周りにあるのは、さっき行った東由利さんの雑貨屋。 果物屋、金物屋やらの他に、ゲームセンターもあった。



僕がゲーセンを見ていると、星原さんの視線も、ゲーセンに行き着く。 彼女は、店の前にある機械を見て首を傾げた。



 「……アレは何でしょうか?」


 「ん? …ああ、あれはUFOキャッチャーじゃないかな?」


店の前に置いてあったのは、UFOキャッチャーの台。 細かくは分からないが、中には可愛いぬいぐるみが入っているようだ。



 「UFOキャッチャー…ああ、はい。 話は聞いたコトがあります。
  キャトル・ミューティレーションの如く、UFOが様々なモノを連れ去るゲームだとか…」


 「…いや、そんな殺伐としたゲームじゃないんだけど」


そんな僕の呟きに、星原さんは「…冗談です」と言った。 …天羽さんじゃないけど、それなら真顔で言わないで欲しい。



 「確か、中にある人形を掴めれば……それが、そのまま貰えるのですよね?」


 「ああうん、その通り。 中に入ってるのは、景品だからね」


「そうですか…」と、UFOキャッチャーを見つめる星原さん。 …何か、気になる景品でもあったのだろうか?



僕は、手にした硬貨を見た。 3回か…うん、UFOキャッチャーは割と良くやるし、景品の位置によっては取れるかも知れない。


まだUFOキャッチャーの台を見つめていた星原さんに、僕は笑顔で言った。



 「よしっ。 んじゃ、アレをやってみよう。
  取れるかは分からないけど、もし取れたら星原さんにあげるよ」


 「…ですが、良いのですか? 話によると、あれはかなり難しいと…。
  目当てのモノを取るには、数万円の消費が必要と聞きましたが」



 「そ、そりゃ、難しいモノもあるけど……それは大げさだよ」


いやまあ、アームの力が弱すぎて、数万使っても取れるか微妙な、ヒドイ店もあるけど……普通は、その前に諦めるし。



 「でも、天羽さんが戻るまでの時間つぶしにもなるし、チョット行ってみようよ。
  まあ、僕の所持金は300円だから。 申し訳ないけど、コレで駄目なら今日のお礼はナシってコトになるけど」


 「…そしてコレで、軍資金は500円ね」


『チャリン』と、僕の手に200円を乗せたのは、天羽さんだ。 少し不器用なウインクを見せた。



 「5回もチャンスがあれば、一個くらいは取れるでしょ? と言うか、男の子なら何とか取りなさい」


…中々、ムチャを言う人である。 景品が取れるかは、ホトンドが運だし…男も女も関係ナイ。


けど、なけなしの全財産を受け取ってしまったからには、そんな泣き言を言ってもしょうがない。 僕は頷いた。



 「うん、分かった。 何とかやってみるよ」


 「ええ、信頼してるわよ。 それじゃ私は、学校に行ってくるわね」


そう言って小さく手を振り、天羽さんは学校へと向かった。





それを見送ってから、手の中にある100円玉を見た。 …合計500円の軍資金。


天羽さんと約束をしてしまったし、星原さんは何気に期待している(…様にも見える)し、責任重大である。




グッと、硬貨を握り締めて気合を入れる。 そして星原さんを引き連れ、僕はゲーセンへと向かった。




・・・続く