< 10月 14日 >







書き物を終え、「……んー…」と背伸びをする。


そして、こった肩を『コキ…コキ』と鳴らしながら時計を見る。 その針は、深夜の12時過ぎを示していた。


いつの間にか日付が変わり、もう今は10月14日になっていたようだ。




…思ったより時間がかかったな。 まあ、骨折した右手の代わりに、慣れない左手で書いてたんだからしょうがないけど。



何とか書き終えたのは、瑞希、静乃、みこピー。 そして、未だに連絡すらつかない、放蕩両親への手紙。


…いや。 これは、遺書とも言えるかも知れない。 もうみんなとは、会えないだろうから…。




瑞希と静乃には、別れの挨拶は済ませてある。 だから簡潔に、今までの感謝の気持ちだけを書いておいた。


みこピーの手紙には、謝罪を…また落ち込ませてしまうだろうから。 どうか俺のコトは気にせず、卒論を頑張って欲しいと。


そして立派な教師になって欲しい。 大丈夫…みこピーなら、きっと良い先生になるって、俺が保証すると…そんなコトを書いておいた。



最後に、両親への手紙。 放任主義もホドがあるだろう…とでも書いてやろうと思ったが、本気にされても困る。


なので、『バカな息子はもう目覚めないかも知れないが、多分幸せに暮らしてると思う。 だから俺のコトは気にせず、世界を飛び回って絵を描いて欲しい』



…と、そんなコトを書いておいた。 寝たきりなのに、どう幸せなのだろうと首を傾げるかも知れないが、一応真実だ。




それらを、左手で苦労しつつも封筒に入れた。 そして、今日も教卓として活躍した机の上に置いた。




…コレでよし。 心残りは山ほどあるが、もう決めたコトだ。 あまり長く瑠羽奈を待たせるのも悪いし、何より向こうの世界が気になる。



卓上ライト(花乃香が、夜でも本が読めるようにと、余計なお節介…いや、気を利かせて持ってきたモノだ)を消して、布団に潜り込む。


そして、寝ようとしたら…その前に、ドアを叩く音が聞こえた。




…時間は、夜の12時過ぎ。 面会時間はとうの昔に終わっているし、診察が始まる時間でもない。 誰かが来るような時間じゃない。



だが、もう一度ノックが聞こえた。 …しかもそれは、ドアではなく窓の方から。 起き上がろうか悩んでいると、その前に、音がした窓が開いた。



 「……瑞希…に、静乃?」


窓から現れたのは、確かに瑞希と静乃だ。 部屋に入ってきて、まず静乃が「えへへ…」と、笑った。



 「えっと……来ちゃいました」


 「いや、来ちゃった……じゃなくてさ。 こんな時間に、何の用だ?」



 「…それはモチロン、長い旅に出る、幼馴染のお見送り……かな?」


そう言ったのは、同じく部屋に入って来た瑞希だ。


キョロキョロと辺りを見回し、不法侵入がバレてないようだと分かると、ベッドの隣の椅子に座る。 そして、俺の左手を取った。



 「いや見送るって、こんな時間に…。 つーか、どーやって入ったんだよ?」


 「帰り際に、窓の鍵を開けといたんですよぉ。
  看護婦さんに、開いてるのがバレないように…ギリギリ、開いてるか開いてないかーってくらいの所で」


静乃がそう言って、チョコンと俺の隣に座る。 そして瑞希とは逆の、ギプス付きの俺の右手を取った。



 「いや、カギもそーだけど…。 ここって確か、3階だったよーな…?」


 「大丈夫…。 この部屋の窓って、非常階段からチョット頑張れば、来れる場所にあるから…」


 「…いやそれ、普通大丈夫とは言わんし」


…どうやら、見事なまでに不法侵入らしい。 まあ確かに、この時間に病室に来るのは禁止されてるけど…。


でも、空き巣まがいに窓から入るより、コッソリとドアから入った方が楽の様な気がするんだが?




 「…ゴメンね。 最後だから、やっぱり見送りたかったの…。 でも…来ちゃダメだった?」


…けど俺は、そんなコトを言う瑞希に、文句を言えるような立場ではなかった。 悪いのはコッチなのだ。


それに大体、文句を言うコトでもない。 最後を看取ろうとする幼馴染に、むしろ感謝をすべきだろう。 苦笑し、口を開いた。



 「いや…別に悪くないよ。 でも、静乃は大丈夫なのか? こんな時間に、家を出たりして」


 「えへへ…ゼンゼン大丈夫じゃありません。
  きっと明日、お父様に怒られますけど……でも、良いんです。 だって…最後ですからね」


そう言って、ギュッと手を握る。 ギプス越しにも、静乃の体温を感じた気がする。



 「…そっか。 ありがとな、二人とも…。
  こんなに良い幼馴染と従妹がいて、俺は幸せモンだったんだな…」


 「ふふっ…そうだね。 だから……旅を止めるのも、正解だと思うよ?」


そう言って笑う、瑞希。 …冗談めかしていたが、きっとそれは本心だったのだろう。



それには答える言葉が見つからず、俺は小さく笑うだけにした。 そして、別の事を口にする。



 「…そのテーブルの上に、手紙を置いといたんだ。 俺が向こうの世界に行ったら、俺の親とみこピーに渡してもらえないか?
  それと…花乃香には、世話になったって伝えといて欲しい」


「参考書は…結局2日しか使わなかったけど、サンキューなって」 そう言って笑うと、「うん…分かった」 と瑞希が頷いた。




 「ああ…悪いな。 二人とも、今までホントにありがとう。
  それじゃ、そろそろ……行ってくるな」


無言で頷く二人。 そして、ギュッと俺の手を掴み、瑞希が言った。



 「…頑張ってね。 でも……辛くなったら、いつでも戻って来て…」



 「…ああ、ありがと。 でも俺、戻って来ないよ。
  向こうの世界、何か大変なコトになってるらしいけど…。 でも、必ず何とかするから。
  必ず何とかして……今度こそ、絶対に同じ失敗はしないから」



 「…うん。 今の牧村君なら出来る…そう思うよ」


瑞希はそう言って、涙を浮かべたまま小さく微笑んだ。




そんな俺達を見て、静乃は涙を浮かべるどころではなく、号泣だった。 涙を拭ってやりたかったが、俺の手は二人に掴まれている。


俺の視線に気付き、静乃は慌てて涙を手で拭った。 そして何とか笑顔を浮かべて言った。



 「え、えへへ…ご、ゴメンなさい。 な、何が大変なのかは分かりませんが、頑張って下さいね?
  向こうの世界でも、お幸せにです」



俺は一つ、感謝の気持ちを込めて深く頷いた。 そして目を閉じる。





右手を静乃…左手を瑞希に掴まれた状態で、果たして眠れるかなぁ…と、少し心配したが、それは杞憂に終わる。 ワリとすぐに眠気が襲ってきた。


今日は…と言うか、日付が変わったのだから、もう昨日だ。 昨日は色々とあったから、疲れているんだろう。



二人に掴まれた手は暖かく、むしろ眠気を誘う。 やがて意識が消えるように、俺は眠りについた。








…そして俺は、真っ暗な世界にいた。 この闇は覚えている。 現実と幻想の狭間…瑠羽奈は、そう言っていただろうか。


辺りを見回す。 すると、寂しそうに体育座りをしている瑠羽奈を発見した。



 「おーい、瑠羽奈っ。 悪い、遅れた」


 「あっ、功司…?」


声をかけると、瑠羽奈はすぐに気付いた。 立ち上がり、こっちに向かってくる。




 「遅い! 遅いよキミっ! もう…来ないのかと思っちゃったじゃないっ」


 「…そりゃ悪かったよ。 でも、コッチはコッチで、イロイロあったんだ。
  コッチは今生の別れってヤツなんだから、少しくらいの遅れはカンベンしてくれ」


そう言うと、瑠羽奈はバツが悪そうに視線を外した。 そして、チラリとコチラを見て、言った。



 「…と言うコトは、決まったの? 夢の世界に戻る……で、良いんだよね?」


 「……ああ、決まった。 向こうの世界での別れは、済ませてきたよ」


会えなかった両親と、何も知らないみこピーには手紙を残してきた。

ゼンゼン心残りは無い……と言ったら、ウソになるけど。 でも取り合えず、出来るコトは全部してきた。



瑠羽奈は相変わらず、コチラを覗き見るように見つめ、小さな声で言った。



 「…ホントに良いの? …後悔しない?」


 「ナンだよ…。 お前は、俺を戻したいのか、戻したくないのかドッチなんだ?」


苦笑して言うと、瑠羽奈はまたふくれっ面に戻った。



 「な、なによ…あたしはモチロン、夢の世界に戻って欲しいよ。
  でも……後で後悔するキミを見るのは、チョットイヤだしね…」



何とも、しおらしい声を出す瑠羽奈。 …でもこの言葉は、さっき元の世界でも聞いた言葉だ。 瑞希が言った言葉。


俺はホント、出会いには恵まれたんだな…と、感謝しつつ口を開いた。



 「…そりゃ、後悔は絶対しない……とは言い切れないよ。 でも、戻らなきゃ後悔するコトだけは分かってる。
  今の俺にとって一番大切なモノは、幻想の世界にあるんだ。 戻らないワケには行かないよ」



「…そっか」と、瑠羽奈。 納得したように頷き、俺の手を取った。



 「んじゃ、さっさと行こっか? アッチの世界、もう一刻を争うんだから」


 「おう……つーか、何か『大変なコト』が起こってるとか言ってたけど。 具体的には、何があったんだ?」



 「あー、アレ? まあ良いじゃん。 向こうに着けば、嫌でも分かるから」


瑠羽奈はそう言って、俺の手を取って歩き出した。



 「ま、まあ、そりゃそーだけどっ。 でも心の準備とゆーのもあるし、簡単にでも説明してくれっ」



 「マッタク…。 キミってばホント、肝っ玉が小さいと言うのか…んじゃ、簡単にね。
  そうねー。 簡単に言えば………特撮っぽく危険?」


 「……いやサッパリ分からんし」


と言うか、それで分かったらむしろ何かが異常の様な気もするが。



 「これで分かんないなら、実際、見た方が早いって。 つーか、説明してる間に着いちゃうから」


そう瑠羽奈が言うと同時に、真っ暗な世界に、青い光が見えた。



遠いのか近いのか…良く分からなかったが、綺麗な光。 青く輝く光。


宇宙から地球を見た時も、こんな風に見えるのではないかと……そう思うくらいに、それは美しい青だった。





 「んじゃ行くよ。 目、閉じててね。 慣れないと、酔ったりするし」


…とまあ、水先案内人の声に、宇宙から現実に戻されたりしたけど。 「…分かった」と、それだけ言って素直に目を閉じた。



そして、いくばかの浮遊感の後…閉じた目を通してすら分かるほど、眩い光が辺りを覆い始めた。








 「……うおっ!?」


いきなり、ズッシリと重さを感じた。 慌てて目を開けると、そこは見慣れた街並み。



 「…と言うには、荒れ果ててんだけど……」



街並みが、微妙に現実世界と違う気がするのは、まあしょうがないだろう。 ナマハゲやら騎士がいる世界なんだし、家の形だって違って当然。



だけど、それだけじゃなく……その建物が、半ば壊れてるモノから、大きく壊れてるモノまである。 それに地面にも、所々に黒く穴が開いているトコロがあった。



 「…つーか、こりゃなんだ?」

足元にある黒い穴。 覗きこむと、その先が見えない。 まるで地の底まで繋がっているような感じだ。



 「ああそれ? それは、キミがいなくなった時に、チョット世界が崩れちゃってね。
  そんで、虚無…とか? なんか、そーゆー世界と繋がっちゃってるの」


 「…それって、かなりの大事だと思うんだが……軽く言うな、お前」



 「そう? でも大丈夫よ。 小さな穴だから、キミが戻った今なら、簡単に直せるし。 あとで全部直しとくから」



 「…まあ良いけどな、直るんなら。
  それじゃ、あの壊れた建物もそーか? …俺が消える時に、大地震でも起こったのか?」


半壊、全壊した建物を指差して言った。 すると瑠羽奈、首をすくめて言った。



 「ザンネン、ハズレ。 この世界には、まだ地殻なんて無いし。 地震なんて、起こりようがないよ」


「…とゆーか、地震だったらまだ良かったんだけどねぇ…」 と、瑠羽奈は、ため息を吐いた。



 「んじゃ何だよ? あの壊れ方は、尋常じゃねーぞ。 宇宙怪獣でも現れたのかよ」


 「ああ、それよそれよっ。 さっきも、ソレを言おうとしたんだけど、その単語が浮かんで来なくてさぁ。
  『特撮っぽく』じゃなくて宇宙怪獣ね、宇宙怪獣。 …てか、分かってるなら聞かないでよ」


俺の冗談に、ウンウンと納得する、瑠羽奈。 「……はぁ?」と、俺は呆れ顔。



 「…いや、宇宙怪獣って言われても。 そんなの、この世にいるワケ…」





  『シギャーーーーッ!!!』





「…いるワケないじゃん…」と言う俺の言葉を、そんな叫び声が吹き飛ばした。



…凄まじく嫌な予感がして、恐る恐る、声の聞こえた方を見る。 すると…そこには確かに、『宇宙怪獣』としか呼べないような生き物がいた。





巨大な姿は、体長20メートル…いや、30メートル以上はあるだろうか。


体のフォルムは、宇宙怪獣…と言うよりも、放射能で異常成長したトカゲに近い姿をしていた。 …まあ、一言で言えば『ゴ○ラ』だ。


だが、頭には何本も角が生え。 背中にも、悪魔のような羽が生えている辺り、ゴ○ラよりも宇宙怪獣の方に近いかも知れない。



いや…宇宙怪獣よりも、あれは…最強のモンスター。 ドラゴンなのかも知れない。 トニカク、強そうなモノがゴチャ混ぜになったような生き物。




その、ドラゴンだか宇宙怪獣だか、異常成長したトカゲだかは…もう一度大きく叫び、建物に向かって体当たりをした。


半壊していた建物は、たった一撃…その体当たりで、完膚なきまでに破壊しつくされた。






それを…本当に、夢の中の出来事のように見つめた後。 俺は、ポツリと呟くように言った。



 「……アレは…………ナンダ?」


 「だから、宇宙怪獣でしょ?
  ほら、そんなボーっと見てないで。 このままじゃ世界が全部壊れちゃうし、キミ、さっさと倒しちゃってよ」


 「…って、俺がかっ!!??」


自分の鼻を指差し、凄い勢いで振り返る。 瑠羽奈は、当たり前のように頷いた。



 「うん、モチロン。 てーか、そのタメに戻ってもらったんだし」


 「い、いやいやいやいや、絶対ムリだーろ、アレはっ!!
  地球防衛軍か、Mなんたら星雲から来た宇宙人にでも頼めよ!!」



『…ズズーン!』 そう言い争っているうちに、また一つ建物が崩れ去った。 …これは確かに、瑠羽奈の言うとおり。 放っておいたら、世界すらも壊しかねない。



 「んなコト言ったって、あの怪獣に勝てるのって、この世界じゃキミだけなんだから。
  だから、キミに頼むしかないでしょ?」


 「ドコをどー見たら、俺が勝てそうに見えんだよ!?」


方や体長30メートルを超える怪獣。 方や、その十分の一にも満たない、普通の高校生。


オッズは高そうだ…と言うか、誰も俺には賭けないので、賭けすら成立しないだろうが。



 「…って、そうだ! 地球防衛軍がいないなら、かりんちゃんならどうだ!?
  相手が怪獣でも、かりんちゃんなら、何とか勝っちゃいそうな気がすんだけど!」


巨大生物に槍一本で立ち向かう、女の子の騎士。 …勝負になるかはともかく、絵にはなりそうだ。


まるでファンタジーの一ページのように、ピッタリとハマりそうな気がする。



それに、かりんなら本当に何とか倒してしまうのではないか…そう期待する気持ちもある。 だが瑠羽奈は、首を振った。



 「あー…確かに神瞳かりんは、正義の象徴だし。 この世界では、誰にも負けないんだけど…幾つか例外があってね。
  そんで、アレこそまさに『例外』だから。 あの子でも、倒すのは無理なの」


 「例外? …つーか、かりんちゃんは『正義の象徴』なのか?」


 「うん、そーよ。 キミにとっての正義の表れが、神瞳かりんなの。 だから、誰にも負けないし」


 「…誰にも負けないんなら、『力の象徴』なんじゃないか?」


なんてコトを首を傾げて言うと、瑠羽奈は頷いた。



 「まあ、似たよーなモンね。 ほら、良く言うでしょ? 『正義は必ず勝つ』って」


 「……まあ、確かに言うな」


確かに、かりんが負ける所なんて、今の俺には想像もできない。 力こそ正義…と言うか、正義だからこそ強いのか。



 「…んじゃ、その『必ず勝つ正義』でも勝てないアイツは、ナンなんだよ?」


指差した怪獣は、また建物に体当たり。 『…ズズズーン』 と、またもや一軒が崩壊。 …このままじゃ、一週間も経たずに、この街は廃墟になってしまいそうだ。



 「だからアレは、キミが生み出したのよ。 その、『正義』を倒すタメにね」


 「………はぁ? …俺が……かりんちゃんを倒すために?」


そう言われても、全く心当たりは無かった。 放射能もバラまいてないし、怪獣の卵を温めた覚えもない。



 「ほら、キミが元の世界に戻った時。 あの時キミ、スゴク抵抗したでしょ?
  でもね、この世界に留まるってコトは、正義に逆らうってコトなのよ。 だから無意識にだったけど、正義…神瞳かりんに勝てそうなイメージを創り上げてたの」



 「…そ、そりゃ、話の辻褄は合うかも知れないけど。 でも何で、よりにもよって、宇宙怪獣なんだ?」


 「さあ? …てーか、あたしに聞かないでよ。 作ったのはキミなんだし。
  まあ、神瞳かりんに勝つなら、あれくらいのバケモノじゃないと無理……とでも、思ったんじゃない?」



ナルホド…それはあるかも知れない。 かりんに勝つモノなんて、今の俺では思いつきもしない。


だから、トニカク強そうなモノを集めて、巨大な怪獣を創り出したのか? 寄せ集めの怪獣は確かに、急いで創り上げた感じがする。




『ズズズズーン…』 その急造怪獣は、また一つ建物を壊した。 それは丁度、俺達と怪獣の間にあった建物で…。



その遮蔽物が無くなった今、怪獣は俺達の目の前にいたりする。 …つまり、簡単に言えば……目が合ってしまった。





 『シギャーーーーッ!!!!』



 「…うおっ!? や、ヤル気マンマンっすか!?」


怪獣の叫び声に、ノン気とも言える俺の言葉。 まあ…まだ現実として、受け入れられないダケだけど。 …と言うか、ココは夢の世界だけど。




けれど、怪獣の存在だけはリアルだ。 そして、ココで踏み潰されたら…俺が死ぬのもリアルだろう。 俺は急いで回れ右、そして走り出した。




 「…って、チョット! 逃げてないで、さっさとやっつけてよ!!」


 「だから、ムリムリ!! さっきも、無理っつったろ!?
  つーか、かりんちゃんにも倒せないよーなバケモノ、俺にどー倒せってんだよ!?」


俺と平行するように走る瑠羽奈に、文句を言った。 動く標的がお好みなのか、怪獣は建物を壊すのを止め、俺達の方へ向かってくる。



『…ズシンッ、ズシンッ』と、地面が揺れる。 その巨体に見合う体重。


故に動きは早くないが、一歩の長さが違いすぎる。 そう遠くないうちに追いつかれるだろう。



 「ほーら、このままじゃ追いつかれちゃうよ? もう倒すしかないよねー」


 「気軽に言うなっ!! 普通の高校生が、あんなバケモノを倒せるワケねーだろ!?」



 「んなコト無いって。 キミ、ここじゃタダの高校生じゃないの。 記憶も力も取り戻した、今のキミはね。
  想像次第じゃ、あの怪獣を倒せる必殺技だって出せるハズよ」


 「ひ、ひっさつわざぁ!? ん、んなモン、出るワケないだろーーっ!?」


そう言っている間も、急いで逃げる。 角を曲がり、怪獣が走り辛いであろう狭い道を選んで。



だけど、運が俺を見放したのか…その狭い道を抜けると、そこは広場。 そしてその先は、崖のようになっていた。



 「ええっ!!?? …つ、つーか、現実世界じゃ、ここにも建物があったハズだぞ!?」


 「ああ、ゴメンゴメン。 キミ、コッチの方には滅多に来ないから。 開発は後回しにしといたの」



 「て、手抜きすんなーーーっ!!!」


…と、文句を言ってる間に、『…ズシンッ』と、足音がかなり近くに聞こえた。


後ろを振り返れば……もう数歩で届くであろう位置に、怪獣がいた。




 「ほーら、もう逃げらんないって。 コレはもう、倒しちゃうしかないよね?」


 「だ、だから、簡単に言うなって!! ひ、必殺技っつったって、どーしたら良いんだよ!?」



 「だから、イメージすんのよ。 今のキミなら出せるから、トニカクやってみなさい」


『…ズシンッ』 また一歩、怪獣が近づく。 あと3歩もあれば、俺を踏み潰せる位置。 そして後ろは崖…逃げ場は無い。


…俺は仕方なく覚悟を決めた。




 「…く、くそっ! わ、わーったよ!! やりゃいーんだろ、やりゃっ!!」



必殺技…そう考えて、最初に思い浮かんだのはモチロン、霞三連。 だがこれは、かりんの必殺技だ。 槍もハンマーも無い俺に、使うのは無理だろう。



そして次に思い浮かんだのは魔法。 火の玉を放つ魔法。 …でも俺の中でそれは、悪役が使うイメージがあった。 なので却下だ。



さらに次、脳裏に浮かんだ必殺技は……日本で一番有名ではないかとゆー技だった。



…だけど、アレをマジメにやるのは恥ずかしすぎる。 他の必殺技は無いか…なんて悩んでるヒマは無かった。


怪獣がもう一歩、俺との距離を縮めた。 …これ以上、ノンビリしてられない。




仕方なく俺は、馬鹿馬鹿しいと思いつつも意識を集中させ、両手を腰に引き絞る。



そして…腕に力を篭めながら言った。





 「………かーー……めーーー……はーー………めー……」



俺のへっぴり腰を見て、「…?」と、不思議そうな瑠羽奈。


…何も言うなよ。 俺だって、モノスゴク馬鹿馬鹿しいと思うし、モノスゴク恥ずかしいんだから。



だけど、バカバカしくも恥ずかしい格好ながらも、腕に力強いモノが集まっているような気がした。 …うお、マジか?


腕に集まる力は、段々と強くなっている。 …なんか段々、行けそうな気がしてきた。 『…キッ!』 怪獣を睨みつける。




『…ズシンッ』 また一歩近づく怪獣に狙いを定め……ついに俺は、最後の言葉を、気合と共に吐き出した!





  「……波ーーーーーーーっ!!!!!




『 ゴオォッ!!! 』 俺の気合の声と共に放った両腕から、光の帯が現れる! 力強く…そして美しく!


それは華麗な緩い弧を描き、見事に怪獣のどてっ腹に命中! 『…ズドンッ!!』 剛速球がミットに入ったような、いい音が木霊した。





そして、シーン……と、静まり返る、場。 両腕を前に突き出した格好で、怪獣を見上げる俺。 その隣で、同じように怪獣を見上げる瑠羽奈。




…俺達が見守る中。 その怪獣が、不思議そうに首を傾げたように見えた。 そして、光の帯が…俺の『かめ○め波』が当たった腹を、爪の先で触る。



…特に何ともなっていない腹を数回、不思議そうに触った後。 『…シギャーーーーッ!!』 と、叫び声を上げた。




 「……って、ゼンゼン効いてないジャン!!!!
  あんだけ恥ずかしいコトまでしたのに、ノーダメージかよっ!!??」


 「……とゆーかキミ、カメハメハ大王と、ナンか関係があんの?」


 「ソコはスルーしてくれ!!」


そう叫びつつ、回れ右。 こんな非常事態だと言うのに、顔は真っ赤だったろう。



だが、回れ右しても、すぐに崖に行き当たる。 その先は……飛び降りたら、怪獣に踏み潰された時と同じくらいの確率で、お亡くなりになれる高さだった。



ば、万事休すか…そう諦めかけた時、隣の瑠羽奈が俺の腰を抱き寄せた。 「ヤレヤレ…しょうがないなー」と呟きながら、背中から羽を出して空を飛んだ。



そして間一髪。 俺達がさっきまでいた場所を、怪獣の足が踏み抜いた。 それを見下ろし、口笛を吹く瑠羽奈。




 「ヒュー…まさに、間一髪ってヤツねー」


 「つーか、空を飛べるなら最初から飛べよっ!!」


そのツッコミの声で、怪獣がコチラを向いた。 …しまった、折角俺達を見失ってたのに。



コチラに向かって来るが、俺達は怪獣よりも高い位置を飛んでいる。 手や牙を伸ばすが届かない。



 「…お、脅かすな、ったく…。
  と、トニカク助かった……このまま逃げようぜ」


 「んーまあ、逃げるのも手だけど。 でも、そうしたらまた、世界を壊し始めるんだよ?
  だから、ほら。 もう一回チャレンジしてよ」



 「うっ…そ、そりゃ俺だって、倒せるモンなら倒したいけど…。 でも、見ただろ? さっきの。
  俺の渾身の一撃でも、傷一つつかねーし。 俺じゃ無理だって」


 「それは、キミのイメージが弱かったからよ。
  キミ、『…こんなんで倒せるのかよ…』 …とか考えながら、必殺ワザってなかった?」


…はい、当たりです。 考えてました。



 「…つーか、普通考えるだろ。 本物ならともかく、俺の『かめは○波』じゃ、あんなデカイの倒せねーって」


 「…というか、本物のカメハメハ大王って、そんなに強いの?」


 「だから、ソコはスルーしてくれっ」


視線をそらす。 …まあ、瑠羽奈は背後から俺を抱いてるので、顔は見えないんだけど。



 「んじゃ、ソレはスルーするけど。 でも、ソレじゃ駄目なんだって。 チャンと、あの怪獣を倒せるイメージの必殺技じゃないと。
  今度こそ、もっとスゴイので倒しちゃってよ」



 「…そう言われてもなぁ…」


あと思い浮かぶのと言ったら、Mなんたら8星雲の宇宙人くらいのモンだ。 確かにそっちなら、カメハメハよりも、宇宙怪獣には効きそうだけど。



俺は仕方なく、腕を胸の前でクロスしてみる。 そして、なんと掛け声を出そうか少し悩んでから…本物と同じようにするコトにした。




 「…デュアッ!!!



その掛け声と共に、『…ビーーッ』っと、腕から光線が出てきた。 …おお、つかホントに出るのかよ。


だがこれも、本物と比べるとやはりショボくて、まるで安物の花火のよう。 と言うか、さっきよりもショボかった。



そして案の定…そのショボイ花火を、頭に喰らったコトすら気付かずに、怪獣は暴れ続ける。 俺は力なく首を振った。




 「……ダメだ、瑠羽奈。 俺の最強の必殺技でも、マッタク効かん…」


 「…てーか、最強ってワリに、メチャクチャショボかったんだけど…今の」


「…言うな」 そう言って項垂れる。 …と言うか、チャンと出ただけでも誉めてくれても良いだろうに。



落ち込む俺に向かって、暴れる怪獣。 だが、いくら暴れても届かないと、やっと悟ったのだろう。 暴れるのを止める。



その代わり、すぅ…っと、大きく息を吸い始めた。 背中にある…上から見て始めて気付いたが…突起も、なんか光り始める。




 「……る、るーなや。 俺ナンか、すげーイヤな予感がすんだけど…」


 「……ぐーぜんね、功司。 実は、あたしも……」


怪獣は、深く吸っていた息を止めた。 そして…溜めに溜めた息を、俺達に向かって吐き出した!


…否。 それはすでに息ではなく、レーザーと呼べるような激しい炎の帯だった!!




 「きゃあっ!!?? こ、功司の、なんかヘンな必殺技よりスゴイっ!?」


 「悪かったな、ヘンな必殺技でっ!!」


事前に察知していた瑠羽奈が、急速回避。 怪獣の口から放たれた光の帯を、危うい所でやり過ごす。


だが、急いで回避したせいだろう。 瑠羽奈は、俺を掴んでいた手を離してしまった。 「「……あっ」」 …なんて、二人の声が重なった。




 「……う、うそだろーーーーーっ!!??」


モチロン、空なんて飛べない俺は、そのまま自由落下。 追いかけようとする瑠羽奈だったが、緊急回避の後だったからか、すぐにはコチラに来れないようだ。




俺達は、怪獣の身長…30mを超えた高さを飛んでいたはずだ。 つまり、落下するのも、30m以上…。




こ、こりゃ死ぬな……近づく地面を見つめながら、意外にも冷静にそんなコトを考えた。 …残り、30メートル。



真下は、コンクリートだ。 そこに、この高さから落ちたら……まず間違いなく死ぬだろう。 …残り、20メートル。



瑞希や静乃…現実世界のみんなを悲しませて選んだ、この道なのに…。 俺は、心成し半ば……ドコロか、帰ってきて一時間もしないで死んでしまうのか…。


『怖い』とかよりも、なんか悲しくなってきた。 …残り、10メートル。




 「…く、くっそーーーっ!! し、死ねるか、んなトコでっ!!」


トニカク、頭を守ろう。 骨折やらは、もう覚悟するしかない。 …どうせ現実世界の俺だって、骨が折れまくってんだ。 大したコトはない。



グッと、頭を守るように小さく包まり、落下の衝撃に耐えようとした。 …まあ、それでどうにかなるとは思わなかったが、今の俺にできるのは、それだけだ。


後は、神に祈るくらいしか出来ないが……俺は、無神論者だった。 祈る神なんていない。




ああ…でも、そうだ。 祈る神はいないけど、祈る女神ならいたかも知れない…。 どんな時でも、俺がピンチの時に現れる…まさに、正義を司る女神が。





 「…ま、牧村さんっ!!!???」



そして、俺の祈りが通じたのか。 俺の危機には、いつだって飛んで来てくれた人の声が聞こえた。


いきなり白馬に乗って登場したのは、まさしく……。





 「か、かりんちゃんっ!!??」




白馬…ベアトリスを駆り、地面まで残り5メートルまで落下していた俺に、馬ごと大きくジャンプ! 空中でガッチリと、俺を掴んだ。


『ズシン』と大きな衝撃が来たが、地面に落ちるよりは、はるかにマシだった。 大きなケガもない。 顔を上げる。





…俺が見上げる先には、間違いなく。 俺が、この世界から去るコトになった元凶……そして、俺がこの世界に戻る切っ掛けとなった子がいた。




 「か、かりん……かりんちゃん……だよな?
  ああ、無事で良かった……」


なぜか、涙が浮かぶほどに安心した。 …あれほど強いかりんが、どうにかなるハズもないのに。 でも、無事なかりんの顔を見て、体中から力が抜けた。


すると、かりんも無事な俺の姿を見て、深く安堵のため息を吐いた。



 「ぶ、無事で良かった…は、私の台詞ですっ!! な、なぜここに、牧村さんがっ!!??
  牧村さんは、無事に元の世界に戻られたのではっ!?」


 「…そ、そーだ、それで思い出した!! かりんちゃん!! ありゃ、反則だぞ!?
  かりんちゃんの願いが、俺を元の世界に戻すコトなら、先にそう言ってくれよ!! 俺、メチャクチャ苦労したじゃんか!!」


「あっ……そ、それは、その…」 かりんが、悲しそうな顔をする。 そして、深く頭を下げた。



 「…も、申し訳ありません! わ、私もまさか、あのようなコトになるとは思いませんでしたので…。
  ほ、本当に、申し訳…」




 『シギャーーーーッ!!!!』



頭を下げたかりんだったが、怪獣の叫び声に、『キッ!』っと、頭を上げた。 怪獣を睨む鋭い表情は、まさに騎士の顔。



 「…申し訳ありません!! 今は、退却する事を優先させます、お話は後ほど!!
  ベアトリーースッ!!!」



「ヒヒーーンッ!」 かりんの声に、ベアトリスが答える。 そして間一髪…怪獣が踏み下ろした足を、擦り抜けるように走り抜けた。



そして、その追随を許さない、まさに風のようなスピードで。 あっという間に、その場を駆け去った。




・・・続く