< エピローグ >
「…ふわぁ〜〜………ぁぁ…」
アクビをしながら、大きく体を伸ばす。 すると、隣を歩く沙夜が笑った。
「ふふっ、お疲れみたいだね、功司君。 昨日は、ご苦労サマでした」
「…ん? ああ、まーな。 沙夜もご苦労さん。 怪獣集め、大変だったろ?」
「あっ、ううん。 あたしはゼンゼン。 その後、全部やっつけた功司君の方が大変だったよ」
「ゴクロウさま」…と、もう一度沙夜が言ったように。 俺は昨日、夜遅くまで怪獣退治をしていた。
…何しろ、数がメチャクチャ多かったので、時間がかかったのだ。
それに、あの技は疲れるし…休み休み退治していたので、終わった時には深夜を軽く過ぎてた。 「…ふわぁー…」と、もう一度アクビが出る。
「にしても、あの程度で疲れるとはねぇ。 あたしなんて、ぜーんぜん疲れてないのに」
沙夜とは逆隣りを歩いていた、瑠羽奈が言った。 「…オマエは何にもしてなかっただろ」 そうツッコミながら、もう一度アクビをする。
すると沙夜が、笑顔を少し心配そうな表情に変え。 俺の顔を覗き込むようにして言った。
「今日は授業をお休みして、復興作業のお手伝いだったよね?
そんなに疲れてて…功司君、大丈夫?」
「おう、まーな。 そんくらいは大丈夫だ。
…てーか、街が壊れたのは俺のせいって話もあるし…その俺がサボるワケにもいかないよな」
最後はポツリと、沙夜に聞こえないように言った。 無意識とは言え、怪獣を生み出したのは、他でもない俺自身。 復興を手伝うのは当然だろう。
「あら、今日は復興の手伝いなの? そりゃまた大変ねー。
まあ、せいぜい頑張ってね」
「…いや。 オマエのクラスも、今日は復興の手伝いだろ?」
まるで人事の様に言った瑠羽奈に、一応、突っ込んでおく。 「えー?」と、意外そうな顔をする。
「そーなの? イヤよそんな、疲れそーなコト。
てーかさぁ。 こんなの、キミが頑張れば、あっとゆー間に元通りなのに。 何でやんないのよ?」
瑠羽奈曰く。 世界を創り出せる力があるのだから、それを利用すれば、壊れた建物も元に戻せるのだそうだ。
…だけど俺は、それをしたくなかった。 首を振って口を開く。
「何でって…そんな反則、ダメに決まってんだろ?
壊れたモノは、地道に直すの。 そんな魔法みたいな反則をしてたら、人間、ダメになっちまうって」
「えー、でもあたしはサキュバスだしー。 ダメになんて、なんないモン」
「…オマエはスデに、ダメになってるけどな」
ポツリと瑠羽奈には聞こえないように言った。 沙夜には聞こえたのか、「…あ、あはは…」と、困ったように笑っていた。
瑠羽奈は、両手を頭の裏で組んで首をすくめた。
「大体、持ってる力を使わないなんて、勿体無いじゃん。 そんなんじゃ、色々ソンするよ?」
「…いーよ、別に損しても。 俺は地道にやんの。
急がば回れって言葉もあんだろ? 結局その方が、上手く行くんだって」
それでも「ぶーぶー」文句を言う瑠羽奈に、「だーめーだー」と、繰り返す。 そんな俺達のやり取りを聞いて、沙夜が笑った。
「ふふっ、瑠羽奈さん。 あたしは功司君の気持ち、少し分かりますよ。
確かに大変ですけど…モノを作ったりするのって楽しいですよね?」
「あたしだって、モノを創るのは好きよ? でも、メンドクサイのは、きらーい。
あっと言う間に直せるのに、『トンカン』地道に直すコトはないでしょーって言ってんの」
「だから、その『トンカン』直すのが、味があっていーだろーって話だ。
ほら…見ろよ。 大変そうだけど、皆なんか楽しそうだろ?」
そう言って、辺りを見回す。 そこには、建物を復興させている街の人達がいた。
数日だったとは言え、避難生活が連帯感を生んだのだろう。 街を建て直す人達は仲が良くて、活気に溢れているように見えた。
それを微笑ましく眺める。 すると沙夜も、微笑んで口を開いた。
「ふふっ、ホントに楽しそうだよね。
でも功司君なら、あっと言う間に直せちゃうんだ…。 あたし、功司君が大工さん仕事が得意だって、知らなかったな」
…そんな、沙夜のマジだかボケだか分からん言葉には、何と答えて良いか分からないのでスルー。 …まあ恐らく、両方合わさった『天然マジボケ』とゆーヤツだろうが。
三人で復興し始めた街を歩き、学校へ向かう。 すると背後から、聞き慣れた声がかかった。
「お、お兄様ー! ムシして行っちゃうなんて、ヒドイですよぉ!」
その声に振り返ると、それは静乃。 走り寄ってきて、『はぁ…はぁ…』と、肩で息をしていた。
「よう、おはよ。 どうした静乃、そんなに急いじゃって」
「も、もう! どうした静乃…じゃ、ないですよぉ! 私のお家、スルーして行っちゃうんですもの!
可愛い従妹を待とうって気持ちは、コレっぽっちも無かったんですか!?」
「あー…悪い」と、俺。 神社を通り過ぎる時…確かにそんな考えは、コレっぽっちも浮かばなかった。
「…鳥居、壊れてたし。 静乃ちゃんの家だって、分からなかったんじゃないかな?」
静乃の後ろから、また一人、見知った顔がやってきた。 「…おはよう」と、軽く頭を下げたのは、瑞希だ。
「お、おう、おはよう。
…てかさ。 二人ともやっぱ、学校に通うのか?」
「…学生だもの。 学校に通うのは当然でしょ?」
そう言って、小首を傾げる瑞希。 …いや、それはその通りだけど。 俺は、『コッチの世界の学校に通うのか?』 …って意味で聞いたんだけどな。
「そうだよね、学生だもん。 当然だよね。
おはよう、二人とも。 これからもヨロシクね」
…なんて、やはり少しボケた会話をかます、沙夜。
そして、「あーあ。 こーなるんなら、コッチの世界に案内するんじゃなかったかなー」と、文句を言う瑠羽奈。
「まあまあ、そう言わないでクダサイ、瑠羽奈さん。 私達だって、この世界を壊したいワケじゃないですから。
世界が完成するまで、お兄様を元の世界に戻すつもりはありません」
「うん。 …まあ、その後のコトは何とも言えないけどね…」
そんな二人に、瑠羽奈は面白くない顔で、首をすくめた。
「…ほーんと、あんた達の執念には恐れ入るわ。 この世界が完成するまで、どんくらいかかるかも分かんないのに。
それに…あの子が相手じゃ、勝ち目なんてホトンド無いって分かってるだろーにねぇ」
「…あの子? あの子って、誰ですか?」
沙夜が不思議そうに聞いた。 瑠羽奈は、もう一度首をすくめて言った。
「そんなの、神瞳かりんに決まってんでしょ? 今の段階では、ダントツで一位のね」
「あっ、ナルホド。 神瞳さん、確かに強いですもんね。
怪獣さんだってやっつけちゃったし」
…やはり、ドコかズレてる沙夜の言葉はスルーして、俺は瑠羽奈に言った。
「お、おい、瑠羽奈。 あんまり人に、そーゆーコト言うなっ。
俺はともかく、かりんちゃんに変なウワサが立ったら悪いだろ?」
「ん、何が変なのよ? キミがあの子のコトが好きなのは、変なコトなの?」
「…え、ええーっ!? そ、そうなの、功司君!?」
驚く沙夜を、「し、しーっ!!」と、黙らせる。
「だ、だから、大きな声で言うなっ!!
ま、まだ、かりんちゃんの返事も聞いてないのに、そんな話だけ広まったら…」
「…はい? 何のお話でしょうか?」
「おわあぁっ!!!??」
いきなり背後から聞こえた声に、思わず大声を上げて飛び上がった。
…背後からだって分かる。 俺が、この声を聞き違えるワケがない。
『ドクン…ドクンッ』と、激しく鳴る心臓を押さえながら振り返ると…そこには、想像通りの人物がいた。
「あっ…お、おはよう神瞳さん」
沙夜が声をかけた先。 そこにいたのは……モチロン、かりん。 槍の『カリン』を手に、挨拶をした沙夜に、ペコリとお辞儀を返す。
「は、はい……おはようございます、皆さん。
…え、えっと、声をかけては不味かったですか?」
未だ息を整える俺を見て、かりんは不安そうな顔。 俺は…まだ声は出せそうも無かったので、取り合えず首を振っておいた。
そして声が出せない俺の代わりに、瑠羽奈が口を開く。
「んー、まあ良いんじゃない? 功司にとっちゃ、朝からアンタに会えてラッキーってなモンでしょ」
「…そ、そうなんですか?」
顔を赤く染めて、俺の顔をかりんが覗きこんだ。 …だが、まだ俺には、その視線に答える余裕はない。 『…はぁ…はぁ』と、息を整える。
「ふふっ。 タブン、瑠羽奈さんの言うとおりだと思うよ?
…あっ、そうそう。 神瞳さん、昨日はゴクロウさま。 やっぱりスゴイよね、神瞳さんは。 あんな怪獣をやっつけちゃうんだもん」
「あっ…い、いえそんな、私は何も…。 怪獣を倒したのは牧村さんで、私はそのお手伝いをしただけです」
相変わらず謙虚な、かりん。 誰がどう考えても、『倒した』のは、かりんだろうに。
俺がしたコトは、後始末と、かりんの足を引っ張っただけ。 俺がいなければ、かりんはケガもする事なく…。
「…って、そうだ! かりんちゃん、昨日、病院に行っただろ?
怪我の具合はどうだったんだ?」
思い出して、慌てて聞いた。 心臓の高鳴りも、一瞬で消えた。
昨日、怪獣を全て捕まえた後。 俺がその怪獣を退治している間に、かりんには病院へ行くよう言っておいたのだ。
かりんは全然平気そうだったので、忘れがちだが。 凄まじい勢いで吹き飛ばされ…何百キロもある、自動販売機の下敷きになったのだ。
見た目は平気でも、大怪我している可能性もある。 かりんは、『平気だから怪獣退治に付き合いたい』と言っていたが、俺は『ダメだ、病院に行けー!』と一蹴。
トボトボと、コチラを何度も振り返りながら病院に行く姿は、哀愁を誘ったが…でもソレが、かりんのタメ。
…引いては、かりんの前で恥ずかしい必殺技をしないで済む、俺のタメに。 病院に行かせたのだ。
病院から戻ったかりんが、様子を見に来てくれたが…あの時は、疲労困憊でヘロヘロだったので、ロクに様子も聞いてなかった。
結果はどうだったのだろう…と、また心臓の動きが早くなるのを感じていると、かりんはニッコリと笑った。
「はい。 お医者様のお話では、額を少し切っただけだそうです。
ですがこれも、傷も残らない軽いモノだそうで。 何の問題もありません」
「お、おお…そっか。 そりゃ良かった…」
「…ほぅ…」っと、安堵のため息が出た。 無事なのもそうだが、怪我が残らないのも嬉しい。
何だかんだで、かりんも立派な女の子。 髪で見えづらい額とは言え、顔に怪我を残したままでは可哀想だ。
安心した俺を見て、かりんは何とも嬉しそう。 …なんか照れ臭くなった俺は、かりんから視線を外して口を開いた。
「…と、トコロで、かりんちゃんはこんなトコで何してたんだ? かりんちゃん家は、コッチの方じゃなかったと思うけど」
「あっ、はい。 学校が始まるまで、復興作業のお手伝いをしていたんです。
ほら、唯芽ちゃんもいますよ」
かりんが指差した方には、ピンクの髪が見えた。 「おはよーございますぅー!」と、大きな声で言って、ブンブンと手を振る唯芽。
沙夜がそれに手を振り返し、口を開いた。
「あっ、そうなんだ、朝からゴクロウ様。 …でも今日は、学校でも復旧のお手伝いだよね?」
「はい、そう聞いています。
ですが、街を直している皆さんを見たら、居ても立ってもいられなくて…。 少し早めに、お手伝いを始めていました」
「唯芽ちゃんも同じだそうですよ」 と、かりんは笑った。 さすが…この二人は、師弟して働き者だった。
「…それなら、私たちもお手伝いした方が良いかな?」
「そーですねー。 お兄様、なんか感動してますし。
かりん先輩だけに、ポイントアップさせる手はアリマセン!」
瑞希と、腕まくりした静乃が言った。
「あっ、それじゃあたしも」 …なんて沙夜と、「あたしはパース。 頑張ってね、みんな」 …なんて、もうすでにダメなサキュバス。
「あっ、あの…。 皆さんのご好意は嬉しいですが、学校でも復興作業をするようです。 どうぞ、そちらで頑張って下さい。
私も唯芽ちゃんも、もう一働きしたら学校へ向かいます」
皆の言葉を聞いて、困った表情のかりんが言った。 すると、そんなかりんに遠くから、唯芽の声がかかる。
「…おししょーさまー!! すいませーん、チョット良いですかー?
この建物、もうダメなので壊すの決定したそーですーぅ! 手伝ってくださーいっ!!」
「…あっ、うん! 分かった、今行くね!」
かりんが唯芽に手を振る。 そしてコチラを振り返り、ペコリと頭を下げた。
「では、申し訳ありません。 もう一仕事だけしてきますので、失礼します」
「お、おう。 つーか壊すのか、あれ?」
唯芽が指差していた建物は、ほぼ全壊と言った建物。 僅かに原型を留めているが、危なくて使えはしないだろう。
かりんは頷いて、口を開いた。
「はい。 復旧が難しく、倒壊したら危険な建物は先に壊してしまうんです。
私には、牧村さんから頂いた、この槍がありますので。 少しお役に立てています」
『…スッ』っと持ち上げたのは、槍の方の『カリン』 朝日に輝くそれは、やはりとても綺麗だった。
怪獣に大穴を開ける槍だ。 そりゃ、壊れかけた建物くらい一発だろう。 俺は頷いて言った。
「そっか、役に立ったのなら、プレゼントした甲斐があったよ。
んじゃ、思う存分やってきてくれ」
「はい、それでは!」
かりんは、もう一度頭を下げて唯芽の元へと走って行った。 それを、笑顔で見送る。
すると、俺の隣にいた瑠羽奈が、『ツンツン』と俺の脇腹を突付いた。 イヤらしい顔で口を開く。
「…んで、どーなのよ? アノ子と上手くいってんの?」
「な、なんだよいきなり…」
そう答えてる間にも、顔が熱くなっていくのが分かった。 ペチペチと、赤くなったホホを叩き、なんとか平常を装う。
「…べ、別に、問題ないぞ。 そこそこ仲良さそうに見えたろ?」
「だからぁ、そーゆー話じゃなくて。 もっと、ストロベリーな話よ。
この前、あの子とキスしそーになってたじゃん。 あれから進展あったの?」
「「「…きすっ!?」」」
『キュピピーン!!』と、静乃、瑞希、沙夜が反応した。 コッチに顔を向けはしないが、聞き耳を立ててるコトだけはバッチリ分かった。
俺は真っ赤な顔で、瑠羽奈に詰め寄る。
「ば、ばか、変なコト言うなぁっ!!」
「なーによ。 好き合ってる同士がキスするのは、別に変じゃないでしょ?
場合によっては、あたしは身を引いてあげるからさぁ…。 ほーら、チャッチャと話しなさいよー」
今度はグリグリと、脇腹をえぐる瑠羽奈。 俺は更に真っ赤になりつつも、口を開いた。
「だ、だから、進展なんて無いって!
…そ、そりゃ、俺としては、かりんちゃんが好きだけど…。 む、向こうが俺のコト、どう思ってるかが問題だろ?」
「…はぁ? ばっかねぇ、ナニ言ってんのよ。
キミがキスしよーとしたら、目を閉じたのよ? そりゃ向こうだって、好きに決まってんじゃん」
呆れたように瑠羽奈が言った。 …そう言えばそうだよなぁ……なんて都合良く思いつつも、一応首を振っておく。
「…そ、そりゃ、脈はある……ような気はするけど…。 で、でもまだ、分かんねーだろ?」
「はぁ…中学生のカップルじゃあるまいし、ジレったいわねぇ…」
瑠羽奈がため息を吐いた。 そして少し考え、『ポンッ』と手を叩く。
「あっ、そーだ、良いコト思いついた。
あたしが、神瞳かりんに聞いてあげるよ。 キミのコトを、どー思ってるのか」
「なっ!!?? …ば、バカ、止めろ瑠羽奈ぁっ!!!」
俺の制止は、少し遅かった。 瑠羽奈は遠く、破壊活動を始めようとするかりんに、大声で言った。
「おーい、神瞳かりん!! 功司ったら、あんたのコトがダイスキなんだってー!!!
あんたは功司のコト、どー思ってんのよーっ!?」
『ちゅどーーーーん!!!』
瑠羽奈の言葉の後に、辺りに響いたのは……そんな破壊の音。 …遠くに見えた槍の輝きは、怪獣を吹き飛ばした時よりも激しかったような気がする。
恐る恐る、ソチラを見れば……さっき唯芽が指差していた建物は、もう跡形もなく消え去っていた。
…そして、さらにその向こう。 壊さずに済んだハズだろう、無事だった建物すらも見事に瓦礫と化していた。
「…え、ええっ!!?? い、いきなり、こんなトコロでそんな………って、ああ!!
ご、ゴメンなさい!!」
遠くから、かりんの声。 ペコペコと…こんな遠くからでも、真っ赤になっていると分かる顔を、復興していた人達に下げていた。
それを聞いて瑠羽奈が、「やれやれ」と、首をすくめる。
「あらー…、アンタの答えは『ゴメンなさい』なのー!?
残念ねぇ、功司。 神瞳かりんは、キミとは付き合えないってさー」
「ええええ!!??
…い、いいえっ!! 謝ったのは、ソチラにではなくて!! も、モチロン私も、牧村さんが大好きですっ!!」
…破壊音の後に住宅地に響いたのは、そんなかりんの告白だった。 多くの建物が壊れていたからか…その声は、ワリと広範囲に届いていた。
思わず告白してしまってから、数秒経ち。 やっと自分が口にした言葉の意味を掴むと、かりんがまた大声を上げる。
「……あ…あ、あああっ!!?? …い、いえ、ですから……ち、違うんです!!
あっ…い、いえその、牧村さんが好きなのは確かですが、声の大きさを間違えたと言うか……ではなく!!
…と、トニカク、違うんですーーっ!!!」
かりんは真っ赤な顔を、ブンブンと振った。
街を復旧する人達。 そして、隣にいる唯芽。 さらには、俺の後ろにいる3人の、生暖かい眼差しに晒され……ついにかりんは何も言えなくなって、真っ赤な顔を下に向けてしまった。
…まあ、ナンだ。 イロイロと問題はあったモノの……取り合えず。 かりんの気持ちだけは、耳が痛いホドに伝わってきた気がした。
周りの生暖かい視線は、かりんだけではなく、俺にまで降り注いでいた。 …俺もかりん同様恥ずかしくなって、真っ赤になる。
あまりの恥ずかしさに、誰とも顔を合わせられずに、俺は思わず空を仰いだ。
真っ青な空は……見事な秋晴れ。 吸い込まれそうになるほどに、深い青。
そんな、とても美しい空を見つめながら俺は……どうやら、この世界の生活も、楽しくやれそうだと思った。
〜 オシマイ 〜
・・・あとがきへ