< 10月 13日 >
「…功司君?」
ユサユサと、体を揺さぶられる。 「…ううん…」と唸りながら、目を開けると…そこに見えたのは、瑞希の顔。
「………んぁ、みず…き?」
「うん、おはよ…。 そろそろ起きないと、もうすぐ朝ご飯が来ると思うよ」
「……朝飯?」 眠い目を擦りながら辺りを見回すと、そこは病室。 窓からは朝日が差し込んでいた。
そうか…何だかんだで、いつの間にか眠っていたのか。 寝不足でボヤける頭を掻き、もう一度、瑞希の顔を見た。
「…………おはよ。 つーか瑞希は、今日も早いな……ふああぁぁ……」
大きなアクビが出た。 瑞希は小さく笑った。
「うん…面会時間前だけど、私、親族扱いにしてもらってるから…。
…大丈夫? 眠そうだけど、昨日は良く眠れなかった?」
俺の顔を覗き込み、瑞希が少し不安そうに言った。
「いや、大丈夫だ。 …まあ確かに、寝つきは悪かったけどな」
と言うか、外が明るくなり始めるまで、眠れなかった気がする。 今の時間は…7時くらいか。 恐らく、3時間も眠ってないだろう。
瑞希がさらに不安そうな声を出した。
「…もしかして、後遺症か何か?
突然、事故のコトを思い出すかも知れないって、お医者さんが言ってたけど…」
「ん? …ああいや、それはゼンゼン無いよ。 むしろ、思い出せなくて不安と言うのか…」
「…事故のコトだけじゃなくて……な」 瑞希には聞こえないように小さく呟いて、胸を触る。
…ポッカリと開いた穴が、そこにあるような気がした。
『牧村功司』を構成する物質の何かが、決定的に足りないような…そんな気さえする。
「……思い……出せない?」
瑞希が言った。 その声が、俺以上に不安そうだったので、思わず顔を上げる。 想像に違わず、とても不安そうな表情の瑞希。
…これ以上瑞希に心配をかけてもしょうがないので、俺は苦笑して口を開いた。
「ああいや、気にすんな。 事故のコトなんて、思い出せない方が良いもんな」
笑って言ってみたが、瑞希の表情から不安な影は消せなかった。 何とも重い空気が流れる。
何か言って、場を盛り上げないとマズイかな…なんて考えてると、ドアをノックする音がした。
…助かった。 タブン、朝食を持って来た看護婦…もとい、今だと看護士さんか…だろう。 「どうぞー」と、招き入れた。
「おはようございますー、お兄さまー……って、春日先輩、はやっ!?
私、スゴク急いで来たのに!」
ドアを開けたのは静乃だった。 でもある意味、看護士よりも場を明るくしてくれる存在だ。 来てくれたのは有難い。
「おはよう、静乃」と俺が手を上げると、瑞希も小さく笑って口を開いた。
「ふふ…おはよう、静乃ちゃん。
2日連続で、学校お休みするワケにはいかないから…。 今日は少し、早く来たの」
「あー、そう言えば昨日、お休みしたって言ってましたもんね。
…それじゃ今日は、私がお休みして、お兄様のお世話をしちゃおうかなー?」
ジッとコッチを見る目は、ワリと本気だった。 それは有難いが、これ以上迷惑をかけるワケにもいかない。
でも俺が断る前に、「それは良いけど…お父さんに怒られない?」と、瑞希。 「う…ソレは確かに」と、二人で笑っていた。
俺も苦笑し、口を開いた。
「いや、俺は大丈夫だから。
一人でも何とかなるし、看護婦さんだっているんだからな。 気にせず、学校行ってこいよ」
「はーい、分かりましたぁ。
でも、お兄様……看護婦さん相手に、鼻の下伸ばしてたらイヤですよぉ?」
「あのなぁ…」と、もう一度苦笑すると、「あはは、冗談ですよ冗談」と、静乃も笑った。 朝っぱらから、明るい病室だった。
だけど…俺のココロの奥底には、昨晩の不安がまだ残っていた。
ワケの分からない喪失感…それと、気になるキーワード。 昨日、静乃が言った…『あの世界』って言葉。
瑞希は花瓶の水を代えていたが、静乃は特にやるコトもなく、手持ち無沙汰らしい。 丁度良い機会だったので、昨日のコトを詳しく聞くコトにした。
「なあ静乃、チョット良いか?」
「ん? はい。 何ですか、お兄様」
チョコンと、俺の近くの椅子に座った。 微笑んで、首を傾げる姿はとても可愛いと思う。
「ほら、昨日言ってたろ? 俺が何かを忘れてるって。
『あの世界』ってのと……あと、人の名前みたいの言ってたけど。 アレは一体、何の話だったんだ?」
…だけど俺の言葉を聞いて、静乃の笑顔が凍った。 俺に背を向けていた瑞希の動きも、ピタリと止まる。
やはり…二人とも何かを知っているんだ。 俺以上に、俺の何かを…。
俺のこの…強い喪失感の正体も、知っている可能性がある。 俺は静乃の手を取り、その目を真剣に見つめながら、言葉を続けた。
「…頼む。 何か知ってるなら、お願いだから教えてくれ。
俺は意識が無い間に、何を忘れて……何を失ったんだ?」
「そ、そんな……い、イヤですよぉ、お兄様。 …お兄様は、何にも無くしてなんてません。
ほ、ほらっ。 骨にヒビは入りましたけど、手足だって、チャンと付いてるじゃないですか」
「…いや、そーゆーんじゃないんだ…。
とても大切な…ホントに大切なコトが思い出せなくて、昨日から不安でしょうがないんだよ…」
「だから頼む……何か知ってるなら、教えてくれ……」 俺は静乃の手を取ったまま、深く頭を下げた。
だが静乃は、困った顔をしただけで、何も話してはくれなかった。 困ったように、瑞希の方をチラチラと見るだけだ。
瑞希は、コチラを振り返りもしなかった。 花瓶の水を代える作業を続ける。 …だがその背中は、小さく震えていた。
「はい、朝食ですよ。 …って、あら? 何か忙しかったかしら?」
ノックをして、看護婦さんが食事を持ってやって来た。 なにやら真剣そうな俺達を見て、首を傾げる。
瑞希は花瓶を置いて、カバンを手に開いたドアへと向かった。 …俺の方に顔を向けようともせず、言った。
「いえ…後は、宜しくお願いします。 私はもう、学校に行かないといけないから…」
「え? …え、ええ、気をつけてね」
「はい…じゃあ、また放課後に…」 そう小さく言って、『ペコリ』と頭を下げて、瑞希は病室を出て行った。
静乃もそれに続くように、慌てて立ち上がった。
「って、私も急がないと! そ、それじゃお兄様、また放課後に!」
俺の手を振り解き、『ペコリ』と頭を下げる。 そして瑞希と同じく、逃げる様に病室を出て行った。
「……やっぱり、タイミング悪かったかしら?」
少し申し訳なさそうにする看護婦さんに、俺は黙って首を振った。
………気付くと、真っ暗な場所に浮いていた。
「…………うおっ!? …な、ナンだ、こりゃ!?」
あまりに唐突な変化だったので、慌てて辺りを見回す。 だが、何も見えない。 真の暗闇。
壁も見えなければ、窓も見えない。 それ所か、自分が寝ているはずのベッドすら見る事ができなかった。
……宇宙空間? そんな単語が、まず最初に思い浮かぶ。
だけど、宇宙なら星が光っているだろう。 …いや、宇宙に行った事は無いから知らないけど。 まあ何にせよ、宇宙服もない俺が生きていられるハズもない。
…とゆーか、いつの間に宇宙に打ち出されたんだって話だ。 落ち着け…と、心の中で唱えつつ、一つ大きく深呼吸をしてみる。
パニックになっても仕方ない。 まずは現状確認が重要。 俺はもう一度、ユックリと辺りを見回した。
…だけど、ユックリ見回そうが、慌てて見回そうが、結果は一緒。 やはり辺りは真っ暗で、何も見えはしなかった。
…オカシイ。 幾らなんでも変すぎる。 気付かないうちに眠ってしまい、いつの間にか夜になっていた…としてもだ。 ここまで暗闇になるハズがない。
カーテンを閉めようが、どこかしらか光が漏れてくるはずだ。 それは昨日の晩にも確認してある。
「おーい! 誰かいないかーー!?」
叫んでみたが、何の反応も無い。 仕方なく、ナースコールを手探りで探そうとして、ふと気付く。
「……あれ、ギプスが無い…?」
骨折した右手。 それを固定していたギブスが、無くなっていた。 これは、簡単に外れるモノではない。 …つーか、簡単に外れたら困る。
辺りを見回しても、壊れたギプスのカケラがあったりはしない。 …いや、真っ暗で何も見えないので、もしかしたら暗闇のドコかにあるのかも知れないが…。
…分からない。 ナゾは増えるばかりだ。 仕方なく俺は、もう一度叫ぶ様に言った。
「瑞希ーーっ!! 静乃ーーーっ!! …この際、花乃香でもいーから、誰かいないかーー!!??」
「『この際』って、どーゆーコトよっ!?」 …などと、文句を言うメガネは現れなかった。 モチロン、瑞希も静乃もだ。
…取り合えず、これ以上出来るコトは無さそうなので、足掻くのを止める。 あぐらを組んで(浮遊している感じなので気分的にだけど)、そして腕も組む。
「…よーするに、夢を見てるってコトで良いのか?」
まあ、それが一番妥当な答えだろう。 …そう言えば、朝食を食べた後すぐに、意識がモウロウとした記憶がある。
何しろ昨晩は、ホトンド寝てなかったから。 それも仕方ないだろう。
…にしても、我ながら色気が無い夢だ。 幾らなんでも、真っ暗な空間に一人っきりってコトはないだろうに。
別に、二桁を超えるメイドさんを抱える、豪邸暮らし……なんて夢までは期待しないけど。
でも、建物やら人やら…せめて、女の子が一人くらいはいても…。
「……あーっ!! やっと見つけたっ!!」
…なんてコトを考えたせいかは分からないが。 暗闇の中から、そんな女性の声が聞こえた。
いや、女性と言うには若い声。 女性と女の子の間と言えば良いだろうか。 可愛い声だが、芯が強そうな感じがした。
まあトニカク、誰かがいるらしい。 声の聞こえた方に注意を向けると、何かが動いたのが見えた。 ヘロヘロと飛んでくる、小さい生き物。 それは…。
「……………コウモリ?」
想定外のコトで面食らったが、飛んでいたのはコウモリ。 真っ暗な中で、黒い姿なので分かりづらいが…確かにそれは、コウモリだ。
…だが、頭に赤いターバンを巻いてる辺り、何とも変テコなコウモリだった。 ヘロヘロと飛んで、やがて俺の元に辿り着く。
さて…俺は目の前に現れたコイツに、どうリアクションを取れば良いのだろう? ホホを掻きつつ、考えてみる。
「えーと……さっきの声は、お前のご主人様のバンパイアかナニかか?」
「違うわよっ! あたしよ、あたし! あたしが言ったの!!
もー、ずーっとキミを探し回ってたんだから!」
『パタパタ』と、俺の周りを回る、赤いターバンのコウモリ。 …確かに声は、このコウモリから聞こえている。
「……喋るコウモリとは、夢にしても奇天烈すぎだな…」
一体、俺の精神状態はどーなってんだろう……と、不安になってくる。 夢判断をしたら、『異常者』の太鼓判を押されること、間違いなしだ。
「コウモリじゃない! あたしよ、あたし! …って、恋人のコトも覚えてないワケ!?」
「…いや俺、コウモリの恋人なんて持った覚えナイし」
「だから、コウモリじゃなーいっ!!」
怒ったように、バタバタと暴れるコウモリ。
…いやそう言われても、コウモリ以外のナニモノでも無いんだが…。 首を傾げるが、一つ気になる事があった。
この声に、聞き覚えがあるのだ。 いつ、ドコでだかは覚えていないが……こんな軽口を言い合ったような記憶が、脳の片隅にあった。
「…うん。 恋人かどうかはトモカク、前に会ったよーな気がするな。 んじゃ、お前の名前は?」
「瑠羽奈よ、瑠羽奈! に・し・ず・く、る・う・な! …これで思い出した!?」
「………ルウナ?」
思い出した…ワケではないが、その名前にも聞き覚えがあった。 それはそう…前日、静乃の口から出た名前だ。
一体コレが、どう言うコトかは分からない。 だが、このコウモリが只のコウモリじゃ無いコトだけは、分かった気がする。
…まあ、喋ったりターバンを巻いてる時点で、只のコウモリではアリエナイのだが…ソコは置いとく事にして。
「…オーケイ、分かった。 お前を、重要キャラと認めてやるぞ、コウモリ。
んでだ……お前、静乃のコトを知ってるか?」
「だから、コウモリじゃないのっ! てーか、静乃ちゃんがどーしたのよ?
あの子はソッチの住人だし、もう会ったでしょ?」
…うん、どうやら静乃のコトも知っているらしい。 静乃が言った『ルウナ』とは、やはりコイツのコトなのだろう。
「んじゃ、瑞希って名前はどうだ? 知ってたりするのか?」
「…春日瑞希が、どーしたの? …てかやっぱり、コレって全部、あの子のせい!?
キミがいきなり消えちゃったから、あの世界が大変なコトになってんだから!!」
『キイキイッ』と、俺の頭の上をグルグル回るコウモリ。 どうやら、かなりのご立腹らしい。
「…まあ、少し落ち着け翼類。 ナニを怒ってんだか知らんが、瑞希は悪いヤツじゃないぞ。
つーか、それよりもう一つ聞きたいんだけど。 『かり』…何とかって名前には、聞き覚えが無いか?」
「…『カリー』?
ナニよソレ。 インドカリーとか、そーゆー感じ?」
「………いや。 多分きっと、ソレは恐らく違う…」
…と言うか、違って欲しい。 ココロにグッサリ刺さった言葉が、『インドカリー』では、何とも悲しすぎる。 …つーか俺は、ナニ人なんだよって話だ。
すると、コウモリ。 器用に羽を『ポン』と叩き、言った。
「…ああ、『インドカリー』で分かったかも。 語呂が何となく似てるから。
人の名前だって言うなら、それって『神瞳かりん』じゃないの?」
『…ドクンッ』
…その名前を聞いたとたん、心臓が大きく鳴った気がした。 胸を手で押さえる。 …空っぽになってしまった胸を。
「…ん? どーしたのよ、功司」
「…い、いや、ソレだ……多分、それで間違いない。 ……でかした、コウモリ」
「だから、コウモリじゃないって!!」
また怒ったように、グルグルと俺の頭の周りを回る。 だけど今の俺には、コイツがコウモリだろうがどうでも良い。
しんどう、かりん……神瞳かりん……そう、その名前だ。 俺の喪失感は最たる部分には、その名前が関係している。 間違いない。
胸を押さえて、未だグルグル回るコウモリに言った。
「…それじゃ、もう一つだけ聞かせてくれ。 その、神瞳かりんって子は……今、ドコにいるんだ?」
「…はぁ? そんなの決まってんじゃん。
……つーか、チョット待って。 さっきから、変なコトばっかり言ってるけど、もしかして……」
グルグル回っていたコウモリが、俺の目の前にやってきた。 ジロジロと俺の顔を見ながら、不信顔で言った。
「…もしかしてキミ、あたしのコトだけじゃなくって、全部忘れてるワケ?
あの世界のコトも、沙夜ちゃんのコトも……神瞳かりんのコトも?」
『沙夜』と言う名前に、また心臓が大きく鳴った。 苦しくなった胸を押さえ、俺は深く頷く。
「…あ、ああ…そうなんだ。 何かを忘れてるのは分かってた……でも、何を忘れてるのかが分からなくて、困ってたんだ。
頼む、教えてくれ!! 俺は一体、何を忘れてるんだ!?」
コウモリの羽を掴み、懇願するように言った。 ターバンを巻いたコウモリは、俺を測る様に見つめ、言った。
「……そんなの、あたしにも分かんないよ。 キミが、ドコからドコまでを忘れてるのか…なんてね。
でも、全部説明しよーとすると、きっと何十時間もかかるだろうし…」
「あ、ああ! どれだけ時間がかかって構わない!
忘れたコトは、とても……タブン、物凄く大切なコトなんだと思う! だから、絶対に思い出さないといけないんだ!!」
「そう言われても、あたしの方にそんな時間が無いのっ」
そう言った後。 絶望的な俺の表情の見て、何ともバツの悪そうなコウモリ。
ちょっと拗ねたように口を開いた。
「…ま、まあ、どーしても思い出したいって言うなら、荒治療なら方法があるけど…。
それでも良いなら、何とかなるけど?」
「ああ、頼む!!」
即答して、大きく頷いた。 コウモリは、少し悩んでから…ポツリと呟くように言った。
「…あたしとしては、キミが帰ってくればソレで良かったけど……でも確かに、どーして元の世界に戻っちゃったのか、気になるね。
………うん、分かった。 んじゃ、ちょーっとキミの記憶を覗いて見るね」
「お、おう……って、記憶を覗くのか?」
「うん。 キミの脳に残った記憶を、夢として見せるの。 それをあたしが、覗き見るって感じかな?」
「…ほら、羽を掴まれたら動けないじゃない。 放してよ」と、コウモリが言った。 「お、おう、悪い…」と、慌てて放す。
「…でも、記憶が残ってないから思い出せないんだろ? それなのに、そんなコト出来るのかよ」
「んー…難しい説明はしないけど。 脳が吹っ飛んだのならともかく、そうじゃないのなら、記憶は絶対に残ってるよ。
ただ、その記憶を引き出せなくなってるダケ。 それをあたしが、ムリヤリ引きずり出すの」
「…それとも、ホントに脳が吹っ飛んだりしたの?」 最後に何ともイヤそうに、コウモリが言った。 俺は首を振る。
「…いや、それは無いから大丈夫だ。 交通事故で、頭くらいは打ったろうけどな」
「そっ、なら良かった。 記憶を覗いたら、デロデロなのがイキナリ見えたら、あたしもイヤだし。
そんじゃ始めるよ。 まず、リラックスしてー。 んで、目を閉じて」
俺は素直に目を閉じる。
怪しいコウモリ相手に、無防備な姿を晒すのに、少し不安を感じないでもないが…何よりもまず、記憶を取り戻したかった。
それにコイツは、芯では信頼できる相手の様な気がした。 素直な俺を見て、コウモリが頷くのを感じた。
「…うんうん、良い感じ。 それじゃ行くよ。 そのまま、リラックスしててね」
そんな声と共に、オデコに『ピタッ』っと、何かがくっ付く感触。 冷たくて少し気持ち良い。
すると、しばらくして……真っ暗なはずの光景に、色が付き始めた。
・・・続く