戻る
< 前回までのお話 >
複数の女性に好かれてしまった岡崎朋也。 悩みに悩んでも、誰を選ぶか結論が出ないので、友人(?)に相談するコトにした。
その名は、春原陽平。
春原は、「選べないなら、嫌われれば良いんじゃね?」と提案。 他にアイディアが無い朋也は、その案に飛びついた。
さてさて、どうなることやら…。
岡崎朋也・包囲網 〜 その10・包囲網完成? 〜
『ジリリリリッ ジリリリリッ』
そんな、けたたましい音で目が覚めた。 ボケてる頭を掻き、アクビしながら起き上がる。
そして、寝ボケ眼で辺りを見回せば…まず、見慣れないモノが目に入った。 見慣れない、黒い頭。
…はて、アレは何だ? 首を傾げていると、『ソレ』がゴロンと寝返りを打った。 顔が見える。
その顔が春原洋平だと、寝ぼけた脳で判定した俺は……条件反射的で、蹴りを放っていた。
「なんでテメェがココにいるーーっ!!??」
「クケーーーっ!!??」
思いっきり蹴っ飛ばしてやると、奇声を上げつつゴロゴロと転がっていく。 台所まで転がり、冷蔵庫に頭をぶつけて止まった。
『…ジリリリリ……ジリリリリ…』
「…はぁ…はぁ」と、荒い呼吸をしていると、適度な運動と電話のベルで、やっと目が覚めた。 ふと、昨日の事を思い出す。
ああ…そう言えば春原を泊めたんだった…と。
倒れている春原を見て、悪いコトをしたかも知れん…と思ったが。 ピクピクとケイレンしているので、何とか生きてるっぽいし。
アイツは無駄に頑丈だから、放っておいても大丈夫だろう。 そっちよりも先に、まず鳴りっぱなしの受話器を取った。
「…はい、岡崎です」
『ああ、岡崎くんかい? 朝早くからすまないね』
それは、俺が勤める会社の社長さんだった。 挨拶もそこそこ、『今日は雨だから休みにする』と、言い出した。
それで初めて気付いたが、外は土砂降りの雨。 …こりゃ確かに、電気作業は辛い。
「あーはい、それはいいっすけど。 俺、事務の方で手伝いしますよ?」
「ああ、それはコッチでやるから。
それよりも、そろそろ工期がマズイんでねぇ…。 今日の代わりに、日曜出勤して欲しいんだが。 …どうだい?」
ナルホド…そう言うことか。 今年は空梅雨だったが、それでも雨で何日か休みになった。 そろそろスケジュールがキツイのだろう。
カレンダーを見るが、日曜に予定は入ってなかった。 少し考えて、頷く。
「…はい、良いっすよ。 それじゃ今日は、ありがたく休ませてもらいます」
『うん、すまないね』と、電話は切れた。 受話器を置いて、思い出したように台所を見れば…そこには、頭を抱えている春原がいた。
やれやれと首を振り、台所に向かう。
「くけーーーっ」
「…な、なんすかぁ……なんすかぁそれ?」
冷蔵庫にぶつけた頭が痛むのだろう。 後頭部を押さえる春原は、軽く涙目だった。 俺は肩をすくめる。
「いや、ナニと言われても。 春原家恒例、朝の挨拶だろ」
「だから、どんな妖怪一家っすか…。 しないから、そんなコト。 一度も言ったコトないっすから、『くけー』なんて」
「さっき、メチャクチャ言ってたけどな」
思い返せば、昨日の電話でも言ってた気がするし。
「まあ、それはトモカクな。 もう朝だぞ、さっさと起きろ」
「う、うーん…ナゼか、思いっきり目が覚めてるし、起きるのはいいけど…。
……なんか、後頭部がズキズキ痛むっす」
「それは多分、二日酔いだな。 昨日、ガブガブ飲んでたろ」
「…あれぇ、そうだっけ?」
春原は不思議そうに首を捻っていた。
…まあ、春原が飲んだのは麦茶だが。 常に悪酔いしてるよーな奴なんで、問題ないだろう。
「それより、ほら。 今日は、俺も休みになったからさ。 もう少し相談に乗ってくれ」
「相談…って、昨日の件っすか? モテ過ぎて困るって、敵を作りそうな話」
「ああ、それだ。 春原が言った、『嫌われちゃいなよYO作戦』を実行すっからさ。
どーやってあいつ等に嫌われればイイか、方法を考えてくれ」
「いや、方法とか言われても…。 好かれるのは難しいけど、嫌われるのは簡単っしょ?」
「んなコトねーよ。 嫌われるのも難しいって。
そりゃお前は、存在自体が嫌われ者だから楽だろうが…」
「ほっといてクダサイ……てか、嫌われ者じゃないから!」
「……そうか。 俺が春原の真似をすれば、苦労なく嫌われ…」
「ちっちゃい声で失礼なコト言わないよーに!!」
叫んで立ち上がる春原の腹から、『グー…』と、音が鳴った。 怒鳴るのにも、エネルギーが必要というコトだろう。
ちなみに俺も、かなり腹が減っている。 昨日の夜は、チャーハンを少し食っただけだし…そろそろ限界だ。 腹を押さえて、俺も立ち上がる。
「…相談は後にして、まずはメシにすっか?」
「…そだね、腹減ったよ。 …岡崎が怒鳴らせるから。
って、朝飯も作ってくれるんすか?」
「いや、もう材料がナイ。 古河パンならもうやってるし、そこに行こうぜ。
芽衣ちゃんもいるし、丁度良いだろ?」
「ああ、そうっすねー。 芽衣のヤツ、ボクの顔を見たら驚くぞー?」
「そりゃ驚くかもな。 髪、黒くなってるし」
「…いや別に、ソコは驚かんでしょ。 黒い髪の方が見慣れてるハズだし。
そーじゃなくて、会うの久しぶりだしさー。 きっとこう、感動のハグ…みたいの? そーゆーのがあるって、絶対」
「…まあ、夢見る権利は誰にもあるからな。 特にナンも言わんけどさ」
「なんすか、その哀れなモノを見るよーな目は!?
僕と芽衣の仲の良さは、岡崎も知ってるだろーーっ!?」
「仲が良いってーか…芽衣ちゃんが、兄貴想いの良い妹なのは知ってるけどな」
でも、ハグはねーよ…と、思ったが。 これ以上言い合いをしてると、更に腹が減るので、そこで止めておく。
「あーでも、渚ちゃんと、ことみちゃんも居るんっしょ? 二人とも久しぶりだし、もしかして感動ハグのオンパレード?」
「って言うかぁ。 岡崎よりも、ボクに惚れちゃったりしてー?」なんて夢…ではなく、妄想で鼻の下を伸ばす春原には、「…はいはい」と答え。
その首根っこを掴んで、古河パン屋に向かった。
「はーい、いらっしゃ……あっ、岡崎さんですっ。 おはようございますー」
「おはようございますなの、朋也君」
古河パン屋に入ると、嬉しそうな黄色い声が出迎えてくれた。 それは、古河渚と、一ノ瀬ことみ。 そして店の奥には、春原芽衣の姿も見える。
焼き立てのパンを並べていた芽衣は、俺の姿を見つけると同時に、『パタパタ』と駆け寄ってきた。
そして、雨空を吹き飛ばすような極上スマイルで、俺に感動のハグをかます。
「あー、岡崎さんっ。 おはようございまーすっ」
「お、おう、おはよ…。 てーか、挨拶は、抱きつかんでも出来ると思うぞ?」
「でも、久しぶりですしっ。 思わず体が動いてました」
「…いや、10時間も経ってないから。 昨日の夜、一緒に飯食ったから」
…俺は早苗パンのダメージが抜けず、ホトンド食えなかったけどな。 苦笑しつつ、『ポン』と、その頭を軽く叩く。
すると、そんな俺達の姿を、ことみが『ジー…』っと見つめていた。 指を咥えて、なんとも羨ましそうな顔だ。
ことみは、少し考え…やがて、そそくさと俺の横に来たかと思うと。 芽衣とは逆方向から、ハグしてきた。 すりすりと、顔を寄せる。
「……あのさ、ことみ。 なにをどー考えたら、そーなったんだ?」
「…別に何でもないから、気にしないで欲しいの。 久しぶりに会ったから、思わず体が動いてしまったダケなの」
「だから、10時間も経ってねーーつーのっ」
そうツッこんだモノの、力ずくで振りほどくワケにもいかず…。 二人にハグされるままで、苦笑するしかなかった。
そんな光景を見て、渚が楽しそうに笑う。
「ふふっ。 みなさん、仲が良くていいですね。
それで、岡崎さんはどう……あっ。 この大雨ですから、もしかしてお休みですか?」
以前にも、同じようなコトがあったのを思い出したのだろう、『パンっ』と手を叩く渚。 俺は、両手に花の状態で頷いた。
「ああ、まあ、そーゆーコトだ。 さすがにこの大雨だとな」
「へぇー、そうなんですか? まるで、カメハメハ大王みたいな会社なんですねー」
「…ナゼに、カメハメハ?」
「それは、童謡に依存した誤情報が元になってると思うの。 実際は、カメハメハじゃなくて、『ハメ○メハ大王』なの。
とある童謡に、雨だとお休みする大王さまのコトが出てて。 それが、某漫画のとても有名な必殺技の影響で、カメハメハになったと思われ、それを元にしたネタも各所で…」
「あー…うん、分かった…。 分かったから、もう良いぞ。 ありがとな、ことみ」
『ことみトリビア』をやんわり止め、その頭にも『ぽんっ』と、手を置く。 …ほっとくと、コレが長いんだ。
「まー、大王じゃないけど、ヒドイ雨だと休みになるコトがあるんだよ。 その代わり、今度の日曜は出勤になっちまったけどな」
「そうですか、それはご苦労さまです。 …じゃあ今日は、朝ごはんを買いに?」
「そーゆーコトだな。 今日のオススメパンは何だ?」
「えーと、全部美味しいので、どれもオススメですけど…。 でも、それでしたら、お家でご飯を食べていきませんか?
私たちも朝ご飯、まだなんです。 ご一緒しましょう」
「あっ、それ良いですねー。 ゼヒそうしましょう、岡崎さんっ」
「うん。 きっと早苗さんも、1秒で了承してくれるの」
「いや、『1秒了承』は別キャラだから」
まあ、1秒はトモカク。 早苗さんが断るワケないとは思うが。
三人は俺の返事も待たず、家の奥に連れ込もうとする。 …まるで拉致だ。
だけどやっぱり、力ずくで振りほどくワケにもいかず…。 半ば流されるように、奥へ奥へと拉致られてく。
「…って、ココまで僕、完全スルーっすかーーーーーーっ!!!???」
いつの間に来たのか、店の入り口で、春原が叫んでいた。 …って、そう言えば、一緒に来たんだっけ。
「…あれ、お兄ちゃん? なんでココにいるの?」
「反応、うすっ!!??
…い、いやいや! 『ナンで』よりも先に、再会を喜ぶ、感動のハグはっ!?」
「えー、なんで? 久しぶりもなにも、お兄ちゃんとは、4月くらいに会ったじゃない」
「それだって、数ヶ月ぶりじゃん!!
10時間ぶりの岡崎にはハグって、数ヶ月ぶりのボクには何もないのかよっ!?」
怒鳴る春原に、芽衣ちゃんはため息。 「はぁ…もう、しょうがないなぁ…」と呟き、首を振った後。 芽衣は軽く爪先立ちして、春原の頭を撫でた。
「よしよし、久しぶりだね、お兄ちゃん。 元気そうで良かったよ。
…じゃあ、そーゆーコトでね」
「なんか、投げやりっぽい!!??」
そんな兄妹のやり取りを見て、「…あ、あはは…」と、苦笑する渚。
「あ、あの、春原さん。 宜しければ、春原さんもご一緒にどうですか?
お会いするの久しぶりですし、今までのお話を聞きたいです。 …ねっ、ことみちゃんも、そう思うよね?」
「う、うん…。 きっと早苗さんも、10秒くらいで了承してくれると思うの」
「ナゼ、岡崎の10倍悩むんだよっ!!??」
渚の情けが嬉しいのか、ことみ&芽衣の不当(?)な扱いが悲しいのか…。 春原は、だばだばと涙を流していた。
「ま、まあ、トニカク。 奥にどうぞー」と、渚に連れられ。 俺と春原は、古河家に入った。
突然の…しかも、食事時の来客だと言うのに。 みんなが太鼓判を押してくれたように、早苗さんは、ホボ1秒で了承してくれた。
「ったくよぉ…メシ時にノコノコ来やがって。
こりゃもう、腹がはちキレんばかりに食ってかねーと許せねえなっ!」
…と、口は悪いが。 家主のオッサンからも、微妙ながら歓迎してる雰囲気を感じる。 この家はホントに変わらない。
「…はちキレたら大惨事だし、そこまでは食わんけどさ。
つーか……それより、ナゼにお前がココにいる?」
「それは風子のセリフですっ。 朝から岡崎さんの顔を見てしまい、ぷち最悪です」
そんな、オッサン以上の毒舌を吐いたのは、伊吹風子だ。 俺達が入る前から、当然のような顔をして居間に座っていた。
「あっ、風子ちゃんは昨日、お泊りしたんですよ。 それで今は、朝ご飯のお手伝いをしてもらいましたっ」
「はい、働かざるもの食うべからずです。 パン屋さんの方は渚さん達に任せて、風子は早苗さんのサポートです」
そう言って、早苗さんと風子が笑顔で顔を見合わせる。 それは、とても微笑ましい光景だが…俺は、ちょいとブルーになる。
「風子がメシの手伝いって……そりゃ朝から、バッドニュースすぎだろう…」
「岡崎さんは、とても失礼ですっ! 風子の愛情料理の、ドコがバッドですかっ?」
『そりゃお前…朝っぱらから、味噌汁にナマコが入ってたらウツだし』…と、言おうとしたが。 早苗さんに笑顔で、やんわりと止められた。
「ふふっ。 風子ちゃんのお料理も美味しそうですけど、今日は私が全部作っちゃいました。
風子ちゃんは、配膳を手伝ってくれたんですよね?」
「はい。 勝手の分からない台所では、風子、実力の半分も出せませんし…。 今日のトコロは、早苗さんに華を譲りました」
「…勝手知ったる台所でも、自重したほーが良いと思うけどな」
早苗さんの顔を立てて、乱を起こさぬよう小さく呟く。 そして、食卓を見回した。
そこに並んでいたのは、ご飯に、味噌汁に、玉子焼きに、焼きノリ等と…模範的な、日本の朝食。 それが10人前。
一つのテーブルでは追いつかないので、もう一つテーブルを並べてあり。 まるで大家族の食卓だ。
これを一人で作ったとは、早苗さんも大変だ…なんて。 原因である俺が言うのもナンだが。
「……って、10人前? 子供4人に、大人2人…んで俺達2人で、8人っすよ?
さすがに俺達も、そこまで食えんっすけど」
「ああいえ、違うんですよ。 これは…」
『おはよーございまーす! …って誰もいないのー? …勝手にお邪魔しちゃうわよー?』
『い、いや、勝手にはどうかと思うぞ?』
…と、早苗さんの言葉を遮ったのは、そんな元気な声だった。 そして、『トントンッ』と、軽い足音が近づいてくる。
「そんな悠長なコトを言っててどうするのよ? もし中で、みんなが倒れてたら、一刻を争うでしょ?」
「…なぜ朝っぱらから、そんな危機的状況に陥っているんだ、この家は…。 ありえないだろう、常識的に考えて」
「そんなの分かんないじゃない。 間違って、とある危険なパンを食べて倒れた…とか、あるでしょ?」
「………それは確かにありそうだが」
そんな危険な会話をしつつ、この場にやって来たのは。 藤林杏と、坂上智代だった。
「おはようございます」と、笑顔で迎えてくれた早苗さんに、二人は頭を下げる。
「あーはい、おはようございます。 返事が無いから、勝手に上がらせ……って、朋也?」
「…朋也だと? …って、本当に朋也じゃないか。
どうしたんだ、なぜココに?」
「どーしたんだ、ナゼココに……は、俺のセリフでもあるな。 何でお前らまで、朝っぱらからこんな場所に来るんだよ?」
「『こんな場所』で悪かったなあっ!」
いきなりキレたオッサンを、「まあまあ…」と、なだめ。 早苗さんが、ニッコリ笑って言った。
「えっと、これはつまりですね……今日は、先客万来なんですっ」
「…びみょーに説明になってないっすから、それ」
「説明と言うなら、私たちの方は簡単だぞ。 前から約束をしていただけだ」
「そーゆーコト。 今日、これから皆で遊びに行くって約束をしてたんだけどね。
そうしたら部長が、朝ごはんをご一緒しましょー…って言うから。 こーしてやってきたワケよ」
「あのぉ…私、もう部長じゃありませんし…。 そろそろ、部長って呼ぶは…」
という、渚のか細い声は、完全にスルーされていた。 …一番年上なのに、いつもながら弱いヤツだ。
「いや…お前ら、今日も一緒に遊ぶのか? 昨日、あれだけ遊び倒したじゃねーかよ」
「なーに言ってんのよ。 何のタメの夏休みだと思ってんの?
こんなにジックリ遊べるのなんて、学生のウチだけだしね。 折角、芽衣ちゃんも来てるんだし、思う存分遊ぶのが正解でしょ」
「…まあ、そー言われると反論は出来ないけどさ」
芽衣は、そうそう長い間はコッチにいられないだろう。 なにしろ受験生だ。
なら、コッチで羽を伸ばしている間くらいは、遊び倒すのが正解か…。 杏の言うコトにも一理ある。
「つーか、メチャクチャ仲良くなってんのな、お前ら。 杏と智代なんて、犬猿の仲かと思ったんだが」
俺の言葉に、顔を見合わせる、杏と智代。 まず智代が、苦笑するように言った。
「まあ確かに、色々ありはしたが…。 だが、同じ釜の飯を二週間も食べたんだ。 仲が良くなって当然だと思うぞ?」
「まっ、そうね。 この子がチャンと年上を敬うなら、仲良くするわよ?」
「それならまず、敬えるような生活態度を見せて欲しい所だがな」
「…ホントー…にっ、いっつもいっつも言ってくれるじゃない…」
『…ゴゴゴゴ…』と、効果音を背負いながら、睨み合う二人。 …前言撤回。 やっぱこの二人に関しては、仲良くなかった。
突如湧き出した荒くれた空気を、首を振って払いのける。
「やれやれ…。 同じ釜のメシって言えば、あん時のメンバーは全員、揃っ……ってねーな。 一人足りないか」
何日か前、看病と称して俺の部屋に上がり込んだメンバー。 その中の、宮沢有紀寧の姿だけが、ここには無かった。
…ああ、椋もいないか。 まあアイツは、彼氏が出来たと言っていたので、ソッチで忙しいんだろうが。
椋はトモカク、流石に宮沢まで揃うのは無理だったか…と思ったら、笑顔で渚が首を振る。
「あっ、有紀寧さんも後でいらっしゃいますよ?」
「うん。 用事があるから遅くなるって、連絡があったの」
「なんだ、結局勢ぞろいかよ…。 みんなヒマなんだな」
「それはアンタもでしょ。 って言うか、朋也こそ、どーしてココにいるのよ?
会社、クビにでもなった?」
「…サラっと縁起悪いコト言うな。 ただ単に、臨時で休みになっただけだ」
「その代わり、今度の日曜は仕事になっちまったけどな」と、続けると。 「えー?」と、不満な声を上げる、杏。
「仕事って…どうすんのよ? 今度の日曜は、あんたも遊園地に行く予定なのよ?」
「…ナンで俺より、俺の予定に詳しいんだよ? 初耳だぞ、んなコト。
まあ、聞いての通りだから…その予定は変えといてくれ」
「もう、しょうがないわねぇ…。 遠いし電車賃かかるから、朋也にオゴらせようと思ってたのに…」と、杏は不穏なコトを呟く。
…日曜に仕事が入って感謝するなんて、思いもしなかったぞ。
軽くため息を吐くと、俺達の話が一段落したと見たのだろう。 早苗さんが、『ポン』と手を叩いて言った。
「はいはい。 積もる話もあると思いますけど、そろそろご飯、頂きましょうか? 冷めちゃいますから」
「あっ、はーい。 そうしましょうか。 もうみんな、揃ってるみたいだし……って、あら新顔さんもいるの?
………てかアンタ、どっかで見たような顔ね?」
「やっと触れられたと思ったら、そんな扱い!!??」
そう叫んだのは当然、春原なワケなんだが…。 その声で、杏。 ついでに智代も、その正体に気付いたようだ。
「あら、もしかしてアンタ………えーと……んと……」
「名前すら出ないレベルっすかっ!!??」
「そんなコトないわよ。 あたし、記憶力は良いほうだし。 ほら、あれ。 確か……ああ、そうそう!
『死にかけ妖精』…だったわよね?」
「合ってるの文字数だけっす、それ!!
てか、モノ凄く失礼っぽい間違いされてるーーーっ!!??」
「うん、確かにそうだな。 それでは、妖精さんに対して失礼だ」
「気にするの、ソッチっすかっ!?
現実のボクより、空想上の生き物優先っすかぁーーっ!!??」
…とまあ、久しぶりに会う杏と智代に、フルボッコにされる春原だった。
それはワリと、学生の頃から見慣れたシーンだが…さっきの、芽衣とのやり取りもあったし、さすがに哀れに思えてきた。 仕方なく間に入る。
「杏も智代も…もう、その辺でカンベンしてやれ。
こいつは、妖精なんて高級な生き物じゃなくてな。 もっとヘタレな生物、春原陽平だ」
「ヘタレはいらんでしょうっ!!??」
俺の紹介で、「ああっ」と手を打つ、杏。 やっと完全に思い出したようだ。
「そうそう、そんな名前だったわね。 …って言うか、あたしので9割合ってるじゃない」
「合ってないよ!! …って言うか、意味的にゼンゼン違うよっ!」
「いや、お前の名前に意味なんてねーし……ん?
ナンだ風子?」
服の袖を引っ張られたので、そっちを向くと。 風子が、ビシッと春原を指差して言った。
「スミマセン。 風子、名前を聞いても、あの人のコトが思い出せません。
ご近所でも記憶力に定評のある風子には、ありえない現象です」
「……定評うんぬんは、メンドクサイから置いとくぞ。 つーか、風子と春原は初対面だから。
んじゃ、一応紹介しとくけど…まず、春原。 コイツは伊吹風子だ。
ヒトデとナマコを使わせたら、右に出たいモノはいないって逸材な。 ちなみに特技は、トリップ」
「岡崎さんは、とてもとても失礼ですっ!
風子、服を脱ぎだすようなヘンタイじゃないですっ」
「ストリップじゃなくて、トリップな」
まあ、本人にトリップしている自覚は無いんだろうけど。
「それと、ヒトデとナマコだけではなく、アメフラシも入れたら完璧でした」
「ソコは否定しないのかよ」
そんな…まるで異次元のような自己紹介に、さすがの春原も面食らっていた。 なんとも引きつった笑顔で、片手を上げる。
「…あ、あははは……ま、まあ、なんとなく分かったよ。 ……ボクには理解できない世界だってコトは。
えーと、風子ちゃん…って呼べばいいのかな? ヨロシクね、風子ちゃん」
「あっ、はい。 ヨロシクお願いします、虫の息妖精さん」
「……………ダレ、それ?」
…なんか、杏の言った『死にかけ妖精』のイメージが強すぎて、ソッチがインプットされてしまったらしい。 更には、風子なりのアレンジが加わってたりも。
「…つーか、記憶力に定評があるなら間違えるなよ」
「って言うか、苗字を覚えるのだけなら簡単よね。 なにせ、芽衣ちゃんと同じだし」
「それは、芽衣ちゃんにとってはザンネンなお知らせですね」
「なんでだよっ!!??」
どうやら、会って30分も経っていないのに、風子は春原の全てを悟ってしまったようだ。 まあ、それだけ底が浅いヤツなんだけど。
更に文句を言いたげな春原だったが、「えーと…本当に、冷めてしまいますから」と、ニコやかに早苗さんが言ったので。 それ以上の文句は出なかった。
そんな長い前置きを経て。 やっと俺たちは、朝食にありつけた。
いやホント…付き合って飽きないメンバーすぎるな、コイツ等…。
「…ふぅ、食った…。
ごちそーさんです。 すげー美味かったっすよ」
「それは当然です。 なにしろ、風子が手伝ったんですから」
俺は早苗さんに言ったんだが、それよりも早く、風子が反応した。 …いやお前、配膳の手伝いをしただけで、味には関係ないだろ?
…と思ったが、それを口にするほど俺も子供じゃない。 「…そーだな、頑張ったな風子」と、頭を撫でてやった。
腹が膨れてるウチは寛容なんだ、俺は。
『…ゴメンくださーい。 宮沢ですけど、誰かいらっしゃいますかー?』
膨れた腹を押さえていると、店の方からそんな声が聞こえてきた。 声に聞き覚えがあるし…って言うか、名乗ってるし。 それは間違いなく宮沢有紀寧だろう。
「あっ、はーい。 どうぞ、あがってクダサイなー」と、早苗さんが答えると。 『はい、失礼しますー』と、軽い足音が近づいてきた。
「おはようございます、皆さん…って、あら? 岡崎さんも、おはようございますー」
俺の顔を見て、少しだけ意外そうな表情を浮かべたが。 宮沢は、すぐに笑顔で言った。 俺も、「おう、おはよ」と返す。
「それに、春原さんまでご一緒ですか? お久しぶりですねー」
「う、ううぅ……有紀寧ちゃんが天使に見えるよ…」
「ありがとう…ありがとーっ!」と、宮沢を拝む、春原。 …名前が一発で出てきたコトが、それほどに嬉しいか。
突然崇められた宮沢は、ちょっと困り顔だった。 助け舟を出す意味も込め、俺は口を開く。
「…ほら、迷惑そーだし、春原もその辺でヤメとけ。
てか、朝っぱらから忙しかったみたいだな」
「あっ、はい。 遅れてすみません。
聞きたいコトがあると、急にお友達に呼ばれてしまいまして」
宮沢のオトモダチ…ってのは、つまり…アレか? 昨日のプールで見かけた、ゴツいメンバー。
…昨日の光景を思い浮かべると、なんとも嫌な予感がする。 あまり聞きたくはないが…イヤイヤながらも、聞いてみるコトにした。
「あーと…ちなみに、どんな話だったんだ? 朝から呼ばれるなんて、余程の用事だろ」
「ああいえ。 私のお友達も、昨日偶然にもプールにいたそうなんですよ。
その時、岡崎さんのコトも見かけたようで。 一体、どんな人なのかとイロイロ聞かれました」
「……そ、そうか………やっぱりそうなのか……」
…これからの俺、かなり緊張感のある生活を送れそうな気がするぞ…。 具体的には…名探偵が泊まる、寂れた温泉宿くらいに。
ガックリ項垂れる俺を見て、宮沢が小首を傾げた。
「あのぉ…どうかしましたか? 心配しなくても、岡崎さんのコトは良く言っておきましたよ。
『とても優しくて、素敵な方ですよ』って」
「…いやそれ、逆にトドメっぽいんだが…」
…コレはもう、温泉宿どころの話じゃない。 199X年の荒れ果てた荒野レベルに、バイオレンスな生活になりそうだった。
一話ごとに、モヒカンの敵がワラワラと現れる感じ。 …問題なのは、俺が暗殺拳の使い手じゃないってトコロか…。
これからの世紀末な生活を考え、ガックリとヒザを付いていると。 食器を片す手伝いをしていた杏が、茶の間に戻ってきた。
俺の情けない姿を見て首を傾げたが、宮沢の姿を見つけると、笑顔で言った。
「あら、おはよ。 有紀寧は、朝ご飯食べてきたんでしょ?」
「あっ、おはようございます、杏さん。 はい、朝食はもう頂きました」
「そっ。 それなら、全員揃ったコトだし、さっさと行きましょうか。
朋也もヒマでしょ? モチロン、付き合うわよね?」
「…まあ、ヒマだけどさ。 ドコに行くのか、まだ聞いてねーぞ」
「あっ、それはですね。 私の為に、この街の案内をしてくれるそうなんですよ」
手を上げつつ、そう言ったのは芽衣。 何とも嬉しそうに言葉を続ける。
「何度か来てますけど、まだお店の場所が分からないんですよねー。
高校に受かれば、ここに住むコトになりますし。 その前に、イロイロと教えて下さるそうなんですよ」
「…それ、思いっきり気が早いけどな。 受かってからにしろよ」
ソコソコの進学校だし、ワリと難しいんだぞ? まあ…ここに集まるOB,OGの面子を見ると、そうでもないと思ってしまうんだろうが。
やれやれと首を振ると、ことみが笑顔で言った。
「大丈夫なの、朋也くん。 夜に、私がお勉強を教えているから。
芽衣ちゃんは、とってもとっても頭がいいの」
「あ、あははは…。 ことみちゃんにそう言われると、ちょっと照れちゃいます」
何とも和やかに、笑い合う二人。 そんな姿を見て、杏が何度も頷く。
「うんうん、芽衣ちゃんは良い子よ。 成績も良いみたいだし、人見知りもしないから、面接だって問題ないでしょ。 間違いなく受かるわよ。
芽衣ちゃんの唯一の欠点と言えば……兄が『アレ』ってダケだし」
「ようやく話に出たと思ったら、『アレ』扱いっ!!??」
既に、オチ担当となってしまった感のある春原が叫ぶ…ってまあ、オチ担当なのは昔からだけど。 それはスルーして、杏は話を続けた。
「と言うコトだから、受験の方は問題ないとして。 まずは遊び場の案内ね。
…とは言っても、ココって田舎だから。 遊ぶ場所はゲームセンターくらいしかないけど、女の子が行く場所じゃないわよねぇ」
「…オチに使ったんなら、せめてイジってクダサイ……」
『シクシク』と、泣き崩れる春原。 …トコトン哀れなヤツだが、有紀寧が「まあまあ」と、その背中を優しく撫でていたので。 少し幸せそうにも見えた。
「あっ、私ゲームセンターにも行きたいですっ。 今日は雨ですから、室内の遊びもいいですよね。
あとは、かるーくウインドウショッピングでも出来れば良いと思いますよー」
「ふむ、そうだな。 住むとなれば、遊ぶ場所よりも、欲しい物が買える場所を知る方が重要だろう」
「はい、確かにそうですね。
ではまず…お腹が空いた時は、古河パン屋がオススメですっ」
「…それをボケじゃなくて、マジで言える渚を尊敬すらするな」
「それじゃあ私は、良い本屋さんを教えてあげるの。
えっとえっと、一番品揃えが良いお店とか、一番落ち着けるお店とか、一番チェックが甘いお店とか…」
「…なんのチェックだよ? 万引きは立派な犯罪だぞ」
「あっ…ううん、そうじゃなくて…。 ご本をハサミで切っても、気付かないで怒られなかったお店とか…」
「…ちなみに、それも立派な犯罪な」
器物損壊とゆー罪だ。 …多分。
「あっ…無意識に切っちゃうコトがあるの…。 で、でも、切っちゃったご本は、後でチャンと買ったから…」と、アタフタ説明することみを押しのけ。 次に口を開いたのは、風子。
「それじゃあ風子は、美味しいアイスクリーム屋さんを教えてあげます。
美味しいお店が山ほどあるので、岡崎さんのお財布がピンチですが」
「俺がオゴルの決定かよ!?」
「あとは最近見つけた、ナマコを売ってる不思議なお店も、特別にご紹介です」
「オゴリの話はスルーかよっ。
ってか、不思議すぎだろ、それは。 ナマコを売るなんて、ナニ屋だよ?」
「ペットショップです」
「……ペットにするには、あまりに意外性アリすぎだろ、ナマコは…。
どんな店だよ、文句を言いに行くから教えろ」
「えっと確か…看板に『魚屋』と書かれた、不思議なペットショップです」
「……不思議でもナンねーから、ソレ」
いや…ナマコを売ってる時点で、不思議っちゃー不思議な魚屋ではあるが…。
って言うか、俺ん家の食卓に並びかけたナマコは、そこで買ったんだな……なんにせよ迷惑な店だ。
今日行ったら、必ず文句を言ってやろうと、心に決めると。 次は、宮沢が口を開く。
「それじゃあ私は、占い屋さんを教えてあげますね。 芽衣さんも女の子ですし、きっと好きでしょうから」
「あーはい、占いも好きですよー…って、この街には、そんなお店まであるんですか?」
「いや、俺も初耳だぞ。 どんな店なんだ?」
「最近開店したお店ですから、知らなくて当然ですね。 私も今日、お友達から聞いたので、行ったコトはないんです。
なんでも、トランプで占う、とても不思議な占い屋さんだそうですよ」
「…それが、『タロット』の言い間違いじゃないなら、確かに不思議だな」
「はい。 タロットではなく、トランプだそうです。 しかも噂では、的中率が0%だとか…」
「……誰も行かんだろ、んな店。 きっともう潰れてるぞ」
「いえいえ、それがですね。 逆に凄いと言うのか、逆に当たると言うのか。
金運が悪いと言われたら、お金を拾ったりとか…。 恋愛運が最悪と言われたその日に、恋人が出来たとか…」
…なんか、凄まじーく思い当たる節があるんだが、それ…。 気のせいか……いや、気のせいってコトにしておこう…。
それが、アイツであろうがなかろうが…ナンにせよ、関わらない方が良い気がする。
「…取り合えず、ソコに行くのヤメとこうな。
んじゃ…今日は、その辺をブラブラするってコトで良いのか?」
「そうね。 今日は雨だし、あんまり遠出するのも大変でしょ。
主に、商店街を攻めるってコトで。 みんなも、それでいいわよね?」
「ああ。 では、そろそろ出ようか。 なんだかんだで、もう10時近い。 商店街も開く頃だろう」
「はいっ。 皆でショッピング、楽しそうですねー」
「うん、とってもとっても楽しみなの」
「風子も楽しみで、昨日の夜は10時間しか眠れませんでしたっ」
「それは寝すぎな」
「ほら。 人に文句言ってないで、そうと決まったらいつまでも座ってないでよ。
さっさと行くわよ、朋也」
「ああ、一日は短いんだ。 行動は迅速に行わねば損だぞ」
食後の休息を取っていた俺は、杏と智代に両腕を取られ、無理矢理に立たされた。 …ホント、こーゆー時だけは息がピッタリだ。
二人は、そのまま俺の両腕を取って歩き出す。 ハタから見たら、腕を組んでるように見えただろう。 …って言うか、腕組みそのモノだけど。
そして、風子が先陣を切り…芽衣が俺の背中を押し。 その後ろから、ことみ、渚、宮沢が笑顔で付いて来る感じで、家を出た。
…なんか俺、子供に振り回される、休日のお父さんみたいだなぁ…と思いつつ…。 商店街へ向かって、半ば強引に連行されていった。
「……そしてボクは、やっぱりこーゆー扱いなんすね……」
部屋の隅で、シクシク泣く春原には…早苗さんが呼び止めてくれなかったら、きっと誰も気付きはしなかっただろう。
…妹の芽衣も含めて。
「…ふぅぃ……疲れた…。 なんでこう女って生き物は、買い物時に異様な体力を発揮するんだ……」
グッタリと、公園のベンチに座る。 …時間はもう、夕方の4時になろうとしていた。
雨はいつの間にか止んでいたので、見上げれば青い空が見える。 日の入りが遅い時期なので、まだまだ空は明るい。
まあ…俺のココロの中は、かなりドンヨリとしているが。 …って言うか、メチャクチャ疲れた。
「…拘束時間は短いが、こりゃ仕事より疲れんな。 …おーい、春原は生きてっか?」
隣りに座る春原に、声をかけてみる。 すると、「…生きてるよ…」と、か細い声が返って来た。
「本気で死にそうな声だな…。 体力ねーぞ、お前」
「…しょうがないでしょ、山ほど荷物まで持たされてるし…。
って言うか、岡崎は何気に体力あるっすね…」
「そうか? まあ、仕事がキツいから、何だかんだで鍛えられてんのかもな。
それに、アイツ等に引っ張り回されるのには慣れてるし」
「……ゴメン、岡崎。 岡崎のコト、少しでも羨ましいと思った僕がバカだったよ…」
「うんまあ、分かってもらえて嬉しい」
…いや、やっぱり嬉しくないけど。 コイツに同情されても、事態は良くならんし。
ちなみに、他のメンバーはアイスを買いに行っている。 …モチロンそれは俺のオゴリで、杏が財布ごと持っていきやがった。
まあ…最近は、古河ん家でご馳走になったり、アイツ等がメシを作ってくれたりするから。 持ちつ持たれつってコトで、良いんだけど。
「でも、それもコレも、春原案の、『嫌われちゃいなよYOU作戦』が決まれば終わるしな。
さーて、どうやって嫌われればいいもんだか」
「…あのさぁ、岡崎。 今更言うのもナンだけど……ぶっちゃけ、ソレって無理じゃない?」
相変わらず、力の無い声。 だが、少し真面目なトーンで春原が言った。 「あーん?」と、春原に顔を向ける。
「いや、何でだよ? 春原の脳ミソから出たにしては、それなりに良いアイディアだと思うぞ?」
「…なんか微妙に誉められてない気がするけど…って言うかさ。
今日の様子を見てたら……嫌われるのって、絶対に無理なよーな気がしてきたよ…」
「だから、何でだよ? 嫌われるのは簡単だって、春原だって言っただろ」
「…まあ、実態を知るまではね。 でも、今なら言えるよ…嫌われるのは、もう無理だって。
あいつ等…芽衣も含めてさ。 岡崎のコト、本気で、心の底から好きになってるみたいだしさ」
春原はそう言って、首をすくめ。 言葉を続ける。
「岡崎だって言ったじゃん、『嫌われるのも難しい』って。
…それって正しいよ。 あそこまで惚れられたら、もう何をしても嫌われないんじゃない?」
「い、いや、そりゃねーだろ。 例えば……そ、そうだ! 会社を辞めて、無職の貧乏人になれば…」
「…『私が養ってあげる』とか言い出さない?
リアルに、ヒモ人生のフラグが立つっすよ、ソレ」
…悔しいが否定は出来ない。 風子はトモカク、他の…ことみや渚、智代辺りは、本気で言い出しそうで怖い。
杏も、人の世話をするのが好きだし…。 俺をなじり、文句を言いながらも、せっせと稼いでくれそうな気がする。
「じ、じゃあ、暴力はどうだ、暴力はっ。 ちょいと引っ叩けば、アイツ等だって…」
「…嫌うかも知んないけどさ。 でも岡崎に、女の子を殴れるの? しかも慕ってくれてる相手を」
…いやまあ、ムリだけどさ。 そんなコトが出来れば、ワザワザ春原を呼んだりはしない。
それに…仮に出来たとしても、宮沢に暴力とか普通に死亡フラグだ。 …ただでさえ、宮沢のオトモダチには、最悪の印象だと言うのに。
「な、なら、不潔になるとか…。 風呂に1ヶ月入らないとか…」
「それってきっと、智代とかが黙ってないと思うよ?
力ずくで、無理矢理洗われるんじゃない?」
…くそう、それもきっと正しいな…。 そう言えば、俺の介助だとか言って、風呂にまで乱入しようとしたコトがあったっけ…。
「そ、それなら最後の手段! 俺が春原の真似をすれば、いくらなんでもアイツ等だって…」
「…ソレが『最後の手段』ってのが納得いかないけど……それでもムリっしょ。
って言うか、僕の真似ってナニするつもりっすか?」
「そうだなぁ…全裸で街中を走りながら、『クケーーッ!』と叫ぶか?」
「一度もしたことないから、そんなコト!!」
そう力強く突っ込んだトコロで、力尽きたらしい。 倒れるように、イスに座る。 そして、ため息交じりに言った。
「…って言うか、それでも嫌いはしないっしょ…。 岡崎が異常な行動をするのなんて、珍しくもないし」
「失礼な。 最近の俺は常識人だぞ」
「…とてもそうは思えないけどね。 ゼンゼン変わってないっすよ、アンタは。
んで、これから何年経っても、変わんないんだろうね」
「悪かったな、成長がなくて。 つーか、それなら俺は、どうすりゃ良いんだよ?
このまま、ずーっと今のままでいろって言うのか?」
「うん、それで良いんじゃないの?」
すぐに返ってきた、春原の答え。 その言葉が、あまりにも意外すぎたので…少しの間、何を言われたのか分からなかった。
混乱している間に、春原の言葉が続く。
「誰も不幸になってないしさぁ、今のままでいれば? ムリに変える必要はナイじゃん」
「い、いやいやいや……不幸とか、そーゆー問題じゃなくてさ。
今のままだと俺、かなりの最低ヤローじゃないか?」
「うん。 男なら、石を投げるレベルで最低だと思うね」
「即答かよっ」
「でも、良いんじゃないの? 言いたい奴には、好きに言わせておけば。
てーかもう、誰も傷つけない終わり方なんて、ありえないレベルっしょ…アレは」
そう締めくくり、春原はおちゃらけた様子で、両手を上げた。
いや…そんなコトは、今更言われるまでもなく分かってる。 だからこそ、無駄と思いつつも春原に相談したんだ。
そして、思ったよりも良い案が出て、これで一段落すると思ったのに…ぬか喜びだったのかよ。 事態はまた、振り出しに戻ったワケか。
「……いや、振り出しドコロじゃねーな。
一日無駄にした分、事態は悪化して……ええぇぇぇぇーーーーっ!!??」
首元に刺すような冷たさを感じて、思わず悲鳴を上げる。 首に手を当てて振り返ると、そこには杏が立っていた。
「き、杏ーーっ!!?? い、イキナリなにしやがる!?」
「んー? 朋也が元気ないみたいだから、ちょっと喝を入れてあげたの。
…どう、元気出た?」
「出るかっ! 死ぬかと思ったわっ!」
「ふふっ。 なんだ、元気そうじゃない?」 そう言って笑い、俺の首に当てたアイスを左右に振る、杏。
「こんな美人と、お出かけ中なのよ? もーちょっと、嬉しそうな顔をしないさいよ。
…ってワケで、このアイスは朋也の分。 これ食べて、もっと元気出しなさい」
「アイス食って元気が出るかよ……てーか、ガリ○リ君かよっ!?
有名なアイスの店に行ったんじゃないのか? 21だか41だか、良く知らんが」
「ん、そうよ? でもねー、あの店のアイス、結構高かったから。 朋也のお財布状況を考えて、アンタと陽平の分は、コレにしたの。
どうせ、アイスの違いなんて分からないでしょ?」
「それにコレも、結構イケるわよ」と、俺と春原に、アイスを手渡す。 俺はそれを受け取り、ため息混じりに言った。
「まあ良いけどな…アイスにこだわるつもりはねーし。
…てーか、俺の財布状況を知っても、お前等は高そうなアイスなのな」
「これくらいは男の甲斐性でしょ。 細かいコトまで気にしないの」
「それよりも、春原と何を話していたんだ?
表情も暗いし…何かあったのか?」
いつの間に来たのか、智代が心配そうな顔で言った。 俺と春原は、顔を見合わせる。
話してた内容なんて、とても言えやしないんだが…。 困った俺に気付いたのか、春原が先に口を開いた。
「…ん、別に大したコトじゃないけどね。
ボク、そろそろ帰ろうかなーって話をしてたダケだよ」
「あら、そうなの? …って、もう夕方だものね」
「ん、お兄ちゃん、もう帰るの?
…そっか、会社は夏休みじゃないもんね。 明日は、お仕事なんでしょ?」
これまた、いつの間にか戻っていた、芽衣が言った。 春原は頷く。
「うん、まーね。 さすがに、二日連続で有給は、新入社員にはムリだし。
そろそろ帰らないと、寮に着くの夜中になっちゃうからねー」
そう言って、「…よっと」と立ち上がる春原に、他の戻ってきたメンバーも声をかける。 まずは有紀寧。
「そうですか…残念です。 お仕事頑張って下さいね」
「ああ、頑張れ。 遅刻をせずに、立派に勤め上げるんだぞ?」
「ふふっ、春原さんなら大丈夫ですよね。 それじゃあ次、この町に来た時は、また私の家に寄って下さい。
古河のおいしいパンを、おごっちゃいますっ」
「…なんて言われたからって、いい気になってお邪魔したらダメだよ、お兄ちゃん? チャンと、訪ねる前に連絡はしないと。
あーそれと、先月、家への仕送り忘れたでしょ? 金額は小さいけど、誠意の問題なんだから。
お母さんも楽しみにしてるんだから、帰ったらスグに送金しないとダメだよ?」
「…なんか、妹が一番冷たいっす…」
みんなの言葉に、色んな意味で涙を流す春原。 涙目のまま、俺に手を上げた。
「…んじゃ、そーゆーコトだから…ボク、そろそろ帰るよ。
岡崎もイロイロ大変そうだけどさ。 相談があれば、また電話しても良いから…まあ、頑張ってね」
「あ、ああ…悪いな。 春原も頑張れ。
…それと、家への仕送りは忘れんなよ」
「余計なお世話っすっ!!」
…いやまあ、家への送金って話は、俺的にも痛い話だったりするのだが。
ロクな親じゃないが、なんだかんだで、高校まで進ませてくれたんだ。 いつか、その分くらいは返さなきゃならんだろう。
「あっ、陽平。 帰る前に、あんたが持ってた荷物。 せめて、部長の家まで持っていってね」
「ボク、最後までそんな扱いなんすねっ!?」
…と、文句を言った春原だが。 奴隷根性が叩き込まれているのか、トボトボと…素直に、大荷物を抱えて去って行った。
「……つーか結局、何の役に立たなかったんだな、アイツ……ガッカリだよ」
哀れな春原の背中を見送りながら、小さく呟き。 ガ○ガリ君を齧る。 …冷たくて美味かった。
「あっ、どう朋也? それだって、捨てたモンじゃないでしょ?」
「…そう思うなら、交換してやるぞ」
杏は「聞こえませーん」と笑って、俺の横に座った。 すると智代が、「なっ!? それはズルイぞ、藤林杏っ!」と、杏とは逆隣に座る。
さして広くもないベンチに3人座ると、流石に窮屈過ぎる。 だが逃げ出そうにも、二人に両腕をガッチリ掴まれていた。
「あー、なんか楽しそうなコトしてるーっ。 私も混ぜてくださーいっ」
「とーうっ」と、今度は芽衣が、俺のヒザに乗っかってきた。 それを見た風子が、目を『キュピーン!』と光らせる。
「むっ…それは風子に対する挑戦ですねっ?」
「な、何がどうなったら、そうな……うおっ!?」
文句を言う間も与えず、ナゼか風子も、俺のヒザの上にダイブ。 右ヒザに風子、左ヒザに芽衣が乗っかる形となった。
「…い、いやオマエラ……いくら小柄でも、二人は流石に………ってーか、マテ…待ってくれ…。
い、いいから……ことみまで来なくてもいいから…」
獲物を狙うウサギ(?)のような目をしたことみに、先手を打っておく。 すると、「…朋也君、イジメっ子?」と、泣きそうな顔をされた。
「あーっ! ちょっと朋也! ことみをイジめないでよ!!」
「い、イジメてねぇ……てーか、俺にどうしろってんだよ?
も、もう、このベンチに座んのはムリだろ…物理的に」
「…うん、確かにムリかもなの…。
それじゃあ……コッチで我慢するの」
ことみは、少し考えた後。 俺の背後に回り、背中に抱き付くようにもたれかかってきた。
「…う、うおっ!!?? な、ナゼそーなる、ことみーーーっ!!??」
「ほら…今、アイスを食べたから。 体がちょっと冷えてしまったから、朋也君の体温で補充なの」
「今は真夏だし!! んなモン、俺以外からも余裕で補充できるだろーーっ!!??」
つーか、首! 首元に、『ぷよんぷよんっ』と、ナンか当たってるし! …とは、叫びたくても叫べないが。
「ふふっ、なんだかとても楽しそうですねー。
…渚さん、私たちも仲間に入りましょうか?」
「え、ええっ!?
…そ、それは確かに楽しそうですけど…。 で、でも、ドコも空いてませんよ?」
「大丈夫ですよ。 ほら…ことみさんの左右は、ガードが甘そうです」
「あっ、ホントです…そこならまだ…」
「って、オマエ等もかーーーっ!!!???」
必死で逃げようとしても、こうも囲まれていては全く身動きが取れない。
もがいてる間に、「「えーーいっ」」と、ステレオで渚、宮沢の二人が、背中に抱きついてきた。
左右を、智代、杏。 前方を、風子に芽衣。 そして背後を、ことみ、渚、宮沢に押さえられ……それは完璧な包囲網となっていた。
女体で出来た包囲網……なんて言うと、とてもエロいが。 包囲されてる俺にとっては、あまりにも地獄な状況だ。
真夏だと言うのに、7人に抱きつかれているこの熱気…。 そして、それとは間逆に。 公園を行き来する通行人の、あまりに冷たい瞳…。 何の羞恥プレイだよ、コレは。
春原は、『誰も不幸になってないじゃん』と、言っていたが…。
…俺だけが、キッチリと不幸になってないか、コレ…?
「……ま、まあ、チョッとだけ役得っぽいのは認めざるを得ないが……」
「…? 朋也君、お鼻の下がちょっと長いの(…プヨンッ)」
・・・岡崎朋也 包囲網 その11・大団円? に続く