< 10月 11日 >







 「あーーっ!! お、お兄様!! おにいさまーーーっ!!」


次の日の夕方。 『バタンッ』と勢い良くドアが開かれ、静乃が病室に入って来た。 タッタッタと駆け寄り、俺へタックル…もとい、抱きついてきた。



…まあ昨日のコトもあり、いきなり抱きつかれるのにも少し慣れた。 今度は、苦笑しながら静乃の頭を撫でる余裕があった。



 「おう静乃、久しぶり。 心配かけたみたいで悪いな」


 「い、いえいえっ! それはゼンゼン良いんですけどぉ……体の方は、もう大丈夫なんですか?」


 「……いやまあ、お世辞にも大丈夫とは言えないけどな」


ギブスが付いた手を振って苦笑。 「でも、元気は元気だよ」と続けた。



 「…でも、怪我の他にも、記憶が混乱してるみたいだって…お医者さんが言ってたよ。
  事故のコト、覚えてないんだって」


そう言ったのは、静乃よりも先に病室に来ていた瑞希だ。 俺の親が不在なので、世話係に来てくれているのだ。


今はベッドの隣に座り、リンゴの皮を剥いている。



…つーか、一人息子が死にかけたと言うのに、俺の両親はまだ海外にいたりする。 ソレどころか、未だに連絡が取れてないらしい。


マッタク…放任主義にもホドがある。



ココロの中で親に文句を言っていると、「…はい、剥けたよ」と、瑞希が楊枝にリンゴを刺して差し出した。


イビツなリンゴ。 皮むきの実力は……まあ、指を切らなかったのは良かったとしておこう。



けど、瑞希の一生懸命さは伝わってきた。 慣れない皮むきをしてくれたのが嬉しかったので、素直にお礼を言ってリンゴを受け取った。




 「えっ…覚えて無いんですか? あんなに大きな事故だったのに?」


俺に抱きついたまま、静乃が顔だけを上げる。 俺はリンゴを一口齧り、首をすくめて言った。



 「ああ、マッタク覚えてないよ。
  …つーか、大きな事故だからこそ覚えてないんじゃないか? 医者も、よくあるコトだって言ってたぞ」


事故の記憶が無いと告げた時、医者は難しいコトを色々言っていたが……正直、話の半分も分かってなかった。


だけど、大まかにまとめると、『ショックが大きければ大きいほど、それを受け入れるのが難しい』…とか何とか、そんなコトを言っていた気がする。




静乃は複雑な表情で俺を見上げた。 そして何かを悩んだ後、恐る恐ると言った感じで口を開く。



 「…それじゃ、あのコトも覚えてないんですか?
  あの世界のコト…瑠羽奈さんや、かり…」

 「…静乃ちゃんっ!!


『ビリリッ!』 空気が震えるほど大きな瑞希の声が、静乃の言葉を遮った。 俺も驚いたが、静乃は飛び上がるホドに驚いていた。




瑞希は、俺達二人が見守る中。 おもむろにリンゴに楊枝を挿して、直立不動の静乃に差し出した。



 「……も、リンゴ食べる? 皮は上手くむけなかったけど、味には変わりないし…。
  功司君も、美味しかったよね?」


 「……お? …お、おう……まあ、な」


それはもう、いつもの瑞希だった。 さっきのは夢だったんじゃないかと思うくらいに、静かな表情。


「じ、じゃあ、一つだけイタダキマス…」と、静乃もイビツなリンゴを受け取った。 それを一口食べて、「あっ、美味しいです」と笑う。



 「…そう、良かった。 でも…何で上手くむけないんだろう?
  ただグルグル廻せば、むけるのかと思ってたのに…」

 「いえいえ、コレにはコツがあるんですよ。 リンゴ、一つ貸してクダサイ。 ほら、こうしてこうこう…」

 「あっ、上手…。 静乃ちゃん、刃物を使うのが上手いね」

 「はい! 職業柄、刃物の取り扱いはバッチリなんです」

 「……巫女さんて、刃物を使うんだっけ?」



…などなど。 静乃と瑞希のやり取りが、耳に入ってくる。 でも今の俺には、まるで遠い世界から聞こえる声に感じる。



さっき聞いた、静乃の言葉…。 『あの世界』 それに、言いかけた名前のような響き…。


途中で瑞希に遮られたと言うのに、その言葉がナゼか心に響いていた。 




『…シャリ』 リンゴを齧る俺の脳裏に、黄金に輝く何かが、浮かんでは消えていく。



その黄金が何かは分からない…。 心当たりなんて無いのだが……ナゼか俺は、胸を締め付けられるような切なさを感じていた。








三人でリンゴを食べていると、ドアをノックする音がした。 俺が「どうぞー」と答えると、『…ガチャ』と、ドアが開いた。




 「ああ、牧村君!! よ、良かった…意識が戻ったって、ホントだったのね!?」


そんな風に、慌しく部屋に入って来たのは、みこピーこと、折坂命先生だった。


いや…教育実習は終わったので、今は先生ではなく、ただの大学生か。 折坂さんとでも呼ぶべきなのだろうか? 


…いややっぱり、みこピーは『みこピー』だなと思った。



みこピーはベッドまで駆け寄り、俺の無事な左手を取って、「…ほぅ…」と、安堵の息を吐いた。




 「良かった……本当に良かったわ…。
  牧村君が事故を起こしたのは、私のせいだし……何かあったら、どうしようかと…」


 「い、いや…聞いた話じゃ、事故ったのは俺が道路に飛び出したせいらしいけど。
  なら、みこピーは関係ないんじゃ?」


 「ううん! 私が無理にマラソンをさせようとしたから……そのせいだから!
  まさか、ダンプカーに飛び込むほど、マラソンが嫌だったなんて気付かなくて……本当に、ゴメンなさい!」


『ギュッ』っと、俺の手を強く握る、みこピー。



…いやまあ、俺にはその時の記憶は無いから、何とも言えないけど。 でもタブン、それは違うと思う。




俺の手を取るみこピーは、ふと顔を上げる。 嬉し涙を浮かべた顔を、少し傾げて言った。



 「…トコロで。 今、私のコト…『みこピー』って呼ばなかった?」


俺は、『フルフル』と首を振っておいた。





 「…にしても、『聞いた話じゃ』…なんて。
  コレだけ人様に迷惑をかけておいて、まるで人事なのね」


そんな憎まれ口を叩きながら部屋に入って来たのは、知り合いの檜山花乃香。 左手に重そうな紙袋を持って、残った右手でメガネをズリ上げた。



その言葉に少しカチンと来たが、他人に迷惑かけてるのも…記憶が無いので他人事に思えているのも本当なので、反論はできなかった。



 「でも、しょうがないんですよ、檜山先輩。 お兄様は、事故の時の記憶がないそうですから」


だけど、俺の代わりに静乃が反論してくれた。 「ええっ!? そ、それって大丈夫なの!? の、脳に異常とかは!?」 と、花乃香ではなくみこピーが反応した。



 「さあ…詳しい検査は、また後でやるって話なんで。
  ただ、事故の直後にやった検査では、問題なかったらしいから。 そんなに心配はないって言ってたかな」


「そ、そう…良かった…」と、再び安堵の息を吐く、みこピー。 メガネをズリ上げ、花乃香が口を開く。



 「なら、頭に問題ないのね? …まあ事故の前でも、知能的にはチョット問題ありそうだけど」

 「…ホットケ」


花乃香の憎まれ口に、軽くツッコむ。 …ただ、威張れるホドの成績じゃないのは確かなので、強くは反論できない。



花乃香は俺のツッコミを、肩をすくめて受け流す。 そして、重そうな紙袋をコチラに差し出した。



 「まあ、別に放っといても良かったんだけどね。 でも一応、知り合いだし…そーゆーワケで、持ってきてあげたわ」


『ドサッ』と床に置いた感じでは、想像以上に重そうな袋だった。


「……なんだこりゃ?」 俺が言うと、指でメガネをズリ上げながら、「参考書、その他よ」と、花乃香が言った。



 「………さんこーしょぉーぉ…?」


 「…何よ、そんなに嫌そうな顔をしなくても良いでしょ? 折角、持って来てあげたのに。
  どうせ病院じゃ、寝てるしか無いんだから。 来年また二年生をやらないためにも、少しは勉強しときなさい」



「…あっ、それとも留年した方が良いのかしら? 顔を合わせる機会が減るしね」 …なんて、やはり最後に憎まれ口を忘れない。


まあ、笑ってる所を見ると冗談なのだろうが…。 学校を休みまくってるし、頭が良いとはお世辞にも言えないので。 その言葉は、ワリと冗談ではなかったりする。




嫌そうに参考書の一冊を取り出し、中を眺めた。 …うん、やはりチンプンカンプンだ。


……つーか、花乃香さんや。 これ、かなり難易度高めの参考書じゃナイデスカ?




 「あっ、それなら私に任せて! 受け持ちは保健体育だけど、他もソコソコ出来るのよ?
  入院している間は毎日、放課後ここに来て教えてあげるわ!」


決意も新たに、みこピーが立ち上がった。 『ググッ!』と握ったコブシを見る限り、ヤル気マンマン。


それをどう断ろうか悩んでいると、瑞希が笑いながら口を開いた。



 「ふふっ…それなら私も、一緒に命先生の授業…受けようかな?
  今日は私も、学校サボっちゃったし…」


 「あっ、やっぱりね…。 ダメじゃない、休んでる間の授業を、牧村君に教える人なんて、貴女しかいないんだから。
  ほら…コッチは、今日の分のノート。 これで復習しておきなさい」


 「うん…それはありがたいけど。 …檜山さんは、クラスが違うよね?」


 「大丈夫よ。 これは、貴女のクラスメイトから借りたノートだから」


そんな二人のやり取りの中、みこピーはやはりヤル気マンマン。 花乃香が持って来た参考書を物色し始めた。



俺は、残った最後の味方……静乃に、「助けてクレ…」と、アイコンタクトを送ってみた。 だけど静乃は、笑って首を振っただけだった。




 「それじゃ授業を始めるわっ! まずは英語からね!
  菜緒先ぱぃ……じゃなかった。 菜緒先生仕込みだから、教えるのも少しだけ自信あるの!」


参考書を片手に、みこピーが言った。 その溢れんばかりの気合の入り方に、不安が募る。



 「それじゃ私は、国語を担当しようかしら? まあ、今日だけの特別教師だけどね」


新たに現れた臨時教師に、さらに不安が増す。 「あっ、それなら私は古文を。 職業柄、それなら教えられるかも」
…なんて、味方と思っていた中学生まで敵に回る。



『…はぁ』と、ため息を吐いたが、全員が…花乃香ですら、善意で言ってくれているので、文句も言えない。


むしろ、ココまでしてくれる知り合いがいる事に、感謝すべきなんだろう。




命&花乃香&静乃先生の授業の中、他のクラスメイトが何人かお見舞いに来てくれた。


俺の病室は個室なので、みんな気兼ねなく話したりして、かなり騒がしい。


心配してくれる多くの人達。 クラスメイトや先生や親戚…。 そんな人がいてくれるコトは、本当にありがたいと思う。




だけど……。




騒がしい病室。 途中、看護婦さんが『静かにして下さい!』…と、文句を言いにくるほどに騒がしい病室だと言うのに…。




なぜか俺は、何かが足りないような…胸にポッカリと大きな穴が開いているような、そんな寂しさを感じていた。








夜の12時過ぎ。 騒がしかった病室も、さすがにこの時間では静かなものだ。


いや…昼間騒がしかった分、夜の静けさが一層際立っているように感じた。




今の俺は疲れている。 命&花乃香に、菜緒先生まで加えた教師トリオは、容赦なかったし。 学校に通ってる時よりも脳を使った気がする。


来客が多いのは有難い事だが、やはり疲れる。 寝たきりでなまった体には、結構の負担だったはずだ。 だから俺は、消灯したらスグに眠れると思っていた。




…だが、マッタク眠気が襲ってこない。





病院の消灯時間は早い。 もう、かれこれ2時間前には、部屋は暗くなっていた。 だが、ゼンゼン寝れなかった。


寝ようとして目を閉じてると、言い様の無い不安が押し寄せてくるのだ。



いや…不安じゃない。 これは、昼間も感じた切なさ…寂しさ?


何故かは分からないが、強い喪失感も感じる。 まるで、胸にポッカリ穴が開いてしまったかのように、強い喪失感。



それが俺を、とても不安にさせる。 昼間は騒がしくて気付く余裕もなかったが…静かな今の時間では、体が震えるほど不安に感じる。




喪失感に穴が開いたような胸を、左手で押さえる。 いや…そもそも俺は、一体何を失ったと言うのだろう?




心配して見舞いに来てくれた、多くの知り合いがいた。 仲の良い仲間は、全員見舞いに来てくれた。


その中に両親の姿はなかったが…海外にいる事の方が多いので、いない方が当たり前になっている。 別に寂しいとは感じない。



…じゃあ何なのだろう? 無くしたモノは、両親よりも…心配してくれる友人よりも……もっと大切なモノだったのだろうか?


こんなにも…胸の中が空っぽに感じるほどに…。





…不安に体が震える。 一人でいる事に耐えられない。 あまりの寂しさに、ナースコールを押そうと伸ばす手を、必死に押さえ付ける。




…くそっ、ナンだってんだ? 俺は一人暮らしに慣れている。 孤独な夜なんて、それこそ毎日の様にあったハズだ。


昨日だって、暗い部屋に一人だったのに……今夜に限って、何故こんなにも不安なんだろう? …何を失ってしまったと言うのだろう?




…いや。 その正体は、おぼろげながら分かっている。 この不安は、今日…静乃の言葉を聞いてから、強くなっていた。




 『あの世界』 『ルウナ』 そして、『かり…』



グッと胸を強く押さえる。 …不安がとても強くなった気がした。 胸の穴が広がっていく。 誰か助けてくれと、ナースコールに手を伸ばす。





だが……この不安は、きっと誰にも拭えない。 ナースコールを押せば、確かに人は飛んできてくれるだろうが…。




…でも、俺が一番来て欲しいと思う人だけは、絶対に来てはくれないのだ…。





ガタガタと、小さな子供のように震えながら、布団に包まる。



…助けを呼びたくても、その名前すら思い浮かばぬ恐怖と戦いながら、俺は夜が明けるのを待っていた。




・・・続く