「 ことみアフター? 」
これは、クラナドのSSです。 お話は、ことみルートのエンディング後、数ヶ月が経った11月頃から始まります。
なので、ことみルートをクリアしてからお読みクダサイ。 では、どうぞっ!
< 1 >
「ことみ、お笑い芸人になるの」
秋も暮れ始めた11月。 そんなコトを言ったのは、一ノ瀬さん家のことみちゃんだった。
俺…岡崎朋也は、たっぷり1分ほど、ことみの言葉を考え…そして、言った。
「あぁと……それは、『ことみは将来、ナンになるつもりだ?』…って、俺の質問の答えとして受け取って良いのか?」
「そうなの」
ことみの返事は、よどみなく早かった。 一片の迷いもない瞳で俺を見つめることみは、冗談を言ってるようには見えない。
と言うか、ことみは冗談を言わない。 …まあ、寒いギャグは好きなのだが。
11月。 進学を諦めている俺は、そろそろ本格的に職探しを始めなければならない時期だ。
…いやまあ、もっと早くに始めろよとゆー話もあるが。 遅くなればなるほど、大変になってくるし。
将来に何のプランも無い俺は、何かの参考になるかと、一緒に昼飯を食ってることみに、将来の展望を聞いてみたのだが……その答えは、予想外すぎた。
「…まあ、ソレはソレで素敵な夢だと思うぞ。 でもお前、進学するんじゃないのか?」
「お笑い専門学校?」
「そっちかいっ」
お前は、お笑い専門学校に入るタメに、全国模試を受けてたのかよ…。 志望校を見て、教師全員がズッコケルぞ?
「お笑い専門学校も沢山あるから、ちゃんと選ばないといけないの。
大手では、人力車のスクールJCAなんかが有名で…。 そう言う所なら、芸人の出発点としては、そんなに悪くないと思うの」
「しかも、何気に調べてんのな、お前」
「ただ、学校でお笑いの技術は学べても……芸人で大成するには、生まれ持った才能が重要なの…」
「…まあ、その点は心配いらないけどな。 ことみのボケは、かなりのレベルだし」
ボケの枕詞に、『天然』ってのが入るけどな。
「なんでやねん」
「ツッコミ志望だったのかよっ!?」
「…朋也君……さっきから、赤い彗星並の反応なの…」
「……3倍早かったのか?」
コクリと頷く、ことみ。 3倍早い(ことみ比)俺のツッコミに、ことみは何やらショックを受けていた。
俺と半分こしたハンバーグを寂しげに突付くその姿からは、哀愁が漂う。
「…分かったの。 ツッコミは、朋也君に譲ってあげるの」
「いや、譲られても」
「適材適所なの。 私がボケたら、朋也君に突っ込んで欲しいの」
「…まあ、言われなくてもいつもそうしてるが」
「…それってつまり、夫婦漫才……」
「いやそんな、夢一杯な顔されても」
つーか、俺の将来も芸人で決まりですか、ことみさんや。 就職活動は、しないで済むけど。
「…でもな、ことみ。 芸人ってのは、ことみが思ってる以上に大変だと思うぞ?」
「分かってるの。 芸のタメなら、女房も泣くの。
ことみ、しっかり泣くの」
「……取り合えず、ことみが何も分かってない事は分かった」
つーか、ことみより先に…ことみの両親が天国で泣くと思うけどな。
「…って、そうだよ。 お前、ナンか難しい研究をするんじゃなかったのか?
ほら、両親がやってた研究を引き継ぐとか何とか…」
俺の言葉に、ことみは少しだけ寂しそうな顔をした。 でも少しして、笑顔で頷いた。
「…うん、それは続けるつもりなの。 でももう、急がなくても良いから…。
これから先…何年も、何十年もかけて…。 皆でゆっくり、答えを見つければ良いと思うの…」
「…そっか」
両親の事をウッカリ口にしてしまって後悔したが…どうやら完全に立ち直っている様だ。
だがそれも、俺が側に居ればのコトだと思う。 これはタブン、自惚れじゃない。
家に引きこもってしまったことみは、俺と一緒なら大丈夫だと…そう言って、外に出てきてくれたんだ。
それは純粋に嬉しいコトだ。 こんな俺を頼ってくれる、ことみの力になってやりたかった。
俺は優しく頷き、そして言った。
「…なら俺も、ことみに協力するよ。 まあ、俺に何が出来るかは分からんけど…一緒に頑張ろうぜ」
「…うん、ありがとうなの……朋也君…」
少し寂しげな笑顔を、はにかむような笑顔に変え…ことみは笑った。
俺も釣られて笑ってしまうような、それはとても魅力的な笑顔だった。
「…難しいコトは何も無いの。 朋也君は、ことみがボケたら突っ込んでくれるだけで良いの」
「ああ、分かった…。
ことみがボケたら、俺が真っ先にツッコんで……って、違うわっ!!」
「…早速、ノリツッコミ?」
「いや、そーじゃなくて! …ってまあ、それっぽかったのは認めるが、違う!!
手伝うって言ったのは、夫婦漫才の方じゃないぞ!?」
「…夫婦漫才……」
両手を胸の前で組み、幸せそうな笑顔を浮かべることみ。 風子ばりに、異世界に旅立ったらしい。
どうやら、かなり本気で芸人になりたいと思っているようだ。
俺は、深いため息を吐く。 そして、どうやってその夢を諦めさせるか……ハンバーグを突付きながら、考え始めた。
「…トニカクだ。 ことみは、お笑いを甘く見すぎてる。 その事を、その体にシッカリ叩きこんでやらんとな」
昼飯を食い終わった後。 場所を代え、ことみを教室に連れて来た。 ことみは、軽く首を傾げる。
「え…まずは基本の、熱湯風呂?」
「…何でだよ?
まあ確かに、それはお笑いの登竜門的存在だが…」
「…イジメる?」
「…違うから、泣きそうな顔をするな」
と言うか、お笑志望なら、熱湯風呂くらいで泣くな。
「熱湯風呂にも、色々あってあって…。 本当に熱いのもあれば、そんなに熱くないのもあるの。
前者は、スタッフに常識が無い場合が多いの。 熱すぎて、リアクションを取る余裕すら無いコトもあるし…火傷の危険もあるの。
後者は後者で、熱いリアクションをしなければならないから…とってもとっても難しいの」
「…ホント、知識だけはあるんだよな、お前は」
「この、『熱いリアクション』をし忘れて…お笑を、干されかけた芸人さんもいるの。
リアクション芸人にとってコレは、まさに営業妨害だから」
「…まあ、そんな話を聞いたコトもあるけどな」
「その名は、小じ…」
「取り合えず、固有名詞はヤメとこうな」
すぐ風化するしさ。
「あのさ、岡崎…。 これから、何が始まるんだよ?」
背後から聞こえた、そんな声は無視。 少し怯えたことみに向き合い、俺は言った。
「だがな、ことみ…。 お笑いは、知識だけで出来るような、そんな甘い物じゃないんだ。
特にボケは大変だぞ。 熱湯風呂を筆頭に、どんな汚れ役が来るか分からない。 …その覚悟が、お前にはあるのか?」
「…が、頑張るの」
怯えながらもコクリと頷く、ことみ。 どうやら、決意は固いらしい。 …まあ、ことみがワリと頑固なのは知っていたが。
俺はため息を吐き、首を振った。
「…そうか、分かった。 それじゃこれから、ことみに芸人の大変さを教えてやる。
それを見ても、意思が変わらないのなら……俺も応援してやろう」
コクコクと頷く、ことみ。 それを確認してから俺は、背後を手で示し。 高らかに言った。
「ではまず、一人目…。 ヨゴレ芸人先生、どうぞ!!」
「それってやっぱり、ボクの事なんですかねぇっ!?」
ノリノリで登場した、ヨゴレ芸人の先生こと、春原陽平。 取り合えず文句は無視し、俺はその顔を指差して、ことみに言った。
「ほら、良く見ろことみ! ボケ芸人になるってコトは、こいつレベルまで汚れる必要があるんだぞっ?」
「エラく失礼なコト言いますね、あんた!」
「……ざ、挫折しそうなの…」
「こっちはコッチで、また失礼っすねっ!!」
春原の怒涛のツッコミに、俺の背後に隠れることみ。 フルフル震えながら、言った。
「…い、イジめる? イジめる?」
「イジメられてんのは、どっちかって言うとボクの方っすよねぇっ!?」
春原の勢いに、完全に俺の背後に隠れた小動物系少女、ことみ。 ギュッと制服を掴み、ポツリと言った。
「…よ、汚れ芸人のワリに、ツッコミが黒い三連星並の速さなの…」
「だから、誰がヨゴレ芸人だよっ!? …と言うか、黒い三連星並みのツッコミってナゾ過ぎるし!」
「まあ恐らくな。 お前を踏み台にして頑張るぜーって意味だと思うぞ」
「失礼、この上ない話っすねっ!!??」
ノリノリでツッコミまくる、春原。 まるで、線香花火の散り際の様な華々しさがあった。
「ボクの人生、ツッコミで散るっすかっ!!??」
「心の声にまで反応すんなよ」
「朋也君…今、声出てたの」
「…あれ、マジか?」 俺がそう言うと、ことみはコクリと頷いた。 気付かなかった……以後、気をつけよう。
「…春原の人生には、他に華々しさなんて無いんだ…なんて。 そんな本当のコトを口にして、傷つけないように…な」
「今、思いっきり口にしましたよねぇっ!!??」
「…凄いの。 ボケにしては、鋭いツッコミの数々なの…」
「ああ…それが春原の恐ろしいトコロだ。 まさに、八面六臂の活躍だよな」
「恥面ロックって何だよっ!?
無茶な顔の『ムチャメン』の次は、恥ずかしい顔の『ハジメン』でボンバヘってコトっすか!?」
「……そして、ここら辺がボケの限界なんだよな」
「八面六臂(はちめんろっぴ)は、ぼんばへーとは関係なくて……多方面って意味なの。
同じ意味で、三面六臂って言葉もあって。 どちらも、仏様の顔と手の数が由来みたいなの。
ちなみに、七面八臂って言う人もいるけど…意味は通じるけど、それは間違いなの」
「そ、それくらい、ボクだって知ってたさ!!」
「嘘つけっ」
春原の顔面に、ワリと本気の裏拳ツッコミをお見舞いしてやった。 「ひぃっ!?」と、顔を押さえてうずくまる春原。
何気にクリーンヒットしたらしく、かなり痛そうだった。 プルプル震える春原を(俺の背中越しに)見つめながら、ことみが言った。
「…過剰なツッコミは、コンビ解消の理由の一つなの」
「心配するな、コイツとはコンビじゃないし。 それ所か、知り合いですらないし」
「知り合いくらいには思いましょうよっ!!」
『ガバッ』と、起き上がりざまの突っ込みが入る。 さすが春原…復活が早い。
「…って言うか、知り合いドコロか、僕たち友達だろ!?」
「え…そうだったのか、夏原?」
「名前を間違うレベルの間柄っすかっ!!??」
頭を抱えて仰け反る、春原。 トコトン、オーバーリアクションなヤツである。 ことみが興味津々に、その生き様を(俺の背中越しに)見つめていた。
芸人を目指すことみには、コイツから学ぶ事も多いのだろう。 …いや、学ばせてどうするって話だが。
「まあ、今のはワザとだって。 だから、そんなに面白いリアクションを取るなよ、春原(ハルハラ)」
「ある意味惜しいっ!!??
…と言うか、漢字でなら合ってる時点で、かなりホンキで間違ってるっぽい!?」
春原は教室を、ゴロゴロ転がり始めた。 それを観察することみは、ついにノートを取り出し。 その生き様をメモし始めた。
その瞳には、何物も見逃さない…まさに、科学者の輝きがあった。
…しまった。 春原と書いて、『最低のヨゴレ芸人』の生き様を見せれば、きっと芸人になるのを嫌がると思っていたのに…これじゃ逆効果。 単なるボケの勉強会だ。
「誰が最低のヨゴレ芸人だよっ!!??」
「…あれ? …俺、また声に出してたか?」
『コクリ』と頷く、ことみ。 …しまったな。 どうやら独り言が、クセになっているようだ。
「…このままじゃ、『春原のコトは友達ドコロか、使いっ走り程度にしか考えてない』…なんて。
そんな本当のコトを、いつ口走ってしまうか分からないじゃないか…」
「今、思いっきり口走りましたよねぇっ!!??」
「まあ、それは聞かれても問題ないから良いとして…」
「問題ありまくりっすっ!!」
条件反射でツッコミまくる春原が、さすがにメンドクサくなってきた。 『パコンッ』と、脱いだ上履きで頭を叩いて、黙らせた。
「痛いっ!!?? …何で、ボクが殴られるんだよっ!?」
「『黙らせた』って言ったんだから、素直に黙っとけよ」
「知らないよっ!! と言うか、ちょーワガママっすね、アンタ!」
「んなコトねーよ。 ワガママじゃないし、春原のコトもチャンと考えてるぞ。
ほら…さっき、殴った時な。 上履きの底を使わなかったトコロに、優しさを感じるだろ?」
「優しいヤツは、最初から殴らないよっ!!」
「あーもー…だから、ウルサイってのっ」
『バコンッ!』
「痛いぃっ!!?? …って、だから何でボクが殴られるんだよっ!?
と言うか、今度こそ優しさのカケラも無い、上履きの底で殴ったっすよねっ!?」
「ああ、思わずな……悪かったよ。 あまりにもウザかったからさ、お前が」
「本気で悪いっすよ、それっ!!」
怒涛の如くツッコミまくる、春原。 だがもう、コイツと話していても仕方ない。
ことみのお笑い熱を冷ますドコロか、逆効果……研究心を煽ったダケだったのだから…。
俺は、ため息を吐き。 未だにメモを続ける、ことみに言った。
「…悪いな、ことみ。 ボケの何たるかを教えてやろうと、コイツのトコロまで連れてきたんだが…失敗だった。
コイツは、ボケじゃなくて……単なるバカだった」
「今までで最高の失礼さっすよ、それぇっ!!!」
「……ボケとバカは違う…」
「そっちはソッチで、失礼なコトをメモるなぁっ!!」
文句を言う春原はもう、放っておくコトにした。 結局、ナンの収穫も無いまま…俺達は、教室を後にした。
・・・続く