< 再び 10月 11日 >
「…あーっ、先輩、見つけました! せんぱーーいっ!!」
「…うおっ!?」
突然聞こえた、大きな声。 そして突然、辺りが明るくなったので、驚いて声を上げる。 慌てて辺りを見回す。
「こ、ココは……学校?
……さっきまで、真っ暗だったよーな気がすんだが、いつの間に…」
見渡せば、ここは確かに学校だ。 聖遼学園、その渡り廊下。 その向こうから、走り寄る人影が一つ。
「はぁ…はぁ…せ、先輩、こんにちはですっ!!」
「お、おう……こんちは……」
駆け寄ってきたのは、ピンク色の髪が可愛い、小柄な女の子だった。 ペコリと頭を下げたので、俺も釣られて頭を下げる。
初対面……では、ないと思う。 それ所か、良く知ってる子のハズだ。 なのに、ナゼか名前が出てこない。
すると、混乱した俺の様子など気にした風もなく、その女の子は話し始めた。
「私、先輩を探してたんですぅ。 今、お時間大丈夫ですか?」
「…ん? お、おう……多分な。 …つーか、『今』はいつだよ?」
辺りは、まだ明るい。 辺りを歩く生徒も多いし、まだ修学時間なのだろう。
時計を探そうと辺りを見回す前に、腕時計をしてる事に気付く。 見れば時間は、12時25分。
良く見りゃ、俺は学食のパンを持っているし…どうやら今は、昼休みの様だ。
「……つーか俺、いつの間にパンなんて買ったんだ?」
首を傾げる。 俺はさっきまで、病院にいたはず……いやいや。 健康が売りの俺が、病院だって?
違う……病院なんて、ココ何年も行ってないハズだ。
俺はそう、さっきまで暗闇に……居たワケでもない。 こんな真昼間の学校に、暗闇なんてあるハズもない。
そうだ、俺は……。
「……ああ、そうだった。 俺、昼飯を買って、教室に戻るトコだったんだ。
んで……何か用か、唯芽?」
今度は、スラリと名前が出てきた。 そうだよ、何をボケてんだ、俺は…。
目の前にいるのは、美角唯芽。 中学生の女の子ナマハゲなんて、レアな存在を忘れるとは…どーかしてる。
「は、はい! 先輩にお願いがあって、探してたんですぅ。 …今、お時間大丈夫ですか?」
見上げるようにして、唯芽がもう一度聞いた。
「ああ。 あとはメシを食うだけだし、別に良いよ。 んで、頼みってナンだ?」
「はい、ありがとうございます! 実はですね、お師匠さまのコトなんですけどぉ…」
「おししょう……かりんちゃんのコトか?」
その名前を告げると、ナゼか胸が少し痛んだ。 …何だ? 今日は、さっきから調子が悪い。
胸を押さえる俺に、唯芽が首を傾げた。
「…胸がどーかしましたぁ?」
「…ん、いや何でもない。 それより、かりんちゃんがどうかしたのか?」
「いえ、お師匠さまはどうもしないんですぅ。 でもでも、先輩知ってます?
来週の月曜日。 15日は、お師匠さまのお誕生日なんですよ」
「おっ、そーなのか? 今日は確か、11日だったから……4日後か。 そりゃ、メデタイな」
「はい、オメデタイんですっ!
それでですね…私、お世話になりっぱなしですし。 ご恩返しのタメにも、誕生パーティーをしようかなって」
「ああ、そりゃ良いな。
…ってーコトは。 頼みってのは、俺もパーティーに参加しろってコトか?」
「あっ、はい。 モチロン、先輩にも参加して欲しいんですけど、それだけじゃなくて。
実は、プレゼントのコトで悩んでましてぇ…」
「…プレゼント?」 俺が首を傾げると、唯芽が頷いた。
「はい、プレゼントです。 お師匠さまが欲しいモノが、サッパリ思い浮かばないんですぅ…。
静乃ちゃんにも相談したんですけど、ソッチもサッパリだって」
「ああ、ナルホド。 かりんちゃん、物欲無さそーだしなぁ。
欲しがりそうなモノと言えば……槍とかかな、やっぱ?」
昔、騎士道部を見学した時。 槍のコトを、楽しげに語っていたのを思い出す。
「はい…静乃ちゃんも、槍はどうかって言ってたんですけどぉ…槍って、高いんですよ?
エリス先輩に聞いてみたら、良い物だと、それはそれはお高くて…」
「…そうなのか? ちなみに、幾らだった?」
「…これくらいですぅ」 と、唯芽は指を五本上げた。
「5万? そりゃ確かに、良い値段だな。 プレゼントに、チョット買うってワケにはいかねーな」
「い、いえその……桁が違いますぅ、ソレ。 エリス先輩のお店で一番高い槍って、500万くらいだそうで…」
「…ご、500まんっ!!??」
それはお高いドコロか、学生の俺達には天文学的数字だった。
「つ、つーか、普通に家が建つぞ、それ! エリスのヤツ、そんな高級品まで扱ってんのか!?」
「はい…。 何でも大昔に、神様が使ってた槍だとかナンとか。
槍を投げると、誰も避けるコトが出来ないとか。 敵を貫いた後は、投げた人の手に戻ってくるとかなんとか…」
「…まあ、そんな伝説の槍のレプリカらしいですけどぉ」…と、唯芽が最後に付け足した。
「な、なんだよ、偽物かよ…。 つーか、それなのに500万なんて暴利なのか?」
「みたいですね。 素材は良い物を使ってるって言ってましたから。
まあ、それはムリとしてもですねぇ…。 槍って中古品でも、数万円はするらしいんですぅ」
「数万か…それでも、チョット手が出ないな」
100分の1まで下がったが、それでも学生にはキツイ値段だった。 唯芽も俺の言葉に頷く。
「はい…。 ですので、パーティーに参加するみんなで、お金を出し合うのはどうかなって。
それなら多少は、高いモノでも買えると思うんです。 先輩も、ソレで良いですか?」
「おお、別に良いぜ。 …ってまあ、出費の額にもよるけどな。
つーか、パーティーには何人来る予定なんだ?」
「えーと、私と先輩……静乃ちゃんに、春日先輩。 他にも、エリス先輩と、沙夜先輩も来たいって言ってたのでぇ…」と、指折り数える唯芽。
「…取り合えず今のトコロ、6人ですぅ」
「6人…まあまあの人数だな」
とは言え、中学生が二人もいるんだ。 それほど金額が集まるとも思えない。 やはり、槍を買うのは無理だろう。
「…いやマテ。 それ以前に、槍を買っても意味ないよな。 かりんちゃんはもう、立派なのを持ってるワケだし」
「はい……ですから、先輩へのお願いは、ソコなんですぅ。
先輩。 お師匠さまに、何が欲しいか聞いてもらえませんか?」
「お、俺がか!?」 自分の鼻を指差して言うと、唯芽は深々と頷いた。
「はいっ! 私が聞くよりも、先輩が聞いてくれた方が、素直に教えてくれるんじゃないかと思うんですぅ」
「そ、そりゃまあ、かりんちゃんなら、頼めば教えてくれるだろうけど…」
けれど俺には、『誕生日プレゼントだとバレずに、欲しいモノを聞き出す』…なんて腹芸は、ムリだと思う。
バレてしまえば、かりんのコトだ…。 きっと気を使って、安い物を言い出すに違いない。 …責任重大っぽい役目だぞ、ソレは。
「あー…と、だな…。 そ、そうだ、春日さんなんかはどーだ?
ほ、ほら。 春日さんなら、ポーカーフェイスだし。 上手いコト、聞き出せそうな気がするんだけど」
「そうなんですか? でもでも、私、お願い出来るほど、春日先輩と仲が良いワケじゃないですし…。
先輩が頼んでくれるなら、それでも良いんですけどぉ…」
そんなコトを言って、上目遣いの唯芽。 …いや俺も、春日と仲が良いワケじゃないんだけど。
…とは言え、後輩に全部押し付けるのも情けない。 唯芽は唯芽なりに、かりんに受けた恩を返そうと頑張ってると言うのに。
同じく世話になりまくってる俺が、逃げてどうするとゆー話である。 さすがにソレは、先輩として恥ずかしい。
少し悩んでから、俺は頷いた。
「……分かったよ、唯芽。 春日さんに頼むのも悪いんで、今日の放課後にでも、俺が聞いてみるな」
「あっ、ホントですか? お願いしますぅ、先輩!」
唯芽は『ペコペコ』と、何度も頭を下げる。 「いーから、気にすんな」と苦笑して、それを止めた。
「では私、風紀委員の見回りがありますのでっ」と、唯芽は走り去って行った。 一人残された俺は、その背中を見守りつつ、ため息。
「……はぁ。 気は重いが、やってみるか。 悩むのは、失敗してからにしよう」
敵は、最強の騎士・かりん。 勘もスルドい……と思わせて、素直すぎるトコロが災いし、何気にニブかったりもする。
上手いコト話を誘導すれば、何とか聞きだすコトも可能だろう。
俺はパンの袋を手に、放課後のシミュレートをしながら教室へ戻った。
…そして、あっと言う間に放課後になった。 俺は空っぽのカバンを持って立ち上がり、校門へと向かう。
「あっ、功司君さよならー」と、手を振る沙夜に、生返事を返しながらも考える。 さて…どう切り出すべきか?
廊下を歩き、昇降口で靴に履き替え…そして校門に辿り着き、大きく伸びをする間も考え続けたが、プランが全く思い浮かばない。
腕時計を見る。 時間は…夕方の4時ほど。
タイムリミットは、かりんの部活が終わるまでだが……確か、夜の7時くらいまで部活をやっていたハズだ。
少なくとも、唯芽の特訓に付き合った時は、それくらいまでやっていた。
「…てーことは、あと3時間くらいはあるか? まあ、そんだけ余裕ありゃ…」
「…あっ、牧村さん、こんにちは。 どうされました、こんな所で?」
『…ゴンッ!!』
…いきなり聞こえた声に、思わず激しいリアクションを取ってしまった。 背後の門に、激しく後頭部をぶつけた。
「ふ、ぐおお…」と、痛む後頭部を押さえ、その場にうずくまる。
「だ、大丈夫ですか、牧村さんっ!? い、今、物凄く良い音が響きましたが……い、一体何が!?」
そう言って、慌てて座り込んだのは……モチロン、待ち人である神瞳かりん。 …いや、何がモチロンなんだかは分からないが。
俺は痛みに耐え、何とか声を出す。
「…い、いや、だいじょうぶだぁ………な、ナンデモないから、気にすんなぁ……」
「そ、そんな…とても大丈夫には見えません!
今すぐ、保健室へ行きましょう! 私がお連れします!!」
「…い、いやだから、ホントに大丈夫だって。 ……あ、あはははは…」
後頭部はズキズキと痛んだが、何とか笑顔を振りしぼって顔を上げた。
すぐ目の前に、かりんの顔。 心配している、その顔を見たら……後頭部の痛みとは別に、胸がギュッと苦しくなった気がした。
「…ど、どうされましたっ? や、やはり保健室に…」
「だ、だから、ホントーに大丈夫だからっ。 …ほら、ゼンゼン問題ナシ」
胸の痛みも後頭部の痛みも無視し、グルグルと手を回して元気さをアピール。 …まあ、痛みで目じりに涙が浮かんでいただろうけど。
でも、それで一応は納得してくれたらしい。 「そ、そうですか…。 ですが、ご無理はいけませんよ?」 と、かりんも立ち上がった。
「お、おう、気をつけるよ。
そ、それより、かりんちゃん……今日は、メチャクチャ早いんだな?」
「あっ、はい。 ここしばらく、練習試合とその片付けで忙しかったので。
今日の部活は、馬の世話だけで終わりになったんです」
「あ、ああ……ナルホド…」
そう言えば文化祭の時に、練習試合がどうこう言ってた気がする。 …でも何も、このタイミングで休みにならなくても良いだろうに…。
「…ふぅ」、小さくため息を吐くと、かりんが首を傾げた。
「それで…牧村さんは、どうかされたのですか?
何かお忙しいのでしたら、お手伝いしますけど…」
「ん? いや、お忙しくないし。 もう帰るだけだから、お手伝いが必要なコトは無いよ」
「そうですか?」と、かりん。 少し考えて、言葉を続ける。
「…では、ご一緒しても宜しいですか?
牧村さんは、体調が優れないようですし…。 お一人で帰られるのは、少し心配です」
「…いやだから、体はホントーに大丈夫なんだけどな」
とは言え、俺も一緒に帰るつもりで待ってたんだ。 かりんの方から言ってくれたのは、むしろアリガタイ。
「でも折角だから、一緒に帰るか? 一人で帰るより、そっちのが楽しいよな」
「はい、そうですね。 私も、牧村さんとご一緒できれば嬉しいです」
そう言って、かりんはニッコリ笑った。 そんな何気ない一言が、恥ずかしくも嬉しかった。 後頭部の痛みも消えたような気さえする。
「んじゃ、行こうぜ」と、俺はかりんを引き連れ、学校を後にした。
かりんと一緒に、通学路を歩く。 かりんと帰るのは、文化祭の数日前…寝てしまった唯芽を背負って、帰った時以来だ。
あの時は、お邪魔ムシ(エリス)がいたが、今は二人っきり。 …そうか、かりんと二人っきりで帰るのは初めてだ。 なんとなく、ココロが弾む。
隣にかりんが歩いているだけで、見慣れた光景ですら、華やいで見える気がする。 上機嫌で鼻歌混じりに歩いていると、隣のかりんが笑った。
「…ふふっ、何か楽しそうですね。 良いコトでもありましたか?」
「ん? いや、こーやって、かりんちゃんと二人っきりで帰るのは、初めてだなぁと思ってさ。
…まあ、良いコトと言えば良いコトかもな。 かりんちゃんと一緒だと、やっぱ楽しいし」
「…そ、そうなんですか?」 と、真っ赤な顔の、かりん。
さっき似たようなコトを自分で言ったのに、人に言われるのは恥ずかしいらしい。 照れたかりんは、とても可愛いと思った。 更に上機嫌になる。
…なんて、かりんとの帰宅を満喫している場合じゃなかったっけ。
何のタメに、かりんを待っていたのか忘れるトコロだった。 このチャンスに、欲しいモノを聞き出さなくては…。
結局、作戦を考える時間はマッタク無かったので、完璧にノープラン。
でも、どれだけ作戦を考えたトコロで、どうせ俺には、回りくどい言い回しなど出来ないだろう。
もう深くは考えずに、直球勝負で行くコトにした。 ノープランのまま口を開く。
「あー、それでな。 コレは、普通の世間話として聞くだけで、他意やら深い意味はマッタク無いんだけどな。
かりんちゃんって……今、何か欲しいモノがあったりするか?」
…口にしてから、これは直球勝負ドコロか、デットボールだったな…と、激しく後悔。 やはり、最低限の作戦くらいは考えておくべきだったか…。
敵は、最強の騎士・かりん。 勘もスルドイ……と思わせて、やはりとても素直な子だった。
俺の怪しさ爆発な前置きを信じてくれたようで、特に不信に思った様子もなく、「欲しい物…ですか?」と、言った。
「お、おう。 だから世間話な、世間話。
かりんちゃんは、何か欲しいモノがあるのかなー…って、イキナリ気になってさ」
「そ、そうですか。 欲しい物……と、突然に言われても難しいですね」
やはり怪しさ爆発な俺の言い回しなど気にしないで、かりんは素直に考え始めた。
「んー…」と、可愛く唸りながら、しばらく考え。 やがて笑顔と共に口を開いた。
「欲しい物はありませんが…そう言えば、家の洗剤が切れかかっていました。
牧村さんに言われなければ、買い忘れる所でした。 ありがとうございます」
『ニッコリ』と笑ったかりんに、俺はココロの中でズッコケる。 でも表情だけは、何とか引きつった笑顔を浮かべた。
「あ、あははは……そ、そっか。 役に立てたら良かったけど…ソレは置いといてな。 そーゆー、消耗品以外で欲しいモノは無いか?
ほ、ほら。 少しお金に余裕ができたら、コレが欲しかったんだよなー…ってモノがさ」
「消耗品以外で、ですか…?」
そう言って、またもや素直に考え始める、かりん。 「んー…」と、可愛く悩む時間は、さっきよりも長い。
やがて、『プスプス…』と、頭からケムリが出るんじゃないかと思うほどに悩んだ結果…かりんが言った。
「…となると、欲しい物は特にありませんね」
「い、いや、無いってコトは無いだろ? 良く考えれば、欲しいモノの一つや二つさ」
「はい…ですが、本当に無いようです。 色々考えてみましたが、私に必要な物は、もう全て揃っています。
…いえ、本当に必要なのはたった一つですね。 それだけあれば、他には何も要らないんです」
「一つだけ? つーかナンだ、その『一つ』ってのは?」
もしかしたら、何かの突破口になるかも知れないと、少し期待して聞いてみた。
すると、かりん。 真っ直ぐに俺を見て、小さく微笑みながら言った。
「騎士に必要な物は、たった一つ。 それは尊敬できる、主です。
つまりは私にとっては、牧村さん……貴方ですね」
…そんな、あまりにも真っ直ぐな言葉と、あまりにも真っ直ぐな、かりんの瞳。
不意に喰らったその攻撃に、『…ガンッ』と、強く頭を殴られたような気がした。 まさにクリーンヒットだ。
『ドキドキ…』と、心臓が高鳴る。 いや、向こうはそんな意味で言ったんじゃないと思うけど…。
それでも女の子から、『必要なのは貴方だけです』 …なんて言われたんだぞ?
しかも相手は、こんなにも可愛くて最高の女の子。 そりゃ、ドキドキするなって方がムリってモンだ。
高鳴る胸を押さえ、何度か深呼吸。 それで少し落ち着いた。 俺は頭を掻きながら、笑って口を開いた。
「あ、あはははは……。 い、いやぁ、そう言ってもらえるのは、スゲー嬉しいけどさ。
で、でも俺、そんな尊敬できるよーなヤツじゃないけどな」
「いいえ、そんな事はありません。 私は、とても尊敬できる方だと思っています。
牧村さんのような方の騎士になれて、私は幸せ者です」
かりんはそう言って、「ふふっ」っと笑った。
…それは嬉しい言葉のオンパレードだったが、嬉しいよりも、過大評価されて心苦しいと言うのか…それでは困ると言うのか。
トニカク、何か欲しいモノを言わせなければ話が進まない。 このままでは、誕生日プレゼントが『洗剤』になってしまう。
「ま、まあ、俺が尊敬できるヤツかは、置いとくとしてな…。 かりんちゃんも、少しは貪欲にならないとダメだって。
いっつも、俺のタメとか、唯芽のタメとかに頑張ってんだ。 タマには、自分の望みも持たないとな」
「いえ、望みなんてそんな…。 私は、主にも友人にも恵まれました。
これ以上何かを求めたら、きっとバチが当たると思います」
そう言って、かりんはまた笑った。
…サスガだ。 やっぱりかりんは、すげー良い子だと感動した。 瑠羽奈に、爪の垢でも飲ませてやりたい……じゃなくて。
それは良いコトだが、これじゃまた『振り出しに戻る』だ。 このままでは、みんなして最高級の洗剤を探すハメになる。
俺は、それからもしばらく、抵抗を続けてみた。 まずは、女の子が欲しそうなモノを羅列してみたり…(結局全部、欲しそうな反応は無かったが)
他にも、旅行が好きなら、旅行券なんて手もあるなーと、聞いてみたが…。 旅行中は、ベアトリスの世話が出来ないのでダメなそうな。
そんな戦いを10分ほど続け、やっと俺にも分かった…と言うか、身に沁みた。 唯芽が、プレゼント選びに悩んだ理由を。
かりんは、俺の予想を遥かにブッチ切って無欲だったのだ。
俺は半ば、デパートを巡って最高級の洗剤を探す覚悟を決めつつも……最後の抵抗を試みた。
「…んじゃ、他の人にやって欲しいコトは無いか? ほ、ほら、例えば、馬の世話とかさ。
毎日じゃ大変だし、タマには別の人に代わって欲しいって思うだろ?」
これはもう、最後の手段。 父の日、母の日などに出没する、『肩叩き券作戦』しかないだろうと聞いてみる。 だけど、やはりかりんは…。
「いいえ、ベアトリスの世話は私の仕事ですから、他の人に押し付けられません。
それに、大変ではありませんよ? 馬の世話は、とても楽しいんです」
…と、嬉しそうに答えたワケで。 可愛くて、強いだけじゃなく……無欲で働き者と、かりんはまさに完璧だった。
だけど今だけは、その完璧さが恨めしい。 「…はぁ」と、俺がため息を吐くと、かりんは少し考え、ポツリと小さく言った。
「……そう言えば、一つだけ望みはあります……いえ、ありましたが…。
でもこれはもう、叶わぬ望みですし…」
「…望み!!??」
小さな声だったが、俺はソレを聞き逃さなかった。 『キュピーンッ!!』 と、目から光が出る勢いで、かりんを見た。
「か、かりんちゃん、今、望みがあるって言ったよな!? …な、なんだ、その望みって!!??」
「…わっ?」
いきなり迫ってきた俺に、かりんは小さく声を上げ、一歩下がった。 顔が少し赤い。
だけど俺に、そんなコトを気にしている余裕はない。 なにせ、かりんが……あの、最強の敵であるかりんが初めて、スキを見せたのだ。
これがダメなら、『誕生日プレゼントは洗剤だ』と、唯芽に悲しい報告をしなければらない。
かりんが下がった一歩を、ズズッと追う。 追い詰められたかりんは、困ったように言った。
「い、いえその……確かに、望みはありました。 ありましたが……もう良いんです。
もうすでに、叶う望みではありませんから…」
「いやいやいや…そー言わずに! もしかしたら、叶うコトかも知れないぜ!?」
「そ、そう言われても…。 今の私が、それを望んでいるのか…それすらも曖昧なんです。
もしかしたら、叶わない方が良い望みなのかも知れませんね…」
かりんらしくない、ハッキリしない答え。 言いづらいコトなのだろうか? 俺に聞かれると、恥ずかしいコトとか。
…それはそれで、プレゼントは別にしても聞きたいよーな気がする。
そんな不純な理由もあり、かりんに迫る。 「お願いだから、教えてくれ!!」 と、両手を合わせて頭を下げると、かりんが慌てて口を開いた。
「ああっ! 頭など下げられては困ります!!
わ、分かりました! お教えしますから、どうか顔を上げて下さい!」
「おっ、ホントか? じゃあ教えてくれ! すぐ教えてくれ!」
素直に顔を上げる。 なんかワクワクしてきた。 いや別に、恥ずかしいコトだとイイナァ…とか、そんな不純な理由じゃない。 …まあ正直に言えば、ソレも少しあるけど。
でもそれよりも、これほど無欲なかりんが、一体何を望むのか。 純粋に知りたかったのだ。
かりんの前に立ち、清聴モード。 そんな俺を見て、かりんは困ったように微笑んだ。
「そ、そう畏まって聴かれるコトではないんですけど……で、では、言いますね。
私の望みは……ええと、言葉にするのが難しいんですけど……」
「お、おう。 時間はあるし、良いぜ。 ユックリ考えてくれ」
ジッと、かりんの顔を見つめながら、待ちの体勢。 それを見て、もう俺が折れないコトを悟ったのだろう。
「私の望みは……そうですね。 言葉にするならば……」 と、深く考え込んだ。
「…………『正義』……でしょうか?」
一分近くは待たされて、出てきた答えはそれだった。 「……はぁ?」 と、俺は首を傾げる。
「…………もしかして、『ケーキ』…って言ったのか?」
「い、いえ…食べ物ではありません。 正しい行いをする、『正義』です」
…どうやら、聞き間違いでは無かったようだ。 でも、よくよく考えれば、この上なく、かりんらしい願いだ。
要するに、子供の頃に誰もが憧れる『夢』の話なんだろう。
「…ああ、ナルホド分かった。 つまり、かりんちゃんは正義の味方になるのが夢ってワケだ。
赤いマフラーを巻いて、背中にはギターを背負ってさ。 悪人をバッタバッタと投げ捨てたいなーってコトだな?」
そう言いつつも、その光景を想像する。 …かりんに凄く似合ってると思った。 きっと、赤いマフラー姿も似合うだろう。
「い、いえ…それは違います。 正義を行って欲しいのは、むしろ牧村さんに……なんです」
「……は? 俺が…正義の味方になるのか?
…赤いマフラーを巻いて、背中にギターを背負って?」
そう言いつつも、その光景を想像する。 …俺には凄く不似合いだと思った。 きっと、警察に事情聴取されるくらいには怪しさ爆発だろう。
かりんは困った顔で首を振った。
「い、いえ、それも違うんです……と言うか、正義の味方は赤いマフラー必須なのですか?」
「おう、そりゃデフォだからな」
かりんの疑問に、思いっきり頷いてやった。 「な、ナルホド……デフォ…デフォルトですか」と、かりん脳の『正義の味方』に関する新たな記事が追加された。
「…って、そりゃ置いといてもな。 やっぱ俺には、正義の味方はムリだよ。
似合わないってのもあるけど、悪人をぶっ飛ばせるホド強くないから」
「い、いえ…ですから違うんです。 正義の味方も良いのですけど、そこまでは望みません。
そうではなく、牧村さんに正しい道を歩んで欲しいと……そう、願っていたんです」
「…正しい道?」 何のコトか分からず、俺はまた首を傾げた。 かりんは苦笑のようなモノを浮かべ、言った。
「はい。 …ですが、それはもう良いんです。 お気になさらずに」
「…いや、気にしよーにも良く分からんのだけど。
よーするに……あれか。 俺は一応、かりんちゃんの王様だか何だからしいから。 その俺に、もっとシッカリして欲しいってコトか?」
うん…それなら分かる。 少なくとも、『尊敬できる人』なんて言われるよりはズット分かる。 …自分で言ってて少し悲しくなるけど。
「ウンウン」と、納得して頷く俺に、かりんは三度困った顔。 首を振って口を開いた。
「いいえ、そうではないんです。 何と言ったら良いか、言葉に困りますが……んー…。
……つまり、幾つかの選択肢があった場合。 出来るだけ、正義に基づいた道を選んで欲しいと…そう言う事ですね」
「正義の道…ねぇ。
よーするに…俺が悪人だと、仕える騎士も悪人に見られるから、シッカリしてくれ……って、そーゆーコトか?」
「そ、それも少し違うのですが…。 牧村さんが悪人だなんて、思った事はありません」
「…ですが、そうですね。 大まかには、そう言う事です」 と、かりんがまたまた、困った顔で笑った。
ナルホド…。 王様が悪人じゃ、それに仕える騎士は苦労するだろう。 納得の願いである。
納得はしたが…でもコレは、プレゼントになりそうもない。 『誕生日プレゼントは、俺が善人になることだ!』 …なんて言っても、みんな引くだけだろう。
それにしても、これだけ悩みまくって出た唯一の望みが、結局は俺のコトなのか…そう考え、苦笑。 まあ、そこまで俺のコトを考えてくれるのは、とても嬉しいけど。
「あ、あの…本当に、お気になさらずに…。 今の言葉は、お忘れ下さい」
考え込んでる俺を見て、かりんが申し訳なさそうに言った。 また色々、余計な気を回しているんだろう。 俺はもう一度苦笑した。
「いーや。 考え抜いて、やっと出てきた、かりんちゃんの望みだもんな。 忘れるワケにもいかないよ。
……おう、分かった。 かりんちゃんが望むよーに、チャンと正義の道を選ぶようにするな」
進んで正義を行え……とかなら、少し大変だが。 出来るだけ正しい道を選ぶダケなら、それほど難しくはない。
俺は別に善人ではないが、『良いコトをしたい』と思うくらいの、正義感はある。 それくらいは、かりんに心配かけるまでもなく、やるべきコトだろう。
「…え? あ、あの…そう言って頂けるのは嬉しいですが…。 本当に無理はしないで下さい」
そう言って、またもや申し訳無さそうに俺の顔を見上げる、かりん。 俺はかりんに笑いかけ、首を振った。
「ああ、無理はしないよ。 俺の出来る限りで、正しいと思うコトをする…ってダケだから。
かりんちゃんに、恥をかかせないタメにもな……約束するよ」
何気ない、その一言。 …いや、俺はモチロン、言葉通りにするつもりだったが。 …でもあまりにも軽い、その場限りの口約束。
…だけど、その一言が起こした現象は、あまりにも重く大きかった。 『…ゾクリ』と、強い寒気が走る。
「……え? ま、牧村…さん? …どう……どうされました、その姿は…?」
「…ど、どう? …どうって……な、何がだ?」
確かに、強い寒気がするが…。 傍で見て分かるほど、俺の姿は変なのだろうか?
かりんが、あまりにも不安な表情を浮かべているので、俺も不安になって自分の体を見下ろした。 すると…。
「……うおっ!!?? な、なんだよ、コレ!! 俺の体………なんで透けてんだ!!??」
見下ろした俺の体は、半ば透明になっていて、その下のコンクリートが薄っすらと見えた。 両手を顔の前に持ってくると、それすらも透ける。 手の向こうに、かりんの驚いた顔が見える。
「ま、まさか……まさか、今の約束で? …ほ、本当に、正義を成されるのですか、牧村さん!?」
「い、いや、正義とかナンとか分かんないけど!! つーか、これじゃ正義の味方って言うより、透明人間だろ!?」
いやまあ、アメコミ辺りには居そうな気もするが…そんな正義の味方が。 X-M○Nとかに。
…なんて、余計な事を考えてる間にも、俺の体はドンドンと希薄になっていく。 足に関しては、もう完全に消えてしまっている。 強い恐怖を感じる。
何が怖いって…見た目だけじゃなく、感覚すら無くなっていくのが怖かった。 俺は恐怖で、消えかけた手をかりんに伸ばして叫んだ。
「う、うおおっ!!?? …ど、どーなってんだよ、コレ!!
た、助けてくれ、かりんちゃん!!」
伸ばした薄っすら透ける手を、かりんは怖がりもせず、気味悪がるコトもなく、そっと掴んでくれた。 そして、何とも複雑な表情を浮かべて、言った。
「…まさか本当に、正し道を選んで下さるとは…。 それほど強く願うほどに、私の言葉を聞いて下さるとは…思いませんでした。
……ですがこれは、正しい事です。 どうか恐れずに…受け入れて下さい」
「い、いや、受け入れろと言われても!!
透明人間になる覚悟なんて、ゼンゼンないぞ!? …つーか、足はもうカンペキ消えちまったし!」
透明人間と言ったが、そうじゃない。 見えない足は透明になったのではなく、消えてしまったのだ。 見た目だけではなく…存在が。
消え去る恐怖…。 足先から、段々と体が消えて行く恐怖に耐え切れず、必死にかりんの手を掴む。
恐怖に涙すら浮かべた俺を安心させるように、かりんは優しく微笑んだ。
「…大丈夫です、牧村さん。 怖がらなくても良いんです。
それは消えているのではなく…正しい世界へと、戻っているだけなんです」
「た、正しい世界ってナンだよ!? お、俺にとって、世界ってのはココ!!
みんなが……かりんちゃんがいる世界が、俺のいる世界だって!!」
そう言っているうちにも消失は続き、ついに下半身が全部消えてしまった。 それでも止まらない消失に、俺の頭の中は恐怖で一杯になる。
「怖がらないで…恐れないで下さい。 そんなに抵抗されては、もしかしたら上手く戻れない可能性も…。
だ、大丈夫です。 私が保証しますから…お願いですから、落ち着いて!」
そんなかりんの言葉も、今の俺には届かなかった。 …いや、耳には入ったのだが、聴いている余裕がない。
ついに手が消え、もはや残るのは顔だけとなってしまった。
パニックに陥り、何とかこの状況から脱しようと、全力で抵抗する。 そんな俺の、最後に残ったホホに、かりんの手がそっと触れた。
その優しい感触に、一瞬ではあったが恐怖を忘れた。 俺が見つめる中。 かりんは微笑み、そして優しく言った。
「大丈夫…大丈夫です。 牧村さんは、正しい事をされているんです。
さっきも言ったように…ただ、全てが元に戻るだけなんです。 牧村さんは、消えたりしません」
「…だ、だから、元に戻るってどーゆーコトだよ!? …俺は一体、どうなるんだ!?」
「…それは、すぐに分かります。 ですが、この世界のコトを覚えていたら…きっと辛い想いをされます。
私からの、最後のお願いです…。 どうか、この世界の事は全て忘れ…幸せに暮らして下さい……」
かりんの願い…。 二番目に聞いたかりんの願いも、やはり俺の事を想っての願いだった。
最後の願いならば、叶えてあげたいが…。 だが俺は、消え去るワケにはいかなかった。 このままでは、二度とかりんに会えないような…そんな気がしたから。
俺は必死に抵抗した。 …だが、体が消えるなんて異常な状況に、何か出来るハズもない。
ついに俺の体の全ては、世界から消え去っていった…。
・・・続く