< 1 >
家の前でバタバタするのもナンなので、かりん(仮)を家に上げた。 リビングへ案内し、ソファーに座らせる。
沸いていたお湯で、インスタントのコーヒーを二人分淹れる。 それを俺の前と、かりん(仮)の前に置いた。
「ほい。 取り合えずコーヒーな」
「あっ…申し訳ありません。 突然、朝早くにお邪魔したのに、そんな事まで…」
「ん、いや良いけどな。 丁度飲もうと思ってたトコロだし。
それより、砂糖は幾つ入れる?」
「では、1つお願いします」と、かりん(子供) 「おう」と、言われた通りに、砂糖をスプーン一杯入れる。 ついでに、自分のコーヒーにも一つ。
そしてコーヒーを飲みながら、もう一度、その子をジックリと観察してみたが……やはり、信じられない話だった。
将来有望な整った顔立ちは、確かにかりんにソックリだ。 黄金に輝く髪も、かりんと同じ。 着てる服も、ダブレット…とか言う服だ。
かりんが部活の時に着ている、茶色い服。 …まあ、かなりブカブカのようで、袖は折り曲げまくっているが。
背筋を伸ばした凛々しい佇まいも、かりんに良く似てる。 少なくとも、赤の他人と言うコトはないだろう。
そんな風に、ジッと、かりん(お子様)を観察していると……その整った顔が、歪んだ。
「……砂糖、もう一つ入れるか?」
顔を歪ませた、かりん(子供)が、「…お、お願いします…」と、申し訳無さそうに頷いた。
…どうやら姿だけでなく、味覚もお子様になっているらしい。 ついでなので、ミルクも入れてやった。
「あー…んで、ホントにかりんちゃんなのか? …同姓同名の妹とか、親戚とかじゃなくて?」
コーヒーを飲んで、何とか混乱も落ち着いたので、聞いてみる。 すると、かりん(妹疑惑)は、大きく頷いた。
「は、はいっ。 正真正銘、私が神瞳かりんなんでちゅ!」
言い終えた後、『…コホン』と、小さく咳払い。 そして、何事も無かったかのように、真剣な表情で言った。
「……正真正銘、私が神瞳かりんなんですっ!」
「…いやまあ、言い直さなくても良いけどさ」
そう軽く突っ込み、コーヒーを飲みながら辺りを見回す。
『ドッキリ』と書いたプラカードを持った人がいないかと期待したが……残念なコトに、ドコにも見当たらなかった。
「…でも、それなら何でそんな姿に? 昨日はフツーの、かりんちゃんだったのに」
かりんとは昨日も会ったが、その時は高校一年生の姿だった。 それから時間にして、10時間も経っていない。
かりん(どうやら本人?)は、コーヒーカップを置き、残念そうに首を振った。
「それが…原因は分からないんです。 朝起きたら、こんな姿になっていまして……私にも、何が何だか」
「起きたら子供に……って、んなバカな。 何かあるだろ、子供になった原因が。
変な薬を飲んだとか、魔法使いに会ったとかさ」
…なんて、自分で言っておいてナンだが、どっちにしろあり得ない話だ。 薬を飲んで子供になるなんて…ドコの名探偵だって話だし。
だけど、俺のあり得ない話に思い付く事があったのか。 かりんは、「…魔法…使い?」と小さく呟いてから、「…あっ!」っと、声を上げた。
「そ、そう言えば昨日、誕生パーティーをして頂きましたよね?」
「ん? ああ、やったな」
実は昨日、10月15日は、かりんの誕生日だったりする。
かりんの家に、静乃と唯芽、春日に沙夜…さらには瑠羽奈までが集まり、全員で大きなパーティーをした。
「そのパーティーの後。 皆さんを送り出した後に、不審な男に出合ったのでしゅ!」
『…コホン』 咳払いして、『ペチペチ』と、自分のホホを叩くかりん。
「……不審な男に、出合ったのです」
「…いやもう、気にしないコトにするから、言い直さなくてもイイって。
つーか、何が不審だったんだ?」
「『何が』と聞かれると、少し困りますが……取り合えず、外見ですね。
その者は、全身が隠れるほど大きな、黒いローブを身にまとっていました。 そして顔には、仮面を付けていたのです」
「……ナルホド。 そりゃ確かに不審だ」
つーか、通報しても良いレベルだと思うぞ、ソレは…。
ローブを広げると、中はハダカだったりするのだろうか……なんて、嫌な想像をしていると。 かりんが神妙な顔で、話を続ける。
「その男……いえ、顔は見えなかったので、性別すら確かではないのですが…。
その仮面を付けた者は、こう言いまちた」
『…コホン』と、またまた咳払いする、かりん(舌足らず?)
「……その者は、こう言いました」
「…いやだから、話進まないし。 言い直さなくても良いからさ」
「それより、何て言ったんだ?」との俺の言葉に、かりんは昨日の出来事を思い出そうと、目を閉じる。 そして言った。
「仮面のせいか、声が聞き取り辛かったのですが……恐らく、こうです。
『お前の願いを叶えてやろう』…と」
「…願いを?」
目の前の小さなかりんを見て、俺は首を傾げた。
「…それって、かりんちゃんは子供に戻りたかったってコトか?」
「い、いえ、違います。 そんな事を願った事など、一度もありません」
かりんが首を振る。 …まあ、そりゃそうか。
毎日が充実しているようだし、そんなかりんが、わざわざ子供に戻ろうなんて考えもしないだろう。
「それで…牧村さんなら、私を元に戻せるのではないかと思いまして。 こうして、朝からお邪魔したのでしゅ」
人生に疲れた、うらぶれたサラリーマンじゃあるまいし……なんて、よそ事を考えてるうちに、かりんが言った言葉。
「…コホン。 ……お邪魔したのです」
そう言い直したコトにツッコミを入れるのも忘れる、ソレはあまりにも唐突な言葉だった。
「……は? ……い、いや、今なんて?」
「ですから、牧村さんなら、私を元の姿に戻せるのではないかと…。 そう思って、お邪魔しました」
「…い、いやいやいや! ナゼそこで俺の名前が出るんだかが、ナゾ過ぎるぞ?」
「駄目…ですか?」と、純真な瞳で見上げるかりんに、「…うっ」っと、言葉が詰まる。
「い、いや…駄目ってより、無理なんだって。
そりゃ、スゲー世話になってるし、かりんちゃんの力にはなりたいけど…。 そんな異常現象、俺にはなんともなんないよ」
「…そう……ですか」と、かりんがガックリと項垂れる。 …俺は何一つとして悪くないハズだが、罪悪感がチクチク。
物凄く残念そうな顔をしていたが、次の瞬間には、表情を笑顔に変え。 かりんは言った。
「……そうですよね。 無理を言って、申し訳ありませんでした」
「ああいや、それは良いけど…。 でも、これからどうすんだ?」
「そうですね…」と、コーヒーの入ったカップを両手で弄びながら、かりんは考える。
「…こんな姿では、学校にも行けません。 今日はお休みを頂いて、何とか元に戻る方法を探してみます」
「まあ、それしかないよな…。 ちなみに、何かアテはあるのか?」
かりんは、プルプルと首を振った。 …そりゃ、アテがあれば俺ん家になんて来ないだろうし、当然と言えば当然か。
うつむくかりんは、何とも寂しそうで…またまた、罪悪感がチクチク。 姿が子供なので、更に倍だ。
居たたまれない俺は、ふと時計を見た。 時刻は、7時を20分ほど過ぎた頃。 学校に行くなら、そろそろ準備を始めなきゃならない時間だ。
だけど……やっぱり、目の前の子供を放っておくコトは出来そうもなかった。 肩をすくめ、口を開く。
「それなら…何が出来るか分からないけど、俺も手伝うよ」
「…え?」と、顔を上げる、かりん。
「ですが今日は、平日ですよ? 学校もありますし、牧村さんのお手を煩わせるなんて…」
「いや良いって。 乗りかかった船ってヤツだな。
折角来てもらったのに、俺…何の役にも立たなかったからさ。 せめて、手伝いくらいはさせてくれよ」
「で、ですが…」と、困ったような嬉しいような、複雑な表情のかりん。 俺は優しく微笑んで、言葉を続けた。
「それにさ。 このまま放っておいたら、かりんちゃんのコトが気になって、授業にも身が入らないしな。
だから…さっさと、元の姿に戻ろうぜ」
そう言って、小さな頭を撫でる。 かりんは相変わらず、困ったような嬉しいような、複雑な表情。
俺に頭を撫でられながら少し考え、やがてコクリと頷いた。
「…では、お願い出来ますか?
正直な所、何をどうして良いのか分からず、途方に暮れていたのです」
「おう…ってまあ、途方に暮れてんのは、俺も同じだけどな。
そんじゃま、こーゆーコトにも少しは慣れてそーな、静乃んトコに行ってみるか?」
静乃は法術が使えるし、お祓いも出来る(らしい) 少なくとも俺より、かりんの役に立つだろう。
かりんも同じコトを考えたのか、大きく頷いた。
「あっ…そうですね。 これが呪いの類なら、巫女の静乃ちゃんに何か分かるかも知れません」
「だな。 そーと決まったら、早く行こう。 静乃が学校に行っちまう」
そう言って立ち上がると、「はいっ、急ぎましょう」と、かりんも立ち上がる。 そして二人で、静乃の家に向かった。
かりんと二人で、通学路を歩く。 堂々と、背筋を伸ばして歩くかりんは、子供だろうが大人(…と言っても16歳だが…)であろうと、とても凛々しい。
うん…それは良い。 それは良いのだが……そんなかりんは、何とも目立っていた。
小学生と高校生のコンビとゆーだけでも目立つと言うのに、アレはサスガに……。
道行くおばさんにジロジロ見られてるのに気付いた俺は、かりんに言った。
「……あー、かりんちゃんや。 やっぱりソレ、俺が持とうか?」
「あっ、いえ。 私の荷物ですから、私が持ちます」
「お気遣い、ありがとうございます」と、頭を下げたかりんが持っていたのは……身の丈を倍は越えるであろう、大きな槍だった。
それは、いつもかりんが使っている槍だ。 以前の姿でも、持ってると『デカイ』と感じる槍だと言うのに…。
小学生が持っていると、あまりにも目立ちすぎる。 道行く人が全員、コッチを見てる気がする。
…つーか、目立つのはマズイ気がする。 かりんが子供になったコトは、あまり知られない方が良いと思う。
まあ、バレないとは思うが…万が一と言うコトもある。 これが元で変な噂が立ったら、かりんが可哀想だ。
そう思った俺は、もう一度チャレンジしてみるコトにした。
「あー…でも、重いだろ? なんせ、子供の体だもんな」
「いいえ、大丈夫ですよ。 確かに筋力は落ちていますが、槍が持てないホドではありません」
「そ、そっか……つーか、やっぱ力は落ちるモンか?」
「はい。 正確に測っていないので、大よそですが…。 この体では、普段の2割程度の力しか出せませんね」
そうか、たった2割なのか……ってまあ、2割でも俺より強い気はするけど。
「…でも、それだと大変だな。 もし前みたいに、猿怒とかが襲ってきたら、苦戦するだろ?」
「そうですね…落ちた腕力よりも、慣れない短い手足に苦労しそうです」
そう言った後。 少し考えてからニッコリと笑って、かりんは言った。
「ですが、ご安心下さい。 それでも槍さえあれば、何とか撃退出来ると思います」
「ですから槍は、やはり私が持ちます」と、笑顔のかりん。 俺は、「……ソーデスカ……」と、言うしかなかった。
街の視線を浴びながらも、何とか神社に着いた。 さすがに境内までくれば、人の姿は無い。 ふぅ…と、息を吐く。
「さてと…静乃、いるかな? まだ学校に行ってないと良いんだが…」
「…あっ、大丈夫みたいですよ。 ちょうど今、玄関を出てきたのは、静乃ちゃんでは?」
さすが、子供でもかりんは目が良い。 『ガララ…』と開いたドアから出てきたのは、まさしく従妹の矢城静乃だった。
俺とかりんは顔を見合わせ、同時に一つ頷く。 そして、手を上げて静乃に言った。
「よう、おはよう静乃」
「…はい? あれ、お兄様……ですか? おはようございますー。
一体どうしました、こんな朝早く?」
「朝から私の顔が見たくなっちゃいましたー?」 なんて、明るく近寄ってくる静乃。 だが、俺の隣りにいるかりんに気付き、動きが止まる。
数秒、かりんの顔をジー…っと見つめ、とても不思議そうに首を傾げた。
…うんまあ、静乃の気持ちは分かる。 俺も最初、そんな感じだったし。
ジー…っと、かりんを見つめていた静乃。 やがて、何かを思い付いたらしい。 「…はっ!?」っと、今度は俺の顔を見た。
俺を見て、かりんを見る。 それを何度か繰り返した後……蒼白な顔で言った。
「…お、お兄様……い、いつの間に、お子さんをこしらえたんですか?」
「…そー来たか。
つーか、こしらえてねぇよ」
「で、でもこの子、かりん先輩にソックリですよ?
お、お兄様ったら、かりん先輩にムリヤリ……あんなコトや、こんなコトを…?」
…ナニやら、静乃の脳内でイロイロと展開中のようだ。 顔が真っ赤になる。 …ついでに、話を聞いてるかりんも真っ赤になったが。
ナニも楽しいコトはしてないのに、既成事実だけ積み上げられるのもバカらしい。 俺は肩をすくめて言った。
「…取り合えず、静乃が想像してんのは全部ハズレだ。
この子は、かりんちゃんなんだって」
「は、はい…。 ですから、かりん先輩とお兄様のお子さん……なんですよね? ほら、目元なんてソックリですし。
…うん、母親似で良かったねー」
そう言って、かりんの頭を撫でる静乃。
それはナンか、複雑な気分になる発言だったが……まあ、気にしないコトにしとこう。 …話進まんし。
「だから違うし……つーか、目元どころか、全身ソックリなハズだぜ?
なんせ、正真正銘。 その子が、神瞳かりん本人だからな」
「…はい? かりん先輩……ご本人?」
「…この子が?」と、頭を撫でつつ、静乃はまた不思議そうな顔。 俺とかりんは、同時に頷いた。
「おう。 信じられないのも分かるが、コレがリアルだ。
その子が、かりんちゃん本人。 昨日16歳になったばかりの、まぎれもない『神瞳かりん』だよ」
「……かりん先輩、ご本人…?」と、もう一度小さく呟きながら、子供かりんをジーっと見つめる静乃。
かりんは、静乃を見上げるようにして言った。
「うん…。 信ちられないと思うけど、私が神瞳かりんなんでしゅ」
…5秒ほどしてから、『……コホン』と、咳払いのかりん。
そして、俺の家でもやったように、『ペチペチ』と自分のホホを叩く。 気を取り直して、もう一度チャレンジ。
「…信じられないと思うけど、私が神瞳かりんなんです」
「…うんまあ、掴みはオッケーだな」
静乃は、そんな漫才に呆れるでもなく……いやむしろ、目をキラキラと輝かせる。 『ガバー』っと、かりんの首根っこに抱きついた。
「…わわっ?」慌てるかりんに頬擦りする静乃は、恍惚の表情だった。
「う、うわぁ……な、なんですか、これっ! す、スゴク可愛いです! 可愛いすぎます!!
…ど、どうしましょう、お兄様!?」
「…いや、どうもしなくて良いから。
てか、そうじゃなくてな…。 ココには、静乃の手を借りに…」
「やーん! 可愛いですよぉ、かりん先輩ー!」
「し、静乃ちゃあぁぁんー…?」
かりんを強く抱きしめ、頬擦りを繰り返す静乃。 …無敵のかりんも、サスガに苦しそうだった。
「…はぁ」と、俺はため息を一つ吐いてから、静乃の後頭部にツッコミを入れた。 『ズビシッ』と、結構強めに。
「…きゃんっ!? …って、お、お兄様?
い、今のは痛かったですよぉ…」
「…そんくらいしないと、目覚めなかったろ。
つーか、あと少し遅れたら、サスガのかりんちゃんもヤバそうだったしな……イロイロと」
静乃の腕の中でグッタリとする、かりん。 こんな攻撃は今までに経験が無かったのだろう、かなりグロッキーだった。
目を回してるかりんを見て、「…え、えへへ…」と、静乃が頭を掻いた。
「あまりの可愛さに、ちょっと暴走してしまいましたぁ。 ゴメンなさーい、かりん先輩」
「う、ううん……私は大丈夫だから、 気にしないで?」
そんな健気なかりんに、もう一度頬擦りしたくなったようだが……今度は何とか、グッと堪えたようだ。
でも…堪えきれてないらしく、なんかプルプルしていた。 …まあ、気持ちは分かるけどな。 子供のかりんは、確かに可愛い。
「まあ、つーワケだから。 ここに来たのは、静乃の力を借りにだな…」
「ナルホド、分かりました! つまり……かりん先輩の可愛さを、グレードアップすれば良いんですね!?」
「「………は?」」 と、かりんと俺の声が重なった。 …正気に戻ったと思いきや、静乃はまだ混乱していたようだ。
片手にかりんを抱き、もう片手で握り拳を作る静乃。 その拳を高々と差し上げて、言った。
「ええもう、この静乃に全部オマカセ下さい!
私の子供の頃の袴(ハカマ)がありますから、それを着せたらもー、かりん先輩は無敵ですっ!! 巫女かりんの誕生です!!」
「…いやもう、かりんちゃんは十分無敵だから、ヤメてやれ……」
…まあ、巫女服姿のかりんを見たくないと言ったらウソになるが……んなモン見たら、今度は俺までメダパニ状態だ。
グッと我慢して、さっきよりも強く『ズビシッ』…と、後頭部にツッコミを入れてやった。
それから何とか静乃を落ち着かせて、状況を説明した。
…と言っても、『起きたら子供になっていた…原因は分からん』と、それくらいしか俺には話せないのだが。
(痛むのか後頭部を撫でていた)静乃は、そんなあり得ない話をバカにするでもなく、疑うでもなく聞いていた。
「……つーワケだ、分かったか?
信じられないとは思うけど、どーも本当らしいんだよ」
「は、はい。 誓って嘘は言っていません。 信じて、静乃ちゃん」
黙って話を聞いていた静乃。 かりんの懇願に、ニッコリと笑った。
「はい、ご安心下さい。 お二人の話、ちゃんと信じてます」
「おおっ、さすが静乃。 そりゃ話が早くて助かるよ。
そんじゃ早速だが……静乃なら、かりんちゃんを元に戻せないか? ほら、法術とかを使ってさ」
「えー、元に戻しちゃうんですかぁ? …こんなに可愛いのに?」
スリスリと、かりんに頬擦りしながら静乃が言った。 「し、静乃ちゃんっ?」と、再びの受難に、顔を赤く染める、かりん。
そんな光景に小さくため息を吐き、俺は言った。
「…確かに可愛いのは認めるが、このままってワケにもいかねーよ。
つーか、かりんちゃんは元に戻ったって可愛いだろ?」
「あー、はい。 それは確かに」
なんて俺と静乃の言葉に、「あ、あのぉ…?」と、かりんは更に真っ赤になっていた。
やっとヤル気になったのか、静乃が真面目な顔になる。 …ただ、かりんを胸に抱いたままだけど。
かりんの頭を撫でながら、真剣な表情で口を開く、静乃。
「元に戻すには、まずは原因が分からないと難しいですね。
…分かりました。 では、法術で調べてみましょう」
「おう、ヨロシク頼む。
…てか、頼んどいてナンだが、法術ってのは、そんなコトも出来んのか?」
「はい、呪いや霊障などでしたら分かります」と、静乃。 今までとは違った、とても真剣な表情で、かりんに向き合う。
「では行きます。 かりん先輩、私を信じてリラックスして下さい」
「はい、宜しくお願いしましゅ」
「……コホン。 宜しくお願いします」と、赤くなるかりんを見て、また抱きしめたくなったようだが……さすがは巫女。
強靭(?)な精神力で、煩悩を押さえ込んだようだ。 「…コホン」と、静乃も一つ咳払い。
そして、かりんの頭に手を置き目を閉じた。
すると……静かな境内に、『…キーン』と耳鳴りのような音が響き始めた。 音の中心は、モチロン静乃達。
やがてその音は、2分ほどで消えた。 それと同時に、静乃が目を開ける。 「…ふぅ…」と、疲れた息を吐く。
目を開けた静乃は、俺とかりんの顔を見て……力なく首を振った。
「…駄目です、何も分かりません。
どうやらこれは、呪いや霊の仕業ではないようですね…」
そんな静乃の言葉に、俺とかりんは同時にため息を吐いた。 だけど、かりんはスグに笑顔を浮かべて言った。
「うん…分かりました。 ありがとう、静乃ちゃん。
ゴメンね、朝の忙しい時にお邪魔して」
「いえ、それは良いんですけど…。 ゴメンなさい、あんまりお役に立てなくて…」
「ううん。 呪いじゃないと分かっただけでも前進だから。 とても役に立ったよ?
ありがとう、静乃ちゃん」
もう一度お礼を言って、かりんはニッコリ笑った。 「かりん先輩…」と、静乃は少し感動していた。
そして、役に立たない自分に自己嫌悪しているようだった。 ガックリ項垂れる静乃に、俺は苦笑して言った。
「…静乃のせいじゃないし、気にしなくても良いぞ。 俺なんて、なーんの役にも立たなかったし」
「あはは」と笑うと、「そ、そんなコトはありません!」と、かりんがフォローしてくれた。
まあ…具体的にどう役に立ったのかは、サスガに言えないようだったけど。 俺は、もう一度苦笑する。
「まあ、しょうがないよな。 法術にも限界はあるだろーし」
「はい…限界はあります。
子供に戻る病気と言う線もありますし……そうなると、法術じゃ何ともなりません」
「……病気か。 そう言えば、そーゆー可能性もあるな…」
そう小さく呟き、かりんを見た。 するとかりんは、フルフルと首を振る。
「小さくなっただけで、体調は万全です。 熱も無ければ、痛みもありません。
恐らくですけど、病気ではないと思います」
「それなら、原因はナンなんでしょうねー。 何か、心当たりは?」
当然の静乃の疑問にも、俺とかりんは首を振るコトしか出来なかった。 だけど…そう言えば一つ思い出した。 『ポン』と、手を叩く。
「…ああ、そう言えばな。 関係あるかは分からんが、子供になる前に、不審な男に会ったそーなんだよ」
「あっ…はい。 不審と言うか、仮面を付けた人に出会いました。
私に、『お前の願いを叶えてやろう』…と、それだけ言って、姿を消してしまったけれど」
俺と、かりんの言葉を聞いて、「…仮面の…?」と、静乃が呟く。
そして「…はっ!?」っと顔を上げ、深刻そうに言った。
「も、もしかしてソレって、仮面の魔法使い!?」
「…いや、誰も魔法使いとは言ってないが…」
「ですが、不思議な雰囲気の人でした。 魔法使いと言われれば、確かにそのような気も…」
そんなかりんの言葉に、深く考え込む静乃。 何とも真剣な表情で何かを考えていたが、やがて顔を上げる。
決意と共に深く頷き、そして言った。
「…分かりました。 お兄様、かりん先輩。
私も、かりん先輩を元の姿に戻す、お手伝いをします」
「ああいや…そー言ってもらえるのは嬉しいけどさ。 でも静乃だって、今日は学校だろ?
授業をサボるのは、俺だけで十分だって」
「うん、牧村さんの仰る通り。 気持ちはありがたいけど、静乃ちゃんにまで迷惑はかけられないよ」
そんな俺達の説得に、静乃は首を振った。 相変わらず真剣な表情で、口を開く。
「…いいえ。 もしかしたらコレは、授業を受けるよりも重要なコトかも知れません。
だから、お願いです。 どうか、私も仲間に入れて下さい!!」
詰め寄り、俺の手を取る静乃。 ここまで真剣な静乃は、初めて見たかも知れない。
『…どうする?』との意味を込めてかりんを見ると、かりんは優しく微笑み頷いた。 それを見て、俺は軽く肩をすくませる。
「…分かったよ、静乃。 俺達もどーして良いか途方に暮れてたし、仲間が増えるのはありがたい。
静乃も手伝ってくれるか?」
「はい! ありがとうございます!」
嬉しそうに言って、静乃がニッコリ笑った。 そんな静乃に、かりんが言った。
「ところで…静乃ちゃん。 もしかしたら、あの仮面の男に心当たりがあるの?」
「…あっ、いえ。 心当たりと言うか、もしかしたら…程度ですけどね。
まさかとは思いますけど、もしそうなら確かめないと……」
そう呟くように言って、何とも不安そうな顔をする。
静乃のナゾの言葉に、俺とかりんは顔を見合わせ。 同時に首を傾げた。
結局、俺達には静乃が何を言いたいのか分からなかったが……まあ、取り合えず。 また一人、仲間が増えたようだった。
・・・続く