< 10月 15日 その1 >
『…ガンッ』
寝ていたら、そんな良い音を立てて後頭部を蹴られた。 痛みで堪らず目を覚ます。
そして「う、うごぉぉぉ……」と、痛む後頭部を押さえて、うずくまった。
しばらくそうしていると、痛みが薄れてきた。 涙が浮かぶ目で辺りを見回すと……そこは教室だった。
…あれ? 俺は何でこんなトコロに…と、少し考えたが、答えはすぐに出た。 そうだ。 教室は今、避難した生徒のタメに解放されているんだったと。
ちなみに、下の階は男子、上の階は女子といった風に別れている。 なので、周りには男しかいない。
一般避難者は、体育館等のもっと大きな施設に泊まっている。 この学校の生徒だけが、教室泊まりだ。
だけどこれは、強制ではない。 家族と一緒が良い…なんて生徒は、一般避難者に混じって、体育館に泊まっている
。
俺みたいに家族がいない…あるいは、他に何か理由があったりする生徒が、教室に泊まっているようだ。
…まあ、『コッチの方が楽しい』なんて理由のヤツも多いのだろうが。 気分は修学旅行だな。
そして、俺の隣で寝ている…俺の頭を蹴っ飛ばした張本人も、そんな一人。 見ればそれは、桃太郎だ。
「サンマはなぁ……サンマのまんまが一番ウメェのよ!」 …などと、ワケの分からない寝言を言いながら、桃太郎はまだ暴れていた。
危ないので少し離れて、痛む首を『…コキッ』っと鳴らす。 そして、見るでもなく辺りを見回す。
『グゴーッ!!』っと、激しくイビキをかく猿怒。 すごい歯軋りをしている尾振などなど…我が校の名物生徒がテンコ盛りだった。
…と言うか、この教室には、普通の生徒がホトンドいなかった。
少し考えて、ナルホド……と、納得した。 避難生活も数日経てば、こう言ったコトも分かるワケか。
達人は、変人が集まるこの教室を避けていたんだろう。 …通りでココは、他と比べて人が少なかったワケだ。
この教室は人が少ないから、ココで良いや…なんて安易な考えで入った俺が、シロウト丸出しのバカだったらしい。
苦笑して時計を見ると、朝の5時過ぎ。 …あと2時間は、軽く寝れる時間だった。
だけど、寝てしまえば気にならないイビキや歯軋りも、一度起きてしまうと、モノスゴク気になる。
それに、暴れる桃太郎の射程距離はかなり長いようだし…今度は猿怒が殴られていた…これは、もう一度寝るのは無理かな…と、ため息。
ふと窓の方を見る。 カーテンの隙間から光が零れる。 どうやらもう、夜が明けているようだ。
そのカーテンを少しだけめくって、外の様子を見た。
外には特に異常は見受けられない。 どうやら昨日は、怪獣は現れなかったらしい。
良かった…と、息を吐く。 ここまで怪獣に荒らされたら、かりんが落ち込む。
そのまま何気なくグルっと、見える範囲を視線で一周させる。 すると、校門の上に何かが光ったのが見えた。 黄金に輝く何か。
もう一度、今度はジックリと校門を見る。 登ったばかりの朝日に反射して輝いていたのは……見覚えのある黄金だった。
…どうせもう、今から寝るのは無理だろう。 目も完全に覚めている。
俺は上着を羽織り、教室を出る。 そして、校門へ向かって走り出した。
「…やっぱり、そーだったか。 おーい、かりんちゃーん!」
校門の下から、手を振って声をかけた。 すると、朝日に眩しく輝いていた…かりんの頭が、コチラを向く。
「…あっ、牧村さん? お、おはようございます……今日は、お早いのですね」
「まあ、かりんちゃんホドじゃないけどな。 待ってろ、今ソコに行くから」
降りようとするかりんを手振りで止めて、俺も校門に上った。 残っていた文化祭のアーチが上手いコト足場になり、俺でも何とか登る事が出来た。
そして、校門の上。 気さくな先輩ヨロシク、手を上げた。
「よう、おはようかりんちゃん。 つーか、こんなトコロで何をしてんだ?」
「あっ、はい! おはようございます。 今は、見張りをしていた所です」
「…見張り?」首を傾げかけるが、すぐに思いつく。 見張りって言ったら、あの怪獣のコトしか無いだろう。
「ああ、ナルホドな。 …でも何で、校門の上で? 学校の屋上の方が、見通しが良いだろーに」
「はい、そうですね。 ですが、屋上には入ってはいけないと、校則にもありますので。
仕方なく、高くて見通しの良い校門で見張りをしていました」
「そ、そうか…。 そりゃ確かに、『校門に登るべからず』…なんて校則は無かったな…」
「はい、一応確認もしました」と、かりんは笑顔。 …きっと、本気の言葉なのだろう。 サスガ、正義の具現者……かりんはやはり、侮れない子だった。
「まあ、そりゃ良いとしても……起きるの、早すぎじゃないか? まだ、朝の5時だし。
…もしかして、徹夜で見張りをしてたんじゃないだろうな?」
「俺、昨日……ユックリ休めって言ったよなぁぁ…?」と、脅すように言ってみると、かりんは慌てて首を振った。
「い、いいえっ! て、徹夜なんて、そんな事は! 私が見張りを始めたのは、夜が明けた朝の4時くらいからです!
昨日は午後から、ゆっくりさせて頂きました! 体調は、万全です!」
そう言うかりんは、確かに血色も良く元気そうだった。 肌もハリがあるし、髪だって綺麗に光ってる。
俺は、しかめた顔を一転。 笑顔に変えて、口を開いた。
「そっか、それならOK。 今日は頑張って貰わないといけないし、徹夜なんてしてたら、オシオキだったぜ」
「お、オシオキ……」と、何やら顔を赤くする、かりん。 …一体、どんなオシオキを思い浮かべたのやら。
取り合えず、それは追求しないコトにして、俺は校門の上に座った。 そして、口を開く。
「んじゃ、どーせヒマだし、一緒に見張りすっか。
俺はアッチを見張るから、かりんちゃんは反対側を見張ってくれ」
俺が指差すと、「は、はいっ、分かりました!」と、かりんは素直に、俺とは逆の方へ視線を向けた。
そうすると、ホトンド背中合わせになる。 かりんの顔は見れなくなった。
しばらくそうして、二人で見張りをした。 まだ朝は早いし、みんな慣れない避難生活で疲れているのだろう。 起きてくる人影は無かった。
二人っきりで、背中合わせ。 …何だか、見詰め合うのとは違う気恥ずかしさがあるな…と、そんなコトを考えていると。 背中から、呟くような、かりんの声が聞こえた。
「あの…牧村さん? 少し、お伺いしたい事があるのですが……宜しいですか?」
「ん? おう、良いぜ」
「はい、ありがとうございます…」 そう言ったのに、かりんは次の言葉を発しない。
しばらく無言で待っていると、背後でかりんが首を振るのを感じた。
「…い、いえ……やはり、何でもありませんでした。
申し訳ありません……どうか、お気になさらずに」
そう取り繕った言葉と雰囲気で、何となく分かってしまった。 …かりんが一体、何を聞きたかったのか。
俺は背中をかりんに向けたまま、ポツリと言った。
「……聞きたいのは、この前のコトだろ?
俺が戻った現実世界で、何があったのか……それを聞きたいんじゃないのか?」
かりんは、少しの沈黙の後。 微かに頷き、「……はい」と、小さな声で言った。
「…申し訳ありません。 私が聞いても良い事とは思いませんが…。
ですが、どうしても気になってしまって…」
「ん、いや。 聞いちゃ悪いってコトは無いけどな」
そう言って、何と答えたモノか考える。 …瑞希や静乃のコトを考えると、今でも胸が少し痛い。
いや…それも当然か。 とても昔のコトにも感じるが、別れたのは昨日…まだ1日しか経っていないのだから。
俺は、痛む胸を押さえて言った。
「…瑞希と静乃には、チャンと別れを言ってきたよ。
二人とも、俺のワガママに文句も言わずにさ……最後には俺の手を取って、『行ってらっしゃい』って…言ってくれたよ」
「そう…でしたか…。 優しい人達ですね。 優しくて…牧村さんの事を、深く想っている…」
「…ああ、そーだな。 戻ったのは、たった2日だったけど。 二人とも…いや、向こうの知り合いは全員、良くしてくれたよ。
ホント、ありがたいって思った。 俺は、出会いだけは恵まれてたんだな……ってな」
「…そうですね」 かりんが小さく言った。 そして、クルリと俺の方を向いて、言葉を続ける。
「ですが……それなら何故、こちらの世界に戻られたのですか?
皆さんが、良くして下さったのなら…。 それ程強く、牧村さんの事を想って下さる方がいたのに……その方達を悲しませてしまうのに……何故?」
…恐らく、それこそが、かりんが聞きたかった事なのだろう。 珍しく、興奮するような…問い詰めるような口調。
『何故…か』 ポツリと呟き、その質問の答えを探す。
「…何故もなにも、俺には他に選択肢なんて無かったよ。 俺は、ここに戻って来るしか無かったんだ。
瑠羽奈に聞いたからな。 俺が元の世界に戻ったら、この世界は消えちまうって。 そこにいる人達も全員…。
…俺と瑠羽奈の想いが篭った、この世界を……消したくなかった。 だから、戻ってきた」
「…そう……ですか」
力のない、かりんの声。 そして、「…申し訳ありません……辛い事を聞いてしまいました…」と、頭を下げるのを、背後に感じた。
俺は強く首を振る。
「…いや、違うよ。 辛いのは俺じゃなくて、元の世界の人達だ。 瑞希と静乃…それに、両親もな。
トラックの運転手だってそうだし、事故の時に近くにいた先生も…トニカク、沢山の人に迷惑をかけた。 今も辛い思いをさせてる。
…でも俺は、そんな人達を無視して……自分のワガママを通してるだけだ。 …辛くなんてないよ」
かりんは俺の言葉に首を振り、優しく言った。
「いいえ…牧村さんは、とてもお辛いはずです。 今だって、自分を強く責めています。
辛くないのなら……そんな、泣きそうな声は出しません」
その、かりんの言葉に苦笑。 俺も首だけ振り返り、言った。
「……俺、泣きそうな声だったか?」
かりんは、コクリと頷いた。 俺は、もう一度苦笑する。
「まあ…それもしょうがないさ。 俺は他人を悲しませて、自分のワガママを通してるヒドイ奴だから。
そんくらいは辛くないと、瑞希達に申し訳ないしな」
「そ、そんな…牧村さんは悪くありません! ワガママなんて、とんでもない!
世界を…折角生まれた世界を、壊したくないお気持ちは分かります。 それを止める権利など、誰にもありません」
サスガは、俺贔屓のかりん。 シッカリとフォローしてくれた。
だけど俺は、そんな優しい、かりんの言葉に頷くコトは出来ない。 俺に、そんな資格はない。 そう…だって俺は……。
「…違う……そうじゃないんだ。 俺、ウソ吐いてる……悪い、かりんちゃん。 俺、ウソ吐いた」
「…え? 嘘とは…何がですか?」
かりんが首を傾げる。 俺は、首だけではなく体を全て、かりんの方に向けた。
真剣に、かりんの顔を見て。 そして言った。
「…わりぃ、さっきのはウソだ。 …いやまあ、全部じゃないけど、半分くらいウソだ。
俺……ワリと、この世界のコトなんてどうでも良かったんだ」
「…ええっ?」、かりんが驚いた顔。 「ああ、違う違うっ」と、俺は慌てて首を振る。
「い、いや! そりゃ、残って欲しいとは思うぞ! この世界が消えちまうのは、スゲー悲しいけど……でも、それだけなら戻って来ない。
瑠羽奈には悪いが、俺は多分…向こうの世界で、瑞希達と一緒に暮らしてただろうな」
「そ、それでは何故ですか!? 何故……この世界に戻って来られたのです!?」
それは、最初の質問だった。 結局、振り出しに戻ってしまった。
…その答えなんて、考えるまでもなく最初から出てる。 昨日…いや、もっと前から。 俺の心の中にはあった答え。
説明するのも難しい話じゃない…たった一言で済む。 でもそれを口にするのが、今の俺には難しかった。
大勢の人を悲しませて、辛い想いをさせてる俺に、そんな資格があるのか…と。 一人で幸せになる権利があるのかと……そう思うと、その理由を口に出来ない。
だけど……ああ、そんなのは今更だなと思った。 目の前にいるのは、かりん。 他の誰でもない。
俺は、俺自身のワガママを通してココにいる。 …皆を悲しませて。
幸せになる…あるいは、幸せになろうとする権利なんて、今ここにいる時点で無いのかも知れない。
…でも瑞希は、最後に言ってくれた。 『頑張ってね』…と。 静乃も泣きそうな顔で、『お幸せに』と、言ってくれたじゃないか。
なら、もう一つくらいワガママを叶えても良いんじゃないか…? 俺を見送ってくれた人達が望むのは、俺が不幸になる事じゃないはずだから…。
…そんな、自分に都合の良い事を考える。 ああ、そうさ…俺は元々、こんなヒドイ奴なのさ…と、開き直ってみる。
それに、これから真実を語ったとしても、幸せになれるかなんて分からない。 こんなヒドイ奴の想いを受け止めてくれるかなんて分からない。
…そうだ。 あとは全部、正義の判定に任せようじゃないか。 目の前の…可愛い正義の味方が決めたコトなら、受け入れられる。
そう考えて、俺はかりんの両肩にそっと手を置いた。 そして、少し驚くかりんを真剣に見つめ、質問の答えを言った。
「…ナゼ戻ったかなんて、簡単な話だよ。
俺にとって一番大切なモノは、ここにあったから。 …今も目の前にあるから……だから戻ってきたんだ」
「た、大切なモノ? え…ですから、この世界が一番大切…と言うコトですよね?」
「…それならばやはり、世界が消えて欲しくないから戻られたのでは?」 なんて、かりんは首を傾げた。
シマッタ……心の中で呟き、ガックリと項垂れた。 …そう言えば、かりんはワリと鈍いんだった。
俺としてはもう、渾身の覚悟で告白したつもりだったのに…相手にはマッタク通じていなかった。
戦いに関しての勘はメチャクチャ冴えるのに、それ以外はサッパリ。 これは…遠回しな言葉では、俺の想いが通じる前に日が暮れてしまう。
俺は、かりんの肩を掴む手に力を込め。 ドキドキと鳴る心臓も無視して、玉砕覚悟で正面から突撃するコトにした。
「いや、そうじゃなくて……大切なのは、かりんちゃんだよ。 俺が一番大切なのは、かりんちゃんだって言ってんだ」
「……え?」 かりんは、何とも不思議そうに首を傾げた。
そして、丸々一分くらいはそうしていたが…それでやっと、俺の言葉の意味が掴めたのだろう。 「……えええええっ!!??」と叫び、真っ赤になった。
「わ…私ですかっ!!?? い、一番大切な……こ、この世界に戻った理由は……わ、私っ!!??」
自分の鼻を指差す、かりん。 少し照れ臭かったが、突撃した後では戻るコトも出来ない。 大きく頷いた。
「お、おう、だからそう言ってるだろ?
この世界と、現実の世界…ドッチを選ぶか迷った時な。 一番最初に浮かんだのは、かりんちゃんの顔だった。
だから俺…この世界に戻ってきたんだ。 かりんちゃんが消えるなんて、耐えられないと思ったから。
…かりんちゃんと、もう二度と会えないなんて嫌だから……俺は戻ってきたんだ」
「そ、そそそそそ……そ、そんな! そ、そんなコトを、トツゼン言われても…。
…と言うか、そ、それでは私が原因で、皆さんを悲しませたと言うコト…にっ!?」
オロオロ慌てる、かりん。 だがその顔は、湯気が出るんじゃないかと思うほどに、真っ赤になっていた。
俺も恥ずかしかったし、今でも心臓がバクバク言っているが、相手にココまでパニックを起こされると、逆に冷静になってくる。
慌てるかりんに、苦笑して言った。
「ま、まあ、そんなに深く考えなくて良いって。 理由はトモカク、そう決めたのは俺だ。 かりんちゃんが気にするコトじゃないよ。
瑞希が何と言おうが、静乃が何と言おうが……例え、かりんちゃん本人が何と言おうと、俺の決断はきっと変わらない。
だから悪いのは全部俺で、かりんちゃんはやっぱイイ奴ってコトで、決定な」
そう言って笑うと、かりんは赤くなった顔をブンブンと振った。
「そ、そんな! それでは、牧村さんが……そ、それに、私は良い人なんかじゃありませんっ。
私こそ、自分の事しか考えていない、最低の人間です。 あの時だって、私のワガママで牧村さんを……」
『あの時』とは、俺が一度、元の世界に戻った時のコトだろう。 この世界に、怪獣を生み出す切っ掛けとなった事件。
まあ確かに、かりんに責任が無いとは言わない。 けどやはり、メインで悪いのは俺だと思う。
深く考えずに、かりんが喜んでくれるなら良いかな…なんて、安直な考えで頷いてしまった。 考えナシの俺が悪いんだ。
でもそれを、かりんに納得させるのは難しい……と言うか、多分無理だろう。 責任感が、人一倍強い子だから。
なので俺は、話をスリ変えるコトにした。 真剣な顔を、少し笑顔に変えて。 でも、かりんの目を真剣に見つめて言った。
「…まあ、その話は置いといてさ……それより、かりんちゃん。 俺…今、告白したつもりなんだぜ?
その答えを聞きたいんだけど、どーだ?」
「…え? ……えええっ!?」と、かりんの顔が、今までの中でも一番真っ赤になる。
「こ、告白だなんて……そ、そんな!? …そ、それに私は、牧村さんの騎士ですし……そ、そんな資格なんて…」
「…いや、資格が無いのはコッチも同じさ。 俺は、かりんちゃんに釣り合うよーな、スゴイ奴じゃないと思うしな。
でも俺…これから、頑張るよ。 かりんちゃんに釣り合うような男に、きっとなるから!」
そう言い切って、かりんの目を真剣に見つめる。 「……ま、牧村さん…」と、かりんの顔の赤さは、人間の限界に突入し始める。
だけど、やはり返事はない。 照れてはいるし、嫌がっている様子もないから、脈はあると思うのだが…。
自分が騎士である事とか、他の人の事とか。 色々と考えてしまって、答えが出ないのだろう。
仕方なく俺は、かりんの顔に自分の顔を近づけた。 『…ビクンッ!』と、かりんが反応。
「…返事が出ないみたいだから、これから実力行使に行くな。
俺の言葉が、少しでも信じられなかったり……やっぱり俺のコトは、恋愛対象として見れないと思ったのなら、『嫌だ』って言ってくれ。
でももし、そうじゃないなら……目を閉じてくれると、嬉しいかな…」
そう言ってユックリと、かりんと自分の顔の距離を近づけて行く。 かりんの真っ赤な顔が、段々と近づいてくる。
俺だって、嫌がる相手にムリヤリ…なんてしたくないので。 特に相手は、大好きな女の子なんだ。 無理になんてしたくない。
だから、嫌そうな雰囲気を感じたら、直に止められるように…本当にユックリ、顔を近づけて行く。
だけどかりんは、『嫌』なんて言うコトも無く、逃げる素振りも見せない。 真っ赤になって、小さく震えるだけだ。
あれ…もしかして、パニックになって、逃げるコトすら出来ないのだろうか?
もしそうなら、このまま行ったらマズイかな…なんてコトを考えていると…かりんが『…ゴクッ』っと、大きくツバを飲み込んだ。
そして…そっと、その目を閉じてくれた。
それは、俺への忠義心か…あるいは、優しい子だから、断って俺を悲しませたくなかっただけなのか…。 本当の理由は分からない。
でも、理由は何にしろ、俺を受け入れてくれる…そう思っただけで、嬉しくなった。 他の事なんて、どうでも良くなるほどに。
そして俺も目を閉じ、かりんの顔にそっと自分の顔を近づけて行った。 そして……。
「………てーかさ。 こんな場所で、『ちゅー』まですんのは、いくらなんでもヤリ過ぎじゃない?」
すぐ近くで、そんな声がした。 「うおおぉぉっ!!!??」 「きゃっ!!!??」 慌てて飛びのく、二人。
『ドクドクドク…』と、喉から出てくるんじゃないかと思うほどに、心臓が激しく動く。 俺はその心臓を押さえつつ、いつの間にか背後にいた人物に言った。
「…って、瑠羽奈!!?? お、オマエ……いくらなんでも、今のはお約束すぎるだろっ!!??」
激しく突っ込む先にいたのは…モチロン瑠羽奈で合っていた。 いつの間に現れたのか、俺達の上の方を飛んでいたようだ。
その瑠羽奈は、ちょっと不機嫌そうな顔で言った。
「なーによ。 『後5秒、ナゼ声をかけるのを待てなかったんだー』…とでも言うつもり?」
「お、おう!! そりゃ、それも激しく訴えたいが……その前に、いつから見てたぁっ!!??」
「イツからって…ナンかキミが、恥ずかしい告白してたトコから?
『俺にとって一番大切なのは…かりんちゃんなんだ』…辺りからね」
「マネまでしなくてイイ!!!」
怪獣に踏まれて死にたくなるほどに恥ずかしかった。 告白を他人に聞かれるコトほど、恥ずかしいコトは無い。
「…てーか、そんな前に来てたんなら、もっと前に声をかけろよっ!!
つーか何で、一番イイトコで声をかけんだっ!!??」
『一番イイトコ』辺りで、かりんがもう耐え切れないと顔を下げる。 10月の風は肌寒く…そのかりんの顔から、湯気が出ているのが確かに見えた。
瑠羽奈は首をすくめて言った。
「なーによ。 どーせなら、ちゅーした後に声をかけろって言いたいの?」
「否定はしないっ!!」 高らかに言ってみた。 かりんは恥ずかしさで、消え入りそうだった。
そして瑠羽奈は、そんな俺とかりんを見て、イジワルそうに笑った。
「…まあ、ちゅーの前で声をかけたのは、イジワルなんだけどね」
「やっぱ、そーなのかよっ!!??」
殴りかかってやりたいホドに怒りを感じたが、敵は空を飛んでいる。
こうなったら、必殺の『かめ○め波』で撃墜してやろうか…なんて考えていると、それを実行する前に第三の声がかかった。
「マア、声をかけるタイミングはトモカクな。 オマエ、急いでるって言ってたろ? だからコッチも、急いで持ってきてやったんダ。
だからそんなに、文句を言うなヨ」
そう言ったのは、いつの間に現れたのか、瑠羽奈の肩に座ったエリスだった。
真っ赤になって下を向いていたかりんだったが、その言葉に顔を上げた。
「…え? も、もしかして、もう槍が完成したの?」
「おーう、マアナ。 アタシの最高傑作ダヨ。 ほら、瑠羽奈」
「はいはい」と、瑠羽奈が取り出したのは、昨日も見た槍。 だが…その輝きは、昨日とは明らかに違う。
昨日の時点で、威厳を感じるほどに凄い槍だったが……今、瑠羽奈が持っている槍は、それ以上。 まさに、伝説の中だけに登場するような槍だった。
…少しだけ心配したが、穂先にドリルが付いたり、爆発物が付いてたりはしなかった。
いや…エリスにも分かったのだろう。 そんなモノは、本物には必要ないと。 目の前にある槍は、そんな小細工など必要としない…まさに、本物の槍だ。
「徹夜までして、ホーント苦労して完成させたんだから。
なーのにキミは、神瞳かりんと、野外ちゅーですか。 あー、そーですかー…ってコトでね。
イジワルしたくなったあたしの気持ちも、少しは分かるでしょ?」
槍を俺に差し出しながらも、口を尖らせる瑠羽奈。 かりんはまた、真っ赤になって下を向く。 俺の顔も、多分真っ赤だろう。
「ば、ばか! コッチにだって、色々あったんだ!
…そ、それより、その槍はかりんちゃんが使うんだ。 俺じゃなくて、ソッチに渡してくれよ」
「バーカ。 鍛冶屋とその契約をナメんなよ、オマエ。
コレは、オマエが依頼して、オマエが報酬を払って作ったモンだからナ。 受け取るのもトウゼン、オマエだ」
「そーゆーコト。 高いモンだから、持ち主はチャンと決めとかないとね」
「はい」っと、瑠羽奈が俺に槍を手渡した。 二人の言い分は尤もだったので、俺は素直に受け取った。
『…ズシッ』っと重みのある槍。 昨日とは違い、その槍の全身は黄金に輝いていた。
「…スゲっ。 この金色なのが全部、オリハ……なんたらか? つーか、こんなに使っちまって、報酬分残ったのかよ?」
「アア、オリハルコンは、薄くコーティングしてあるんダ。
でもまあ、気合を入れて作ったからナー。 残ったのは、こんダケだけど」
エリスが、黄金に輝く小さな玉を見せて言った。 その小さな体の…さらに小さい、小指の爪ほどの黄金の玉。
「まあ、コンだけでも500万じゃお釣りが来ると思うしナ。 ジューブンだ」と、エリスはホクホク顔だ。
「それに、スゴイ武器を創るのも、武器屋にとっちゃ誇れるコトだしナ。
生まれ変わった、その槍はスゴイぞー。 純粋な破壊力は、トールハンマーの数十倍! しかも持ち主の力を増幅させるから、使う人によっては軽く数百倍!
オリハルコン加工で、強度もカンペキ。 恐らく、この世界で一番強力な槍だろーナ」
「…あ、あのトールハンマーの数十倍から…数百倍?」
驚いて、もう一度槍を見る。 確かに…槍の目利きなんて出来ない俺にも、凄まじい力を感じた。
持ち主の力を増大させるのなら、かりんが使ったら一体、どれくらいの力が出るのか…想像もつかなかった。 まさに最強の武器だろう。
「…って、そーいやさ。 この槍には、何か名前があるのか?
唯芽のハンマーにも名前があったし、コイツにもあるんだろ?」
「ん? 一応、元になった槍には名前はあるケド…生まれ変わったワケだしナ。
持ち主だから、オマエが新しく付けてイイゾ」
「…てか、元になった槍の名前で呼ばれると、チョーット困るんだよ。 ……無断で複製したから」 …なんて、小さなエリスの声は、聞こえなかったコトにしよう。
そっと槍を頭上にかざして、それに相応しい名前を考えてみる。
朝日に美しく輝く槍。 その黄金の輝きには見覚えがあった。 そう…それは今朝。 寝床にした教室から外を見た時に。
そして今も、目の前に…。 槍から視線を外し、俺の前の前で微笑む騎士を見つめ、口を開く。
「…カリン……」
「…はい? 何でしょうか」
小首を傾げる、かりん。 俺は笑って、首を振った。
「…いや。 今のは……この槍の名前だ。 こいつは、『カリン』って命名するよ。
ほら、見ろよこの槍。 朝日に反射して、メチャクチャ綺麗に輝いてんだろ?
これってまるで、かりんちゃんの髪みたいに綺麗だなー…って思ってさ」
「え、ええっ!? そ、そんな…私の名前なんて、とんでもありません!!」
かりんは慌てて首を振ったが、エリスはウンウンと頷いた。
「『カリン』ね…ん、良いんじゃないカ? てか、オマエにしちゃ上出来ダ」
「…俺にしちゃ……ってのは余計だけど、ありがとよ。
んじゃ、この槍の名前は、『カリン』で決定な。 今日、生まれたばっかりの『カリン』だ」
今日生まれた、『カリン』 …その自分の言葉を自分で聞いて、俺は唐突に思い出した。 とても大切なコトを。
恥ずかしそうにうつむくかりんを見て、口を開く。
「…そっか。 コッチの『カリン』だけじゃなく、そっちのかりんも、そう言えば……」
「…は、はい? ……こ、今度は、何のお話でしょう?」
今日は朝からイジられてばかりなので、少し不安そうに、かりんが言った。
でもその後、「…ああっ、やはり名前を変えるのですね!? そ、そうですよね! 私の名前なんて、この槍には勿体無いです!」 …そんな事を、少し安心したように言った。
俺は笑って首を振る。
「いや、槍の名前はもう決定だ。 そうじゃなくて……今日は確か、かりんちゃんも誕生日だったろ?
ははっ。 かりんと『カリン』は、同じ誕生日だなーって思ってさ」
「…え? ……ああっ、は、はい! 今日は、10月15日……そ、そう言えば、私の誕生日です!」
驚くかりんに、俺はもう一度笑った。 こんな時だ。 色々忙しかったし、今日が自分の誕生日だなんて、コロッと忘れていたのだろう。
「…で、ですが、良くご存知でしたね? 私、誰にも話していなかったのに…」
「ん? まあな。 かりんちゃんは、そんだけ人望があるってコトさ」
そう言えば、誕生日プレゼントをどうするか…その話の中で、あの事件が起こったんだっけ。 …結局、かりんから欲しいモノは聞き出せなかったけど。
だけど……こんな、荒れ果てた街の中で…。 しかも、何の準備もしていなかったけど……今、俺の手の中には、この槍がある。
まるで『カリン』は、この瞬間…この為に生まれてきたように思えた。
俺は、出来るだけ恭しく。 槍の柄をそっと、かりんに差し出した。 そして、口を開く。
「と、言うワケで……この槍は、かりんちゃんにプレゼントするよ。
えーと、確か…これで16歳だったよな? 16歳の誕生日おめでとう、かりんちゃん」
「……あっ。 あ、ありがとう…ございます」
かりんは、そうお礼を言ったモノの、差し出された槍を受け取ろうとはしなかった。
「で、ですが、そんなに高価な物を頂く訳には……」と、大まかに想像通りの言葉を口にした。 俺は笑顔で、首を振った。
「いーや、コレはかりんちゃんのタメにある槍だよ。 俺が持ってても宝の持ち腐れだ。
だからさ…この槍を使って、この世界を守ってくれ。 そうしてくれると、俺も嬉しい」
「…ま、牧村さん…」 そう呟いて、俺の顔を見上げる、かりん。 だがその瞳には、まだ迷いがあった。
かりんは次に、横にいるエリスの顔を見た。 エリスも、「いーんじゃナイか?」と、笑って頷いた。
そして最後、かりんは瑠羽奈を見た。 瑠羽奈は首をすくめ、口を開いた。
「…まあ誕生日なら、しょーがないね。 受け取れば?
それに、どーせその槍は、あんたじゃなきゃ使いこなせないし。 お礼は、あのバケモノを倒すってコトでね」
瑠羽奈にそう言われて、かりんは再び俺の顔を見上げる。 俺はもう一度頷き、槍をかりんに差し出した。
かりんはホホを赤く染め、頷いた。 そして、「……ありがとうございます…」と、その槍を手に取った。
かりんと『カリン』 並んだ二人のかりんは、やはり同じように…。 朝日を反射し、とても美しい黄金に輝いていた。
「ヨシ、コレで一件落着ダナ。 コレから、『神槍(シンソウ)カリン』を、『神瞳(シンドウ)かりん』が使うワケだ」
…そんな薄ら寒いエリスのダジャレに、10月と言うには冷たい風が吹いた気がしたが……嬉しそうにする、かりんには届かなかったようだ。
手にした槍を振ったりして、その感触を確かめていた。 何度か槍を振り、そして大きく頷く。
「…強度は申し分ない。 そして、威力が桁外れに上がったのに、バランスは元のまま……うん! これは、素晴しい槍です!
ありがとうございます、皆さん! これならきっと、あの怪物にも攻撃が届くでしょう!」
「おっ、そうか。 んじゃ、朝飯を食ったら早速、怪獣退治だな。
…ああ、そうそう。 怪獣退治には、俺も一緒するから。 ヨロシクな」
「はい、分かりま……ええっ!?」
かりんは、嬉しさに思わず返事をしかけたが、途中で気付いて止めた。 …ちっ、惜しい。
「いや、そんなに驚かなくても良いだろ。 あの怪獣が現れたのは、俺のせいだからな。
かりんちゃんが責任を感じて退治しに行くなら、俺も行くのが道理だろ?」
「そ、それは……お気持ちは分かりますが、とても危険です!
牧村さんのお心は、この槍と共にしかと受け取りました。 で、ですからどうか、ここで帰りを待っていて下さい」
「いや…お心だけじゃなくて、本人も連れてってくれよ。
…そりゃ、こんな足手まといを連れてってどーすんだって、かりんちゃんの気持ちも分かるけど」
「そ、そんな、足手まといだなんて…」と、言葉では否定していたが、その申し訳無さそうな瞳は、正直に肯定していた。
だけど、今の俺はそれくらいでは引かないのである。 「…フッフッフ……」と、不適に笑ってみせた。
「でもな、かりんちゃん……役立たずなのは、数日前までの俺だ! 今の俺は、チョットは役に立つんだぜ?
一応俺、必殺技が使えるしなっ」
「ひ、ひっさつ……わざ?」 小首を傾げるかりんに、俺は「おうよっ」と、大きく頷いてみせた。 そして、構える。
そのまま標的を探し…少し遠くに、ベニヤ板が立てかけてあるのを見つけた。 そちらに向けて、精神を集中させる。
そして…。
「……かー……めー……はー……めー………」
腕を引き絞りながら、ユックリ、魔術を唱えるように言った。 …腕には段々と、何かの力が集まってくる。
その力が、限界まで…あくまで俺の限界だが…集まったのを感じた、その瞬間! 俺は引き絞った両腕を、胸の前に突き出しながら叫んだ!
「波ーーーーーーーっ!!!!!!!!」
腕からは光の帯が放たれ、それは狙いを外さずベニヤ板に命中! 見事、真ん中から真っ二つにブチ破った!
…ってまあ、そこまで大騒ぎするコトでもナイのだが。 ベニヤなんて素手でも割れるし。 実は、ハッタリ9割だ。
「…ふぅぅ……」と、(自分としては)カッコよく息を吐く。 そして、かりんに向けて、グッと親指を立てた。
「どうだ、スゲーだろ!!??」
「…え? え、えっと………は、はい。 と、とても凄いと思います。
わ、私にも、遠隔攻撃は出来ませんし…」
そう言った後、割れたベニア板を見つめる、かりん。 そして、ポツリと呟くように言った。
「……トコロで……牧村さんと、カメハメハ大王との間には、何か密接なご関係が?」
「……ソコはスルーしてくれ…」
…と言うか、ナゼ皆して、ソコだけは気になるのだろう?
そんな派手なデモンストレーションをしてみせたが、かりんは俺を連れて行くことに了承してくれなかった。
「危険ですから…」「必ず倒して、戻りますから…」と、そればかりを繰り返す。 さすが、一度決めたコトには頑固な子だった。
だけど、侮る無かれ。 俺は、そんな頑固なかりんの、生みの親とも言える存在である。 頑固なコトでは負けはしない。
例え足手まといだろうが…例え単なる自己満足だろうが。 かりん一人で行かせるつもりはなかった。
どうしても折れないかりんに、仕方なく最終兵器を投入するコトとなった。
「ならいーぜ。 かりんちゃんはかりんちゃんで、一人で倒しに行けよ。 俺は俺で、一人で倒しに行くから。
ドッチが先に見つけて、ドッチが先に倒すかは競争だな」
「…んじゃ瑠羽奈。 空から怪獣を探して、俺だけに居場所を教えてくれ」 …なんて、最終兵器。
こんなの、他の人にはどうってコトないだろうが。 かりん相手なら、とてつもない破壊力を発揮するのだ。
「ああ、そ、そんな…」と、やはり絶大な威力を発揮し、かりんは泣きそうになっていた。 …チョット可哀想だったが、まあ仕方ない。
かりんがいくら強いとは言え、相手はその『最強かりん』を倒すタメに生まれてきた怪獣なんだ。
強力な武器があっても、一人で行かせて帰りを待つだけなのは、俺の精神衛生上、ヨロシクナイ。
しばらく泣きそうな顔で悩んでいたかりんだったが、やがて深いため息を一つ。 そして、不承不承ながら頷いた。
「……分かりました。 そこまでの覚悟がおありでしたら、一緒に行きましょう。
但し……どうか、無茶はしないで下さい。 戦いは私がしますから、どうか遠くから援護をするだけにして下さい…」
それが、かりんにとっての最大の譲歩だったのだろう。
まあ俺としても、かりんと一緒に特攻したって、何の役にも立たないのは分かっている。 それには頷いた。
「ああ、かりんちゃんの言う通りにするよ。 無茶はしない。 …その代わり、かりんちゃんも無茶はダメだぜ?
チャンスは別に、一回じゃないんだ。 失敗しても、またチャレンジすれば良いんだから、無理そうなら逃げるコト!」
「分かったな!?」 俺がそう念を押すと、かりんは少し嬉しそうに微笑み、「…はい、分かりました」と、頷いた。
「よし、んじゃそれで決定! 朝飯を食ったら、出発だ。
あんだけデカイ怪獣なら、瑠羽奈が空から見つけりゃ一発で見つかるだろうし…」
「…んーん。 空からじゃなくても、ワリと一発で見つかりそーよ?」
ジッと、一点を見つめながら瑠羽奈が言った。 俺も瑠羽奈と同じ方を見ると、そこには…。
『シギャーーーーーッ!!!!!』
地面が揺らぐような大きな叫び声が、辺りに響いた。 瑠羽奈と俺が見つめる先には……崩れかけた建物から覗く、巨大な怪獣の頭があった。
タイミングが良いのか悪いのか…俺は苦笑し、口を開いた。
「……かりんちゃん。 どーやら、朝飯はチョット後になりそーだ。
準備は良いか?」
「はい、問題ありません。 コレはまさに、朝飯前の仕事…と言った所ですね」
珍しいかりんの冗談に、思わず笑ってしまった。 かりんも口だけは笑っていたが、目は真剣その物だ。
「ベアトリーーースッ!!」
かりんが校門から飛び降りながら、愛馬の名を叫ぶ。 すると、近くにいたのだろう。 すぐにベアトリスが姿を現した。
かりんは華麗に、ベアトリスの鞍へと着地。 それはまさに、物語の一ページのようで、とてもカッコよかった。
俺は、と言うと…飛び降りるにしては、あまりにも高すぎたので。 「…やれやれ」と、ため息を吐く瑠羽奈に抱っこされ、かりんの後ろに下ろされた。 …とてもカッコ悪かった。
かりんは、『…ブンッ!!』と、槍を一度振り切り、その感触を確かめた。 そして深く頷く。
次に後ろに座った俺に顔を向けて言った。
「では参ります!! まずは敵を、広い場所に誘導します!!
飛ばしますので、しっかり捕まっていて下さい!!」
「おう、分かった!」
頷いて、かりんの背中に抱きついた。 男と女の位置が、見事に逆だったが……まあ、かりんと俺では、いつものコトだ。
「んじゃ、テキトーに頑張ってきなさい。 二人とも、死なないよーにね」
「まあ、アタシの最高傑作の槍があれば、一撃でチョイだと思うケドナ。 ガンバレよー」
そんな二人に見送られ、ベアトリスは俺達を乗せ、怪獣の元へと走り出した。
・・・続く