< 前回までのお話 >
人生最大のモテ期到来に、困り果てた岡崎朋也。 春原陽平に相談したが、やはりコイツは役に立たなかった。
結局、結論は出ず。 流れるように、時は過ぎていく。
そして、春原が帰ってから一週間経った日曜日…。
岡崎朋也・包囲網 〜 その11・大団円…? 〜
「…はぁ……ふぅ……イタッ!?」
仕事場へ向かう車に乗り込もうとした時。 ため息を吐いたら、後ろから頭を叩かれた。 振り返れば、そこにいたのは芳野さん。
芳野さんは、鋭い眼光(…まぁ、いつもなんだが)で言った。
「これから仕事だってのに、気の滅入る声を出すんじゃない」
「……スイマセン」
そう謝ったモノの、無意識に出てしまうため息を、どうしたモノやら…。 まあ、少し気をつけよう。
電気工の仕事はヘビーだ。 油断してると大怪我にも繋がる。 『パンッ!』と、自分の頬を叩いて気合を入れた。
そんな様子を見ていた芳野さんは、俺の頭を叩いたヘルメットをかぶりながら、口を開いた。
「…岡崎。 悩みがあるのなら、話くらいは聞くぞ」
「あー、はい。 それは有難いんすけど、なんてのか…。 チョッと言い辛いコトで」
「そうなのか。 …つまりは、愛だな?」
「………まぁ、愛っちゃ愛かも知れないっすね」
恋愛相談なら、確かに『愛』の字も入っているし。 俺の場合、かなり特殊な状況ではあるけど。
「いや、言葉を濁すまでもなく、愛だろう。 最近の岡崎は手広くやっていると、風の噂で聞いたぞ」
「…風のウワサには、良い思い出がナイんすけどね」
『風の噂』の真ん中に、『子』が入ったりしたら…。 それは噂ではなく、単なる誹謗中傷の類だと学んでるし。
「…てか、手広くってナンすか、手広くって」
「それは言葉通りじゃないのか? なんでも岡崎は最近、アチコチの女の子に手を出してると言う話じゃないか」
「出してナイ…。 してないっすから、そ……ん?」
不意に、背後から肩を叩かれた。 いや、叩かれたと言うよりも、突付かれたと言った感じか。
振り返れば、そこにいたのは…。
「…智代? どうしたんだよ、こんな朝っぱらから」
「あ、ああ…すまない、話の邪魔をしてしまって」
そう言って頭を下げたのは、坂上智代だった。 芳野さんにも会釈をすると、その芳野さんが「…ん?」と、首を傾げた。
「キミは確か、この前会社に来ていた…」
「はい、坂上智代です。 その節は、お世話になりました」
もう一度、ペコリと頭を下げる智代。 そう言えばコイツは、俺の会社に来たコトがあったんだ。
その際、菓子折りを持ってきたらしく。 社内でも、『礼儀正しい子』と人気が高い。
「すみません。 すぐに済むので、少しだけ朋也を借りてもいいですか?」
「ああ、構わないぞ。 まだ出発まで、余裕があるからな」
「ありがとうございます」と、もう一度頭を下げてから、智代は俺に向き合った。
「すまないな朋也。 仕事の前に、邪魔をしてしまって」
「いや、良いけど。 んで、ナンの話だ?
あんまり長い話なら、帰ってからジックリ聞くぞ」
「あっ、話とは言ったが、そうじゃない。 渡したい物があって来たんだ」
そう言って荷物を探り、包みを取り出す。 それをそっと、俺に差し出した。
「日曜まで頑張っている朋也の力になりたくてな、弁当を作ってきたんだ。
どうだ、私も女の子らしいだろう?」
「いやだから、智代が女だって分かってる…。 分かってるから、ムリはすんなよ。
大変だったろ、こんな朝早くに準備するなんて」
「いや、気にしないでくれ。 自分の分を作るついでに、朋也のも作っただけなんだ。
この前言っていただろう? 日曜、遊園地に行くと」
遊園地…ああ、杏がそんなコトを言ってたな。 仕事が入らなければ、俺も強制参加するハズだったイベントだ。
「…そっか、そーいや言ってたな。
まあ、ついででも嬉しいよ。 ありがとな、智代」
「う、うんっ。 喜んでもらえたのなら良かった。
そ、それじゃあ、あまり邪魔をしても悪いから、そろそろ行くぞ」
少し赤くなった顔を綻ばせ、嬉しそうに手を振る。 「仕事、頑張るんだぞー」と言い残し、最後に芳野さんに頭を下げて去って行った。
「…良い子じゃないか」
「…そーっすね」
芳野さんの言葉には、それだけ答え。 手渡された弁当箱を、車に乗せる。
そして俺も乗り込もうとすると、その前に「…あっ、いた! 朋也ーー!」と、俺を呼ぶ声がした。 振り返れば、そこにいたのは藤林杏。
「…杏? どうしたんだよ、こんな朝っぱらから」
「ん、チョットね。 すぐ終わるから、今、時間良い?」
…何とも嫌な予感がしつつも、芳野さんの方をチラッと見る。 芳野さんが無言で頷くのを見て、「…まあ、少しなら」と、俺も頷く。
すると杏は、「ふふーん」と笑いつつ、何かを取り出し。 俺に差し出した。
「はい、これ。 頑張ってる朋也に、あたしからのサービスってヤツよ」
「……一応、聞いておくけどさ。 コレって何だ?」
「ん? この包みが、お弁当以外のナンに見えるの?」
…うん。 どうやらイヤな予感は、ど真ん中で的中したらしい。
とは言え、コレを『イラナイ』と突っ返すワケにもいかず…。 ズシリと重い弁当箱を、何とも微妙な表情で受け取るしかなかった。
「…なによ。 もーちょっと嬉しそうな顔は出来ないわけ?
こんなに可愛い女の子が、お弁当を作ってきたのよ?」
「…あ、ああ、そうだよな。 悪い。
有難く食わせてもらうよ。 サンキューな、杏」
そう言って、少々引きつった笑みを浮かべると、杏はチョット顔を赤くする。
『可愛い女の子』辺りにツッコミが欲しかったのに、何も無かったのが照れ臭かったようだ。 少し慌てて言った。
「ま、まあ、自分の分を作るついでだから、そんなに畏まらなくてもいいけどねっ。
あっ、それで…そちらは、もしかして会社の人?」
芳野さんの方をチラッと見て、杏が言った。 俺は、「おう」と頷く。
「先輩の芳野さんだよ。 俺が会社に入る切っ掛けになった人でな、すげー世話になってる」
「あっ、やっぱり。 確か、風子ちゃんの義理のお兄さんよね?」
「…そう言うキミは、藤林さん…で、良いのかな? 風子ちゃんから、よく話を聞いているよ」
当の芳野さんから先手を打たれ、杏は慌てて頭を下げた。
「あっ、はい! 初めまして、藤林です。
風子ちゃんとは、えっと…えー……仲良くさせて貰っています」
その言葉の『間』に、芳野さんは苦笑する。 同じく風子で苦労する身として、杏の苦労をそこに感じ取ったのだろう。
「…すまないな。 苦労をかけていると思うが…少し個性が強すぎるだけで、悪い子じゃないんだ。
これからも、あの子と仲良くしてやって欲しい。 藤林東方不敗さん」
「……それだと、仲良くできそーもありませんけど…。
って言うか、杏ですから…。 『あんず』と書いて、杏……東方でも不敗でもナイですから…」
「あっ、そうなのか?
それはすまない。 どうやら、間違えて覚えていたようだ」
いや…間違って覚えてたのは、きっと風子の方だと思う。 まあ、ワザとの可能性も高いが。
…と言うか、『東方不敗』って名前を聞いても違和感を持たなかった、芳野さんも大概だけど。
「あんずと書いて杏…うん、今度こそ覚えた。
それでは、改めて……藤林杏さん。 今後とも、風子ちゃんの事を宜しく頼む。
あの子は友達が少ないので、色々と心配していたが…。 キミのような明るい友達がいてくれるなら、私も妻も安心だ」
「苦労をかけると思うが。 これからも、あの子の良い友達でいて欲しい」と、締めくくり。 芳野さんは深く頭を下げた。
マスターアジア的な扱いを受けて不機嫌だった杏も、年上に頭を下げられては、許すしかなかったらしく。 慌てて頭を下げ返す。
「ああ、いえいえ! 苦労はありますけど…ま、まあ、風子ちゃんといると楽しいですし、大丈夫です!
それにコチラも、こんなバカの世話をして貰って、感謝してますから!」
「……その『バカ』って、誰のコトだよ?」
急に話を振られた俺が、憮然と答えると。 「あんた以外に誰がいるのよっ?」と、俺の頭も無理矢理下げさせられた。
「朋也が、とてもとても迷惑をかけてると思いますけど……で、でも、コレで良いヤツなんですよ!?
少しヒネくれてるだけで、根は良いヤツなんです! ですから、愛想を尽かさず、これからもヨロシクお願いします!」
杏はペコペコと、何度も頭を下げて……ついでに、俺の頭も下げさせる。 何気に凄い力で、抵抗もできやしない。
そんな羞恥プレイを見て、軽く笑う芳野さん。
「いや、苦労はしていないぞ。 仕事に関しては素直なヤツだし、物覚えも悪くない。
最近は、ようやく使えるようになったんでな。 俺も楽をさせてもらってる」
「そ、そうですか、それなら良いんです。
…ええ。 ヒネくれちゃったけど、ヤル気さえ出せば凄いヤツなんですよ、朋也は。
まあ……そのヤル気を、なかなか出さないのが問題ですけど。 それと、致命的にニブい所も何とかして欲しいですけど」
「…お前は、俺を誉めたいのか貶したいのか、ドッチなんだよ?」
と言うか…取り合えず、俺の頭を押さえてる手を離してくれ…。 辞書遠投で鍛えてるせいか、握力スゴくて痛いし。
「フッ…岡崎の凄さは、これから仕事で教えてもらうことにしよう。
それより今日は、遊園地に行くのだろう? 時間はいいのか? なんなら車で、待ち合わせ場所まで送るが」
「あっ、いえ! そんなコトされたら、抜け駆けしたのがバレ………じゃなくて!!
…ま、まだ、待ち合わせまで余裕があるので大丈夫です!」
「そ、それじゃあまた! …朋也、仕事頑張るのよ!?」と言い残し。 杏は、そそくさと去って行った。
その場に残された、俺と芳野さん。 …芳野さんは、何か言いたげに俺を見つめていたが、その視線は華麗にスルーしておいた。
そして、杏の弁当を車に乗せていると……またもや背後から声がかかる。
「あっ、岡崎さんハッケン! 岡崎さーーんっ!」
次にエンカウントしたのは、春原芽衣だった。 その後ろに、一ノ瀬ことみ、古河渚の姿も見える。
芽衣は、ほのぼのコンビよりも先に到着し、極上の笑顔で俺の腕に掴まってきた。
「おはよーございます、岡崎さんっ。 …って、わっ!? よ、芳野さんがいる!?」
驚く芽衣を見て、「…ん?」と、不思議そうな顔の芳野さん。 少し考え、「…ああ」と、答えが出たようだ。
「…そうか。 前に一度、会ったコトがあったな」
「あっ、はい! 春原芽衣ですっ、覚えててくれて嬉しいです!
……って、なんで岡崎さんと芳野さんが一緒に?」
「あれ、言ってなかったか? 芳野さんと、同じ会社に勤めてんだよ。 俺の先輩で、なおかつ、風子の義理の兄な」
「あっ、そうなんですかー。 世間は狭いですねー…って、そう言えば。
芳野さんに会わせてくれたのは、岡崎さんでしたね」
『縁があるんですねー』と、芽衣が頷いていると、他の二人もやっと到着。 『はぁ、はぁ…』と、走ってきたからか息が荒い。
「お、おはようございます、岡崎さん…。 おはようございます、芳野さん」
渚が頭を下げると、「ああ、おはよう」と、芳野さんも軽く頭を下げる。 渚は、公子さん繋がりで芳野さんとも顔なじみだ。
一方、人見知りスキルMaxのことみは、少し怯えて渚の後ろに隠れていた。 まあ…芳野さんは目付きが怖いし、気持ちは分かるが。
そんな反応にも慣れているのか、芳野さんは、ことみの態度は気にした風もなく。 三人を見渡して口を開いた。
「全員、岡崎の知り合いか。 もしやキミ達も、弁と…んぐっ?」
乱を起こしそうなコトを言いかけたので、慌ててその口を塞ぐ。 「「…べんとんぐ?」」と、ダブルで首を傾げる、渚と芽衣。
「…何でもない、気にすんな。 それより、どうしたんだよ、こんな朝早くから」
「えへへっ。 今日は、岡崎さんに朗報ですよー。 ほら、渚さんっ」
「あっ、はいっ。
実は、えっと…みんなで、岡崎さんのお弁当を作ってきましたっ!」
「うん、私たちの合作なの」
笑顔の渚が取り出したるはバスケット。 ついでに、「これもどうぞなの」と、小さな水筒のオマケ付きだ。
「お父さんに焼いてもらったパンに、イロイロ挟んでみました」
「まあ、簡単に言えばサンドイッチですねー。 今、古河家にいる全員でのコラボ作品ですっ」
「うん、でも大丈夫なの。 早苗さんの手は加わっていないから」
「そいつはありがたいが、早苗さんには言うなよ?」
泣きながら町中走り回るから。
そうツッコミつつ、右手にバスケット、左手に水筒を受け取り…俺は、何とも微妙な表情を浮かべる。
だけど、さっきの杏の件で、俺も学んである。 微妙な顔を、なんとか笑顔に変えて、三人に言った。
「う、嬉しいよみんな。 わざわざありがとな。
んじゃ今日は、遊園地、楽しんでくれ」
「…ん、あれ? 今日、遊園地に行くって言いましたっけ?」
小首を傾げる芽衣に、慌てて首を振る。
「い、いやホラ! この前、杏が言ったろ! 今度の日曜、遊園地に行くって!」
「ああ、そう言えば…。 よく覚えてましたね」
「ふふっ。 記憶力が良いんですよ、岡崎さんは。
それじゃあ、私たち行きますね。 お二人とも、お仕事頑張ってクダサイ」
「お、おう…サンキュー。 お前らも気をつけてな」
「「はーいっ」」と元気に答え、三人は手を振りつつ去って行った。
残されたのは、やはり俺と芳野さん。 芳野さんは相変わらず、何か言いたげに俺を見るが…俺は極力、目を合わせないようにした。
そして、受け取ったバスケットを車に乗せる。 …これで終わってくれ…と、祈りながら。
…だけど、俺の祈りは天に届かなかったらしく…。 またまた背後から、黄色い声が聞こえてきた。
「…あっ、いました。 おはようございます、岡崎さーーん」
そんな少し間延びした、聞き慣れた声。 …あまり振り返りたくはないが、現実逃避していても始まらない。
恐る恐る振り返れば、そこにいたのは、予想通りに宮沢有紀寧。 ついでに、伊吹風子までいた。
「お、おう、おはよ……って、これまた奇妙な組み合わせだな」
「そうですか? 風子さんとは同じ学校の生徒で、お友達ですから。 一緒でも、おかしくないですよ?」
「有紀寧さんの言う通りです。 風子と有紀寧さんは、とっても仲良しさんです」
「ふふっ、そうですね。 風子さんと一緒にいると、とても楽しいですよ」
柔らかい笑みを浮かべる宮沢。 そして俺に小さく、「…それに、岡崎さんにも頼まれましたから…ね?」と、笑った。
ああ…それで思い出した。 そう言えば、『友達が少ない渚と風子と仲良くしてやってくれ』って、宮沢に頼んだコトがあったなぁと。
まあ、始まりはソレだったとしても、今ではホントに仲良くなっているようだ。 二人の笑顔に、ぎこちなさは無い。
「…そうか、二人の仲が良いのは分かった。 そりゃなによりだ。
んで、何か用があるのか?」
「はいっ。 今日は、岡崎さんにグッドニュースが……って、ユウスケさんですっ。 ユウスケさんがいますっ」
今頃気付いたのか、風子が芳野さんを指差す。 芳野さんは苦笑して言った。
「ああ、おはよう風子ちゃん」
「はい、おはようございます。 でも今日は、ユウスケさんに用はありません。 スミマセン」
ペコリと頭を下げる風子を見て、芳野さんはもう一度苦笑。
「…ああ、何となく分かってたよ。 二人も岡崎に、べん…むぐっ?」
またもや乱を起こしそうなコトを言いかけたので、その口を塞ぐ。 「「…べんむぐ?」」と、ダブルで首を傾げる、風子と宮沢。
「…いや、気にすんな。 それより、用件に入れって」
「あっ、はい。 岡崎さんにグッドニュースですっ。
今日は、特製の手作りお弁当を持ってきましたっ」
『ドンッ!』とでも、効果音が入りそうな勢いで、風子が弁当箱を差し出してきた。 思わず仰け反りながら、それを受け取る。
まあ、想定していた事態だったが…実際、こう来られると気分が暗くなる。
受け取った弁当箱を、引きつった顔で眺めていると。 宮沢が、安心させるように微笑んだ。
「岡崎さん。 それは、風子ちゃんと私で作りました。 ふ・た・り・で……ですから、ご安心クダサイ」
引きつった顔が、弁当への不安だと思ったのだろう。 『二人で』の部分を強調して言った。
…まあ、そこも不安だったのは確かだけど。 中身が、『ヒトデの詰め合わせ丼』だったりしたら、ダメージが大きすぎる。
「…? 何が不安ですか?」と、不思議そうにする風子の頭を、軽くかき混ぜて。 何とか笑顔を振り絞り、俺は言った。
「…いや、不安はないよ。 ま、まあトニカク…二人とも、ありがとな。
コレ、ありがたく食わせてもらうよ」
「ふふっ、喜んでもらえたようで嬉しいです。 それじゃあ、私たちは失礼しますね。
お仕事、頑張って下さい」
「岡崎さん、ユウスケさんのシッポを引っ張ってはダメですよ」
「普通、引っ張るのは足な」
まあ確かに…シッポを引っ張ると、機能が停止したり。 力が抜けるって設定は良くあるけどさ。
ブンブン手を振って、去っていく風子。 保護者ヨロシク、その手を取る宮沢。 いつもながら、ドッチが年上か分からん光景だった。
やがて、二人の姿が見えなくなってから……芳野さんが、ポツリと言った。
「……岡崎。 さっきの言葉を、もう一度言ってみるが…何か反論があるなら言ってくれ。
…なんでも最近の岡崎は、アチコチの女の子に手を出してると言う話じゃないか?」
「……返す言葉もナイっす…」
…弁当を4つも抱えた俺に……コレ以外、何が言えるってんだ?
「岡崎は、八方美人が過ぎるんだな。 誰にでも良い顔をするから、そんなハメになる」
昼休み。 もう隠す事もないので、芳野さんに相談するコトにした。 「はぁ」と、俺。
「いや別に、イイ顔なんてしてないっすよ。 ワリと普通に接してますけど」
「そうなのか? だが、渚さんと宮沢さんは、岡崎は優しいと言っていたぞ。
それに風子ちゃんも、『岡崎さんは女の人と見るとデレデレでエロエロです』…と、言っていたが」
「…取り合えず、風子の妄言は置いとくとして……だから俺、優しくないですって。 ごく普通っす。
そりゃまあ、困ってる時には手を貸しますけど…それは普通ですよね?」
「ああ、そうだな。 それは人として当然の事だ。
…それならナゼ、あそこまで惚れられてるんだ?」
「まさに俺が聞きたいっす、それ…」
弁当を突付きながら、ため息を一つ。 …ちなみに俺の前には、4つの弁当が並んでる。
今は夏。 夜まで放っておけば、間違いなく腐る。 芳野さんには自前の愛妻弁当があるので…俺一人で、コレ全部を食わねばならんのだ。
弁当を持ってきた時のアイツ等の顔を思い浮かべると、残すワケにもいかない。 ヤレヤレと首を振って、また弁当を突付く。
…どれも美味いのだけが救いだった。
弁当を食っていると、芳野さんが俺の顔を覗き込んでるのに気付く。 「…なんすか?」と、俺は首を傾げる。
「…いや。 よくよく見れば、岡崎の顔は悪くないと思ってな。 目つきは悪いが、美形に入るんだろうな」
「目つきの事は、芳野さんに言われたくないっすけどね。
つーか、美形じゃないでしょ…美形じゃ」
「そうだな。 整った顔…くらいにしておくか。 この顔に、みんな騙されているのか」
「…騙してるつもりは、全く無いんすけどね。 俺より美形はいくらでもいるし、芸能人だって……って、そうだ。
芳野さんは、人気アーティストだったじゃないですか。 やっぱり、モテ過ぎて困ったりしたんすか?」
「ん、いや。 確かに、ファンから大量の差し入れが届く事はあったが…今の岡崎のようにな。
だがそう言う時は、スタッフの皆で美味しく頂いたからな。 困る事は無かった」
「なら、告白はされなかったんすか? 熱狂的なファンから、付き合ってくれ…とか」
「ああ、そんな事もあったな。 全てその場で断ったが」
「…恨まれませんでした?」
「そりゃまあ…恨まれもしたが、しょうがないだろう。
ファンは、ステージ上の俺しか知らないからな。 現実の俺と付き合っても、幻滅するだけだ」
「ナルホド…確かにそうっすね。 幻滅するだろうなぁ、そりゃ…」
「…そこを完全肯定されると、少し腹立たしいんだが?」
芳野さんのいつも以上に鋭い視線は、サンドイッチを食いながらスルーする。 芳野さんは肩をすくめ、話を続けた。
「まあ、俺の場合はそうだったが……岡崎、お前の立場は違うぞ。
あの子達は、ステージ上のお前を見てるわけじゃない。 現実のお前を見て、好きになってくれたんだ。
そう、それはまさに……真実の愛っ!!」
「…そこでポーズを決めなきゃ、ファンも幻滅しない、カッコイイ芳野さんだと思いますよ」
『キュピーーン!』とポーズを決め、なにやら輝いてる芳野さんは、いつものコトなので放っておく。 サンドイッチを頬張った。
まあ、真実の愛かどうかはトモカク…。 俺は、かなり情けないトコロまで、あいつらに見せている。 なのに、嫌われる様子はナイ。
どうやら、伊達や酔狂ではなく、本当に俺の事を想ってくれているようだ。 …まあ、だからこそ辛いんだけど。
どうしたモノかなぁと、悩みながらサンドイッチを食っていると。 ふと、輝く芳野さんの背後に、見慣れた顔が通り過ぎるのが見えた。
「あれは……ああ、やっぱりそうだ。 美佐枝さーーん!」
ブンブンと手を振ると、俺の声に気付いて、「…ん?」と、コッチを向いた。 それは正しく、相良美佐枝さん。
「おや、岡崎じゃないか。 どうしたんだい、日曜なのにそんな格好で。 今日は仕事かい?」
「ええ。 工期が迫ってて、今日は休日出勤っす」
「そうかい、そりゃ大変だねぇ。 頑張りすぎて倒れないようにね。
栄養のあるものでも食べて………って、あたしが心配する必要は無いみたいだねぇ…」
俺の前に広げられた、山ほどの弁当を見て、ジト目の美佐枝さん。 「…あ、あはははは…」と、今更ながら、弁当を隠す。
「み、美佐枝さんはどーしたんすか、こんなトコロで」
「あたしゃ、買い物帰りさね。
…って、話を逸らしたってコトは…岡崎。 あんた、まだ結論を出せてないみたいだねぇ?」
再びジト目の美佐枝さんに、俺も再び「あ、あははは…」と、空ろな笑いを返す。 「やれやれ」と、美佐枝さんは肩をすくめる。
「あたしも、『ユックリ考えれば良い』とは言ったけど…チョッとノンビリし過ぎだねぇ。
春原を呼んだりするから、混乱したんじゃないかい?」
「…それは大いに反省してます」
ヤツは、何の力にもならなかった…ドコロか、『今のままでいーんじゃね?』…なんてコトを言って、俺を混乱させて帰りやがった。
「と言うか、春原が来なくても混乱してますけどね…。 いやホント、どうしたら良いか、日に日に分からなくなってきて」
「まあ、難しい話なのも分かるけど。 でも、あんまり待たすモンじゃないよ。
それに……こんな状況が続くのは、岡崎にとっても辛いんじゃないかい?」
「そりゃまあ、辛いっちゃ辛いっすけど」
「だろう? このままじゃ辛いよ……太るね、間違いなく」
「…あっ、ソッチっすか」
俺が後ろに隠した弁当箱を見て、美佐枝さんが大きく頷く。
…俺が学生だった時分、プロレス技を伝授した時もそうだったが…タマにズレるんだよな、この人は。
「そう言えば、最後に話してから、もう結構経つんだねぇ。
…どうだい、岡崎? あたしも話を聞きたいし。 相談がてら、今日は、あたしんトコロで晩飯を食べないかい?」
「それとも、あの子達と約束してるのかねぇ?」と、美佐枝さん。 俺は首を振った。
「いえ、約束してないっすよ。 あいつ等、遊園地に行ってますから。
遊園地は遠いんで、帰ってくるのも遅くなると思うから…多分、大丈夫っす」
「そうかい、それなら決まりだね。
それじゃ……ほら、後ろに隠した弁当を出しな。 食べ切れない分は、あたしの家の冷蔵庫に入れておくから」
「あっ、はい。 そりゃありがたいっす…」
コレを全部食ったら、午後は仕事にならんなぁと思っていたので…正直、助かった。
腐りやすそうなモノを一つの弁当箱に集め、残りは美佐枝さんに手渡す。
「すみません、んじゃ頼みます」
「ああ、了解したよ。 …にしても、これまた愛情たっぷりって感じだねぇ。
量もタップリだし…本気でコレを、全部食べる気だったのかい?」
「まあ…そりゃ無謀だとは、自分でも思いましたよ。
でも、あいつ等がまた、嬉しそうな顔で俺に手渡すんで……あんな顔を見たら、残すワケにも行かないでしょ?」
「マッタク…。 相変わらず、ヘンなトコロで男気に溢れてんねぇ、アンタは。
…まあ性格なんて、そう簡単に変わるモンじゃないしねぇ。 しょうがないか」
そう締めくくって、肩をすくめ。 「…トコロで……」と、未だにキラキラ輝きながら、ポーズを決める芳野さんを指差す。
「……コレは一体、何なんだい?」
「『何』…と言われても困るけど。 コレは、先輩の芳野さんっすね」
「いや…あたしも顔なじみなんで、それは知ってるよ。
あたしが聞きたいのは。 ナゼ、キラキラしながら固まってるのかってコトなんだけどね」
「それも、俺に聞かれても困るけど…」
そう言えば…前々から、『愛』だナンだと、変な事を言ってはいたが。 最近、症状が悪化してるような気がする。
キラキラと輝きながら、異次元へと旅立つ風景……ん? …コレって、どこかで見たことがあるような…。
「…ああ、風子と同じ症状なんだな。
伊吹家との付き合いが深くなったんで、風子の『アレ』がうつったんじゃないっすか?」
「……あの子の『アレ』は、伝染するのかい?」
「可能性は否定しきれませんね。 俺達も気をつけないと。
…てかまあ、この人には前々から適正があったっぽいし」
「…ナルホド、確かにそうだね。
学生の時分から、かなり変な子だったしねぇ…」
そんな風に、二人してヒドイ事を言っていたが。 芳野さんは全く気にせず……と言うか、言葉が届いている風もなく。
一人、満足げにキラキラと輝いていた…。
そして夜、俺は寮に向かって走っていた。 昼休みを過ぎても芳野さんが復帰しなかったので、仕事が少し押してしまったのだ。
くそう…絶対、風子ウイルスにかかってるぞ、芳野さん。 その場にいなくても迷惑をかけるとは、さすがは風子だ。
走る姿を、生徒に物珍しそうに見送られつつ、美佐枝さんの部屋に辿り着く。 ノックをすると、中から『はいよー』との声。 ドアが開く。
「はいはい、待ってたよ。 仕事、大変だったみたいだねぇ」
「ええ、スイマセン。 ちょっと押してしまって…」
「いやいいよ、イキナリ誘ったのはコッチだしね。 それじゃ、お入り」
手招きする美佐枝さんに続き、「…失礼しまーす」と、俺も部屋に入る。 この前と同じように、ベッドの上に寝転がるネコが、アクビで出迎えてくれた。
そしてテーブルには、二人で食べるには十分すぎる量の料理が並んでいる。
「…おおっ、こりゃ豪華っすね」
「ははっ、そうかい? でもコレ、昼間の弁当の残りを、ちょっと見栄え良く並び替えただけさね。
手抜きですまないね」
確かに、並んでるオカズには見覚えのある物が多い。 だがコレは、手を抜いたと言うよりも、アイツ等の気持ちを汲んでくれたのだろう。
「いや、十分っすよ。 残したら勿体無いし」
「ああ、そうだね。 それじゃあ…どうする、岡崎?
話は、食事の前にするかい? それとも後が良いかい?」
「……食欲が無くなるかも知れないんで、後にしましょう」
「あははっ、そりゃそうだね。 それじゃそうしようか」
美佐枝さんは笑って、ご飯をよそってくれた。 おかずは弁当の残りがメインだが、ご飯は炊き立てだ。 凄く美味そうだった。
「それで、どうなんだい? ホンの少しくらいは、進展があったんだろうね?」
「…いえ、マッタク。 コレっぽっちも進んでないですね」
「…コレっぽっちも?」
「ええ、1ミリたりとも」
「そんな、胸を張って言われてもねぇ…」と、美佐枝さんは呆れた風に言った。
まあ俺も、威張れる話じゃないとは思うが…事実なんだから仕方ない。 美佐枝さんは、『…はぁ』と、深くため息を吐く。
「…分かった。 食事の間に、今まで何があったのかジックリ聞こうじゃないか。
それでもって、対策を考えようかね」
「だから、話すコトが無いんすけど…」と呟いてから、先週のコトを思い返す。 美佐枝さんが知らないコトと言えば、春原が来た時のコトくらいか。
他に話す事もないので。 記憶を手繰りながら、口を開いた。
「……ってトコロっすね」
先週あったコトを大まかに語り、そう締めくくった。 大して話すことは無かったが、美佐枝さんからツッコミが幾つか入ったので、結構かかった。
お陰でメシも食い終わり、今はお茶タイム。 同じくお茶を飲む美佐枝さんが、ため息交じりに言った。
「はぁ……本当に、何の進展も無かったんだねぇ…。 あの子達も、なんで何も言わないんだか」
「そーっすね。 告白でもされれば、コッチももうちょっと焦るんですけど。 ナンもナイっすね」
「まあ…多分、あの子達は怖がってるんだよ。 選ばれる確率が七分の一じゃ、勝負に出るには厳しいだろう?
本当は、男の方が決着をつけてやれば良いんだけど……この優柔不断な朴念仁じゃねぇ」
…ヒドイ言われ様だが、否定できないのが悲しい。 美佐枝さんは、呆れたように首を振った。
「やれやれ…本気でどうにかしないとダメだね、コレは。
荒治療をしないと、一生、八角関係してそうだよ、あんた達は」
「それはカンベンして欲しいけど…。 荒治療って、何すりゃいいんすか?」
「んー、そうさねぇ…」と、美佐枝さんは、お茶を飲みつつ悩み始める。
そして、しばらくして。 妙案が浮かんだとばかりに、茶碗を指で弾いて言った。
「…ああ、そうだ。 こーゆーのはどうだい?
岡崎が決められないなら、もういっその事、他のヤツが決めちゃえば良いんだよ。 あるいは、アミダクジでも良いねぇ」
「……………はい?」
…そう答えるまでに、かなりの時間を要した。 それほどに、想定外かつ、ショッキングなアイディアだった。
「…え、えっと……つまり、アミダクジで誰と付き合うか決めるって話すか?」
「ああ、そう言ったんだよ。
岡崎としては、誰を選んでも良いんだろう? だったら、アミダで決めるのが一番楽じゃないかい」
「い、いやいやいや……そ、そりゃ全員、良い子ですし。 誰を恋人にしても、不服はないけど…。
………でもソレは、何かが激しく間違ってないっすか?」
「まっ、確かに威張れた方法じゃないね。 でもこのままじゃ、一生決められないと思うよ?」
「そ、それは否定は出来ないっすけど…」
だけど、アミダクジは納得出来ない。 方法が、あまりにヒド過ぎる。 まるで、春原辺りから出たアイディアだ。
なんとか、やんわりと断ろうとしたが…その前に。 またもや妙案が浮かんだとばかりに、美佐枝さんは「ああ、そうだ」と手を叩く。
「それなら、今から10分だけ悩む時間をあげるよ。 その間に決められなかったら、アミダで相手を決めるからね。
…ああ、そうだ。 ついでにあたしから、告白までしといてあげようかね」
「ち、ちょっと待ったーーーーーーーーっ!!!
こ、告白までって!? …しかも、タイムリミットは10分すかっ!?」
「ああ、10分だ。 …と言うか、例え1年悩んだトコロで同じことさね。
むしろ岡崎は、コレくらい追い詰めないと答えを出せないと踏んだよ」
…確かにソレは、鋭い所を突かれた気がする。 だがそれでも、コレはあまりに乱暴すぎる方法だと思うが…。
美佐枝さんは、悩む俺を無視して、部屋の時計を手元に持ってくる。 「はい、それじゃこれから10分ねー」と、カウントダウンを始めた。
「い、いやだから、ソレはあまりにも早急過ぎないっすかっ!?
アミダで決めるのは、アイツ等にも失礼ってのか…」
「失礼だと思うのなら、さっさと決めちゃえばいいさね。 …ほら、残り9分30秒だよ?」
「もう30秒過ぎてる!!??」
だ、ダメだ…美佐枝さんは本気っぽい。
確かにコレなら、確実に決められるだろうが…『アミダで決めました』ってのがバレたら、一気に別れ話に突入しかねない。
アミダだけは、何とか回避しないと…。
「ほらほら、時間は確実に過ぎてくよー。 残り9ふーん」と、考えてるうちにカウントダウンは減っていく。 …クソっ、もう悩んでる時間はない。
誰か一人を選ぶ方法……って、そうだっ。 全員に点数をつけるはどうだろう?
アイツ等の見た目や性格を考え、点数をつけて。 それが1番高いヤツを選べば良いんだ。 この短期間に決めるなら、これしかないだろう。
「はい、残り8分30秒ー」との声に動揺しつつも、目を閉じて考える。 …まずは杏からだ。
藤林杏…顔、スタイル共に悪くない。 ケンカっぱやいのが玉に傷だが、面倒見の良い性格ってコトで、チャラにしておこう。
そうだな…点数で言うなら、90点って所か。
次は、伊吹風子。 見た目はかなりロリってるが、可愛いっちゃ可愛い。 公子さんの妹だし、将来性もあると思う。
性格は、かなりナゾではあるが…一緒にいて面白いのは確か。 マイペース過ぎる部分を差し引いて、90点にしよう。
次は、坂上智代。 スタイル抜群、顔も一流だ。 性格はやや強引だが、他人を思いやれる優しい子だと思う。
頭もいいし運動神経も抜群…てか、なんでこんな完璧な子が、俺なんかを好きになったのか不思議だ。 強引過ぎる点を差し引いて…90点って所か。
そして古河渚。 顔もスタイルも悪くない。 むしろ好みだ。 性格も優しすぎるくらいに優しいし、文句はない。
ただ、自分を卑下するトコロがマイナスポイントか。 …まあ、そんな所も可愛いと言えば可愛いんだが。 90点にしておこう。
次は、宮沢有紀寧。 容姿、性格共に文句の言いようが無い。 『菩薩かっ』とツッコミたくなるほど、笑顔の耐えない素敵な子。
ただ…取り巻く友人関係に対して、10点マイナスしておくか…なにせ俺、恨まれてるし。 ってワケで、90点。
次は一之瀬ことみ。 顔もモチロン良いが、アメリカで鍛え上げたそのバストは、あまりにも破壊力ありすぎだろう。
性格も優しくて良いんだが、引っ込み思案が過ぎるのが唯一の欠点か。 そこを差し引き、90点。
そして最後は、春原芽衣。 中学生故に、スタイル的にアレな部分もあるが…まあ別に、悪いとは思わない。 将来に期待だ。
性格も良い。 イイ性格してんなー…って意味でもあるけど、素直な良い子なのは間違いない。
…唯一の欠点は、兄がアレってだけだ。 そこでマイナス10点しても、90点か。
「…って、予想はしてたが、全員同点じゃんっ!!!!????」
「うがーーーっ!!!」 っと、頭を抱える。 美佐枝さんは静かに、「…はいはい、残り2分ね」と言った。
「…い、いやその……や、やっぱムリそーなんで…。
せ、せめて、明日まで結論を延ばすとかは……ナシすか?」
「ナシだね」
無常にも、速攻で返事が返ってきた。 更には、「残り、1分30秒だよー」…との、オマケつき。
……ダメだ、美佐枝さんは完璧に本気だ。
どうやら…ココが、俺のターニングポイントらしい。
俺…そして、あいつ等の将来が決まる、人生の岐路。 それは、何の前触れも無くやって来てしまった…。
もう悩んでる時間は無い。 だが、アミダクジではあまりにも情けないし、あいつ等にも失礼だ。
ここは、どんな結果になろうとも、決めなければならない。 …俺自身の意思で。
今まで…あいつ等と共に過ごした日々が、走馬灯のように思い浮かぶ。 楽しかったこと、悲しかったこと…。
…… そして俺は ……
○ 杏の隠れた優しさに救われてる自分に気付いた
○ 何だかんだ言っても、風子と一緒にいる時間が一番楽しかったと気付いた
○ 智代が俺の事を一番想ってくれている…と、思った
○ 渚と共に、これからの人生を歩みたいと思った
○ ことみのコトが、一番放っておけないと思った
○ 宮沢の笑顔が、俺を一番癒してくれていると思った
○ …兄がアレでもイイ。 芽衣と一緒にいたいと思った
○ …良く考えれば俺……美佐枝さんが一番好きなんだと気付いた
> ○ ……………やっぱり、誰が一番かなんて…決められなかった