< プロローグ >
放課後の、聖遼高校の美術室。 舞波優希はそこで一人、絵を描いていた。
外は大雨で、雨が窓を激しく叩き、さらにはカミナリまで鳴るほどの大荒れの天気。
『優希』なんて名前のワリには、勇気が無い優希。 カミナリなど鳴ろうモノなら、普段なら机の下にでも隠れるトコロだろう。
だが、今は違った。 カミナリに照らされたその横顔は怯える事もなく、真剣そのもの。 一心不乱に筆を動かす。
真剣に見つめるキャンバスには、とある男の顔が描いてあった。 まるでそれに魂を吹き込むが如く、真剣にまた一筆入れる。
「うひゃー! もう、雨が降るなんて聞いてないよーっ。
カサなんて持ってきてないのに…と言うか、カミナリまで鳴ってるしっ」
そんな風に、騒がしく美術室に現れたのは、鈴科流水音。 オヘソを隠してる辺りに、ホントにお前はゴーストかー…などとツッコミが入りそうなトコロだ。
「ね、ねぇ、優希ちゃん、カサ持ってない? 持ってたら、一緒に帰ろ……って、優希ちゃん?」
優希は無反応。 声をかけた流水音の存在に、気付いていないらしい。
首を傾げる流水音。 我ながら、騒々しく乱入したと思う。 なのに何で気付かないのだろうと。
優希に近づいてみる。 足音を消したワケでもないが(と言うか、足そのものすら消せるのだが…)、優希はやはり接近する流水音に気付かない。
…まあ足音よりも、雨の音の方が激しかったのだが。
優希の背後に立っても、全く気付く様子がない。 これほど集中して描く絵がどんなモノか気になって、流水音はそのまま、絵を後ろから覗き見た。
すると優希が描いていたのは、一人の男の肖像画。 それは、流水音にも見覚えがある顔だった。
「…あれ? コレって、桐生だよね?」
「うきゃっ!!??」
誰もいないハズの部屋で、イキナリ耳元で想い人の名前を呼ばれたのだ。 さすがに集中した優希も、背後の存在に気付いた。 悲鳴を上げ、慌てて振り返る。
ソコにいたのは当然、流水音だ。 視線が合うと、フランクに手を上げる流水音。
「やっほ、優希ちゃん」
「…や、やっほ……?」
オズオズと手を上げ返す優希は、未だに何が起こってるのか分かっていない。 だが、無意識に手を上げたトコロに、彼女の付き合いの良さを感じる。
その手に自分の手を合わせて、「いえーい」なんて言う、ハイテンションなゴースト。
「やーっと気付いてくれた?
いくらあたしがゴーストでも、あそこまで無視されると悲しいモノがあったわよぉー」
「…あっ、流水音先輩っ!? ご、ゴメンなさい、ゴメンなさいっ。
わ、私、絵に集中してて…」
「ああ、良いのよ。 ココは美術室で、今は美術部の活動中だもんね。 優希ちゃんの方が正しいよ。
それにねぇ……桐生の絵となれば、そりゃ気合も入るってぇモンよねぇ?」
『ニヤリ』と笑って、流水音が言った。 「…え?」と、優希。 流水音の視線を追う。
するとそこには、さっきまで描いていた桐生の肖像画があった。
絵と、流水音の顔…その間を、視線で何往復かさせた後。 優希は悲鳴を上げる。
「き、きゃあーーーっ!! …ち、違うんです!! こ、コレは違うんですっ!!
そ、そう! か、描いてたのはコッチの絵で!!」
慌てて近くにあった風景画を、桐生の絵の前に置く。 そして何事も無かったかのように、その風景画に筆を置く優希。
「……あのさぁ、優希ちゃん。 サスガにそれは、どうかと思うけど?」
「…な、ナニガデスカ? わ、ワタシはズット、この風景画を描いていてデスネ…」
「…と言うか、絵が上下逆なんだけど?」
流水音に言われ、ジッと風景画を見つめる優希。 しばらくそうして、絵を見つめた後……無言で、絵を上下逆に置きなおす。
「………う、うううぅ……グスンッ」
「…いや、泣かれてもねぇ…」
真っ赤な優希の顔に、薄っすら涙が浮かぶのを見て、流水音はやり過ぎたかと苦笑。 そして元気付けるように、その背中を叩いた。
「まあ、良いじゃないの、テレなくても。 要は、自分の部屋に置く絵を描いてたんでしょ?
そりゃ気合も入るわよねー」
「う、ううぅぅ…やっぱり誤解されてる…。 そ、それは違うんです…」
そう言って、真っ赤な顔を振る優希。
「ん、何が違うの? 桐生の肖像画を部屋に置いて、毎日見つめられながら過ごしたいーって事なんでしょ?
んーで、モチロン。 朝には、おはようのキッスとかしちゃうワケよ」
「お、おはようの……き、きす?」と、さらに真っ赤になる優希。 ホワワンと浮かぶのは、そんな朝の風景。
だが、生温い笑顔を浮かべる流水音に気付き、慌てて首を振って妄想を振り払う。
「…で、ですから違うんですっ!! こ、この絵は、プレゼント用ですからっ」
「ぷれぜんとぉー? …って、桐生の絵を誰にあげんのよ?」
「え、えぇと……で、ですからその………」
モジモジと指を絡め、真っ赤な顔の優希。 それで大体、流水音には贈る相手が分かった。 …と言うか、描いているのは桐生の顔なんだから、他にありえないだろうけど。
だけど、何故にプレゼントなんだろう? 流水音は少し考え、そして『ポン』と手を叩いた。
「ああ、そっか。 そう言えば、もうすぐ桐生の誕生日だったね。 そのプレゼント?」
「……ううぅ………は、はい……」
コクリと、恥ずかしそうに優希が頷いた。
「なーんだ。 それならそうと、早く言えば良いのに」
「そ、それはその……ま、まだ渡すかも決まってませんから…」
「何でよ? こんなに良い出来なら、桐生も喜ぶんじゃない?」
流水音は、上に置かれた風景画をどかし、桐生の肖像画を見た。 これはお世辞ではなく、ホントにそう思っての言葉だ。
…まあ、少し美化が入っているのが気になるトコロではあるが。 歯が光ってたりとか、目が輝きまくってたりとか。
「で、でも、私…そこまで桐生先輩と親しいワケじゃありませんし…。 ただ、ファンってだけですから…。
それなのに、誕生日にプレゼントなんて…」
「なーにを言ってんのよ。 ファンなら普通、誕生日にプレゼントくらい渡すでしょ?」
「そ、それはそうですけど…」と、優希。 モジモジと小さくなる。
「…で、でも、絵のプレゼントは重い気がするんです。 や、やっぱりケーキとかの方が…」
「んー、そりゃケーキも良いけど、どうせなら一緒に渡したら?
ほら。 形が残るモノの方が、相手もプレゼントのコトをずっと覚えててくれるでしょ?」
「な、なるほどっ」
感心した様に、何度も頷く優希。 それだけでなく、取り出だしたる生徒手帳に、忘れない様に書き込んだ。 『◎ プレゼントは形が残るモノで!』
そんな真面目な優希に、苦笑する流水音。
「まあ、優希ちゃんは美術部員だしね。 絵を贈っても、ゼンゼン重くないよ。
コレがあたしからだったら、変な顔で見られるけどね」
「で、でも、流水音先輩も美術部員……ですよね?」
「うん、まーね。 でもあたしは、カンペキに幽霊部員だから。
ほら、ゴーストだけに幽霊部員ってワケよ。 ゴーストだけに幽霊部員」
「…そ、そんな二回言われても…」
我ながら会心の冗談だと思ったが、優希は笑うどころか困った顔だった。 チョット残念そうな流水音。
「あ、あはは…」などと、乾いた声で笑った。
「…ま、まあ、ソレはともかくね。 プレゼントはした方が良いって。 何なら、あたしがお膳立てしてあげるから」
「ほ、ホントですかっ? そ、それは助かります。
描いたは良いですけど、どうやって渡そうか困ってたので…」
「あはは、優希ちゃんらしいね。
んじゃ、誕生日の予定は空けとくよーに、桐生に言っとくよ。 どっかに集まって、パーティーしようね。
ああ、どうせなら、アイツの家に押しかけても良いし」
「えええっ!!?? き、桐生先輩の、お、お家に……お、押しかける!!??」
両手を胸の前で組み、真っ赤な顔で天を見上げる優希。 …何やら妄想入ったコトは、一発で分かった。
しばらく待ったが、一向に妄想世界から帰還しないので、流水音は優希の目の前で手を振り、声をかけた。
「…おーい、優希ちゃーん? 戻っておいでー?」
「……はっ!!??」
すると優希は、無事帰還。 辺りを見回し、そして目の前の流水音に気付き、慌てて言った。
「そ、そんな……ご、ご両親へのご挨拶は、展開が早すぎないでしょうかっ!?」
「…まあ、そんなに深く考えなくて良いと思うけどね。 イヤなら、喫茶店とかにするし」
「ゼンゼンイヤなんかじゃありません!!!
ぜ、ぜひ、ご自宅の方で、お話を進めてクダサイ!!」
珍しく全力投球の優希。 ズズイと押し寄ってきたその迫力に、さすがのハイテンションのゴーストもタジタジになる。
「…う、うん、分かった分かった。 それじゃ、ソレはそーゆーコトで。
それじゃ、ココからが本番なんだけどさぁ。 優希ちゃん、カサ持ってる?」
「いえ、持っていませんけど?」
不思議そうに首を傾げる優希。
「…いや、そんなに不思議そうに見上げられても。 てーか、カサ無くてどうやって帰るつもりだったの?」
「え? それは、普通に……と言うか、カサが無いと帰れないですか?」
そう言って、窓の外を眺める優希。 『…ザー…』と激しい雨の景色がソコにはあった。
「…い、いつの間にか、雨が降ってるっ!?」
「…気付いてなかったの?」
『ピカッ!!』と、窓の外が光ると、慌てて両耳を塞いで座り込む優希。
「き、きゃあーーーーっ!!」なんて大きな悲鳴は、『ゴロゴロゴロッ!!!』 と、それ以上のカミナリの音にかき消された。
「…と言うか、もう1時間は降ってるんだけどね、雨。
カミナリも鳴りまくってたってーのに、気付かないとは……愛のなせる業よねー」
そんな流水音の言葉は、耳を塞ぐ優希には届いていなかった。
・・・続く