< 1 >







ゲームセンターに、客はホトンドいなかった。 格闘ゲームやシューティングをやっている人が数人いたが、全員熱中していて、コチラを気にする者はいない。



まあ、外は雨だし。 こんな日にゲーセンに来る人は、余程のゲーマーだろうから、それも当然かな…なんて。


自分達のコトは棚に上げて、そんなコトを考えた。 そして中を見回し、UFOキャッチャーのコーナーを探す。



外に一台、あるにはあるのだが…。 この店のひさしは広くないので、外でやっていると濡れてしまうのだ。



ここには何度か来たコトがある。 確か、外のと同じ台が店内にもあったはず……と探していると、目的のUFOキャッチャーを発見した。



 「ああ、あったよ。 星原さん、あそこだ。
  外にある景品は、あそこにもあるハズ……って、星原さん?」


名前を呼んでも何の反応もないので、振り返ってみる。 すると星原さんは、一台のゲーム機をジッと見つめていた。



大きな筐体。 対戦出来るように、反対側にも同じ筐体があるので、恐らくは格闘ゲームだろう。


ズイブンと熱心に見ているので、僕もその画面を覗き見た。




 『いくぞ、やぁ!』 『きゃ、ご、ゴメンなさい、ゴメンなさいっ!』



格闘ゲームにしては、何とも可愛い声が聞こえていた。 でも画面の中では、武器を持った二人が戦っているので、間違いなく格闘ゲームだろう。



ゲーム機から、星原さんに視線を向ける。 やはり彼女は、熱心にゲームの画面を見つめていた。 僕は首を傾げた。



 「…そのゲーム、知ってるの?」


 「あっ…いえ。 とても可愛い子が戦っていると思いまして…」


そう星原さんが言ったように、画面の中で戦っているのは、どちらも可愛い女の子だった。



一人は、金髪碧眼の女の子。 槍を持った姿は、デフォルメされたキャラクターだと言うのに、凛々しさすら感じる。


そしてもう一人は、大きな鎌を持った赤い髪の女の子。 こちらは何とも気弱そうな表情なので、格闘ゲームには不似合いな感じだ。



 『いくぞ! 必殺・霞三連!!』 『き、きゃーーっ! ぽ、ポチ、ぽちぃっ!?』


画面が激しく光ったと思ったら、金髪の子の必殺技が炸裂。 だがそれを、ドコからか召喚したドラゴンで受け止める、赤い髪の子。




…へぇ、スゴイな。 初めて見るゲームだけど、良く出来ている。 何より、デフォルメされたキャラクターが可愛いのが気に入った。


ゲーム台を見ると、タイトルは『 ミッシング ☆ バトル 』となっていた。




 「へぇ…初めて見るけど、オモシロそうなゲームだね。 星原さん、やってみたい?」


 「…いえ、私は遠慮しておきます。 これほど可愛い女の子では、戦わせるのも可愛そうですから」



 「ああ、ナルホド…確かにそうだね。
  んじゃ、あっちにUFOキャッチャーがあったから。 そろそろ行こうか」


 「はい、分かりました」


そう言ったモノの、星原さんの視線は、しばらくゲーム機に釘付けだった。


…余程気に入ったのだろうか。 それとも、知り合いに似た人でもいたのかな?








多少の寄り道はあったが、僕たちはUFOキャッチャーのコーナーに着いた。 …と言っても、それほど大きな店じゃないので、置いてあるのは二台だけだ。


うち一台は、外にあるのと同じ景品が入っていた。



 「ああ、これがそうだな。 それじゃ、星原さん。 この中の、どれが一番欲しい?」


 「あっ、はい…」


ジー…っと、景品を見つめる星原さん。 何気に鋭い瞳で鑑定していたが、ぐるりと一周、全部見てから言った。



 「…どれも可愛いですね。 なので、どれでも構いません。
  上岡さんが、取りやすいと思った物で良いです」


 「そう? それなら……あの、カエルでも良いの?」


そう言って、取り易そうに鎮座している、カエルのぬいぐるみを指差した。 大きさもアームがすっぽり入るサイズなので、あれなら一発で取れそうだ。


だけど……かなりの不細工。 と言うか、ぬいぐるみにしてはリアルすぎて、チョット不気味に見える。 ヌメリの光沢すら再現されているのだ。



星原さんは僕が指差す方を見て、ほんの僅かに…気付かないくらい小さくだけど、眉をしかめた。


そして、しばらくカエルのぬいぐるみを見つめる。 …だがそれは、可愛いモノを見ていると言うよりも……なんか、ガマの油を絞り取ってる図に見えた。



…ああいや、油が出るのはカエルの方だったか。




僕がそんなコトを考えていると、やがて視線を外し、ポツリと呟く様に言った。



 「……そうですね。 はい…カエルでも構いません」

 「…実はイヤでしょ?」


「そんなコトはありません」と、星原さんは首を振る。 …でも、カエルの方を見ない所を見ると、やはりあまり好みではないようだ。



 「いや、そんなに無理しなくても良いよ。 これはお礼なんだから、素直に言ってくれれば良いんだ。
  実はカエル、あんまり好きじゃないでしょ?」



 「いえ…。 カエルは、鶏肉の様な味と食感だと聞きます。
  鶏肉は嫌いではないので、カエルも嫌いではありません」


 「…いや、味わい的なコトを聞いてるんじゃないけど…」


…やはり星原さんは、不思議な子だった。 まあ、そーゆー不思議な所も彼女の魅力の一つなのだが。



 「んじゃ、得点制で行こうか。 その方が分かりやすいし。
  あのカエルを10点とすると……隣にある猫のぬいぐるみは、星原さん的に何点?」


 「……2000点と言う所ですね」


…何気に星原さんは、正直な子だった。 まあ、そーゆー正直な所も彼女の魅力の一つなのだが。



そして、「んじゃ、アレは? アレは何点?」と、全部に関して点数を聞いていった。 …ちなみに、カエル以外の全てが1000点を越えていた。



そして、最後。 カエルの影に隠れた犬のぬいぐるみを指差すと、しばらく悩む星原さん。 ジー…っと、今まで以上に真剣に見つめ、ポツリと呟く様に言った。



 「…1万点にしておきます」

 「おお、最高得点だ」


ここからでは、カエルが邪魔で良く見えないのだが、愛嬌のあるぬいぐるみである。 なるほど、あーゆーのがお好みですか。



 「…ん、と言うか、星原さんは犬が好きなのかな?」



 「…どうでしょう?
  食卓を賑わせたコトはありませんし、あまり話にも上らないので……どの様な味か分かりません」


 「…いやだから、大好物的なコトで聞いてるんじゃないけど…」


…ホントに星原さんは、不思議な子だった。 まあ、そーゆー所も彼女の魅力の…(略)。



 「……あっ。 噂では、赤い毛並みの犬が一番味わい深いと…」


 「…だから、味的にはどーでも良いから。 …つか、怖いし。
  でもそれじゃ、狙うのはあの犬でOK?」


『コクリ』と、小さく…でも、素早く星原さんは頷いた。 うん…何気に、お気に入りのようだ。 ……赤い毛並みだから…じゃないよね?




僕は、ポケットを探って100円玉を取り出した。 合計、5枚のコイン。 これが今回の軍資金の全て。


つまり5回で、あの犬をゲットしなければならない。 天羽さんと約束したし、星原さんも期待している(様にも見える)ので、責任は重大だ。




まず僕は、敵情視察から始めた。 グルリと台を見回して、どこから攻めるか…あるいは、同じ犬が他にも無いかをチェックする。



そして、あれが最後の一つだと分かった。 他のは幾つか同じのがあると言うのに…星原さんが気に入ったくらいだし、人気商品なのだろう。


さらに、『星原の油』を絞り取ったほどに不気味なカエルが、やはり邪魔だと言うコトも分かった。


…と言うか、あのカエルの不気味さのお蔭で、その下の犬が残っていたのかも知れない。



欲しい犬は、あれ一つしか入っていない。 となれば、まずは邪魔なカエルから排除せねばなるまい。



 「…よし。 んじゃ、やってみる。 まずは、邪魔なカエルから動かすね」


僕の言葉に、星原さんはコクリと頷いた。



僕はなけなしの500円のうち、100円玉を台に入れた。 『ピロリロリーン♪』などと、軽薄な音楽が流れ始める。



まずは、UFO型のアームを右へと動かす。 そして丁度良いタイミングで、ボタンを離した。 …うん、割と良いトコロに止まった。


次のボタンを押して、奥へとアームを動かし…そしてまたボタンを離す。 ベストタイミング。 バッチリ、カエルの真上でアームは止まった。



 『…ウィーン…』


そんな機械音を鳴らして、アームが下がっていく。 そして……見事に、カエルを捕まえた!


いや、掴んだだけでは駄目だ。 アームが動く衝撃で、景品が落ちるのは良くある事。 出口に辿りつくまで油断はできない。



…いや、アレは将を射るタメの馬みたいな物だし、落ちても構わないんだった。 …と言うか、むしろ落ちて欲しい不気味さである。



そんなコトを考えたが……どうでも良いモノほど何の問題も無く取れるのか、無事にカエルは出口にまで到達。


そして、『…ゴトッ』と音を立てて景品口へと落ちた。 一応、そのカエルを取り出して、僕は言った。



 「…よしっ、これでお犬様が姿を現した。 んじゃ次、本番行くよ」


「…はい」と、星原さんが頷く。 …ちなみに、僕が手にしたカエルには、一度も視線を向けなかった。




僕は再びコインを投入。 軽薄な音が流れて、ゲームが始まった。








 『…スカッ』


 「ああっ!!??」


良い感じで犬を掴み上げたと言うのに、アームが方向転換をする衝撃で、下に落ちてしまった。


今まで、合計四回…。 カエルの一回を除いても、三回。 その全てのチャレンジが失敗に終わっていた。 



その中でも、今のが一番惜しかった。 今度こそ取れたと思ったのに……僕は、ガックリと項垂れた。




 「…元気を出して下さい、上岡さん。 ほら…今ので、かなり出口に近づきました」


星原さんが励ましてくれたように、犬のぬいぐるみは最初の位置よりも、かなり出口に近づいていた。

だけど、僕の手の中にあるのは……。




 「……チャンスは、後一回……か」



そう…四回のチャレンジが終わったのだから、残りは一回。 次がラストチャンスである。



ぬいぐるみの位置は悪くない。 角度的にも、掴みやすそうな落ち方をしたので、運が良ければ一回で取れるだろう。


だけど、運が悪ければ……今日の戦利品は、リアルすぎて不気味なカエルだけになってしまう。



チラリと、横に控えた星原さんを見た。 情けない戦績の僕に愛想を尽かすでもなく、いつものように無表情。


だけど、僕と視線が合うと、小さくだけど笑みを浮かべた。



 「…大丈夫です。 上岡さんなら、きっと成功しますから…落ち着いて下さい」


その笑顔と言葉に、彼女の優しさを感じたが…緊張するなと言われて緊張しないで済むなら、全員が成功者だ。 かえって心臓がバクバク鳴り始めた。



でも何とか、自分を落ち着かせようと大きく深呼吸。 数回それを繰り返し、最後に一際大きく息を吐いて、そして頷く。




 「…よし、落ち着いた。 それじゃ最後……行くよ!」


『コクリ』と、星原さんが頷く。 僕もそれに頷き返し、ゲーム台へと意識を向ける。 そして…最後の100円玉を、ゲーム台に入れた。





最後のコインを投入すると、『ピロリロリーン♪』と、今までと同じように、軽薄な音が流れた。


だが、それも良く聞こえないほど、僕は緊張しきっていた。 ボタンを押す指が、小さく震えるほどに。



…と言うか、たかがゲームで、ココまで緊張するとは…。 僕は大成しそうもないなぁと苦笑した。



 「…上岡さん。 そんなに緊張していては、普段の実力が出せません。
  取れなくても構いませんから…少しリラックスして下さい」


そんな星原さんの気遣う言葉も、僕の緊張を強めただけだった。 一応、大丈夫だと笑いかけたが、その笑みは強張りまくっていた。


そして、震える指をボタンへと伸ばすと……それを押す前に、再び星原さんが話しかけてきた。



 「…上岡さん、少しお話しましょうか。 緊張が多少は、ほぐれるかも知れません」


 「お、おはなし? …って、こ、こんな時に、何の?」



 「さあ…何でも構いません。 例えば、上岡さんの好きなモノの話などでも。
  上岡さんは、何が好きですか?」


そう言われても、パッと思いつくモノは無かった。 少し考え、僕は口を開いた。



 「そう…だね。 綺麗な景色とかかなぁ? そーゆーのを写真に残すのは、結構好きかな」


 「そうですか…それは、素敵な趣味ですね。
  では、生き物ではどうでしょう? 例えば…今、取ろうとしている犬などは?」



 「ああ、それなら好きだよ。 うん、僕は結構、犬好きだな」


 「そうですか。 私も、割と好きな方です」


そう言った後、星原さんは少し考え。 ポツリと小さな声で言った。




 「…もしや、犬料理が上岡さんの食卓を賑わしたコトが…」

 「…ナイから」


僕が即答すると、「……残念です…味の感想を伺いたかったのですが…」と、言葉どおり残念そうな顔をした。



…やはり、ナゾすぎる性格の子だった。 まあ、緊張した僕を和ませようと、冗談を言ってるのだろうけど。


にしても、犬料理はナイよな…と苦笑する。 すると、星原さんも少し笑った。



 「…どうですか? 少し話をして、緊張がほぐれたのでは?」


 「ん? …あれ、そう言えば……」


さっきまでの指の振るえが止まっていた。 …いやむしろ、今まで以上に動く気さえする。


高鳴っていた心臓も、今は普段どおり。 …いやコチラも、いつも以上に落ち着いていた。


呼吸も、平常よりも落ち着いている。 思考もクリアだ。 うん…ナンか行けるような気がしてきた。



 「…うん、緊張解れたみたいだ。 今なら取れそうな気がする。
  星原さんのお蔭だよ、ありがとう」


 「いいえ…上岡さんは、私の為に頑張っているのですから。 お礼を言うのは、こちらです。
  ではもう一度…最後の挑戦、頑張って下さい」


小さく微笑む星原さんに、僕は頷いた。 そして、ゲーム台に向かった。



するとどうだろう? さっきまでの緊張がウソの様に、集中できる。 今なら、ミリ単位でアームの動きを制御できそうだ。




僕はまず、横へ動かすボタンを押した。 今までの経験で、その動きは完璧にトレースできる。


アームが動く……そしてここだ! ボタンを離すと、完璧に思っていた位置に止まった。 理想とした場所から、1ミリの狂いもあるまい。



そして次。 絶好調の僕は、アームを奥へと動かす。 そして、これまた完璧な位置に止まり、アームがユックリと降りて行く。



今までの僕なら、ドキドキと心臓を高鳴らせながらその行方を見守っていただろう。 …だが今の僕には、もう結果を見るまでもない。


今までの失敗は、この最後の一回のための布石。 アームの動きは完璧に分かる。


アームは、僕の予想した動きを完璧にトレースし……そして、犬を掴んだ!



愛想の良い顔が、コチラを向きながら段々と上昇。 それはユックリと、コチラに向かってくる。


さっきは落ちてしまったアーム移動の衝撃ですら、今回は僕の計算通り。 揺れるコトでむしろシッカリと掴み、危なげなく出口へと近づいてくる。 そして…。




 『…ゴトッ』


そんな音を立て、ついに犬のぬいぐるみは出口へと到達した! 僕は慌てて取り出し口に手を入れ、それを取り出した。



犬のぬいぐるみと見つめ合い、僕は軽く感動した。 UFOキャッチャーでぬいぐるみが取れて、これほど嬉しいと思ったコトはない。




…っと、感動してる場合じゃない。 これはもっと、ぬいぐるみが似合う子にあげるモノなのだから。


景品にしては、ソコソコ良く出来ている…ように見えるソレを、星原さんに手渡した。



 「星原さんのお蔭で、やっと…やっと取れたよ!
  約束どおり、これは星原さんにあげるよ」


 「はい…ありがとうございます」


星原さんは、両手でしっかりとぬいぐるみを受け取り、それをジッと見つめた。 少し嬉しそうな表情。 …うん、どうやら気に入ってくれた様だ。



そして星原さんは、顔を上げた。 僕の顔を見て、彼女は優しく微笑んだ。



初めて見る、彼女の笑顔。 今まで、微笑を浮かべたコトはあったが、こんなに嬉しそうに笑った顔を見たのは初めてだった。



あまりに可愛いその笑顔に、僕は何故だか真っ赤になって、顔を背けた。 そして、「あ、あはは…」と、照れ隠しに笑った。







 「…あら? 景品、取れたのね。 やるじゃない上岡君」


『ポン』と、肩を叩かれたと思うと、そんな声が後ろから聞こえた。 振り返ると、そこにいたのは天羽さん。



 「あれ、天羽さん? ズイブン早かったね」


 「ええ、まあね。 と言うか、待たせちゃ悪いと思って急いで来たのよ?」


そう言って、天羽さんは笑った。 コチラもあまり笑顔を浮かべない子なので、ちょっと新鮮だ。



犬のぬいぐるみを見つめる星原さんを見て、天羽さんはもう一度、笑顔を浮かべた。



 「ふふっ、良かったわね星原さん。 上岡君からプレゼントが貰えて」


 「…はい、とても嬉しいです」


星原さんは素直にそう言って、天羽さんにも笑顔を向ける。 天羽さんは、少し驚いた顔をした。




 「へぇ…百合のこんな顔、久しぶりに見たわ…。 上岡君も、中々やるわね…」


 「…ん? 僕がナンだって?」


小さな声だったので、良く聞こえなかったのだけど…僕の名前が出ていたようなので、首を傾げて聞いてみた。


天羽さんはそれには答えず、小さく苦笑しただけだった。 そして、持っていたカバンで、『ポン』と、僕を軽く叩いた。



 「ううん、何でもない。
  それより…はい。 コレは、上岡君のカバン。 お財布があるか、チャンと確認しときなさい」


手渡されたのは、僕のカバンだった。 おお…言い忘れてたのに、さすがに天羽さんは良く気がつく。


カバンを受け取り、中の財布を確認。 …うん、チャンとある。 財布の中身も無くなってはいない。 …まあ、大して入ってはいないけど。



 「うん、大丈夫だ。 ありがとう、天羽さん」


…にしても、財布が戻ってくるなら、さっきのがラストチャンスじゃなかったんだな。 あんなに緊張する必要も無かったと、苦笑した。



 「いいえ、どういたしまして。
  それじゃ、こっちは星原さんに。 傘、ありがとう」


 「あっ、はい。 …ですが、天羽さんの傘はどうしました?
  他に傘を持っていないようですが……置き傘は無かったのですか?」


星原さんの言うとおり、天羽さんは借りた一本の傘しか持っていなかった。 他に折りたたみを持っている様でもない。


天羽さんは答える代わりに苦笑し、首をすくめた。



 「…まあ、色々あってね。 トニカク、ここを出ましょ。 もう用は無いでしょ?」


こちらの返事も聞かず、天羽さんはさっさとゲーセンを出てしまった。 僕と星原さんは、顔を見合わせた。




…何が色々あったのかは分からないが、ここにもう用が無いのは確かだ。


僕と星原さんは、天羽さんの後を追って、ゲーセンを出た。





・・・エピローグへ