< 10月 14日 その2 >
「…そろそろ良いですね。 完全に、敵を撒いたようです。
これから、避難所に向かいますね」
辺りを見回し、怪獣の姿が見えない事を確認してから、かりんが言った。 馬首を廻らせ馬を歩かせる。
「避難所?」 俺が聞くと、かりんは頷いた。
「はい。 街の人達は今、聖遼学園に避難しているんです」
「あー、ナルホド。 あの学校、無駄に広いもんな」
本当に無駄な…ホトンド使っていない大きな施設も多い。 あれを開放すれば、かなりの人数が収容できるだろう。
それに、高い建物もある。 屋上からなら、見張りも楽だ。 怪獣がやってきても、すぐに分かるだろう。
馬上で揺れながら、学校へ向かう。 建物が壊れていたので分からなかったが、ここはどうやら、俺が毎日通っていた通学路のようだ。
途中、静乃の家である神社も通った。 …その鳥居も、やはり壊れかけていた。
「…結構、アチコチやられてんだな。 つーか、こんなにぶっ壊されてて、他のみんなは無事なのか?
沙夜や…唯芽とかは?」
「あっ、はい、ご安心下さい。 今はまだ、人に被害が出たと言う話は聞いていません」
「……マジで? これだけ、建物が壊れまくってるのに?」 俺が聞くと、「はい…今はまだ」 かりんが頷く。
「あの怪物は、人を殺す為や、建物を壊す為に暴れている訳ではないんです。
あれは……人を探しているだけなんです」
「人って……俺か?」
そう言えば、俺の姿を見るなり襲って来た気がする。 だが、かりんは首を振った。
「…いいえ、違います。 牧村さんを襲ったのは、恐らく……牧村さんの中に、探している人物に近い匂いを嗅ぎつけたからでしょう。
…あの怪物が生まれた理由を考えれば、探しているのは、牧村さんではなく……」
「……もしかして、かりんちゃんか?」
瑠羽奈が言っていた。 あの怪獣は、俺がこの世界に留まるタメに…正義を倒すタメに、無意識のうちに生み出したモノだと。
かりんは、俺にとっての正義の具現化らしいから、狙うとしたら当然、この子と言うコトになる。
そして、その答えは正しかったようだ。 かりんはユックリと頷いた。
「…はい、その通りです。 ですから、あの怪物が他の人を襲う心配はありません。
ただ…建物の倒壊に巻き込まれる可能性はありますので、今は避難していますが…」
「ナルホドな。 つーか、そうじゃなきゃ、死者ゼロってのはあり得ないだろうし。
……って、狙われてるのが分かってるのに、何であんな場所にいたんだよ?」
「あっ、それは…。 怪物がいつも以上に暴れていたからです。 このままでは、被害が大きくなると思ったので。
何も無い場所まで誘導しようと思って、近づきました」
「…まさかそこで、牧村さんが襲われてるとは夢にも思いませんでしたが…」と、かりん。
「誘導って…んな危険な」、そう呟きながら、俺はふと思った。 かりんはむしろ、危険だからこそ、あの場にいたのではないかと。
「……もしかしたらさ。 今まで、誰も死ななかったのって……かりんちゃんのお蔭なんじゃないか?
かりんちゃんが自分を囮にして、みんなを助けてたから…じゃないのか?」
かりんは何も答えずに、ただ顔を下げた。 …まあ、これだけで答えは分かったんだけど。
『パカッ…パカッ』っと、ベアトリスの蹄の音だけが響く。 みんな避難しているので、朝の住宅地も静かなモンだ。
かりんは、顔を下げたままだ。 後ろから覗き込むと、何とも辛そうな顔をしていた。 やがて、ポツリと呟くように言った。
「……そうするのは、当然の事です。 あの怪物を産む切っ掛けを作ったのは、私ですから…。
全て、私の責任ですし……私が何とかしないと…」
「い、いや、それは違うだろ。 聞いた話じゃ、アレを生み出したのは俺らしいじゃん。
そりゃまあ、かりんちゃんにも、ちょー…っと責任が、あるっちゃあるけど…。 で、でも、主犯は俺だろ?」
「…いいえ、牧村さんは悪くありません…。 悪いのは全部、私なんです…。
牧村さんを騙すようにして、元の世界に戻して……この世界の皆さんに迷惑をかけて……でも牧村さんは、戻っていらっしゃった…。
……私がした事は結局、ただ徒に被害を大きくしただけなんです……」
『…ズーン』とでも、効果音を入れたくなるほどに、かりんは落ち込んでいた。 下げた顔には、涙も浮かんでいるようだ。
落ち込んでる…それはもう、メチャクチャ落ち込んでる。 さっき俺が、「ヒドイぜ、かりんちゃん」と責めたのも、効いているんだろう。 …チョット罪悪感。
俺は元気付けるタメに、ことさら大きな声で言った。
「ま、まあ、怪獣なんてモンは、自然災害と一緒さ。 地震が起こって、建物が壊れてんのと一緒。 気にすんなよ。
まあ…一つ違うのは、被害が収まらないコトだよなー。 …つーかアレって、何日くらい生きるんだろうな?」
「さ、さあ、分かりません…。 もう2日以上は暴れてますが、その力は全く衰えていません。
ただ…生まれた理由を考えれば、私がこの世界にいるうちは、消えずに残るのではないかと…」
「…私が消えれば、共に消えると確信が持てれば…。 この命で償う事も出来るのですが…」と、かりんが締めくくる。
俺は少しムッと来たので、背後からかりんの後頭部を、『ペシッ』っと叩いた。 かりんが驚いて、首をコチラに向けた。
「んなコト言うなって。 もし、かりんちゃんが消えても、あの怪獣が残ったままだったら、どーすんだよ?
あんなのが、これからもずーーっと、この街に居続けて、ずーー…っと、街を壊し続けるんだぜ? んな名所のある街、俺はヤだぞ」
「そ、そうですよね……も、申し訳ありません。 軽はずみなコトを言ってしまいました…」
またもや落ち込むかりんの頭に、今度は『ポンッ』と、軽く手を置いた。 そして俺は、かりんに笑いかけて言った。
「ああ、そーだ。 つーか、かりんちゃんは、自分のコトを軽く見すぎ。 もーちょっと明るく、ポジティブに行こうぜ。
かの有名な騎士、ドン・キホーテは、敵が巨大な水車でも恐れず、槍持て特攻したんだからな」
俺がそう言うと、かりんは一つ瞬き。 その後、少しだけ笑った。
「ふふっ…そうですね。 ですが、そのお話は…どちらかと言えば、喜劇の類ですよ?
水車を巨人と勘違いして突撃した、少し可笑しな騎士のお話だったと思います」
「あー…そうなのか?」
頭を掻く。 やはり、ロクに知らない文学やらを引き合いに出すのは間違いだったか…。 余計な恥をかいてしまった。
だけど、かりんの表情が少し明るくなったのだから、結果オーライだ。 明るく、ポジティブに行こうじゃないか。
「まあ、勘違いでも何でも良いさ。 要は、敵が巨人だろうが怯まないのが、騎士なんだろーって話。
あの怪獣を生み出した責任が、もしホントにあるんだとしたら……騎士がするコトは、切腹じゃないだろ?」
「あっ、はい…。 そうですね……確かにそうです。
牧村さんの仰る通りです…」
かりんは、深く頷いた。 俺も頷き返し、口を開く。
「だろ? つーコトで、いつもみたいに、槍でババーンとやっつけちまえよ。 アイツを産んだ俺が許す!
遠慮せずに、全力でな!」
元気が出るように、かりんの背中を叩いてやった。 するとかりんは、困ったように笑った。
そして、ベアトリスの脇にかけてあった長い袋から、槍を取り出す。 それを俺に見せながら言った。
「あの……一応もう、突撃はしてみたんです。 そして、その結果がこれで……」
無念そうに、かりんが持つ槍は…先が潰れ、見事に途中から折れ曲がっていた。
頑丈そうに見える槍。 猿怒をその先に載せて振り回しても、何の問題も無かった槍。 …それが無残な姿へと変わっていた。
「……マジで? …つーか、どうやったら、こんな風になるんだよ?」
「…ベアトリスを全力で駆けさせ、その勢いのまま、槍で突撃したんです。
ですが…この槍では、とても強度が足りなかったようですね…」
ああ、ナルホド…。 かりんの力が強ければ強いほど…ベアトリスの突撃力が、強ければ強いほどに。 武器にかかる負担は大きくなるワケか。
にしても、槍がこんなになるホドの、かりんの力もそうだが…。 そんな突撃に耐えられる、敵の硬さも大したモンだ。
さっき見た限りでは、怪獣に目立つ傷は無かった。 つまり、槍がこんなになる攻撃でも、ホボ無傷なワケだ。 …そりゃ、俺の『か○はめ波』なんて、効くワケない。
あんなショボイ技じゃなく、もっと強力な必殺技が出せれば良いんだけろうけど……そう考えて、ふと思いついた。
…いや、強力な必殺技の話じゃない。 どう足掻いても、俺じゃあの怪獣は倒せないだろう。 …そう、あれを倒せるとしたら、それは俺じゃない。
「…ならさ。 もっと強力な槍があったら、もしかしたら倒せるんじゃないか?
かりんちゃんが全力を出しても、曲がったり壊れたりしない槍があれば……あの怪物を倒せるんじゃないか?」
「あっ…はい、その可能性はあります。 全力で突撃しても、壊れない強度の槍なら、あるいは…。
…ですが、それほど強力な槍が、そうそうあるとは思えませんが…」
再び視線を下げる、かりん。 だが俺は、笑って親指を立てた。
「それは、だいじょーぶっ!! 俺に心当たりがあるから!
てーコトで…このまま行きゃ、学校なんだろ? 俺の目的地もソコだから、早く行こうぜ!」
「北北西に進路を取れ!!」 ことさら陽気に言って、学校の方を指差してみる。 かりんは、小さく笑って頷いた。
「はい、分かりました。 どの道、牧村さんを避難所にお連れしようと思っていましたので丁度良いです。
では、学校に向かいますね」
「それと……残念ながら。 ここから学校は北北東ではなく、南南西ですね」 かりんは笑って言って、馬を走らせた。
ベアトリスはやはり速くて、あっと言う間に学校に着いた。
未だ文化祭気分が終わらないのか、それとも片付ける余裕すらないのか。 校門には、文化祭のアーチが残ったままだった。
そのアーチを潜り、校庭を馬で歩く。 そこは、非難した人達でごった返していた。
大人から子供まで、多種多様の人達。 物珍しげ手を振って集まる子供達に、かりんは馬上から手を振り返していた。
そこは避難所と言うワリには、悲壮感もなく楽しそうな雰囲気だった。 それは多分、今まで死者が出てないからだろう。
校庭では、体育祭でも使ったテントを建てて、その中で炊き出しをしていた。 そう言えば…と、時計を見ると、いつの間にか、もうすぐ昼になる時間だった。
「おい、テメェラ! チャンと並ばねぇヤツらにゃ、このサンマはやれねぇな!」
「ぶー、モモタロー! 食事はみんなに均等に配らないと、駄目なんですーっ!」
「なによ鬼娘。 このサンマは、モモちゃんが自腹で買ったのよ?
それなのに、文句を言われる筋合いはないじゃない」
「そ、そうなのね。 ホントはワシが、全部食いたいけど…我慢してるのねっ」
「…ううぅー……サンマのケムリが、目と鼻に沁みるぅ〜……」
…などと、一際騒がしいトコロは、取り合えずムシしとく。 辺りを見回し、目的の人物を探す。
すると、目立つ馬上の俺達に気付いたのか、見知った顔がコチラにやってきた。
「あー、功司君! 神瞳さんも」
パタパタと手を振るのは、コチラの世界の幼馴染。 璃月沙夜だった。 エプロン姿は、恐らく炊き出しを手伝っていたからだろう。
久しぶりに会う沙夜は、避難生活でも元気一杯だった。
「よう、沙夜。 チョット心配してたけど、元気そうで何よりだな」
「も、もう…心配したのは、あたしの方っ。 功司君、姿がゼンゼン見えないんだもん。
神瞳さんが、『無事だー』って言ってくれなかったら、死んじゃったのかと思ったんだよ?」
少し怒った顔で、沙夜が言った。 …そう言えば、俺はここ数日、居ないコトになってんのか。 そこら辺、みんなの記憶ではどうなってるんだろうか?
取り合えず沙夜は、俺が元の世界に戻ったコトを知らないらしい。 あるいは知ってて、知らないフリをしてる可能性もあるが…。
…まあ、沙夜にそんな芝居が出来るとは思えないし。 それに、芝居をしてるならしてるで、これに乗るのが正解だろう。 俺は、頭を掻きながら言った。
「あー…心配かけて悪かったよ。 ゼンゼン怪我もないし、俺は大丈夫だ。
それより俺、人を探してんだけど。 沙夜、エリスがドコにいるか知らないか?」
「エリス…さん?」 沙夜が首を傾げた。 そして、「うーん…」と、アゴに指を当て、空を見上げるようにして考える。
「えっと…ここ数日は、見てないかな? あっ、でも、もうスグお昼だから。
多分、お昼ごはんを取りに来ると思うよ?」
「取りに来るって……ドコに?」
「ここら辺のドコかに」と、沙夜が大雑把に示した給食所は、かなり広かった。
人数も多いし、この中からあの小さな妖精を探すのは一苦労だ。 「はぁ…」と、ため息。 すると、かりんが口を開いた。
「あの…牧村さんは、エリスをお探しだったのですか? でしたら、工房にいると思いますが」
「ん、こんな状況なのにか?」
「はい、エリスなら恐らく。 それに、こんな状況だからこそ、落ち着ける場所にいるかも知れません」
ナルホド…それは納得。 それにエリスなら、周りがどうなろうが…街が怪獣に襲われてようが、あまり気にしないかも知れない。
むしろ、この機会をチャンスと、何か商売を始める可能性すらある。 工房で、その準備をしてるってコトは、あり得るな。
「…そうだな、分かった。 んじゃ、工房に行ってみよう」
スタっと華麗に、馬から降りる…のは難しかったので、かりんに手助けしてもらって、馬から降りる。 そして、かりんも降りるように促し、その手を取って走り出した。
「よーし、んじゃ行くぞー! ほら、かりんちゃんも! 急ぐぞ!」
「は、はいっ……って、ま、牧村さん!?
じ、自分で歩きますから、手を…て、手を放してもらえると、走りやすいのですがっ?」
赤い顔で抗議するかりんの声は、聞かないコトにした。 そのまま走って校舎に向かう。
「………え? …こ、功司君っ!? う、馬! 馬さんは、どーするのーっ!?」
「沙夜にまかーーすっ! 俺達、急いでんだ!」
「ああっ、ベアトリスは暴れ馬なので! 不用意に近づくと、怪我をしかねません!
さ、沙夜さん! 申し訳ありませんが、子供達が近づかないように、気をつけて下さい!!」
「えーっ!? …ち、ちょっと、神瞳さんっ!?
あ、暴れ馬とか言われたら、あたしも怖い……って、しんどーさーーーん!?」
背後から、そんな必死な声も聞こえたが…。 取り合えず、ソレも聞こえないフリをして、校舎に入った。
校舎内にも、避難した人が沢山いた。 教室でトランプをしていたり、校舎内もワリと楽しげだ。
一応、そこにエリスがいないかパッと見回したが、やはり小さな妖精の姿はない。 当初の予定通り、階段を駆け上る。
幾つか階段を上り、目的地に到着。 美術室へと入る。 そこにある、エリスの工房への入り口を開けた。
外から中を覗き見ると、奥の方に光が見えた。 電気を点けっ放しで出かけたのでなければ、どうやらかりんの予想通り、ここにいるらしい。
「…よし、いるみたいだ。 行こう、かりんちゃん」
「は、はい。 お供します」
素直に頷くかりんを連れ、階段を降り、奥へと向かった。 すると…武器屋のカウンターに、エリスの姿を見つけた。
いつも持っているトンカチで、『コンコン』と叩き、何やら作っているようだ。 熱中しているようで、俺達が近づいても気付かない。
エリスは、作っていた何か…金属板だろうか? …を、持ち上げ、何ともイヤらしい顔で笑った。
「…これで後は、この板にテキトーな模様でも書けば、あっとゆー間に『怪獣避けお守り』の完成ダっ。
フフフフフフフ……コレを売れば、大もうけ間違いナシっ!」
「……悪どい商売してんじゃねーよ」
背後から、エリスの後頭部に軽くデコピン…もとい、後頭部ピンをしてやった。 「あうちっ!?」 エリスが飛び上がる。
「な、ナンだ!? だ、誰だ……って、オマエか!? 今の、エンズイ蹴りは!?」
「いや、せいぜい『延髄ピン』だけどな。
つーか、詐欺行為を止めてやったんだ。 感謝するトコだろ、ココは」
「な、ナニがサギだよ!? コレはれっきとした、魔法の金属なんダゾ!?」
「…そのワリには、『テキトーに模様を描いとけ』とか言ってたじゃんか。
どー考えても詐欺だろ。 それに怪獣は、んなモン関係なしに襲いに来るし」
主に、俺とかりんを…だけどな。
「ソコはソレ、ナニが怪獣かは、人によって違いはあるだろーナ。
あたしにとって『怪獣』って言えば、ゴキブリなんだけどサ。 ヤツは、この金属が嫌いで近寄らないんダヨ。
…ほーら。 チャーントコレは『怪獣避け』だし、ウソじゃないダロ?」
「…ウソじゃなくても、やっぱ詐欺だと思うぞ?」
つーか、普通に『ゴキブリ避け』として売れば良いのに。 それはそれで、ソコソコ需要があると思うし。
「あの…『怪獣避けお守り』の、お話をされに来たのですか?」
俺の後ろに控えた、かりんが言った。 …シマッタ。 エリスのペースにハメられ、余計なコトで時間を食ってしまった。
「…いや、違う。 そーじゃなくて、エリスに頼みがあって来たんだよ。
お前、すげー槍を隠し持ってんだって?」
「スゲーヤリ?」 エリスが言って、「…アア、アレか?」と頷く。
「オオ。 別に隠してるワケじゃなくて、立派な商品だけどナ。
大昔に、神様が使ってた槍でナ。 投げると誰も避けるコトが出来なくて、敵を貫いた後は持ち主の元に戻ってくるってゆー、伝説の槍なんだゾー?」
「…その『伝説の槍』…のレプリカだろ? 偽者の分際で、500万もするってヤツ」
「ナンダヨ…知ってたのか?」
「人が悪いナー」と、俺を叩くエリス。 …どう考えても、人が悪い…もとい、妖精が悪いのは、ソッチだと思うが。
「まあ、チョット前に唯芽から聞いたんだ。 それを思い出してさ。
レプリカと言っても、一応は500万はするんだ。 その槍って、スゴイんだろ?」
「おお、モチロンっ。 何しろ、大昔に神様が使ってた槍で、投げると誰も避けるコトが…」
「…出来ない槍のニセモノな。 それは、もう分かったから。
んじゃ、エリスに頼みがあるんだけど。 その槍、チョット貸してくれよ」
「…………ハァ?」 なんて言って、トンでもなく変な顔をするエリス。
「……オマエ、アタシの話、聞いてたか?
スゴイ槍なんだよ、モノスゴイ! 大昔に神様が使って、投げると誰も避けるコトが出来ない…」
「…槍の、レプリカなんだろ? いいじゃん別に、偽物なら。
その槍で、あの怪獣をやっつけるんだ。 この街の平和のタメに、貸してくれよ」
「イヤだヨっ! あの槍の値段も知ってんダロ!? 500万だぞ、500万円!
オマエを100人買っても、お釣りが来んダゾ!?」
「俺の価値は、5万以下かよっ!!??」
「「ガルル…」」と、睨み合う俺達を見て、かりんが「ふ、二人とも、落ち着いて下さい…」と、取り成しに来た。
「え、えぇと…つまり。 牧村さんがココに来られたのは、その槍を借りる為だったのですね?」
「おう、まーな。 なんせ、500マンもする槍だぜ。 それなら、あの怪獣も倒せるだろ?」
「そう……ですね…。 私も、その槍の話は聞いた事はあります。
ですが、それで倒せるかとなると……」
「んー…」と、かりんが考え込む。 しばらく悩んでから、かりんがエリスに言った。
「…エリス。 借りるのはともかく、その槍を見せてくれないかな?」
「んー…まあ、かりんの頼みならイイけどナ。 …でも、見せるダケだゾ?」
渋々と言った感じで、頷くエリス。 そして、「ほら、コッチだ」と、工房の奥へと飛んで行く。
エリスの後を追い、俺達も奥の部屋に入る。 するとそこには、武器やら鎧やら、他にも用途不要なモノが山ほど並んでいた。
その一つ。 何とも怪しげな物体を触りながら、俺は口を開いた。
「…大砲まであんだけど。 エリスのヤツ、戦争でもする気なのか?」
「勝手に触んナ。 つーか、ソレは人間大砲用ダゾ。
中に入るのは、弾じゃなくて人間ナ。 オマエ、入ってみるか?」
「……ココロのソコから遠慮しとく」 そう答えて、さらに奥へと向かう。 すると、頑丈そうな扉に辿り着いた。
「高いモノは、この中に入れるんダ。 …チョットマテよ」
扉の鍵穴らしき所に、いつも持っているトンカチの柄を突き刺した。 そして、グルっと廻すと『カチッ』っと音がする。 どうやらカギが開いたようだ。
「…ダレにも言うなヨ?」 そう言って、ドアを開けるエリス。 すると…そこに、一本の槍があった。
確かにそれは、威厳すら感じるほどの槍だった。 神様が使ったと言われても、ナルホドと納得してしまう立派な槍。
かりんも、槍に関しては冷静で居られなかったらしく、「…え、エリス、触っても良い?」と、チョット興奮気味だ。
「ああ、かりんならナ。 …オマエはダメだけど」
「…いーよ別に」
どうせ俺じゃ、槍の良し悪しなど分からない。 「じ、じゃあ、失礼して…」と、かりんが槍を取った。
それを近くで、シゲシゲと見つめたり。 軽く振ってみたり。 かりんは少し楽しげに、槍の鑑定をしていた。
そして、5分くらいはそうしていたが、「…ありがとう、エリス。 分かりました」と、槍を元の位置に戻した。
「…んで、どーだ? この槍なら、あの怪獣を倒せそうか?」
もし倒せるなら、エリスを何とか黙らせて…いざとなったら、実力行使で槍を借りて行こうと思ったが、かりんは首を振った。
「…いいえ、恐らく無理です。
さすがに、エリスの工房、秘蔵の武器です。 とても素晴しい槍で、素材も良く、バランスも最高で使いやすいのですが…。
…それでも、あの怪物の体は貫けないでしょう」
「な、ナンダヨ…。 コレは、ウチの最高品なんダゾ?
いくら怪獣だって、この槍とかりんの腕なら、ケチョンケチョンのハズだって!」
貸すのは嫌だと言ったくせに、さすがに武器屋のプライドが許さなかったのか、エリスが文句を言った。
すると、かりん。 どこに持っていたのか、折れ曲がった槍を、長い袋から取り出した。
「…これを見て、エリス。 私の槍が、ここまでなるほどに攻撃しても、敵は無傷だったの。
確かにこれは、素晴しい槍だと思う。 でも……強度的には、私の槍とそれほど大差はないようだから…」
「……うお、マジか?」 エリスは折れ曲がった槍を手に、驚愕の表情。 しばらく観察してから、難しい顔をする。
「……確かに、鋼製の槍がココまで曲がっても無傷なら、ここの槍でもムリだナ…」
「お、おいおい…そりゃねーぜ、エリス。 500万円は伊達かよ?」
「ンナコト言われても、ムリなモンはムリ。 この槍は、むしろ儀式とかで使うのがメインだからナ。
…マア、戦闘用に鍛え直せば、何とかなるかも知れないケド…」
ポツリと最後に、気になる事を小声で言った。
「なんだよ…気になるから、ハッキリ言えよ。
鍛え直す……って、どう言うコトだ? もしかして、どーにかすれば、この槍でもあの怪獣を倒せるのか?」
「マーナ」 エリスはそう言った後に、肩をすくめた。
「でも、生半可な鍛え方じゃムリだゾ? ソレこそ、最高級の加工が必要になるんダ。
例えば……伝説の金属、ミスリルなんかでコーティングするとかナ」
「………みすりる?」
ゲームなんかで、聞いたコトがあるような無いような単語が出てきた。 首を傾げると、かりんが説明してくれた。
「ミスリルとは、『ミスリル銀』とも呼ばれる貴重な金属で、その名の通り、銀の様に美しく輝くそうです。
ただ美しいだけではなく、強度も素晴しく。 さらには、破魔の力も備え持つ事もあり、武具等に使われる事が多いようですね」
「……そりゃナンか凄そうだけど…『はま』ってナンだ?
ハマ……浜……浜の力? ……何か、海に関係してるとか?」
『浜の大魔神』の力を借りるとか。 …おお、そりゃスゴク強そうだ。 だけどかりんは、困ったように笑って首を振った。
「い、いえ…浜辺の『浜』ではなく、魔を滅する方の、『破魔』です。
魔の生物に対して、ミスリル製の武器は良く効くそうですよ」
「…ああ、魔を破壊するから、『破魔』ね。
……でもさ。 あの怪獣は、魔の生物とやらなのか?」
「そう…ですね」 かりんが少し悩みながら口を開いた。
「…あの怪物は、『魔』ではないでしょう。 確かに暴れてはいますが、あれに悪意はありません。
ミスリルの効果があるか…と、尋ねられれば、疑問だとしか言えませんね」
「そーだよな。 どっちかってーと、瑠羽奈の方が『魔』っぽいし」
「ナンで、ソコであたしの名前が出るっ!?」
『スパコーンッ』と、後頭部を叩かれた。 「おうちっ!?」 吹っ飛ぶ俺と、「ま、牧村さーんっ!?」と、駆け寄るかりん。
「……い、イタタタタ……つーか、この脈略ゼロな登場の仕方と、容赦ないツッコミは……。
ま、まさかオマエは、『魔界のバンダナ』こと、丹雫瑠羽奈!?」
「勝手に失礼な二つ名を付けるなっ!!」
仁王立ちで俺の前に立つのは、まさに魔の生物と言うに相応しいほど、恐ろしい顔をした瑠羽奈だった。
「だから、ダレが魔の生物よ!?」
また瑠羽奈の機嫌が悪くなった。 …どうやら、知らぬ間に口に出していたらしい。
「いやでも、オマエさ。 お守りとか苦手だったじゃん。 静乃から貰ったお守りとか。
それってメチャクチャ『魔』っぽいぞ?」
かりんの手を借りながら立ち上がる。 心配そうなかりんに、大丈夫だと手を振る。 …瑠羽奈のツッコミは容赦ないが、後遺症は残らない。
「そ、それはそれ! これはコレよ!
つーか、こんな可憐なサキュバスを捕まえて、魔の生物はナイでしょ?」
…いや。 サキュバスって、メチャクチャ『魔の生物』っぽいんだけど…なんて言うと怒られそうなので、言わないでおく。
「そうか…分かった。 サキュバスは魔の生物じゃないんだな。
んじゃ今度、ミスリル製の武器を手に入れたら、まずは瑠羽奈に使って試してみるな」
「効かなくても痛いわっ! 武器として使われたら、フツーに痛いわよっ!!」
怒る瑠羽奈を、「ま、まあまあ…落ち着いて下さい」と、宥める、かりん。 そして俺を、困った様に見つめた。
…まあ、かりんを困らせてもしょうがない。 後頭部ツッコミの仕返し分はイジったと思うので、これくらいにしておこう。
「そ、それで…瑠羽奈さんは、どうしてコチラに?」
「ああ、そうそう。 いきなり現れやがって。 つーか、俺達がココにいるって、どーして分かったんだよ?」
これで、「キミに突っ込むタメに時空を超えてきたの」…とか言い出したら、『魔の生物』決定だなぁなんて思いつつ、俺も聞いてみた。
でもザンネンながら、不機嫌に言った瑠羽奈の答えは違っていた。
「『どーして』じゃないよっ。 キミのコト見失ったから、探してたんじゃない。
そしたら、ナゼか馬の隣りで半泣きの沙夜ちゃんを見つけたからさ。 聞いてみたら、ココにいるって教えてくれたの」
…しまった。 そう言えば、沙夜の事をスッカリ忘れてた。 馬が近くにいれば、そりゃ瑠羽奈も見つけやすかっただろう。
このまま放っておいたら、半泣きが全泣きになってしまいそうだが…コチラの用件が終わるまで、戻るワケにも行かない。
取り合えず、さっさと話を進める事にした。
「そうか…なら、そりゃ分かった。
んじゃ話は変わるけど、お前さ。 スゲー槍か、ミスリルか、500万円以上の金を持ってないか?」
「……はぁ? なんか脈略なさすぎるんだけど、その組み合わせ。 …てーか、『みすりる』ってナニよ?」
「あっ、それはですね…」と、かりんがさっきと同じ説明をしてくれた。 …有難い。 実は俺、さっきの説明をホトンド覚えてなかった。
丁寧なかりんは、ミスリルだけではなく、俺達がココに来た理由も瑠羽奈に説明してくれた。 「ふーん、ナルホドねー」と、瑠羽奈。
「つまり、神瞳かりんをパワーアップさせるタメに、ココに来たワケね? うん…ソレは、アリかも。
…功司が、『あのバケモノを倒せる』って思えるくらい、強い武装があれば、あるいは……」
最後はブツブツと小声になってしまったので、良く聞き取れなかった。
考えの邪魔をするのも悪かったが、俺達には時間がない。 少し大きな声で、俺は言った。
「つまりだ。 そーゆーワケで、ミスリルを探してんだ。 瑠羽奈、ドコにあるか知らないか?」
「あと、槍の代金500万円と、ミスリル加工費で、100万ほどナ!」
最後にエリスが付け足す。 …ああ、それもあったのか……てか、さらに加工分、値上がりしてるし。
俺達に残された、最後の希望は瑠羽奈だった。 コイツは、まさに魔の生物とも言うべき怪しさがあるので、何を持っていてもオカシクない。
ミスリルか…あるいは、そんな手間をかけずに済む、伝説級の武器を持っていてもオカシクないのだ。
だけど、そんな俺の期待を空しく砕くように、瑠羽奈は首を振った。
「だからぁ…。 ミスリルとか、大金とか…んなの、あたしが持ってるワケないじゃん。
あたしはタダの、高校生のサキュバスよ」
「サキュバスって時点で、『タダの』じゃねーだろ? 頼むから、出してくれよ!」
「だ、だから、ポケットを探ったって何も持ってないって!
あたしゃ、ドコのネコ型ロボットよ?」
服のポケットに手を突っ込むなんて、痴漢ギリギリのコトまでしてみたが、瑠羽奈の言うとおり何も出てこなかった。
「マッタクもう…」と、乱れた服を直しながら、瑠羽奈が言葉を続ける。
「…と言うか、ポケットにスンゴイお宝を隠し持ってるのは、アンタの方でしょ?
ほら、ズボンのポケットの中に入ってんの」
「…ええっ!? ず、ズボンの中に……す、スゴイお宝ですか!?」
俺が答える前に、叫ぶ様に言って真っ赤になる、かりん。 それを何とも冷たい表情で見下ろす、瑠羽奈。
「……ナニ想像してんのよ、ソコのムッツリ騎士」
「む、むっつり騎士…」 かりんが、ガックリとヒザを付くほどに落ち込んだ。
俺は、そんなかりんを元気付けるように、その背中を優しく叩いてやった。
「…いや、かりんちゃんは悪くないよ。 つーか、俺も同じ想像したし。
いきなりエロトークを始めた、瑠羽奈の方が悪い」
「別に、エロトークなんてしてないよ? キミが、ポケットの中にお宝を隠してるのは、ホントのコトじゃない。
…まあ、ズボンのポケットかどうかは知んないけど」
「だから…俺だって、そんなお宝を隠した覚えなんて、マッタクナイぞ」
そう言いつつも、一応、ポケットを探ってみる。
ちなみに…ズボンのポケットを探ってる時、かりんの顔が更に真っ赤になったのは……彼女の名誉のタメに秘密にしておこう。
だけど、かりんには悪いが、やはりズボンのポケットには何も入っていない。 …その奥のモノも、別にお宝とゆーホドでもナイ。
後ろポケットには財布があったが、現金は3000円しか入っていなかった。
カードも、レンタルの会員券に、複数の店のスタンプ帳…などなど。 金になりそうなモノは、自慢じゃないが入っていない。
上着のポケットにも、ハンカチが一枚入っていただけだし……と、ゴソゴソ探ると、『…コンッ』と、指の先にハンカチとは違う、硬い感触があった。
…それで思い出した。 そう言えば、お宝と言えるモノを持っていたコトに。 それを取り出し、瑠羽奈に言った。
「…もしかして、お宝ってーのは、この水晶のことか?」
取り出し、キラリと光ったのは…この世界で、瑞希に貰った水晶だ。 青く輝くその水晶は、確かに宝と言えば宝だろう。
「そーそー、ソレよソレ。 功司のたった一つの財産でしょ。 キミが忘れてどーすんのよ?」
「…そりゃ俺は、そんなに金持ちってワケじゃないけど。 でも、たった一つなんて言うなよ」
「そ、そうですっ。 牧村さんは、他にもっと素晴しいモノをお持ちです!」
「…例えば?」 フォローしてくれたかりんに、瑠羽奈が言った。 「……え゜」と、言葉を詰まらせる、かりん。
…いやまあ、そこで言葉に詰まられると、チョット悲しくなるんだけど。
「え、えっと……す、素晴しい正義のお心とか、他にも…」なんて、困った顔のかりん。 だが次が出てこない。
…このままでは、『ズボンの中のお宝』とか言い出すかも知れない…。 俺は苦笑し、かりんの頭に手を置いて、軽く撫でながら言った。
「…他にも、いっつも俺の力になってくれる、最高の騎士とかな。 それだけでも、最高のお宝だろ?」
「あっ……ま、牧村さん…」 俺を見上げるかりんは、真っ赤になりつつも何とも嬉しそうな顔をした。 瑠羽奈は、ため息を吐きながら口を開く。
「あー、はいはい、ごちそーさま。
…てーか、そーゆーのはイイから。 トニカク、そのお宝で武器を創ってもらえば?」
「…いや、無理だろそりゃ。 水晶で出来るのは、武器じゃなくて、せいぜい占いくらいのモンだって」
かりんの話からすれば、ミスリルってのは金属らしい。 いくら綺麗でも、水晶がその代わりになるとは思えない。
…そう思ったのに、エリスは俺が持つ水晶を見たとたん、動きを止めた。 その顔は、大口を開け驚愕の表情。
あまりに変なエリスに、俺とかりんは、顔を見合わせて首を傾げた。
「あの……エリス、どうしたの?」
ツンツンと、かりんが突付くと、「…はっ!?」と、やっとエリスが正気に戻った。 そして、俺の持っている水晶を指差し、興奮気味に言った。
「お、おまっ、オマエ! …そ、ソレ、一体どーしたんだよ!!?? ドコで盗んできた!?」
「…失礼なコト言うな。 コレは、れっきとした俺の持ち物だ。
瑠羽奈が言ってたろ、俺の唯一に近い財産だって」
「ざ、財産…」 エリスが、恐る恐る手を伸ばす。
「……ま、間違いナイ……た、確かにコレは、一財産ダナ。 …つーか、コレが何だか知ってるのか?」
「…いやだから、水晶だろ?」
「そーじゃなくて、ココ!!」 興奮気味にエリスが指差したのは、水晶……ではなく。 それを覆う、金属の部分だった。
「……いや、知らんけど。
でも、ミスリルってのは銀色らしいから、違うだろ。 金色に光ってるし、金メッキか?」
「ウガーーーッッ!!!」 叫んで、エリスが飛び跳ねる。 そして俺の鼻先をトンカチで刺し、興奮して言った。
「ば、バカかオマエ!!?? 金メッキと、オリハルコンを一緒にすんナーーーーーっ!!!」
「お、おりは……る、こん?」
またもや、ゲームなんかでは聞くような聞かないような単語が登場した。 首を傾げると、またかりんが説明してくれた。
「お、オリハルコンとは、とても強い力を持つとされる金属です。 伝承では、何よりも硬い金属でありながら、空を浮くほどの軽さだとされています。
…ミスリルが希少金属でしたら、オリハルコンはまさに伝説の金属…。 私も見るのは、初めてです…」
『ゴクリ…』と、かりんの喉が鳴った音が聞こえた。 …まあトニカク、スゴイ金属なのは間違いないらしい。
「……へぇ。 コレが、そんな貴重品とはねぇ…」
シゲシゲと、水晶…それを覆う金属を見つめてみる。 確かに、他とは違う本物の輝きを放っているように見えた。
…取り合えず。 さっき、『金メッキだろ?』なんて言ってしまったことは、棚に置いておくコトにしよう。
だけど、水晶を覆う金属、オリハルコンは本当に小さい。
俺は伝説の金属と、壁に飾ってある伝説の槍(の偽物)を見比べ……その大きさの差に、ため息を吐く。
「…はぁ。 そんな金属があったのは良いけど、こんなに少しじゃ、槍を鍛え直すのなんて無理だよな…」
「ば、バカっ!! お、オマエ、こんだけ大量のオリハルコンなんて、アタシだって聞いた事すらナイぞ!?
こんだけありゃ十分!! …どころか、チョット残るくらいだって!!」
「……マジで?」 俺が聞くと、「マジで!!!」 と、半ば切れ気味に、エリスが答えた。
「残った分だけでも、一財産ダゾ!? 数百万……イヤイヤ。 一千万円は、下らないだろーナ」
「……い、いっせんまんえん?」
その、あまりにも天文学的数字に、脳がショートしかける。 でも何とか、ブンブンと頭を振り正気に戻す。
残った僅かな部分だけで、その値段と言うコトは…これ全てで、数千万円から一億ほどはするだろう…まさに宝くじ状態。
それは慎ましくすれば、一生食べていけそうな値段だ。 これ一つで、これからの人生、ウッハウハ。
…だけどそれも、この世界があったらこそだ。 このまま怪獣を放っておけば、金を使う機会すら訪れない。 世界その物が危機なのだから。
俺は水晶と、伝説の槍を交互に見る。 そして、「……うん」と一つ頷き、決意を固める。
…金は惜しいが、今は世界の方が……あとは、責任を感じているかりんの重荷を下ろしてあげる方が重要だ。
俺は伝説の槍を指差して、エリスに言った。
「…よし、んじゃエリス。 商売の話をしよう。
俺が持ってるオリハルコンで、この槍を戦闘用とやらに鍛え直してくれ。 んで、俺に売って欲しい。
残ったオリハルコンとやらを、報酬ってコトで全部エリスにやるよ」
「…ええっ!? ……お、オイ、イイのか!?
さっきも言ったケド、残った分だけでも、1千万円はするかも知れないんだゾ!?」
1千万…と言う響きに、少しココロ動かされないワケでもないが、俺は鷹揚に頷いた。
「おう、モチロン。 全部、エリスにやる。 その代わりな…俺達、急いでんだ。
もうこれ以上、一日たりとも怪獣を放っては置けない。 トニカク急いで鍛えてくれ」
「お、おう、任せロっ!! 鍛冶屋の誇りにかけて、明日の朝までには別モノのよーに鍛え直してヤル!!」
ドンと薄い胸を叩き、堂々とエリスが言った。
「よし…んじゃ頼んだ。 なら商談成立だな」
水晶をエリスの前に置く。 「…お、おおおぉぉ……」と、黄金の輝きに目を奪われるエリスに、少し不安を感じたが…今頼れるのは、コイツしかいない。
「…ね、ねぇ、エリス。 私、何かお手伝いしようか?」
かりんも少し心配だったのか、そんなコトを言い出した。 それに答えたのは、エリスではなく、瑠羽奈だった。
「なーにを言ってんのよ。 この槍を使うのは、あんたなんでしょ?
タブン、徹夜になるし。 そんなヘロヘロの状態じゃ、折角の槍だって使えないじゃない。
手伝いは、あたしがするから。 あんたはユックリ休んでなさい」
「「………えぇ゜?」」
俺とかりんの声が、見事に重なった。 驚く俺達を、ジト目で見つめる瑠羽奈。
「……ナニよ二人して。 その、『うわっ、信じられないコト言ったよ、コイツ』……みたいな目は」
…何気にスルドイヤツである。 俺はソッポを向き、かりんは慌てて首を振る。
「い、いえ、そんな!! …た、確かに、瑠羽奈さんが進んで労働をするのには、少し驚きましたが…そ、そうではなくて!
わ、私の体を心配して下さるとは思わなかったので……」
「…別に、あんたの体を心配したワケじゃないよ。 あんたが失敗するのを、心配してるダケ。
それにあたし、モノを創るのは好きだしね。 ちょーっと自信もあんのよ」
「だから、コッチはあたし達に任せて。 あんた達は、明日までユックリ休んでなさい」 そう言って、俺達を奥の部屋から追い出し、ドアを閉めた。
部屋を追い出された俺とかりんは、二人で顔を見合わせる。 そして俺は、首をすくめて言った。
「…んじゃ、折角の好意だし、午後からはユックリ休もうぜ。
大丈夫。 瑠羽奈は、何だかんだで物作りダケは上手いんだ。 …なんせ、世界を一つ創っちまうくらいだしな」
そう言って笑うと、かりんも小さく笑った。
「はい…そうですね。 では、お言葉に甘えましょう。
もうお昼も過ぎていますし、まずは食事にしましょうか」
「おー、そう言えば忘れてた。 まだ残ってると良いけどな、配給のメシ」
そんなコトを言いつつ、かりんを連れてエリスの工房を後にした。
「…やっぱさー、槍の先にドリルを付けるのが良くない?」
「…お? オマエ、分かる口だナ?」
「ふふーん、まーね。 他にも、槍に爆薬を付けるのも良いよね? ほら、槍で殴りつけると爆発すんの!」
「オオ、そりゃイイな!! 爆発はロマンだもんナ!
使うヤツもダメージを食らいそうだけど……それくらいのリスクが無いと、必殺技とは言えないヨナ!?」
……背後から、そんな声が聞こえた気がしたが……気のせいだと、自分に言い聞かせながら。
「お昼を頂いた後、私は怪物の所に行ってきますね。 なるべく被害が少ない場所に、誘導してきます」
配給所に向かう途中。 階段を降りつつ、かりんがそんなコトを言った。 「…はぁ」と、俺はため息。
「…あのなぁ、かりんちゃん。 俺と瑠羽奈の話、聞いてたか?
頼みの綱は、かりんちゃんダケなのっ。 そのかりんちゃんが、疲労困憊になってどーすんだよ?」
「い、いえ、そんな…。 あと一日徹夜をした所で、特に疲労などは…」
そんなコトを言ってたかりんを、眼光だけで黙らせる。 そして、かりんの鼻先を指差し、少し怖い声で言ってみる。
「だーめーだーっ! 今日一日は、ゆっくり休むの!!
これは、命令!! 破ったら絶交!! 以上、分かったか!?」
「は、はいっ! わ、分かりました!」
敬礼までして、かりんが言った。 うん…体育会系にはこういう時、強く言うに限る。
「よし! んじゃ今日は、休むコトだけを考えるように。
怪獣の方は大丈夫。 こんだけ人がいれば、近づいただけすぐ分かるさ。
もし近づいて来たら、そん時は囮でも何でもしても良い。 けど、コッチから打って出るのは、武器が完成した後だ」
「わ、分かりました。 牧村さんの指示に従います」と、かりんは素直に頷いた。 そして、言葉を続ける。
「では、お昼を頂いたら、まずは避難所の確認ですね。 どうやら眠る時は、男女別で休むようです。
その場所の確認…それと、配給制度なども理解しておかないといけませんね」
…そう言えば、かりんはずっと囮になっていたので、避難生活はしてないワケか。 だから知らないんだ。
俺も初めてなので、当然知らない。 配給を貰いに行く所だが、それがホントに貰えるのかすらも知らなかった。
「…まあそこら辺は、沙夜にでも聞けば教えてくれんだろう。
…………って、沙夜?」
思わず、かりんと顔を見合わせる。 かりんの表情から察するに…多分、考えているコトは俺と同じだろう。
俺達は、無言で階段を駆け下りた。
そして急いで、校庭に戻ると……そこには。 ベアトリスの前で、全泣きになっている沙夜がいた。
・・・続く