< エピローグ >
岡崎と杏の修羅場から逃げた出した伊吹風子が向かったのは、学校。 その旧校舎の一室。 そこは知る人ぞ知る、演劇部の部室である。
ノックする事もなく『ガラリ』とドアを開ける。 すると部屋の中には、4人の女性がいた。
「風子、ただ今戻りましたっ。 任務完了です」
そう言って、シュタッと風子が差し出したのは、ヒトデ型のノート。 それを受け取ったのは、その中心人物っぽい、坂上智代だ。
「ああ、ご苦労様。 それで…二人の様子はどうだった?」
「はい。 岡崎さんは、いつものようにヘンな人でした」
「…い、いや、そーゆーコトじゃなくてな…。 どんな様子だったかを聞きたいんだが」
「どんな様子と言われても…岡崎さんを形容する言葉は、『ヘン』以外にアリマセン」
「そ、そうか…」と、智代は困った顔。 「変」と言う点は確かにその通りなので、否定も出来ない。
「あとはタイヤキを食べて、『うぐぅ』と言ってました」
「…それはゲームが違うだろう…」
「はぁ…」と、ため息。 やはり人選を間違えたかと言わんばかりの、深いため息だった。
すると、部屋にいた他の3人…一ノ瀬ことみ、藤林椋、古河渚の三人が口を開いた。
「タイヤキは美味しいの。 駅前のお店は、しっぽまでアンコがぎっしりなの」
「そうですね、あのお店のタイヤキは美味しいです。
でも、しっぽまでアンコが入ってると、強く掴んだ時にアンコが出てきちゃうんですよね…。
しっぽに注意がいくと、今度はお腹からアンコが出てきたり…」
「ううっ……お腹からアンコが飛び出るなんて、タイヤキさんが可愛そうですっ」
「…いや、可愛そうも何も、食べてしまうのだろう?」
ポツリと智代が呟く。 だが、ボケボケシスターズは気にせず、新たなボケを生み出す。 今度は風子が口を開いた。
「タイヤキも良いですが、やはりこれからの人類には、『ヒトデヤキ』が必要になると思います」
「…ヒトデナシ?」
「いえ、むしろヒトデアリです。 ヒトデが入っているんですから、アリの方向で。
ですが、可愛いヒトデを焼くのは冒涜なので、それが今後の課題なんです。 …どうしたら良いでしょう?」
「うーん、それは難しい問題ですっ」
「あっ。 それなら、焼かずに煮たらどうでしょう?」
「生のまま生き造りとゆー手もあるの」
…などと、たった一つのボケから、軽くここまでボケ連鎖する……これが天然ボケの恐ろしさである。
三人…いや、今は風子も加えた最強・天然四天王。 それを御する力のない智代は、ただただ、ため息を吐くばかり。
取り合えず、ボケの連鎖は止めようもないと悟ったので、風子から受け取ったヒトデノートを読むことにした。
「……コッチも、ヒトデ焼きなのか……」
…ノートの中も、ボケ倒してるだけだった。 力なく机に突っ伏した智代は、やはり人選ミスだった…と、再びため息。
だが、ノートの最後。 ヒトデヤキ論議の後に書かれた文字を見て、慌てて立ち上がる。 未だボケ続ける四天王に言った。
「ち、ちょっと待ってくれ! こ、この、『殴りあいのケンカを始めた』と言うのは本当なのか!?」
「ヒトデがですか?」
「取り合えず、ヒトデ論議は後にしてくれっ。 そうじゃなくて、朋也と藤林杏と言う子がだ!」
『バンッ』と机を叩くと、やっと静かになるボケ四天王。 そして、ノートを書いた風子が口を開いた。
「はい、そこに書かれたコトは全て真実です。 むしろ、名前を書いたら死んでしまうノートくらいに信憑性があります」
「それは何かが、かなり違う気がするがっ?」
「…え? で、ではまさか……ヒトデノートだけに、名前を書いた人がヒトデになってしまう、まさにドリムノートへ進化を?」
「そっち方面で違うワケじゃないっ!」
ソッチ方面がドッチ方面なんだか分かりはしなかったが、ツッコミ属性ではない智代では、それだけ言うのが精一杯だった。
首を振り、何とか冷静になろうとする智代。
深く息を吐き、少し落ち着く。 …ノートもこの子の発言も、あまりにも信頼性がないのだが…ケンカをしたコトだけは事実だろうと考える。
「はぁ…全く、朋也のヤツ…。 恋人と上手く行っていないとは聞いたが、まさかそこまでヒドイ状況だとは」
「はい、私もビックリです。 廊下で激しく言い争ってるのは見かけましたが、まさか殴りあいにまで…」
悲しそうに言ったのは、渚。 最後に「…あんぱんっ」と、ナゼか自己アピールも忘れない。
「お姉ちゃんも最近、岡崎さんの悪口ばかりで、少し気になってたんです。
でもまさか、そこまで仲が悪くなっていたなんて……」
「殴り合って、仲を深めてるのかも知れないの。 やがて強敵(トモ)にレベルアップするかもなの」
椋と、ことみが言った。 ちなみに、一番遠そうで実は一番真実に近かったのは、ことみの発言だったりする。
だがそれに、さすがの智代も気付かない。 今日何度目か分からないため息を吐き、そして言った。
「…まあ、殴り合っていた理由はどうあれ、それは放ってはおけないな。 私たちが何とかしないと…」
「はい、そうですっ。 岡崎さんには、とても良くして頂きましたっ。
そのお礼の意味も込めて……私たち、『岡崎さん達を別れさせない会』が、全力を尽くしましょう!」
「おー、なのっ」
「おー、ですっ」
渚の号令の下、拳を突き上げる、ことみと椋。 みんなノリノリである。 …ああ、智代は除くが。
「我ら四人っ。 生まれた日は違えども、死ぬ日は一緒なのーっ」
「…いや、さすがにソコまではどうかと思うが」
「あっでも、四人が一緒だと、お葬式も賑やかで楽しそうですよね?」
「…いや、葬式が楽しそうなのもどうだろう?」
「でもそれだと、お姉ちゃんと岡崎さんが仲間ハズレで可愛そうですね…。 仲間に入れてあげましょう」
「いや、死ぬ仲間に入れる方が可愛そうだと思うがっ?
…と言うか、全員が同じ日に死ぬなんて、どんな大惨事だっ!?」
そんな風に、(役一名、別の意味で)盛り上がるメンバーを見て、一人首を傾げる風子。 机に置いてあった、さっきまで智代が読んでいたノートを手に取った。
そして、その表紙を見て、もう一度首をひねる。
「……あの、チョット良いですか?」
「はい? 何ですか、ふぅちゃん」
特に盛り上がっていたが渚だったが、風子の声に振り返った。
「あの……この会の名前は、なんと言いましたか?」
「ああ、それはですね。 『岡崎さん達を別れさせない会』です。 発案者は、私なんですよ」
「えへへ…」と笑う渚。 ちなみに、会発足の原因は、さっきも渚が言っていた朋也と杏のケンカである。
何日か前。 廊下で言い争っている二人を見て慌てた渚が、智代に相談したのが最初。
そして杏の妹である椋や、二人と面識のあることみに相談しているうちに、メンバーが4人にまで増えていったのだ。
…だがこれは、渚の勘違いである。 恋人関係になった後でも、あの二人が言い争うなど日常茶飯事。
ツッコミ属性である杏が、朋也のボケに激しく突っ込んでいたダケなのだ。 言わば夫婦漫才である。
「……岡崎さん達を、別れさせない会…?」
そう小さく呟きながら、ヒトデノートを見る風子。 そこに書いてある文字は、『岡崎さん達を、別れさせたい会』
しばし、ジッとノートを見つめた後……無言で『た』の下部分をイジって、イビツな形の『な』に書き直す。 そして、一仕事終えた良い笑顔で言った。
「…まあ一文字ですから、問題ありません。 許容範囲内です」
「問題ありまくるしっ! お前は、『ヒトデ』が『ヒトシ』とかワケ分からんコトになっても許容範囲かっ!?」
…などと、朋也でも居ればツッコミが入るトコロだろうが…今、ここにいるのはボケばかり。 唯一ボケではない智代も、今はそんな余裕がない。
だが、何か違和感を感じたのだろうか。 智代は、ふと風子のコトを思い出した。
「…ああ、そう言えば。 監視、ご苦労様だったな」
「あっ、はい。 風子ノートは、お役に立ちましたか?」
「……そ、そうだな。 や、役に立った……か、な?」
「疑問を疑問系で返すのは、礼儀に反してると思います」
風子は他人に対しては厳しい。 そんな今までにないタイプに、智代は怯む。 …まあ、風子タイプがあちこちにいたら、それはそれで怖い世界ではあるが。
「そ、そうだな、私が悪かった。 ノートはチャンと役に立った。
朋也達の関係が、ケンカをするほどに悪くなっている事が掴めたのは大きいな」
「そうですか。 では、報酬の方をお願いします」
「報酬……ああ、そう言えば、そんな話だったな。
確か、ヒトデ一年分……だったか?」
「はいそうです。 今回は特別に、オニヒトデで構いませんので」
「…まあ、何ヒトデでも良いが。
と、それよりも問題があるのだが。 …ヒトデ一年分とは、具体的にはどれくらいなんだ?」
「ヒトデエネルギーは、クリーンでエロオヤジーで燃費も良いので。 ヒトデ一匹で、半年は持ちます」
「……エコロジーではないのか? エロオヤジー…では、ワケが分からないが」
「ヒトデ一匹で、『5』エロオヤジーと考えれば目安となります」
「しかも単位っ?」
5エロオヤジーがどれくらいのパワーなのか、それ以前にヒトデエネルギーとは何なのか、半年に一匹どうやってヒトデを消費するのだろうか……と、ナゾは深まるばかりだ。
だが、そこで深追いするほど智代はバカではない。 幾度も修羅場を潜り抜け、鍛え上げた感覚が、『これ以上深追いするのは危険だ…』…と、言っているような気がした。
「…つまり、一年分だと2匹で良いのか?」
「はい。 それ以上だと、風子の飼育レベルを超えます」
…取り合えず、365匹のヒトデを要求されなくて良かったと思うべきか…。 ため息だか安堵だか分からない息を吐く智代。
「…分かった。 ではそれは、後で届けさせよう」
「はい、楽しみに待っています」
満足げに頷く風子。 これで何とか、一番疲れる相手との交渉も終えた。
だがまだ他に相談しなければならない事がある智代は、ボケボケシスターズに向き合った。
「では、みんな。 今度の日曜の準備は進んでいるのか? まずは、衣装なんだが」
「あっ、はいっ。 お母さんにも手伝ってもらってますから、何とか終わりそうです」
「あっ…私もお手伝いしてますよ。
お姉ちゃんの服のサイズはバッチリ知ってますし、何とか間に合いそうです」
渚と椋が笑い合う。
「そうか、二人ともご苦労様。
では場所……は、この校舎の使用許可は貰っているし…。 ああそうだ、幸村先生に話は通じているんだな?」
「はい、演劇部の顧問さんですから。 もう伝えてあります」
「うん、それは助かる。 では、他の準備は…」
「ことみも、演奏の準備はバッチリなの」
そっと、控えめにバイオリンを取り出す、ことみ。 それを見て、少し不安そうに智代が言った。
「…ああ、式ではバイオリンを演奏すると言っていたな。
だ、だが、少し不安なんだが……演奏は任せてしまって、本当に大丈夫なんだな?」
「はいなの。 朋也君も誉めてくれたの。
『お前のバイオリンは、相手の耳ではなく脳を直撃するな』って」
「…それは、誉め言葉としては微妙だと思うんだが……」
「あと、破壊力バツグンだって誉めてくれたの」
「…それは間違いなく、誉め言葉ではないな」
少なくとも、バイオリン演奏の誉め言葉ではない…と、智代は頭を押さえる。
…だがまあ、パーティーには合唱部の子が二人来ると聞いている。 最悪は、その二人の歌で何とかするコトにしようと、今日何度目か分からないため息を吐いた。
そんな風に進む話に、風子がまた小首を傾げた。
「今度の日曜と言うと、岡崎さんの追い出しパーティーのコトですか?」
「…まあ、パーティーはパーティーだが……『追い出し』ではなく『お祝い』だな」
「それは主観の違いと言うコトで。
でもそれにナゼ、衣装やら演奏が必要なんですか?」
「あっ、そうだったね。 ふぅちゃんには、まだ言ってなかったっけ」
そう言った後。 重大な秘密を打ち明けるかのように、渚は得意げに言った。
「実は今度のパーティーは、私たち『岡崎さん達を別れさせない会』が発案したんだよ。
仲違いしている二人を、仲良くさせようってコトで」
「パーティーはパーティーでも、結婚式なの。
杏ちゃんはウェディングドレスで、朋也君はタキシードなの」
「ふふっ、お姉ちゃんもビックリしますよ。
他の人には伝えてありますけど、岡崎さんとお姉ちゃんだけにはヒミツですから」
「ああ。 当日、驚いた朋也の顔を見るのが楽しみなんだ。
いいか、みんな。 抜け駆けして、先に教えてはダメだぞ?」
「「はーい」」と、声を重ねる三人。 一人、風子がまた首を傾げた。
「…つまり、次の日曜は結婚式なんですか?」
「はい、二人を仲直りさせる結婚式です。
ウエディングドレスとタキシードで、可愛くてカッコイイお互いを見たら、きっと惚れ直すと思うんです。
ふぅちゃんも、一緒にお祝いしてあげてね?」
「…はぁ。 ソコまで言うのなら分かりました。 私、結婚式をお祝いするコトに関しては、第一人者ですから」
「…特にオメデタイとは思いませんが、プロは私情をはさみませんので」と、憎まれ口も忘れない。 朋也が聞いていないのが残念である。
「……と言うか、プロなのか?」
「プロです」
言い切った風子は無駄にカッコよかった。 ただ、智代の頭痛は増したようだが。
楽しげに、日曜のパーティーの話をするメンバーの中。 部屋のスミでバイオリンを撫でつつ、ウットリとする人影あり。
「…朋也君の誕生日で演奏するの……今から楽しみなの。
ヴァイオリン、オールナイトふぃーばーなの」
ゾクッと強い寒気を感じ、思わず立ち止まる。 すると俺の腕に捕まっていた杏が、つんのめっていた。
「…って、急に止まったら危ないじゃないっ。 転ぶトコロだったでしょ?」
「あ、ああ、スマン。 で、でも今、ものすごーーーー………い、寒気を感じたんだが…」
「寒気ぇ? こんなに可愛い恋人が腕を組んでるのに、寒気なんて感じないでよ」
「いや、しょーがないだろ、感じたモノは。 つーか今のは、バナナでクギが打てるレベルの寒気だったし」
「うわ、南極レベル?」
そう突っ込んだ後、ふと考えてニヤリと笑う杏。 不敵な笑みを浮かべたまま、口を開いた。
「…もしかしたらそれって、私の考えが通じたのかしら?」
「な、なんだよ…。 なんか物騒なコトでも考えてたのか?
言っとくけど俺、タイヤキ買ったから500円も持ってないぞ」
「何で、朋也から金を巻き上げなきゃなんないのよっ!? どうせ強奪するなら、もっと金持ちを狙うわっ」
「いや狙うなよ」
「バレなきゃ犯罪じゃないのよ」等とのたまう、俺の彼女。 …いつか体を張ってでも、コイツを止めねばならん時が来るかも知れない…と、思った。
「と言うか、朋也のお金は私のお金も同然でしょ? 何でワザワザ、危険を冒して奪わなきゃいけないのよ」
「……その意見には、激しく異議を申し立てたいトコロだが…まあ、それは後にしてな。
それじゃ、何を考えてたんだよ?」
「決まってるじゃない! あの天然ボケーズと、悪の生徒会長よ。
人の恋路を邪魔するヤツは、牛歩戦術に踏まれて死んじゃうんだからっ」
「……そりゃ確かに、馬に蹴られるよりも痛そうで、かつ屈辱的だけどさ。
つーか、あの四人に何をするつもりなんだよ?」
…この答え次第では、体を張って止める機会が早くも訪れるコトになってしまう。
なにせあの恐怖の大魔王と俺が呼んだ藤林杏だ。 どんなコトを言い出すか、ハラハラモノである。
「………なんかまた、失礼なコト考えてない?」
「いやゼンゼン。
杏が、『ヤツラの皮を生きながら剥いでヤル…』とか言い出さないか、ちょっと心配なだけだ」
「メチャクチャ失礼じゃない! …てーか、そんなの私も怖いわっ!」
「そうか、そりゃ彼氏として安心した。 でもそれじゃ、何をするつもりなんだ?」
「それは、まだ考えてないけど…。 でも、次の日曜はチャンスじゃない?
ほら、悪の四天王が全員集まるんだし」
「そりゃ全員来るけど…。 でも、折角のパーティーだぞ?
無関係のヤツもいるし、俺達のせいでブチ壊すのは悪いだろ」
「あっ、それもそうね…。 それじゃ、パーティーが終わった後ね。 一人ずつ闇討ちしましょう。
朋也も、モチロン参加だからね」
「…まあ良いけどな」
と言うか、俺とゆーストッパーがないと、杏が何をするか分からんし。 無理にでも参加するつもりではあるが。
俺が頷いたのを見て、腕にギュッと捕まり、嬉しそうな顔をする杏。
「うふふ。 悪の生徒会長が、闇討ちでどんな顔をするのか楽しみねー、朋也。
もう、これでもかーってくらいにビックリさせてやりましょうね」
「……智代を闇討ちしたら、返り討ちっぽい気がするけどな」
闇から辞書を投げたとしても、『真剣辞書取り』とかを普通にしそうで怖い。 ビックリするのは、確実にコチラだと思う。
そして、俺の不安は微妙に違いながらも的中し……日曜に、死ぬほど驚くのは俺達になるのだが…。
でもそれは、また次の機会にでも。
〜 おしまい 〜
< あとがき >
クラナドSSも、ついに第三段です。 ただ杏とラブい話を書こうと思って、書き始めたSSです。
なのに……あれぇ? なんか…かなり方向性が変わってるよーな気がするんだけど。 …気のせい?
ちなみに、SS中では3月…書き始めたのも、実は3月。 飾ったのは10月。 …7ヶ月もかけるよーな内容ではナイヨね。
・・・小説一覧へ戻る