< はじめに >
これは、クラナドのSSです。 ことみルートを、結局ことみと付き合うコトなく、のんべんだらりと過ごした後のSS…かな。
メインヒロインは、杏っぽいです。 なので、杏は嫌いじゃー…って人は、読むのをヤメた方が良いかも知れません。
それでは、どうぞっ。
「あっ、朋也。 あんた、今日の放課後ヒマでしょ?」
昼休み。 学食から戻る途中、俺…岡崎朋也…の背後から聞こえた声に振り返る。 すると、そこにいたのは藤林杏だった。
「…人の顔を見るなり、イキナリ失礼なコト言うな…杏」
「ん? 何よ、忙しいの?」
「いやまあ、そう聞かれると、なんつーのか……スケジュール調整の余地はあるってトコだが」
「…何よそれ。 要するにヒマなんでしょ?」
「要するな…」 そう言いつつも、否定はできない。 どうせ今日も、春原の部屋に入り浸る予定だ。
今は2月の中旬。 進学組は、受験の合否に一喜一憂している時期だが…俺や春原の就職組は、もう就職先も決まって、かなり余裕だった。
…と、威張ってみても、俺の就職が決まったのは、実は数日前なんだけどな。 就職活動で田舎に帰っていた春原も、ついこの間、寮に戻っていた。
「そんじゃ、ヒマな朋也は、今日の放課後、中庭に来てね。 みんなで集まって、ちょっとしたゲームをするから」
「だから、ヒマって決めんなっ。 つーか、みんなって誰だよ?」
「えっと…まず椋でしょ? それに、ことみと部長と、風子ちゃんに生徒会長。 そんでもって、資料室の主も呼んだわ」
指折り数えて、杏が言った。 …いや、資料室の主って誰だよ……なんて聞くまでもなく、それは宮沢有紀寧だろう。
「…生徒会長は智代で、部長は古河か。 なんつーのか、また濃いのを集めたな」
「しょーがないでしょ? あんたの知り合いを集めたら、そーなっちゃったんだから。
…まあ、濃いって言うより天然ばっかね」
確かに…オソロシイコトに、智代以外はボケのみの構成だ。 と言うか…俺の知り合いは、大半がボケだと判明した瞬間だった。
「…いやそれより、何で俺の知り合いをチョイスすんだよ?」
「横の繋がりがあるからよ。 全員、多少は顔見知りでしょ?
知らない人とゲームをしても、あんまり盛り上がらないじゃない」
「…ナルホド」と、一応納得。 俺と藤林杏、椋姉妹、一ノ瀬ことみに古河渚などは、演劇部(室に入り浸り)繋がりで仲が良い。
伊吹風子は全員にヒトデを配りまくり、なんだかんだで知り合いになっているし、古河とも仲が良い。
坂上智代は、その古河と知り合いだし。 そして杏と智代は、『強敵』と書いて友だし。
「…なんか、失礼なコト考えてない?」
「いやゼンゼン。
それよりさ、他のメンバーはまだ分かるんだが……宮沢のコトは、何で知ってんだよ?」
「そりゃ、私も知り合いだからに決まってるじゃない。
この前、資料室に行く用事があったんだけど、そこで偶然会ったのよ」
ナルホド……人見知りとは対極にいる宮沢だ。 杏も似た様なモノだし、そりゃ一撃で仲良くなれるだろう。
「イキナリ初対面で、『お飲み物は何にします?』 …なんて聞かれたのよ? あれは流石に、ビビったわね。
そんで、『じゃあ、エビピラフで』って答えたら、ホントに出てきたから、さらにビビったわ」
「…物怖じしねーな、オマエ」
まあ、オムライスを頼んだ俺が言えるセリフじゃないけどな。 …着実にメニューを増やしている、宮沢も侮れないが。
「それ以来、仲良くなってね。 小腹が減った時、たまに行くんだけど…そしたら、朋也とも仲が良いだって話じゃない?
だから、丁度良いかなーと思って誘っておいたの」
「…まあ、それは分かった。 んで、どんなゲームをするんだ?」
「ん? 別にゲームの名前なんて考えて無いけど。
強いて言えば、そうねー………『聖杯戦争』ってトコかしら?」
< セイント・バトル >
「…ここでタイトルコールか……」
「なによ、タイトルって?」
首を傾げる杏に、俺は首を振る。
「…いや何でもない。 それより、せいはいせんそーってナンだよ?」
「読んで字の如くじゃない。 要するに、聖杯を求めて闘う戦争よ」
「……要されても、サッパリ分からんし。 まず最初に、聖杯ってのがナゾすぎる。 ナンだぞれ?」
「んもー、メンドクサイわねぇ…」と、杏。 少し考えて、口を開いた。
「つまり、優勝賞品が聖杯なのよ。 それをみんなで、奪い合おうってゲームね」
「賞品ねぇ…」と、俺。 ナゼに賞品が聖杯なのかはナゾだが、どうせ深い意味はないのだろう。
例えば…家に古い優勝カップが余ってたので、それを賞品にしたとか等。
「…まあ良いか。 景品があるのは望む所だし、深くは問うまい」
「そーゆーコト。 モチロン、朋也も参加するでしょ?」
「つーか、俺に拒否する権利はあんのか?」
「ええ、モチロンあるわよ。
まあ…断るだなんて命知らずな朋也には、もれなく広辞苑をプレゼントしちゃうけどね♪」
ニッコリと笑った杏は、早くも広辞苑を装備し終えていた。 …音符付きで言われると、スゲー怖いんだが。
「……分かった。 俺にも将来があるし、しょーがないから参加してやるよ。
放課後に中庭な?」
「うん、遅れないでよ?」
広辞苑を仕舞い(…いや制服のドコに収まったのかはナゾだが) 「それじゃ、他の人も誘ってくるからっ」 そう言って、杏は走って行った。
元気なヤツだ。 ヒラリと舞ったスカートから、何か白い物が見えたのは……気のせいとゆーコトにしとこう。
…記憶を失えと、さっきの広辞苑が飛んでくる可能性が高いしな。
そして、あっと言う間に放課後。 中庭に集まったメンバーは、並べてみるとかなり壮観だった。
「おっ、来たな岡崎。 今日はボクの引き立て役、シッカリ頼むぜ」
…真っ先に聞こえた、そんな幻聴は無視。 取り合えず、コチラを見るみんなに手を上げ、「よう、こんちは」と挨拶。
すると…。
「あっ、はい。 こんにちは岡崎さん」
「朋也くん、こんにちはなの」
「ああ、久しぶりだな朋也」
「ど、どうも…」
「こんにちはー」
「…ほわぁー…(昇天中)」
…等など、様々な反応が返ってきた。 どの反応が誰だかは…まあ、特記する必要もあるまい。
「おそーい! あんたが遅いから、始められなかったでしょ?」
と、これは言い出しっぺの杏だ。 俺を差す指を脇に除け、口を開く。
「遅くねーよ、すぐ来たって。 と言うかお前、放課後って言っただけで、細かい時間指定しなかったじゃないか」
「そんなの、するまでも無いでしょ? 放課後って言ったら、授業が終わると同時にダッシュに決まってんじゃない」
「決まってねーよ」
そう突っ込んでおいたが、これ以上は言うまい。 俺が最後だったのは確かだ。
「…つーか、みんなヒマだな。 こんな、ワケ分からんゲームに付き合うなんてさ」
「ヒマじゃないぞ。 朋也も来ると聞いて、わざわざ時間を割いたんだ。
ここしばらく、まともに話もしていなかったからな」
そう言ったのは、坂上智代。 そう言えば、智代が生徒会長になってから疎遠になってたな。
お互い、生徒会やら就職活動で忙しかったのもあるんだが…。 やはり無意識に、避けていたかも知れない。
生徒会役員とは、仲良くしたくなかったが…それも昔の話。 卒業まで残り僅かとなった今、もう気にするコトでもない。
首をすくめて口を開いた。
「ああ、そー言えば久しぶりだな。 取り合えず…生徒会長就任、オメデトな」
「…半年以上は前の話だ……」
お祝いしてやったと言うのに、智代はチョイとブルーな表情だった。
「くすくす…。 でも、朋也さんも参加されるんですよね? やっぱり…おヒマなんですか?」
コロコロと可愛く笑ったのは、宮沢有紀寧。 そう言えば、宮沢とも久しぶりだ。
「おう、まーな。 就職もやっと決まって、今は最後の学園生活をエンジョイ中だ」
「あっ、そうでしたか。 それは、おめでとうございます。
朋也さんが就職活動中と聞いて、ずっと上手く行くおまじないをしていたんですよ。 効果があって、良かったです」
「……おまじない?」 その単語に不吉な空気を感じたので聞いてみた。
すると宮沢は、懐から本を取り出す。 昔、見た記憶があるその本は、おまじない事典。 その中の1ページを開く。
「はい。 このページに、『知り合いの就職活動を祝うおまじない』が載っていたので、試してみました」
「…ホント、何でもアリだな、その本は」
まあ、就職関係のおまじないなら、割とメジャーか。 …少なくとも、誰かと体育倉庫に閉じ込められるよーなおまじないよりは。
「……でも、そのおまじない……『就職活動を呪うおまじない』…って書いてあるの」
本と聞いては黙っていられなかったのか、一ノ瀬ことみが、おまじないブックを覗き込んで言った。
「……あれ?」と、宮沢も本を見る。
「………祝(イワ)う……ではなくて?」
「………呪(ノロ)う……の方なの」
「あらあら…」と、もう一度、ジックリ本を読み直す宮沢。 やがて、困ったように顔を上げた。
「…どうやら、ページを間違えたようです。
『知り合いの就職活動を邪魔して、上手く行かせないおまじないです』……って、書いてありました…」
「あ、あははは…」と、本当に困った顔で笑う宮沢。 …イロイロ言いたいコトはあったが、100%善意なので文句も言えやしない。
「とても簡単なおまじないなので、毎日やってしまいました…。 ど、どうしましょう?」
「…まあ、イイケドな別に。 もう就職決まったし。
てーか、簡単ってどんなのだ?」
「あっ、はい。 お祝いしたい方を、心の中に思い浮かべ……そして、『落ちろ、落ちろ』と、100回唱えるだけです」
「……次からは、その時点で『呪い』だと気付こうな…」
と言うか、毎日やられてたのか…それ。 なんか、別の呪い効果もありそうだぞ。
「…毎日、100回は大変なの。 とても頑張ったの」
いやだから、ことみさんや……呪った相手を、そんな称えなくても。
「あっ…いえいえ。 でも、10日ほど前でしょうか…風邪をこじらせてしまいまして。
何日か、おまじないが出来ない日があったんですよ」
…それって、俺の就職が決まった頃だなぁ……なんてコトは、取り合えず心の中に仕舞っておく。
これ以上話していると、さらに呪われそうな気がしたので、宮沢との会話はそこで終わらせる。
話を変えようと辺りを見回すと、恍惚の表情の少女が目に留まった。
「そんで……そこのチビ助は、何で昇天してんだ?」
「ちびすけじゃないです。 ふぅちゃんです」
古河渚が、少し怒ったように言った。 …いや、それは見れば分かるし。 古河も相変わらずだった。
俺の疑問には、古河と、昇天した伊吹風子ではなく。 近くにいた、藤林椋が口を開いた。
「え、えっと…この前、偶然に、ヒトデ型のパワーストーンを見つけたんです。
それで、風子ちゃんが喜ぶかと思って、プレゼントしたんですけど……」
「……予想以上に喜んで、この様ってワケか?」
「は、はい…」と頷く、藤林妹。 …なるほど。 シッカと握った手の中には、ヒトデ型の石が入ってるワケか。
パワーストーンだけに、なにやら怪しげなパワーがあるのか、いつも以上に恍惚な表情。 風子の復活はしばらく見込めないようだ。
「はいはい、挨拶はその辺で良いでしょ? 全員揃ったし、そろそろゲームを始めるわよ」
「ああ、そーだな。 俺に藤林姉妹。 智代に古河に、ことみに宮沢…そんで、風子の8人。
風子は逝っちまってるが、取り合えず全員揃ってるな」
「そろそろボクに気付きましょうよっ!!」
『…キーン』と、耳鳴り。 今まで、完璧に無視してたとゆーのに……さすがに、至近距離からの音波攻撃は効く。
「…クソ。 最近の幻聴はまた、デカイ声出すな」
「幻聴じゃないっす!! ほら、ボクは春原陽平! ちゃんと、ココにいるだろ!?」
ブンブンと、俺の目の前で両手を振る、幻覚。 俺は、「…はて?」と首を傾げる。
「…すのはら? いやでも春原は、田舎での就職活動中、とても残念な結果になったとかで……」
「ザンネンなコトなんて、何一つ無かったよ!!
…と言うか、4日前にチャンと『帰った』って挨拶したろ!?」
「…そうだったか?」 「そうだったよっ!」 なんて、いつものやり取り。 久しぶりなので、懐かしい感じだ。
「…そうか。 田舎での就職活動が上手く行かず、自ら命を絶った春原が……魂だけ、ココに戻って来たんだな…」
「本体も一緒っす!!!
…ってゆーか、メチャクチャ縁起悪いコト言うっすね、アンタ!」
「…はいはい。 漫才はもう良いから。
と言うか、何で陽平がココにいるのよ?」
俺も疑問だったコトを口にしたのは、幹事の杏。 春原は、偉そうに胸を張った。
「ふふんっ。 そりゃモチロン、岡崎達が話してるのを聞いてたからさっ!
二人の会話を、教室の中からコッソリとね!」
「…単なる盗み聞きを、威張って言うなよ」
「教室の近くで話してたのが運のツキだねっ。
と言うワケで……ボクも仲間に入れてクダサイ!」
最後は、やけに低姿勢だった。 頭まで下げるし。 田舎での就職活動は、春原に新たなスキルを身に付けさせたようだ。
…あーいや。 コイツは前から、強者には卑屈だったか。
「『春原が仲間になりたそうな顔でこっちを見ている、どうしますか?』 …ってトコか。
そりゃモチロン、Bの『仲間にせず、ブチコロス』に……」
「ないよ!! そんな選択肢、ナイから!!
…とゆーか、振り上げた拳が、チョー怖いっすけどっ!?」
力を込め、ブルブルと震える俺の拳から身を守るように、小さくなってガードを固める春原。
そんな守りなど、軽く打ち破る自信はあったが…「だ、ダメですよ岡崎さんっ、仲良くやりましょう」と、古河に止めらてしまった。 無念。
そんな俺達を見つめながら、腕組みしつつ杏が言った。
「まあ、部長に免じて仲間に入れても良いんだけどねぇ…。
でもそうすると、参加者が奇数になっちゃうわね…ペアが組めないじゃない」
「…いや、ソレは初耳だぞ。 ゲームではペアを組むのか?」
「ええそうよ、言わなかった?」と、杏。 俺はコクリと頷く。
「ああ、聞いてないな。 聞いたのは、ワケが分からん賞品があるってくらいで」
「そうだったかしら? なら改めて言っとくわね。
二人でペアを組んで、あるモノを奪い合うの。 それで最後、全員からそのアイテムを奪い取ったペアが勝ち…ってゲームね」
「ほう、それは面白そうだな。 よし朋也、私とペアを組もう」
俺の手を取ろうとする智代を、「チョット待ったー!」と、杏が止めた。
「ダメよ、勝手に決めちゃ! ドラフト制にしたら、運動神経ゼロの子が残っちゃうでしょ?」
「…運動神経…」「…ゼロ…」 と、心当たりのある数人が悲しく呟いた。
それが誰だったのかは、古河や椋やことみや宮沢の名誉のタメにも秘密にしておこう。
「運も実力の内ってコトでね。 ペアを決めるクジも作ってあるんだから」
「ほら」と、杏が取り出したのは、ダンボール箱。 上に穴が開いているトコロを見ると、そこに手を入れてクジを引くシステムだろう。
「…こーゆー時ダケは用意周到だな。 でもまあ、そーゆーコトなら深く考えなくても良いんじゃないか?
飛び入り参加の春原が、一人で頑張れば良いんだし」
「ああ、それもそーね。 考えるまでも無かったわ」
「二人して、さり気なく鬼っすねっ!?」
文句を言う春原の肩に手を置く。 これ以上揉めるのも面倒なので、優しく言ってやった。
「…いやでもさ。 春原は何気にスポーツ万能だろ?。 だからコレは、ハンデだって」
「…は、ハンデ?」
自尊心をくすぐる言葉に、ピクリと反応する春原。
…こんなトコロは、付き合い始めてからずっと変わらない。 そして恐らく、死ぬまで変わらないのだろう。
「ああそうさ。 春原一人でも強敵なんだぜ? コンビなんて組まれたら、もー、誰も勝てなくなっちまう。
先の見えた勝負ほど、ツマラナイ物は無いしな。 やっぱ、これくらいのハンデは必要だと思うぞ」
「な、ナルホドね、そっかー」と、頭を掻く春原。 そして、『ドンっ』と、胸を叩いた。
「しょうがないなぁ。 ここは、スポーツ万能のボクが一人で闘うよ。
まあ、君たちもせいぜい頑張ってくれたまえ」
「はっはっはー」と笑う春原は、少しイラっと来るが…まあ、存在自体がイラつく奴だし。 広い心で我慢してやろう。
「…話は決まった? なら早速、ペアを決めるからね。
それじゃまずは、朋也から引いて」
「はいっ」と、杏が例のダンボール箱を差し出した。 「ああ、分かった」と、その入り口に手を入れる。
そして、中のクジとやらを探すが…ダンボールが大きくて、中々見つからない。 ゴソゴソとアチコチ探し、ようやく一枚の紙が指先に当たる。
「おっ、あったぞ。 中には……『○』が書いてあるけど」
「あっ、もう見ちゃったの? そのマークが同じ人で、ペアを組むってコトでね。
んじゃ、ドンドン引いてー」
杏の合図に、全員がダンボールからクジを引いた。 …ああいや、まだ笑ってる春原は別だが。
そして、ゲームのペアが決まった。
・・・・・・続く