< 1 >
「止まないわねぇ…」
「はい…止みませんね」
二人で窓の外を眺めながら、呟く様に言った。 カミナリこそ遠ざかったが、外は相変わらずの豪雨。
「と言うか、優希ちゃんまでカサが無いとはねぇ。
優希ちゃんってば、割とマメな方だからさ。 チョット期待してたんだけど」
「うぅ…ゴメンなさい…。 傘はあったんですけど、さっき遠出をする知り合いに貸してしまって…」
「あれ、そうだったの? …と言うか、カサを貸してどうやって帰るつもりだったのよ?」
「あっ、いえ…。 その時はまだ降っていなかったので、大丈夫だと思ったんです。
絵も、あと少しで完成だったので、すぐに終わると思ったんですけど…」
「…そーしたら、思いのほか気合入っちゃったワケね?
まあ、優希ちゃんらしいと言えばらしいけど」
「…ふぅ」と息を吐き、外を眺める流水音。 空は真っ暗で、雨は全く止む気配がない。
憂鬱そうに外を眺める流水音を見て、優希は首を傾げて口を開いた。
「…あのぉ。 雨だと、やはり……濡れるんですか?」
「ん? 何よいきなり。 空から水が落ちてるんだから、そりゃ濡れるでしょ?」
「は、はい…。 ですけど、流水音さんはゴーストさん…ですよね?
それでもやっぱり……濡れるんですか?」
あまりに素朴な疑問に、見詰め合う二人。
しばらく見詰め合った後、流水音は無言で窓を開けた。 そして自分の手を、雨が降る外に向かって差し出した。
「……や、やぁねぇ。 そ、そりゃ、ゴーストだって濡れるわよ、モチロン」
「…自信なかったんですか?」
濡れた手を見る流水音に、優希の静かなツッコミが入る。 「あ、あはは…」と、流水音は照れ笑い。
「そー言えば、シャワーとかも浴びるしね。 濡れて当然だったわ。
ほら、あたしってば自己主張が強いゴーストだから」
「な、なるホド…ご苦労されてますね。 濡れなければ、流水音先輩だけでも帰れたのに…」
「でも、そーしたら優希ちゃんはどーするのよ? …って、あたしが家から、カサを持ってくれば良いのか。
……って、そうだ!」
名案が思いついたとばかりに、『ポン』と手を叩く流水音。
「優希ちゃんには、お兄さんがいたでしょ? ほら、いっつも無愛想な顔した人」
「は、はぁ、兄はいますけど……無愛想でしたか? 私には、いつも笑顔で話しかけてきますけど…」
「それは、シスコンだから。 って、そーじゃなくて…そのお兄さんに、カサを持ってきて貰うとかはナシ?」
「…し、しすこん…?」と、首を傾げる優希だったが、その話を広げると後悔しそうな気がしたので止めておいた。
「ご、ゴメンなさい…兄は忙しいですから無理かと…。 それに最近は、体の調子が悪いらしくて…」
「あれ、そーなんだ。 やっぱ、呪われてたりするの?」
「……ナゼ第一候補が呪い…?」
ポツリと呟いたモノの、こちらも深く聞かない事にする。
「え、えぇと、呪いじゃないと思うんですけど…。 体中を、槍で刺されるような痛みが襲うとか何とかで…」
「……ナゼ槍? つーか、何でヤリ? ナゼ刺されるのに、針とかじゃなくてヤリ?
…ナゼに、ヤリ限定なワケ?」
思わず四回聞いてしまうほどに、流水音的にナゾだった。 でも、優希も良く分かってないらしく、自信無さそうに首を振る。
「…さ、さあ? でも兄は、刺さるのは槍だって言い切るんです。 それに、この前も寝言で…。
『う、うおおおっ!? さ、三百の槍が襲ってくるっ!?』
…とか、叫んでいましたから…」
「……それってやっぱ、呪われてんじゃないの?」
「……そうなんでしょうか?」なんて言って、流水音を見上げる優希。 流水音は、その素朴な瞳を見て、『だって、恨みを買いそうな感じの人だし』…と、続ける言葉を飲み込んだ。
きっと、妹の前では良い兄なのだろうと思ったのだ。 …シスコンだし。 代わりに首をすくめる。
「はぁ…そっか。 体が悪いんじゃ、呼ぶワケにもいかないね。
でも、そーなると困ったなぁ。 こーんな雨の日に残ってる生徒なんて、そうそう居ないだろうし」
「そ、そうですね…。 美術部の方も、さっさと帰ってしまいましたから…」
辺りを見回しても、薄暗い美術室には誰もいない。 窓から見えるグラウンドにも、人影はない。 …まあ豪雨だし、当たり前なのだが。
人気のない景色を眺めながら、「はぁ…」と、流水音はため息。
「桐生も帰っちゃったし、他にカサを持ってそうな知り合いはいないしなぁ。
…と言うか、先に帰っちゃうなんて薄情よね? アイツってば、ホント役に立たないんだから」
「そ、そんな…役に立たないなんてコトはありませんよ?
桐生先輩の歌はステキですし、とても優しくて、私が落ち込んでる時に慰めてくれましたし…。
お顔だって、とても凛々しくて…。 ボーカルだけあって、声もステキですし……ああぁ……」
「……恋は盲目ねぇ…」
『…ホワワン』と言った感じにトリップした優希に、流水音が首をすくめた。
「でも、優しいってゆーなら、乙女二人が困ってる時に現れないでどーすんのよ?
例えば……カサを持って、颯爽とそのドアを開けて現れるとかさぁ」
「…い、いえ……サスガに、ソレは無理かと…」
なんて優希のツッコミと同時に、『ガララッ』と、流水音が指差したドアが開いた。 思わず顔を見合わせる、流水音と優希。
「…あれ、桐生が来た? ウワサをすれば影ね」
「い、いえ、桐生先輩ではないと思いますけど…。 ドアは開きましたけど、誰も入ってきませんし…」
優希の言葉通り、開いたドアの向こうには誰の姿も見えなかった。 自動ドアでもないし、再び顔を見合わせる二人。
しばらく待ったが何の反応も無いので、二人で開いたドアに近づいてみる。 流水音が先頭に立ち、その後を、おっかなビックリ優希が付いて行く感じ。
するとソコにあったのは、倒れた女生徒の姿だった。
「あら、桐生ったら……いつの間に、女装癖に目覚めたのかしら?」
「で、ですから、桐生先輩じゃないです…。
も、もしもーし、大丈夫ですかー? ……って、あれ? この人、ドコかで見たような気が……」
『ツンツン』と優希がその背中を叩くと、『ピククッ』と反応する女生徒。 驚いて、後ずさる優希。
流水音の背中に隠れるようにして、口を開いた。
「う、う、う、動きましたよっ!?」
「…そりゃまあ、生きてるんだし、動くでしょうね。 と言うか、今日びゴーストだって動くご時世だし」
そう言って、今度は流水音が女生徒に近づいた。 『ツンツン』と、その背中を突付き、口を開く。
「もしもーし、生きてますー? そして、カサとか持ってませんかー?
助けたら、そのカサを貸してくれるとかありませんかー?」
「…打算的ですね」
優希の呟きは、取り合えず聞こえないコトにしたらしい。 気にせずに、ツンツンと背中を突付きまくる流水音。
だが、いくら突付いても反応がないので、『ゴロン』と女生徒を転がす荒治療に入った。
「…あれ? この子って確か……絵の人じゃない?」
「…絵の人? ……ああ、霧城さんですね」
仰向けになって、やっと見えた顔は、二人が見知った顔だった。 と言うか、この学園では割と有名人だったりする。
絵の中の少女こと、霧城七衣だ。
「…と言うか、何で絵の子がこんなトコロで倒れてんの?」
「さ、さあ……わ、私に聞かれても…」
「んー、そりゃそっか。 でも、絵と言えば美術室だし……故郷に帰ってきて、力尽きた?」
「…シャケですか?」
「でもシャケなら、死ぬのは子作りしてからよね。 …ってーコトは、もしかして妊娠中?」
「…ソレも無いかと……と言うか、魚じゃないんですから…。 母体が死んだら、お腹の子供も死んじゃうし…」
二人で言いたい放題言っていると、渦中の人である七衣が、『…ううーん…』と呻く。 そして、細かく震える手を伸ばした。
「…あれ、母体は生きてるみたいよ?」
「で、ですから、母体では…って、ソレはもう良いですから。
だ、大丈夫ですかー?」
伸ばした手を掴み、優希が言った。 何やら小さな声で言っているようなので、七衣の顔に耳を近づける。
小さな声。 震えるような声で搾り出した言葉は、次のようなコトだった。
「……ま、まんが………まんが分が、ふ、不足……」
…そんなナゾの発言に、首を傾げる優希。 その後ろの流水音も首を傾げた。
「…んで? そこなシャケさんは、何だって?」
「…シャケじゃないですけど……『マンガ分の不足』…だ、そうです…。
い、一体、どう言うコトなんでしょう?」
「マンガ分? …ああ、『マンガ・エネルギー』が切れたって話なんじゃないの?」
「……ま、まんが、えねるぎい……ですか?」
またもや現れたナゾのキーワードに、一文字ずつ確認するように優希が言った。 流水音が頷く。
「タブンね。 ほら、砂糖を食べると『糖分』が補給されるでしょ? んで、シュークリームを食べると、『シュークリーム分』が補給されるし。
それと同じで、マンガを読むと『マンガ分』が補給されるワケよ。 ソレが不足してるって話なんじゃない?」
「……シュークリームを食べても、摂取されるのは『糖分』だと思うんですけど…。
と言うか、『マンガ分』の不足で、人は倒れるモノなんですか?」
「あたしに聞かれてもねぇ。 実際倒れてんだから、そうなんじゃないの?」
「…な、ナルホド…」と、納得できるような、全くできないような複雑な心境の優希。
…でもまあ、相手は2次元の魔法生物だし。 そーゆーコトもあるかなぁと、ムリヤリ自分を納得させた。
七衣を見ると、『ピクピク』とケイレンしていた。 だがその間隔が、長く…そして反応が弱々しくなってきたので、優希が慌てて言った。
「と、トニカク、このままじゃ危険そうですよ!? 急いで、ま、漫画分とやらを補給させないとっ」
「そーね。 でもココには、漫画なんてないでしょ?」
「い、いえ。 確か、先輩が読んでた雑誌、『マーガリン』が置きっぱなしに…」
「…なんか、ベタつきそーな雑誌ね、ソレ」
棚を漁ると、果たして少女漫画雑誌の『マーガリン』が見つかった。 ベタつきはしなかったが、長い雨でシットリとしている。
「ど、どうぞ…ま、漫画です」
恐る恐る雑誌を差し出すと、七衣は力なくそれを受け取った。 震える指で、その最初のページをめくる。
すると、漫画分が吸収されたのだろうか。 みるみるウチに元気になっていく。 やがて自ら体を起こし、座ってジックリと漫画を読み始めた。
「…漫画分ってのは、ズイブン吸収が良いのね。 多い日も安心ってヤツかしら?」
「……何もかもが初めての体験なので、何とも言えませんが……タブン、ソレは違うと思います」
唖然とした二人が見守る中、七衣は雑誌を読み終えた。 一仕事終えた良い笑顔を浮かべ、額の汗を拭って言った。
「ふぅ…助かりましたぁ。 ではこれぇ、お返ししますぅ。 結構なぁ、お点前でしたぁ」
「い、いえ……お粗末サマです…」
差し出された漫画雑誌を受け取る優希。 血色も良い、ツヤツヤとした七衣を見て、流水音が首を傾げて言った。
「まあ、助かったのは良かったんだけど……霧城さんは、漫画を読まないと死んじゃうの?」
「あ〜、いえいえ〜。 死にはしませんけどぉ。 何もする気がぁ、無くなるんですよねぇ。
ガッツが無くなるとでもぉ、言うのでしょうかぁ?」
「…ガッツ…ですか?」
次々現れるナゾのキーワードに、そろそろついて来れなくなりつつある優希が、首を傾げて言った。
「はいぃ〜。 どらいぶしゅーとを打とうとしてもぉ、『ガッツがたりない』と出てぇ、打てないんですよぉ」
「……まあ、『ドライブシュート』が打てないのは、ガッツ不足の問題じゃないと思うけどね」
「でもぉ〜、今回はぁ、ガッツが足りなすぎてですねぇ。
呼吸をするコトすら、ちょ〜っと困難になってしまいましてぇ…」
「…って、やっぱ死ぬんじゃんっ!! 漫画読まないと、死ぬんじゃんっ!!??」
『ビシッ』っと、流水音の鋭いツッコミが入った。
「……あれぇ?」と、七衣が首を傾げる。 その反応に、流水音…ちょっとイラっと来ました。
「いえいえ、死にませんよぉ? だって私はぁ本来、絵ですからぁ。 呼吸なんてしませんしぃ」
「あっ、そ、そうなの? …でもさっき、呼吸をするコトすら困難だって…」
「あぁ〜、あれは言葉のアヤでしてぇ。
呼吸はしませんけどぉ、酸素を口から取り入れてぇ、体内で消費してぇ…二酸化炭素として吐き出すくらいはしますよぉ?」
「…ワリと、そーゆーのを『呼吸』って言うと思うんだけど?」
「……あれぇ?」と、再び首を傾げる七衣。 …流水音、スゴクイラっと来ました。
流水音の不快指数が増えていくのが目に見えて分かった優希は、慌てて二人の間に入った。
「ま、まあトニカク、助かって良かったですねっ。
で、でも、どうして漫画分の不足なんかに?」
「はいぃ…。 それは、語るも涙…話すも涙の物語でしてぇ…」
「…つまり、聞き手は泣けないワケね?」
「……あれぇ?」と、再び首を傾げる七衣。 …流水音、ものスゴクイラっと来ました。
でも、再び優希が二人を取り成したので、事なきを得た。 そして、語りだす七衣。
「ん〜…とですねぇ。 普段なら、漫画の買い置きがあるんですけどぉ、それが丁度、切れちゃいましてぇ…。
でも、漫画を買いに行こうにも、雨が降っていてですねぇ…。 どうしようか悩んでるウチに、『ガッツ』が切れてしまってぇ……よよよ…」
「……確かに、聞き手は泣けない話だったわね。
でも、と言うコトは………霧城さんも、カサを持ってないの?」
「カサですかぁ? はい〜。 生まれてこの方、一度も使ったコトは無いですねぇ」
「うわ、使えなっ!」
打算バリバリで動いていた流水音が叫んだ。 …まあ、流水音は見ていただけで、主に助けたのは優希なのだが。
そして、それを取り成すのも、また優希。 「ま、まあまあ…」と、流水音をなだめる。
「し、仕方ありませんよ…。 霧城さんは、学校にお住みですから。 カサなんて、必要ないでしょうし…」
「…そーね。 と言うか、あの子を少しでもアテにした時点で、間違ってたよーな気はするわ…」
「…? 何のお話ですかぁ?」
七衣が首を傾げる。 それに、優希が答えた。
「え、えっとですね…。 私たち、帰りたいんですけど、カサが無いんです。
ですから、霧城さんがカサを持っていたら、お借りしたいと思いまして…」
「ああ、そうだったんですかぁ〜。 それはザンネンですねぇ。
湿気は絵にとってぇ、敵みたいなモノですからねぇ。 雨の中を歩かなきゃならないカサは、持ってないんですよぉ」
「あっ…そうよね。 濡れたりしたら、やっぱり大変なのよね?」
「はいぃ…水属性は『×』ですぅ。 絵が燃えちゃうのでぇ、火属性も『×』ですけどぉ。 土の汚れも落ちにくいので『×』ですしぃ。
風もぉ、絵の具が乾きすぎて『×』ですしぃ…。 強い光はぁ色あせするのでぇ、光属性も『×』ですねぇ」
「…なんてーのか、弱点属性ばっかりね、アナタ」
なんて呟く流水音も光属性はニガテで、ややお揃いなので。 あまり人のコトは言えなかったりするのだが。
「でもぉ、闇属性だけは、『◎』ですけどねぇ。 暗くてぇ、湿気のない場所に保管してクダサイー」
「それは、学校の管理者に言って欲しいけど…。
と言うか、そんな弱点だらけの絵を、学校の階段なんて場所に飾っておいて良いの?」
「はいぃ。 それがぁ、マスターの意向ですからぁ」
少し嬉しそうに、七衣が言った。 七衣のマスターとは、実は浅からぬ関係がある優希が、オズオズと口を開いた。
「あ、あのぉ…霧城さんのマスターって、霧城昂さん…ですよね?
やはり、何か意図があってあの場所に?」
かつて霧城昂は、魔水晶の関係で、大問題を起こしたと兄から聞いていた。
七衣の絵は、その問題の最中に描かれたとも聞いているし…何か良くないコトではないかと、優希は不安そうだ。
だが逆に、七衣は少しだけ嬉しそう。 基本的に三次元の世界に興味が無い七衣ではあるが、マスターのコトは別らしい。
「ん〜、とぉ……マスターがぁ、私に言ったんですよぉ。
『お、オマエは可愛いから、目立つ場所に置いて、色んな人に見てもらうんだぞぉ…ハァハァ』 …って」
「……マスターとやらの呼吸がナゼ荒いのか、説明が欲しいトコロね」
「さあ〜? 今となってはぁ、永遠に解けないナゾですねぇ。
ただぁ、マスターはその後にぃ、『め、メガネ萌え〜』…とか、叫んでましたけどぉ」
「……ソレで、ナゾは全て解けた気がしないでも無いけどね」
この魔法生命に、このマスターありか…と、流水音はため息を吐きたくなった。
「…まあ〜、冗談なんですけどねぇ」
「って、ドコからドコまでがっ!!??」
天然が冗談まで使い出したら、もはや誰の手にも…ゴーストの手にすら負えなくなるとの証明であった。 さしものツッコミ属性のゴーストも、グロッキーだ。
すると、しばらく黙って軽快なボケツッコミを聞いていた優希が、首を傾げた。
「…と言うか、『萌え』って何ですか?」
そんな優希の質問に、顔を見合わせる流水音と七衣。 しばらく考えてから、「「……さあ?」」と、声をユニゾンさせた。
…ちなみにこの年は、1999年前後である。 萌えは時代を超えると言う所だろうか。
・・・続く