< 前回までのお話 >



藤林杏は、岡崎朋也と、カーテンと壁紙を買いに行く約束をした。 合鍵までゲットし、浮かれて朋也の部屋へと入る杏。

するとそこにいたのは朋也ではなく、ナゾのヒトデ少女。 伊吹風子だった。


何でもない風を装っていたが、風子も朋也のコトを気に入っていた。 …それが恋心かは微妙だが、杏は少し面白くない。


出来れば、二人っきりで行きたかった杏だが、すったもんだで、結局は三人で買い物に行く事となった。


そして、買い物先のホームセンターには…。









 

岡崎朋也・包囲網  〜 その3・坂上智代の場合 〜







ホームセンターには、女子高生の姿があった。 終了間際の『新生活フェア』コーナーを歩く女学生は、坂上智代。

展示品を見るその表情は、真剣そのモノだった。 



 「…安い物でも、1万円はするのか。 良い物となると、更に桁が一つ違うな…」

展示してある机を触って、智代が呟いた。 高さ、強度などを調べつつ、「うーん…」と、腕組みをして悩む。





 『……わーーっ! …み、見てクダサイ、岡崎さんに最強さん!
  こ、ここに、全人類が夢見た壁紙がーーーっ!!??』


 『だから最強違うしっ』

 『…つーかそれ、ヒトデじゃねーぞ。 どっからどう見ても、星だろ』





何よりもまず、勉強机が必要だろう。 あの子は、ただでさえ勉強が嫌いなんだ。

だが、頭は悪くない。 あまりヤル気を出さないだけだ。 そもそも、頭が悪ければ、自分と同じ高校には入れない。


姉として、弟のヤル気が出る最高の環境を作ってやらねば…。 「うーむ…」と悩む智代に、また声が聞こえてきた。





 『コレが星に見える岡崎さんがヘンなんですっ。
  ほら、良く見てクダサイ。 風子が持ってるヒトデと同じ形ですっ』


 『いや…風子が持ってる木彫りも、俺的には星に見えんだが』

 『ブーメランにも見えるわね。 …ほら、良く飛ぶし』


 『わーーーーっ!! ひ、ヒトデが今まさに、空のお星様になってしまいましたーーっ!!??』




…ほ、他にも買う物が山ほどあるんだ。 机にあまり金をかけるワケにもいかない。

弟は、ベッドも欲しいと言っていた。 …贅沢だ。 家から布団を持って行けと言ったら、毎日敷くのが面倒だと返してきた。


全く……そんなに面倒ならば、一人暮らしをしたいなどと言い出さねば良いのに…。





 『…わっ、戻ってきましたっ!?』

 『うん。 だからやっぱり、ブーメランじゃないの?』


 『違います、ドコからどう見てもヒトデですっ。
  もう投げないでクダサイ。 『奇襲』と書いて、『トラ・トラ・トラ』さん』

 『やっぱり何一つとして合ってないから!
  …と言うか、何でそんな物騒なモノしか出てこないのよっ?』


 『そりゃまあ、しょうがないだろ。 杏は見た目、すげー物騒だし』


 『あっははー。 朋也ってば、あいっ変わらず面白いコト言うのよねー。
  あたしの………ドコが物騒だって?


 『……取り合えず、振り上げた分厚い教科書辺りな。
  つーか、悪かったからカンベンしてクダサイ…』





……と、トニカクだ。 ベッドは最後としても、タンスに机…それに、冷蔵庫などの電化製品も買わねばならない。

この分では、私の予想を遥かに超えた金額となりそうだ。 …うん。 この辺りから弟を説得するのも……。





 『わっ!? 『戦々恐々』と書いて、『恐怖体験』さんが暴れ出しましたっ!?』

 『暴れてないし、『きょう』多すぎっ!! 普通に一回、『杏』でいーの!』


 『などと言いつつ、本で俺を殴るな! …って、だからって振りかぶるな! 投げるのは、もっとナシだ!
  そんなんだから風子に、『杏怖体験・アンビリーバボー』とか呼ば……おぼっ!!??



 『呼ばれてないっ! アンビリーバボーは余計よっ!』

 『ああーーっ!! …お、岡崎さんの頭から、なにやらぐでんぐでんの液体が流れ出しましたっ!?
  …き、気持ち悪いです、プチ最悪ですっ!』







 「……あーーー、ウルサイッ!!」


バンッ!!』と机を叩き、騒ぎの方を睨み付けた。

別に正義ぶるつもりはないが、他人に迷惑をかける輩を許すつもりもない。 大股で、騒ぎの方へ向かう。




 「あー…確かに、めり込んでるわね。 でも大丈夫。 流れ出てるのは、アイスノンの中身よ」

 「…ナンで、そんなモノを頭に?」


 「あんたが、木彫りのヒトデで殴りまくったから、冷やしてたんでしょ。 もう忘れたの?」


 「風子は未来を生きる女ですから。 そんな過去のコトは忘れました」


 「あらそう。 ならその時、朋也に買わせる約束をした、たこ焼きのコトも忘れちゃったわよね?」


 「違います! 風子が約束をしたのは、アイスクリームですっ」

 「メチャクチャ覚えてんじゃないの」



 「…ああっ。 だ、騙されましたっ?
  恍惚です! 誘導ミサイルですっ!」



 「ああもう、ドッカら突っ込んでイイモノやら…。 取り合えず、ミサイルは無いから」

 「おっぱいミサイルもですか?」


 「出ない出ない。
  そりゃまあ、風子ちゃんに比べれば、あたしの胸はミサイルって言える大きさでしょーけどねー?」


 「ひ、人のトラウマに塩を塗ってますっ。 その胸は、風子が揉んで大きくしてあげたのにっ!」

 「人聞きの悪いコトを大声で言わない!
  そ、そりゃ確かに揉まれたけど……その前から、このサイズよっ!!」





 「…ウルサイぞ、そこの者達!!」


颯爽と、三人の前に姿を現した智代。 仁王立ちで、『ビシッ!』と三人を指差す。

…だが、カッコ良かったのはそこまでだ。 その三人の中に見知った顔を見つけ、動きが止まる。




 「…ん? あら、どっかで見た顔ね……誰だったかしら?」

 「アレじゃないですか? ここの入り口で、風船を配っていた森のクマさん」


 「…着ぐるみでしょ、アレは。 中の人まで覚えてるワケないじゃない。
  覚えてるのは……貰って1分で風船を空に飛ばしちゃった、風子ちゃんの泣き顔だけね」

 「そ、それはナイショですっ。 酵素パワーの、トップサークレットですっ」


 「それを言うなら、シークレット。 洗剤も、マッタク関係ないし……って言うか、ワザとやってない?」



そんな漫才を聞きながら、智代は差した指を震わせる。 その指の先で…杏の攻撃で倒れていた朋也が、「…い、いたた……」と、顔を起こした。

痛む頭を撫でつつ、左右を見て、真正面を見る。 そして朋也も、智代に気付いた。




 「…あれ、智代じゃないか? 坂上智代…だよな?」



 「さかがみともよ………ああ、どっかで見たと思ったら、アレじゃない。 生徒会長でしょ?」

 「せいどかいちょー?」


 「スゴク怪しくなるから、濁音付けないのっ。 せい『と』会長よ。
  …って言うか、ナンで現役のあんたが首を傾げるのよ? 生徒の中で、一番エライ人でしょ」


「まあ、あたしが在学中は、あたしが一番偉かったけどね」…と、意味不明なコトを言いつつ胸を張る、負けず嫌いの杏。




一方の智代は、「…よっと」と、朋也が起き上がる間も、止まったままだ。 久しぶりに会った朋也に、その視線は釘付け。



智代は思う……朋也と会うのは、一体どれくらいぶりだろうと。 いや…姿だけは何度も見ていた。

2ヶ月前の卒業式で、送辞を読み上げている時も…見つめていたのは、朋也の姿だけだった。



だが、その声を聞いたのは、かなり久しぶりだ。

そう、一年前のあの日…。 『お前とは住む世界が違っちまったんだよ…』 …そう言って、離れていったあの日以来…。




 「……智代? どーかしたか?」

 「…はっ!?」


軽く肩を叩かれ、正気に戻った。 言いたいコト…聞きたいコトが山ほどあったが、言葉が出てこない。

焦った智代が、話題を探そうと朋也を見ると…その両側。 風子と杏の存在に、今更ながら気付いた。


今まで、朋也の顔しか見えてなかったので、かなり驚く。 しかも二人は、かなり親しげに朋也の側にいる。 風子などは、朋也の服の袖を掴んでいたりする。



『…ガーーンッ!!』 …冗談ではなく、本当にそんな音が脳内に響いた。 少なくとも智代は、その音を聞いた。




 「……智代、どーかしたのか?」


さすがに心配になって覗き込んでくる朋也と、その両隣の杏と風子を指差し……智代は、声の限りに叫んだ!






 「……と、朋也は結婚して、子供まで産んでいたのかーーーっ!!!!???



 「なんでそーなんだよ!!??」

 「なんでそーなるのよっ!!!??」


そんな三人の叫び声が、ホームセンターに木霊する。


ただ一人、事態の分かっていない風子だけが、「…?」と、頭にハートマークを浮かべ、首を傾げていた。









 「…な、ナルホド……そ、そうだったのか。 友人と、壁紙を買いに…。
  わ、私はてっきり、家族三人で買い物に来たのかと…」

ホームセンターの外。 休憩所でジュースを飲みながら、智代はホッとした風に言った。



 「…いやつーかさ、俺の子供にしちゃ大きすぎるだろ。 幾つの時の子供だよ?」


 「そーそー。 …そ、そりゃまあ、あたしと朋也は、不本意ながらお似合いだしね。
  そーゆー関係だと思っちゃうのも、しょうがないけど……どう考えても、年が合わないでしょ?」


 「そうです。 風子のお腹から出てくるには、杏さんは大きすぎです」

 「…って、あたしが子供役!?」



 「トウゼンです。 アダルトさで軍配が上がってしまった風子が、お母さんです」

 「……うん。 アダルトなお母さんなら、取り合えず口の周りのアイスを拭きましょうね?」


「ホント、しょうがないんだから…」と文句を言いつつ、風子の口を拭く、杏。 …ナルホド、コイツは良い保母さんになるかも知れない。


一方、「んー」と、なすがままになっている風子も……ナルホド。 確かに、子供にしか見えない。

今日は制服じゃないし、高校生にすら見えないだろう。



 「はい、オシマイ。 子供じゃないなら、今度から零さないの」


 「風子、子供じゃないです。 …でも、今の杏さんも大人っぽかったです。
  仕方ありません……子供役は、岡崎さんとゆーコトにしときましょう」


 「……それだと、あたしと風子ちゃんが夫婦ってコトになるわよ?」



 「………優しくしてクダサイ… (ポッ)」

 「…いえ、そこでホホを染められても……って言うか、もう何から何まで間違ってるから」


…等と、杏と風子が漫才を始める。 そんな間も、『チラチラ』と、コチラを気にする智代。



 「…ん、どうした智代? 俺の顔にも、アイスがついてるか?」

 「い、いやっ、そうじゃない!
  た、ただ……何をどう話して良いのか、分からなくてだな…」


 「なんだよ、そんなの。 前みたいに、普通に話せば良いだろ?
  『久しぶりだな』とか、『今は何してんだ?』…とかな」



 「そ、それはそうなんだが……怖いんだ。
  …生徒会長になった私と、昔みたいに話してくれるのか…」


智代は力なく言って、視線を落とす。 そんな、智代には似合わない態度に、俺は「…ぷっ」っと噴出した。



 「ははっ…何を気にしてんだか。 もう卒業したのに、生徒会長なんて関係ねーって」

 「だ、だが朋也は、言ったじゃないかっ!
  もう私とは、住む世界が違うから……そ、その…付き合いに、距離を置こうと…」



 「ん…まあ、俺は不良生徒だったしな。 知り合いに生徒会長がいたんじゃ、肩こって仕方ないし。
  でももう関係ねーよ。 昔みたいに、仲良くやろうぜ」


そう言って、智代の頭に『ポン』と手を置いた。 そして、軽く撫でてやる。

智代は「…あっ」っと小さく声を零したが、逃げずに素直に頭を撫でられていた。 …しばらく会わない間に、しおらしくなったモンだ。



 「んで? 智代は何してたんだ、こんなトコで」


 「あ、ああっ。 じ、実は弟がな、一人暮らしをしたいと言い出したんだ。
  それで、一人暮らしにはどんな準備が必要なのか、色々と調べに来たんだ」


 「へえ、一人暮らしねぇ。 まあ、年頃の男なら憧れるよな」

 「うん…だが私は反対だ。 やはり家族は、一緒にいる方が良い」


その言葉に俺は、頷けなかった。 そう言い切る智代は、きっと幸せな生活をしているのだろう。


いや…そう言えば、コイツん家も色々あったんだっけ。 壊れかけた家庭を守る為に、弟が自殺未遂をしたとか……そんな話を聞いた。

そうか…そんな体験があったからこそ、出てきた言葉なのかも知れない。




 「…んでも、反対のワリには、キッチリ調べに来たんだな?」


 「ああ。 弟がどうしてもと言うなら、私に止める権利はない。
  それに現実問題…家族全員が、いつまでも一緒にいるのは難しいだろうしな」


 「ん…まあ、そーだな。 智代だって、結婚したら家を出るだろうし」


「……け、けっこん…?」 そう呟き、真っ赤になる智代。 「おう、結婚」と、俺は頷く。



 「そりゃ、学生の間は実感ないだろーけどさ。
  でも、智代は可愛いし、目立ってるしな。 告白とかも、結構されてんだろ?」


 「か、可愛いっ!!?? …わ、私は、可愛いのか!?」

 「…いや、ソコに食いつくのかよ?」



 「あっ……す、済まない。 お、思わぬ言葉に、少し焦ってしまった…。
  う、うん。 告白は…された事は確かにあるが、全部断ってしまった」

 「…へぇ。 何が気に入らなかったんだ?」



 「う…ん、いや、どうだろうな…。 中には副会長もいたのだが…。
  頭も良いし、行動力もあった。 家も金持ちらしいし、顔だって…まあ、見れないワケじゃないんだが…」


「…うーん…」と、悩む智代。 チラリと俺の顔を見て、なんか赤くなる。 俺は首を傾げた。




 「…まあ、いーや。 要は、智代の好みじゃなかったんだろ?」


 「あ、ああ。 つまりは、そう言うコトだと思う。
  …も、もう、私の話は良いだろう。 それよりも、朋也の事を聞きたい。 今は、何をしているんだ?」



興味津々に智代が聞いてきた。 それに何と答えるか考えるが……浮かんできたのは、杏に説明したのと同じ言葉だった。



 「一応、仕事してるぞ。 簡単に言えば、電気工ってヤツだな」

 「電気工? …難しく言ったら、どうなるんだ?」



 「……難しく言っても、電気工だって。 電気全般の仕事をしてんだ」

…なんか、デジャブを感じるやり取り。 だが、この後は少し違って、智代は満足そうに頷いた。



 「そうか。 それは人の役に立つ、立派な仕事だな。
  遅刻をしないで、立派に勤め上げるんだぞ?」


 「…子供か俺は。 つーか今まで、無遅刻無欠勤だぞ、俺」


とは言っても、勤め始めてから一ヶ月ほど。 あんまり偉そうに言える記録でもない。

だけど、智代にとっては驚愕の事実だったらしい。 凄まじく驚いて、俺の手を取った。



 「そ、そうなのか!? やはり朋也は、やれば出来る奴だったんだな!」

 「……だから俺は、子供かってーの…」


…まあ、学生の頃は毎日が遅刻だったし。 それを知る智代の反応は、むしろ当然だろうけど。



 「俺も大人になったんだって。 今じゃ、一人暮らしも板についたしな。
  …あー、そうだ。 一人暮らしのコトなら、多少は相談に乗れるぞ。 なんか、聞きたいコトがあるか?」


 「ほ、本当かっ!? 実は、色々と分からなくて困っていたんだ。
  そ、それなら早速……」




 「…あーら、伊吹の奥様、アチラをごらんになって。 とても仲が良さそうじゃありませんことー?」

 「そーでございますわね、藤林の奥様。 風子達をほっといて、ナニを話してるんでしょーね?」


「「おーほっほー」」と、口に手を当て、声を合わせて笑う、杏と風子。



 「…いや、仲良さそうってのなら、ソッチのが遥かに上だが」


つーか、出合って2時間しか経ってないハズなんだが…この二人。 打ち合わせもなく、そんな芸当…普通できねーぞ?


俺の言葉にブスっとホホを膨らませる、杏。



 「なによー。 久しぶりに会ったみたいだから、気を使ってあげてたら、もうラブラブラブラブ……。
  いつになっても、話が終わらないじゃないっ!」

 「いや別に、ラブラブはしてねーだろ」



 「それより風子、お腹が空きましたっ。 早く行きましょう!」

そう言って、グイっと俺の手を取る風子。 体は小さいのに、結構な力だった。



 「お、おい……つーかオマエ、アイス食ったばっかだろ?」


 「アイスなんて別腹よ。 あたしもお腹空いたわ…って、もう12時過ぎてるじゃないっ。
  お昼は、朋也がオゴってくれるのよね? それじゃ、早速行きましょー」


今度は杏が、俺の手を取った。 風子とは逆の手。 体は…まあ普通サイズだが、凄まじい力だった。



両腕を取られ、俺はまるで連行される宇宙人の様だった。 それでも何とか手を動かし、ポケットから名刺を出した。

そして、唖然と見送る智代にソレを投げる。



 「わ、わりぃ、智代。 つーワケで俺、ナンか行かなきゃならんらしい。
  それ、俺の勤め先だ。 何か相談ごとがあったら、そっちに連絡くれ」


「あんまり会社にゃいないが、伝言を残してくれりゃ、コッチから連絡するからー」…と、連行されつつも、何とかそれだけを伝えた。



一人残された智代は、俺が投げた名刺を両手で持って、呆然とその場に立ち尽くしていた。










…そして、一週間後の昼間。 再びやって来た日曜日。 智代は、朋也のアパートの前に立っていた。

手に持った地図…そして、アパートの名前を確認して、一つ頷く。




 「…うん、アパートの名前も同じだ。 どうやらここが、朋也の住居らしいな」


そう呟き、アパートを見上げる。 そこはとても古く、ペンキも剥げ…かなり見すぼらしい建物。

だが、朋也が住んでいると言うだけで、智代の瞳には豪華マンションよりも素敵な建物に見えた。 地図を仕舞い、階段を上る。


その足取りは軽やかだ。 朋也と会えるのが、楽しみで仕方が無いと言った感じ。




階段を上りきり、朋也の部屋の前に立つ。 そして、ノックをしようと手を伸ばしたが……途中で、その動きが止まる。

どうやら、極度の緊張で腕が動かなくなったようだ。



震える手を一度下ろし、「すぅ……ふぅ」と、大きく深呼吸する、智代。



 「…お、落ち着け……落ち着くんだ、私…。
  だ、大丈夫…ちゃんと、約束はしてあるんだから…」


朋也と再会した翌日。 智代は早速、朋也の勤め先に顔を出していた。




菓子折りを持って事務所に入ると、何とも眼光鋭い男の人が対応してくれた。



 『岡崎に用? 今は出ていて、しばらくは戻らないぞ』


そう言った男の人に、「いえ、伝言だけお願い出来ればそれで」と答え。 「詰まらない物ですが…」と、持って来た菓子折りを差し出す。

そして、「朋也の事を、宜しくお願いします」と、深々と頭を下げた。



そんな智代を見て、優しく微笑む男。 流れるような優雅さで、なにやらポーズを決め……そして言った。



 「そいつぁ、愛だな」



…取り合えず、ワケはサッパリ分からなかったが……智代は、一瞬で真っ赤になった。



そんなこんなで、その人から、朋也の家の住所と電話番号をゲット。

早速その夜、朋也の家に電話をして、『弟の一人暮らしの件で相談したい』との名目で、会う約束を取り付けたのだ。




…そして今日が、その約束の日。




「…すぅ………はぁ……」と、もう一度大きく深呼吸。 大丈夫…朋也だって、普通に話しかけて良いと言ってくれたじゃないか。


『…よし!』と、心の中で気合を入れる。 そして意を決し、ノックをしようと腕を振り上げると…。





 「よう智代、早かったな」

 「う、うわあぁっ!!!??



緊張で周りが見えてなかった智代は、背後からの声に驚き、大声を上げた。

ついでに、振り上げた拳を思いっきりドアに叩きつけ、『……ゴーーーン…』…と、昼のアパートに、重低音を響かせる。



反響する音に、脳が揺れるのを感じながら、背後の人物……朋也は言った。



 「……また、すげーノックをするんだな…智代は。 サスガは、伝説の女だな」


 「あ、ああいや、済まない!! お、驚いて思わず……と言うか、な、ナゼ朋也が、私の背後にいるんだ!!??」


 「ん? いやほら、今日は暑くなりそーだし。 智代が来る前に、アイスを買いに行ってきた」

「梅雨なのに、雨も降らねーよな」と、朋也は持っていたコンビニの袋を見せた。



 「あ、ああ、そうだったのか…。 それは、気を使わせてしまったようだな」


 「ん、いや別に良いけどな。 一応社会人だし、そんくらいの余裕はあるから。
  …それより、智代も大荷物だな?」


智代は、ビニール袋を持っていた。 近所のスーパーの袋が2つ。 どちらも、ギッチリと中身が入っている。

そこから飛び出た長ネギを見て、朋也は眉をしかめる。




 「…見たトコ、食材が入ってるみたいだが………もしかして、智代もか?」


 「あっ、いや。 アイスは買っていないぞ。
  今日は、相談に乗って貰う身だ。 そのお礼に、昼ご飯は私が作ろうと思って、材料を買ってきたんだ」


智代はそう言って、少し赤くなった顔をほころばせる。

だが一方の朋也は、手で顔を覆い。 『……やっぱそーか…』と、力なく首を振った。



喜んでくれると思ったのに、これは想定外の反応だった。 一体ナゼ…と理由を考え、その一つが思い浮かぶ。



 「ああ、心配は要らないぞ。 自分で言うのもナンだが、私の料理の腕は、そこそこだと思う。
  家族だって、いつも美味しいと…」

 「…いや、智代の腕を疑ってるワケじゃなくて……他に問題があってな…」


 「…他に問題? ……ああ、朋也は好き嫌いが多いんだな?
  それは関心出来ないが、大丈夫だ。 何でも作れるように、材料は色々と買ってある」


「カレーにシチュー。 焼きソバでもハンバーグなど、何でも作れるぞ?」と、朋也が好きそうな料理を挙げ、得意満面の智代。



だがそれでも、朋也の表情は晴れない。 サスガに心配になった智代が、「……一体、何が問題なんだ?」と、聞いた。



 「…いやホント、智代の気持ちは嬉しいんだけどさ…。
  ため息の理由は……まあ、中を見れば分かる…」


そう言って、ドアを……智代のノックで少し曲がったドアを開け、中を見ろと指差す。

智代は首を傾げたが、言われるがままに部屋の中を覗き込んだ。





すると………そこには、鬼がいた。









部屋を覗き込むと、智代の動きが止まった。 …まあ当然だろう。 心の準備もないまま、あの光景を見たら…俺だって固まる。




そこにいたのは、藤林杏と、伊吹風子。 …だが、その表情はあまりにも険しく…特に杏などは、人よりも鬼の領域に近かった。


しかも、杏が手にしているのは包丁だ。 …お前はドコのナマハゲだと、ツッコミたくなる風貌。



そして一方の風子。 杏の迫力に押され、柱の影に隠れていたりするが…それでも逃げる事無く、杏を睨み返す。

その手には、やはり武器があった。 風子が手にしているのは、彫刻刀。 柄の部分は手垢で黒く変色し、使い込んだ武器である事をうかがわせる。




しばらく、そんな光景を見つめていた智代が、小さく言った。




 「…な、なあ、朋也。 私の経験から言って、一触即発の状況なんだが……と、止めなくて良いのか?」


 「いや、ムリムリ…。 俺に出来るのは、暖かく見守るくらいだって」


 「だ、だが、凶器を持っているんだぞ? 早く止めないと、刃傷沙汰になる」


智代が言ったように、二人とも凶器となりうるアイテムを装備中だ。 あのままケンカになったら、血を見るコトは明らか。

智代の心配も、当然のコトだろうが…。



 「…いや、ソコら辺は大丈夫だろ。 杏は、女に手を上げるよーなヤツじゃないし。
  風子の方は……まあ、武器を持ったトコロで、しょせん風子だし」


手で頭を押さえてしまえば、「わーーっ」と、彫刻刀を振り回しても、届かないよーな気がする。

そして、「…今日はこの辺でカンベンしてあげます」 …なんて。 ことみ辺りが喜びそうな、ベタな展開が待ってそうだ。



 「ならナゼ、あんな状態になったんだ? …と言うか、あの二人がナゼ、朋也の部屋にいる?」


 「ナゼと聞かれると、長くなるんだが…。
  まず最初に、杏が……ああ、杏ってのは、包丁の方な。 藤林杏ってんだが。
  先に杏が、部屋に来たんだよ。 先週買った壁紙を、チャンと張ったかチェックしに来た…ってな」


「先週……と言うと、私と会ったホームセンターで買ったんだな?」 との言葉に、俺は頷く。



 「ああ、それだ。 んで、『まだ張ってない』って言ったら、張るのを手伝ってやるって言い出してさ。
  まずは腹ごしらえをしようって、杏がメシを作ろうとしたトコロに……」

 「……もう一人の子が来たのか?」


鋭い智代の言葉に、俺はもう一度頷く。



 「ああ、その通り。 んでな…間の悪いコトに、風子のヤツも昼飯を作りに来たって言うんだよ」


 「…なぜ、その子まで?
  ま、まさか……朋也、お前……あ、あんな子供にまで手を…?」



 「…そのロクでもない想像は、キッパリと間違いだから。
  そーじゃなくて……なんでも、作った料理が家族に好評だったらしくてな。 誰かに自慢したかったんだとさ」


「アイツ、他に友達いないから。 仕方なく、俺んトコに来たんじゃねーか?」と、俺は肩をすくめた。



 「…その見解には、異を唱えたいが……まあ、それは良い。
  ナルホド…。 そして、どちらも譲らないから、睨み合いになっているワケか…」


そう呟いた後。 納得しかけた智代が、二人の持つ凶器を見て、ふと首を傾げた。



 「……トコロで朋也。 一つ、聞いても良いか?
  料理を作る途中だったんだ、包丁を持っているのは分かるんだが……何故あの小学生は、彫刻刀を持っているんだ?」



 「…それは俺も、不思議に思うトコロなんだけどさ。
  でもまあ……風子だしな」

 「……その一言で済んでしまうのか?」


「ああ。 キッパリと、そーゆーヤツだから」と、俺は一つ大きく頷いた。

「そ、そうなのか…」と、智代は納得したような、まるで出来ないような複雑な表情。



混乱する智代に、追い討ちをかけるようで申し訳なかったが。 俺は言葉を続ける。



 「ちなみに、さらにショックな事実があるんだが。
  あの小さい子、名前は『伊吹風子』って言うんだが……小学生じゃなくて、立派に、お前よりも年上だぞ?」


 「………とし……うえ?」


言葉の意味が分からないと、智代が首を傾げて言った。 …まあ、すぐに受け入れられないのも分かるが。




 「ああ年上だ。 事故で何年か休学してたから、まだ高校生だけどな。
  しかも、お前と同じ高校の生徒だぞ?」


 「こ、こうこうせいで…………と、年上!!??


そう叫び、ムンクのポーズの智代。 コイツに、こんなポーズをさせるとは……相変わらず、破壊力バツグンだった。



智代は、風子を上から下までジックリと見つめ……そして、もう一度叫んだ。



 「…そ、そんな馬鹿なコトがあるのか!? ど、どこからどう見ても小学生か、頑張っても中学生じゃないか!!」



 「むむっ……待ってクダサイ。 『森のクマさん』と書いて、『せいど会長さん』」

 「濁音にしないでくれ、モノスゴク怪しくなるからっ!!」


ムンクから復帰し、速攻ツッコむ智代。

そこに、いつの間に睨み合いから復帰したのか。 風子が、少しご立腹の様子で言った。



 「風子、中学生でも、ましてや小学生でもないです。 アダルトな、お母さんキャラです。
  お姉ちゃんと一緒に映画館に行った時も、『大人一枚と、子供一枚ですね?』と言われましたが、チャンと高校生料金を払いました」


 「…つーかお前、遊びまわってばっかな」


「病院に行くのを嫌がると、お姉ちゃんが遊びに行く約束をしてくれるんです」と、ナゼか風子は誇らしげ。 …公子さんも大変だ。




 「…と言うか、なんで生徒会長がいるのよ?」


相方(?)の風子が戦線離脱したので、一緒に復帰した杏が言った。 



 「いや、『ナゼ』ってのなら、お前等がココにいる方が不思議なんだが…」


 「友達だし、合鍵を渡した仲でしょ? あたしは来たって良いじゃない」


『いや、サスガにイキナリは、あんま良くねーが』…と、言いたい俺だったが、そこまでの勇気は無かった。 …何せ杏は、まだ包丁を持ってるし。



 「弟のコトで相談したいって、電話があったんだよ。
  それより、話し合い…ってーか、睨み合いの結果はどーなったんだ?」


 「お昼をドッチが作るかって話? それなら、ゼンゼン進展ないわよ」

 「あんだけ時間あって、進展ナシかよっ?」


睨み合う二人に耐え切れず、アイスを買うとゆー名目で出かけたのが、20分前。 その10分前から睨みあっていたから…30分以上だ。

なんて無意味な休日を過ごしてんだ、コイツ等……と、ため息を吐くと。 杏が肩をすくめた。



 「だーって、しょうがないじゃない。 言葉も無く、ただ睨み合ってたダケだし。 話、進むワケないでしょ?」

 「分かってんなら、話し合えよっ!」



 「でも、話し合おうにも、風子ちゃんは生徒会長の方に気を取られてるみたいね。
  …今のうちに、あたしが作っちゃおうか?」


 「まあ、腹減ったし……そりゃ良いアイディアだけどさ。 でも後で、血を見るぞ?
  ほら……智代も作る気マンマンで、材料を買ってきたみたいだし」



 「……ナニ? 二人でも埒あかないのに、もう一人増やしてきたワケ?」

 「俺が増やしたワケじゃねーよ」


たまたま運悪く発生した、トリプルブッキングだ。 …てーか俺の部屋、狭いってのに……スゴイ人口密度だぞ。


もう一度ため息を吐くと、それに合わせて『……グゥ』と、腹が鳴った。




それを聞きつけた智代が、風子とのバトル(本当に高校生なのか論議をしていた…)を、中断して言った。



 「なんだ朋也、腹が減ったのか?
  少し待っててくれ、今すぐ作るから。 朋也は何が食べたいんだ?」


 「『何が食べたいんだ?』……じゃナイわよっ!! あんた、人の話聞いてたの!?
  ココの料理人は、あたし! ココの台所を預かるのは、この藤林杏だって、ずーーっと昔から決まってるのっ!」


…それは、住人の俺ですら知らなかった、新事実だった。 同じく初耳だった風子が、ズイっと手を上げる。



 「チョット待ってクダサイ。 トコロが今日は、風子が料理人なんです。
  今日の風子は、まさに鉄人です」


 「『鉄人』ってまた古いし、彫刻刀を構えてる時点で、料理人として間違ってない?」


 「使い慣れた得物を使うのが、鉄人としての心得だって。 衣笠さんも言ってます」

 「それ、『鉄人』違いだから。 …って言うか、使い慣れてりゃ良いってモンでもないでしょ?」


 「でもコレ、良く切れます。 風子の血と汗と涙が詰まってます」

 「…それって、間違って自分の指を切ってるダケじゃないの?」


そうして、またまた睨み合いが始まる。 …成長ねーな、この二人。


俺とため息をユニゾンさせた智代が、首を振りながら言った。



 「…やはりソッチは、埒があかない様だな。
  仕方が無い。 ここはやはり、私が作るしか…」

 「だから、後から割り込んで来たクセに、しゃしゃり出ないのっ!!」


ワイワイギャーギャーと、メンバーに智代を加え、言い争いが始まった。

女、三人寄れば姦しい…と、言うらしいが。 これでは『姦(カシマ)しい』ではなく、『喧(ヤカマ)しい』だ。 …更に言うなら、『煩(ワズラ)わしい』




『……グゥ』 またもや鳴った腹を押さえ、俺はオズオズと手を上げてみる。



 「…つーかさ。 三人で協力して作るって案は無いのか?」

 「ナイわねっ!!」
 「ナイですっ!」
 「ナイなっ!!」


速攻、三者三様の返事が返ってきた。 …まあ、予想はしてたけどな。




 「んじゃ、今日のトコロは…料理が一番上手いヤツが作るってのはどーだ?」



…これは、軽い気持ちで言った言葉だった。 意味も良く考えず、ふと思い浮かんだ言葉を、ただ口にしたダケ。


だがこの言葉は、あまりにも劇的に状況を変えていた。 まず、杏が口を開いた。




 「…そーね、それが良いわ。 タマには良いコト言うじゃない、朋也。
  と言うコトで、一番料理が上手い、あたしが作るわね?」

 「ち、ちょっと待ってくれ! お前が一番だと、誰が決めたんだ!?」



 「客観的に見てよ。
  どう考えても、ケンカ伝説を残した生徒会長よりは、あたしの方が上でしょ?」


『いや…伝説云々は、お前も人の事言えねーぞ』と、言いたい俺だったが……やはり、そこまでの勇気は無かった。



 「ケンカと料理は関係ない!
  毎日の様に家事をこなしているんだ、料理の腕で負けているとは思わない!」


 「あたしだって、料理は毎日作ってるわよ。 高校の頃から、お弁当だって作ってたしね。
  それにねぇ……何よりも、朋也が美味しいって言って食べてくれたのよ?」


「ふふんっ」と、勝ち誇ったように笑う、杏。 「…な、なんだと…?」と、智代が俺の方を見た。



 「…そ、それは本当なのか、朋也!?」


 「あ、ああいや……杏の豚カツは、かなりのモンだった…な」


確かに、顔に似合わず…じゃなくて。 性格に似合わず……でもなく、杏の料理は美味かった。

「そ、そんな……二人は、もうそんな仲なのか…?」と、何やらショックを受ける智代。 一方の杏は、胸を反らして勝ち誇っていた。





しばらく下を向いて、考え込んでいた智代だったが。 やがて、『…キッ!!』っと顔を上げたかと思うと、激しくテーブルを叩いた。


そして……杏を指差して、叫ぶように言った!!





 「これは……もう、戦うしかない!! 料理で勝負だ、藤林杏とやら!!


智代は凄まじい眼光で杏を睨む。 それはもう、背後に虎が見えるんじゃないかってくらいの、凄いプレッシャーだった。


俺でも震え上がりそうな迫力だったが……さすがに杏も、只者ではない。 智代の視線を、肩をすくめて受け流した。




 「まあ別に、勝負しても良いけどね。 どーせ、あたしが勝つし。
  でも…ココじゃ狭くて、勝負はムリだと思うわよ?」


 「心配は無用だ! 生徒会長の権限で、学校の家庭科室を貸し切る!」



 「ああ、あそこなら広くて良いけど……でも生徒会長って、そろそろ交代する時期でしょ?
  そんな権限、まだあるの?」


 「ああ、問題ない! ただ、使用許可を貰うのに時間がかかるから……一週間後!!
  次の日曜、学校で勝負だ!!」


『ドドンッ!!』と、智代が杏を指差す。 杏は不敵に笑って、頷いた。



 「ええ良いわよ。 なら決まりね。
  来週、学校で勝負。 審査員は、モチロン朋也ってコトで」


 「…って、俺かよっ!?
  勝手に盛り上がって、勝手に人を審査員にされても困るぞっ!?」


そんな俺の言葉を、二人はまるで聞いてない。 睨み合う二人には、お互いの姿しか映っていないらしい。 大きく頷く智代。



 「ああ、異論はない。 元々、朋也の為に作る料理だ」



 「あら、言うじゃない。 手加減してあげようと思ってたけど…その必要もなさそうね。
  良いわ……全力で叩き潰してあげる!!」


 「ふっ…出来るものならな。 料理でも私が最強だと、証明してやろう!!」



二人、睨みあったまま不適に笑った。 弱気な所は見せない……勝負はもう、始まっているっぽかった。




 「…そうと決まったら、こんな所でこんなコトしてる場合じゃないわ。
  さっさと、あんたを叩きのめす準備を始めないとねー」


 「それは私のセリフだな。
  献立を考え、最高の食材を集めねばならないし……ああ、こんな所で遊んでいる時間など無い!」


そう言って、二人はクルリと俺に背を向ける。 その背中が、同時に語る。




 「それじゃあ、一週間後……」

 「学校で会おう!!」


そんな言葉を最後に、二人は走るように部屋を出て行った。







『…バタン』 閉まったドアを前に、止める余裕も無かった俺は……呟くように言った。




 「……いや、遊んでるヒマって………今日は、弟の相談に来たんじゃないのか?
  つーか、昼飯の勝負が来週って、どーゆーコトだよ………き、今日のメシは?」



そんな俺の呟きと、『…グー…キュルル…』…なんて、腹の音を聞いたのは…。 俺と同じく部屋に取り残された、風子だった。


場の空気にも、勝負にも乗り遅れた風子が、今更ながら『…はっ!?』っと、顔を上げた。




 「二人がいなくなったと言うコトは……も、もしかして風子、『巨峰の実』ですかっ!?」


 「……もしかして、『漁夫の利』って言いたかったのか?
  『巨峰の実』だと、ブドウだぞ」


 「良いんですっ。 風子、ブドウは好きですから」

 「好き嫌いの問題じゃねーし」



 「二人がいなくなった今、風子の一人勝ちですっ。 巨峰ですっ。 でもブドウは、種を出すのがメンドウですっ」

 「…あいっ変わらず、会話が繋がらねーのな、オマエ」


きっと交通事故で、脳の必要な回路が切れてしまったのだろう。 …逆に、要らん回路が繋がってしまったっぽい気はするが。


とは言え…確かに、二人はいなくなってしまった。 今、ここにいるのは、巨峰とやらを手にした風子だけ。



『……グゥ』 一際大きく鳴った腹を押さえ、仕方なく口を開いた。




 「……分かった。 背に腹は代えられねーって言うし、思うがままに作れ…。
  つーか、家で好評だった料理ってのは、ナンなんだよ?」

 「聞いて驚いてクダサイ。 その名も、『風子スペシャル』ですっ」



 「……まあ、そのネーミングセンスには、かなり驚いたけどさ」


 「…? 何かダメでしたか?
  では、『風子 With ヒトデ・スペシャル』とゆーコトにしても良いですけど」


 「いや、いきなりユニット組まれても、ヒトデも迷惑だから。
  つーか、どんな料理か想像できねー分、スゲー怖いんだが…」



 「安心してクダサイ、岡崎さん。
  風子スペシャル。 ユウスケさんは、美味しい美味しいと言って、全部食べてくれました」


 「……あんま安心できないけどな。
  あの人…お前が作ったモノなら、タカの爪でも『美味い』って言うだろーし」


ナイショだが…実は、芳野さん。 公子さん以上に、義妹(イモウト)煩悩だったりするのだ。




 「タカの爪でも、深爪でもナイですっ。 『風子スペシャル』です。
  それでは早速、料理に取り掛かります」


 「…ソコで彫刻刀を振り回されると、さらに不安が増すんだが……」


とは言え、腹具合はもう限界に近い。 『グーグー』鳴り続ける腹の虫に、仕方なくその背中を見送った。





台所に立つ、風子。 まな板を前に、彫刻刀を構えて立つその姿は、料理人と言うよりも、前衛彫刻家。


その彫刻家が、ドコからかおもむろに取り出し。 まな板の上に置いた物体を見て……俺は、慌てて立ち上がった。





 「……って、待て待てマテまて、チョット待て、ふーーーこおぉぉっ!!!


振り上げた彫刻刀を、ギリギリで掴んで止めた。 邪魔された風子は、不思議そうに振り返る。



 「…ん? どうしました、岡崎さん」


 「どうしました……ってーのは、ぜってーコッチのセリフだと思うけどなっ!!
  お、お前、その……その、まな板の上の『ナマコ』を、どーするつもりだよっ!!??


間違いない…最初は見間違えかと思ったが…。 近くで見ても……やっぱりソレは、カンペキに『ナマコ』だった。




 「ですから、風子スペシャルの材料です。 『風子 With ナマコ・スペシャル」


 「さっきは、ヒトデとWithってたろ、お前!! …いや、ヒトデなら良いって話じゃないがっ!
  つーか、昼飯がナマコってどーゆーコトだよ!? それを切ってどーするつもりだ!? さらには、ドコに持ってた、んだナマコなんて、磯クセぇ………って、突っ込むトコロが多すぎだろーーっ!!!」



「うがー!!」と、頭を抱える。 空腹時に風子の相手は、あまりにも辛すぎる。




 「何を慌ててるんですか? ナマコは立派に食べ物です」


 「そ、そりゃ、『このわた』とか、酢の物があるって聞いたコトあるが…。 フツーの一般家庭で作るモンじゃねーっ!
  つーかお前、海産物が好きなのに、ナマコは食っても良いのかよ!?」



 「『食べてしまいたいくらいに可愛い』と言いますから……アリです」

 「ネェよっ!! そっちがあっても、コッチはねーーーっ!!」



高らかに叫んでから……脱力。 ガックリと項垂れた。 だがその間に、風子から彫刻刀を奪うコトは忘れない。


「ふ、風子スペシャルが作れませんー」と、文句を言っていた風子だが。 その口に買ってきたアイスを押し込んだら、黙って食い始めた。





 「……ったく……結局、今日の昼飯はアイスかよ…」


 「風子、アイス好きですから、問題ありません」



 「…そっちに無くても、コッチには山ほどあるんだよ…。
  つーか芳野さん、良く食ってくれたよな、ナマコなんて…。 一体、どんな料理にしたんだ?」


 「いえ、ナマコを切るの、実は怖かったので。
  お酢だけかけて、あとは生のまま、ドンと出しました」






 「……………………漢(ヲトコ)スギだろ、芳野さん………」




…明日会社で、芳野さんに会ったら言ってやろう。 『風子を甘やかすな!』と、絶対に…。



抹茶アイスの程よい苦味が、今の俺のココロを表してるなぁと感じた……日曜の昼下がりだった。







・・・岡崎朋也 包囲網  その4・古河渚の場合 に続く