< 4 >









 「…そんじゃ、まず状況を整理するぞ。
  かりんちゃん……子供になった原因は、サッパリ分からないんだな?」


ワイワイと今後の方針を相談していたが、女4人集まっての話し合いは、姦しいだけで一向に進まなかった。

なので、まずは分かっているコトをまとめるコトにした。 俺の言葉に、かりんは頷く。



 「はい。 何の前触れも無く、朝起きたらこの姿でした」


 「じゃあ、寝る前に普段と違うコトをしなかったか? 薬を飲んだとか、変な物を食べたとか」


「……そうですね…」と、口に手を当て考える、かりん。



 「薬も変な物も、口にした記憶はありません。
  昨日頂いたのは、皆さんが開いて下さった誕生パーティーで出た物だけですね」


 「…えっ、あれ? も、もしかして、パーティーの料理のせい?」

何を隠そう、昨日の料理担当だった沙夜が、不安そうに言った。 かりんは慌てて首を振る。



 「あっ…いえ。 料理は全て美味しかったですし、変な味もしませんでした。 特に問題は無いかと」


 「うん…それに料理が問題なら、私達も子供になってるハズだしね…」


春日のフォローに、「そーだな」と、俺も頷く。 「ほっ…」っと安堵の息を吐く、沙夜。

すると、少し真面目な表情で、静乃が口を開いた。



 「薬でも呪いでもない……となるとやっぱり、かりん先輩が見た、仮面の男が怪しいですね」


そう言えば静乃は、仮面の男が怪しいと最初から言ってたっけ。

まあ…街中を、仮面と黒ローブ姿で闊歩する男なんて、俺だって怪しさ爆発だとは思うが。


春日も静乃と同意見なのか、大きく一つ頷いた。



 「私もそう思う…。 神瞳さんって…魔法で子供にされたんじゃないかな?」


 「それは分かりませんが……私、その者には何もされていませんよ?
  遠くから声をかけられただけで、触れられてすらいません」


 「いーえ。 それが魔法の呪文だったのかも知れませんよ、かりん先輩。
  と言うか、仮面って時点で怪しすぎです!」


 「確かに仮面は、チョット怪しいかも。 仮面なんて、そうそう身に付ける物じゃないしね。
  お祭りの時に、ひょっとことか……あっ。 あとは、ナマハゲさんがつけてるかな?」

 「…つまり、犯人は唯芽ちゃん?」


 「い、いえ、唯芽ちゃんもパーティーに出ていましたから…違うとは思いますが」


等と、4人で話をしていたが…やはり姦しいだけで、一向に結論は出ないようだ。

俺は軽く首を振ってから、『パンパンッ』と、手を叩いた。



 「…まあ、トニカクだ。 どうせ他に当ても無いし、取り合えず仮面の男を捜すってコトでどーだ?」


「はーい、賛成ですっ」「…私も」と、静乃と春日が手を上げた。

かりんと沙夜は、特に賛成ではないが、他の代案は無いらしい。 取り合えず、頷いた。



 「…分かりました。 では、そうしましょう」

 「あっ…でもどうするの? 全員で手分けして探す?」


 「んー、そーだなぁ…。 バラけた方が見つかりそうだけど、それだと危ないか?」


そんな俺の呟きに、かりんは真剣に頷いた。


 「あっ、はい。 その者が本当に魔法使いだとしたら、危険かも知れません。
  何かあった時の為に、数人で組んだ方が良いでしょう」


 「それなら……5人いるから、3人と2人ペア?」

 「あるいは、唯芽ちゃんとか瑠羽奈さんを呼んで、3ペアって話もありますよ?」



等など、意見が山ほど出たが。 話し合いの結果、俺とかりんペア。 静乃、沙夜、春日のペアに分かれるコトとなった。


本当は、一番強いかりんと、(一応)男である俺は、分かれた方が良いのだろうが…。 これだけは、どうしてもかりんが折れなかったのだ。


女だらけとなった静乃ペアを、不安な面持ちで眺めてみる。



 「戦力的に、そっちが少し心配だが…。 静乃は法術が使えるし、何とかなるか?」


 「はーい、オマカセ下さい! 先輩達は、しっかと守ってみせますっ」


グッと拳を握る、静乃。 その力強い……とは、とても言えない、ドッチかと言うと可愛い仕草に、また不安が増してくる。

…でもまあ、いざとなったら唯芽を呼ぶと言っていたし。 取り合えず、巫女の力を信じておこう。



俺は、この街の地図(都市研の春日が持っていた)を広げ、まずは、かりんの家を指差した。



 「そんじゃ、分担するぞ。
  仮面の男を見た、かりんちゃんの家を中心に……コッチ側を俺達。 ソッチ側を静乃達が担当ってコトでな」


ポン、ポン…と、かりんの家から、左右を指差す。 全員が、コクリと頷く。



 「つまり、あたし達が住宅地で……功司君達が、アーケードの方だね?」


 「ああ、そーなるな。
  取り合えずコレで、1時間探してみよう。 1時間後に、かりんちゃん家に集合な」


再び頷く、他のメンバー。 これで取り合えず、方針は決まった。



「それじゃ行ってきますー」 「…頑張ってくる…」 「そっちも頑張ってね」 等と、騒がしく静乃チームが出発して行った。


その背中を見送り。 隣りに立つ、心強いパートナーに言った。



 「…そんじゃ、俺達も行くか。 頼りにしてるぜ、かりんちゃん」

 「はい! 牧村さんは、命に代えてもお守りします!」


『ドンッ』と槍を構えて言い放ったかりんは、子供の姿でも、とても凛々しかった。



そんな頼もしいかりんを引き連れ、神社を後にした。








取り合えず、一番人通りが多い場所に行こうと言うコトとなり。 俺とかりんが最初に向かったのは、アーケード。

ここでも、どデカイ槍を持っているかりんは、とても目立っていた。


だけどまあ、住宅地を歩いた時よりはマシだった。 さすがに人が多いので、目立つかりんも、埋没してしまうようだ。



…と言うか、物理的に埋没してるんだけどな。 背が小さいので、人が多いとその中に埋もれてしまう。

遠くから見たら、槍の先だけが『ピコピコ』と動いてる感じだろう。 …それは、はぐれない様に、良い目印になっていた




取り合えず、二人でアーケードを一周してみた。 …が、特に目立った人影を見つけるコトは出来ずに終わった。

アーケードの入り口に立ち、「…ふぅ」と息を吐く。



 「……ココには、いなかったみたいだな」

 「そうですね。 目立つ姿なので、いればすぐに分かると思いますが…」


かりんの目撃談によれば、黒いローブに仮面を付けた男だ。 …そんなの、人が多いアーケードだって見逃しっこない。



 「…ってまあ、今も仮面を付けてるとは限んないけどな。
  つーか、仮面を付けてなくても、会えば分かりそうか?」


 「どうでしょう…。 姿は全く見えなかったので、顔での判別は不可能です。
  ただ、不思議な雰囲気の方だったので、会えば分かる可能性はあります」


 「ふーん……不思議ねぇ…」


…そんな微妙な雰囲気、俺に分かるワケがない。 仮面を付けてなかったら、俺では見つけられないだろう。

となると、かりんだけが頼りなのだが……物理的にチッコイので、視界の幅が狭いのだ。 アテになるか、難しいトコロだ。



平均的な背丈を持つが、見る目の無い俺。 そして、見る目があっても背が足りないかりんと……最悪の組み合わせの俺達だった。




 「……いや、違うな。 短所は長所で補えば良いんだよな…」

 「…はい? 何か仰いましたか?」



 「ああ、いや。 俺、良い方法を考えたんだ。
  取り合えず………合体だ、かりんちゃん!!」


 「は、はい? が…………が、がったいですかっ!!??


騒がしいアーケードに響くホドの、それは叫び声だった。

アーケードに入ろうとする人達が、何事かとコッチを見守る中……かりんは顔を、真っ赤に染め上げた。




 「そ、そそそそそ、そ、そ、そんな!!?? わ、わたわ、わたわたし、こ、こんなに小さな体ですよ!!??」


 「お、おう……いや、小さい方が俺的には良いんだが……」

…何しろ、重くないから楽だ。


その言葉に、「…え、えええぇぇっ!!??」と、またも叫ぶ、かりん。



 「ち、小さい方が良いのですかっ!!??
  …ま、まさか牧村さんは、そう言った特殊なご趣味を!!??」


「…あっ、い、いえ!! し、趣味は人それぞれですし、私は気にしませんが!!」…なんて。 何とも人聞きの悪い方向へと、話が進んでる気がする。


辺りの視線が、チクチクと痛い中…。 かりんの独り言が続く。



 「ほ、他のお子さんに手を出されて、犯罪に走られる前に……そ、そうだ…。
  …こ、この身を挺して、牧村さんを法からお守りするのも、騎士の…」

 「…勤めじゃねーから、もうその辺でカンベンしてくれ…」


辺りの視線が、『チクチク』から『グサグサッ』のレベルまで上がってるし…。 このままでは、警察を呼ばれかねない。



 「なんつーのか…そーゆー犯罪的な話じゃなくてな。 合体ってーのは、要は肩車だって」


 「………は、はい? か……肩車?」



 「おう、肩車。 ほら、今のかりんちゃんの背丈じゃ、見通しが悪いんじゃないかと思ってな。
  でも肩車をすれば、視界が広くなるし。 もっと見つけ易くなるかと思ったんだが」


「…あ、ああ……な、なるほど…」と、かりんがホッと息を吐いた。 そして、ぎこちない笑顔を浮かべる。



 「そ、そうですよね…。 牧村さんが、そんな……ですよね?」

 「…まあ、詳しくは聞かないコトにしとくけどさ」


世の中には、知らない方が上手く回るコトもあるし…。 そう考えつつ、かりんが乗りやすいように、その場でしゃがみ込んだ。



 「そんじゃ、乗ってくれ。 んで、もう一回だけアーケードを歩いてみよう」


 「あっ…で、ですが、そんな恐れ多い事は…。
  ……え、ええもう、私はこのままでも問題はありません!!」


 「…いや、そー言ってもさ。 そのサイズじゃ、見通し悪いだろ?」



 「い、いえマッタク!! 私、自慢ではありませんが、目は良いんです!!
  ほ、ほら、こうして見渡せば、アッと言う間に……」


そこまで言って、言葉が止まった。 「…ん、どうした?」と見れば、かりんは驚いて目を見開いている。


その見つめる先は、俺………ではなく、アーケードの中だった。 俺もその視線を追って行くと……『…ヒラリ』と舞う、黒いローブが見えた。



 「黒いローブ姿………って、想像以上にメッチャ怪しいなっ!
  か、かりんちゃん!! 昨日見たのって、あいつじゃねーのか!?」

 「は、はい、確かに!! お、追いましょう、牧村さん!!」


ダダッと駆け出すかりんだったが、2,3歩走った所で、『ベチッ!』っと転んだ。


ワリと豪快に転んだが…サスガと言うか、何と言うか。 咄嗟に受身は取ったようで、ダメージは無さそうだった。

すぐさま立ち上がり、『…ぱん、ぱん』と汚れを叩き落とす。 その顔は、またもや赤く染まる



 「……お、お見苦しい所を……」


 「……いやまあ、かなりレアな光景ではあったけど、お見苦しくは無かったな。
  つーか、かりんちゃんが転ぶトコなんて、初めて見たよ」


いつも優雅に動く所しか見ていないので、新鮮だった。 かりんが、また赤くなる。



 「…と、咄嗟に走ると、手足が短い事を忘れてしまうのです…。
  何しろ、こんなに手足が短かったコトなど、今までに一度も無かったので…。 まだ、勝手が掴めなくて」


 「ん…まあ、子供の頃のコトなんて忘れてるよな。 小さい時、どーやって走ってたとかな。
  そりゃしょうがないって」


『ポン』と、優しく頭に手を置くと、何とも複雑そうな表情のかりん。 「そう…ですね」と、少し寂しそうに言った。



 「…ん、どうした? 転んで怪我でもしたか?」

 「あっ…いえ、大丈夫です!」


そう答え、その場で屈伸などをして、自分の手足の長さを再確認する、かりん。 そして、「……よしっ!」と、背筋を伸ばす。



 「…もう大丈夫です! 追いましょう!!」

 「お、おうっ」


幸い、まだ前方には、ヒラつく黒いローブ姿が見えていた。 それを追って、二人で走った。

かりんは少し走りにくそうにしていたが、それでも今度は転ぶコトは無かった。




…と言うか、慣れない手足だと言うのに…とても走りにくそうだと言うのに……それでも、俺の全力疾走より速いのは、どーゆーコトなんだろう?








人込みを掻き分け、黒い後ろ姿を追って走ると、それはとある建物の中に消えた。 見上げれば……それは、大きな建物。

とても派手な装飾のある建物。 その看板を読んでみる。




 「…アミューズメントパーク……か。 あんな姿で、んなトコに何の用だよ?」


「あみゅーずめんと……とは何でしょう?」と、かりんが首を傾げた。



 「ああ、かりんちゃんは知らないか。
  アミューズメントパークってのは………まあ、でっかいゲームセンターだな」


 「えっ……こんなに大きな建物が全て、ゲームセンターなのですか?」


驚いたように、建物を見上げるかりん。 体が小さいので、なお大きく感じるのだろう。



 「まあ、ゲーセンって言うより、小さな遊園地なのかもな。
  つーか……こんなトコロに、こんな建物あったっけか?」


新装開店…とゆーワケでもなさそうだ。 建物は新しいが、花輪とかは見当たらない。

それに、これだけの規模の店がオープンすれば、噂話で聞いていてもおかしくない。 なのに、こんな建物のコトは今、初めて知った。



 「…あ、あのぉ…牧村さん。 ココは、中に入れないのですか?
  早く追わねば、逃げられてしまいます」


そんなかりんの声で、思考は中断させられた。 「…あ、ああそーだな」と、口を開く。



 「入場券を買うトコロも無いし、多分、普通に入れるはずだ。
  …よし、それじゃあ行くか!」

 「はい!」


元気良く頷くかりんを連れ、俺達はアミューズメントパークへと入り込んだ。








 「……わっ? …な、なんですかココは?」


『ゴゴーッ!』っと、中に入るといきなり見えたジェットコースターに、かりんは驚いていた。



 「いやだから、アミューズメントパークだな。 さっきも言ったが、小さな遊園地ってトコだ。
  …まあ俺も、ジェットコースターまであるとは思わなかったけど」


 「小さな遊園地ですか…なるほど。
  小さいながらも、遊園地にありそうな物が沢山ありますね」


かりんが見つめる方には、メリーゴーランドが見えた。 小さな子供しか乗れないくらい小規模な物ではあるが、立派に回っている。



一通り辺りを見回して、何やら感動するかりん。 一つ大きく頷いた。



 「…これは……中々、侮れませんね」


 「ん…まあ、こんだけ大きな所は俺も初めて入るけどな。
  それより、さっきの黒ローブはドコだ?」


「…そ、そうでしたっ」と、慌てて辺りを見回す、かりん。

すると、流石に目が良い。 すぐに見つけたようで、声を上げる。



 「……あっ、見えました!! あそこに、それらしき姿が!」


かりんが指差す方には、黒い後姿が見えた。 「よし、追うぞ!」と走ると、「はいっ!」と、かりんも走る。



黒ローブは、小さな入り口を潜った。 俺達もその後を追うと、いきなり前方に人影が立ち塞がる。


「うおっ!?」 慌てて急ブレーキをかけるが間に合わず、正面衝突。 尻餅を付く。



 「い、いてて……って、スミマセン。 急いでたもんで、つい…」


見れば、相手も倒れて尻餅を付いていた。 俺と良く似た背格好の男。 ついでに、子供を連れてる所まで同じだ。

更に言えば、顔まで俺にソックリ……てーか、それは毎日見る顔だった。



 「…な、なんだよ、カガミか……」


ぶつかったのは人じゃなくて、カガミに移った俺の姿だった。 …頭を下げて損した。



 「こ、これは……い、一体、この建物は?」

 「…ああ、多分ミラーハウスだな」


辺り一面に広がるカガミに圧倒される、かりん。

「…そ、そうですか……これが噂に聞いたミラーハウス…」と、物珍しそうに、無限に広がる俺達の姿を見つめていた。



 「あー…もしかして、ミラーハウスも初めてか?」

 「あっ、はい。 話には聞いていましたが、中に入るのは初めてです」


カガミだらけの部屋を見つめるかりんは、こんな時だが少し楽しそう。 姿も子供なので、何とも微笑ましい光景だ。

出来れば、思う存分満喫させてあげたいが…今は、そうもいかない。



 「…スマン。 楽しんでるトコ悪いが、そろそろ行かないと見失っちまうぞ?」

 「そ、そうでした! …も、申し訳ありません!」


顔を赤くして、深く頭を下げるかりん。 急いで走り出すと、「…きゃんっ?」と、小さな悲鳴を上げる。

どうやら、またも短い手足に振り回されて転び、カガミに鼻をぶつけたようだ。 赤くなった鼻を押さえていた。


…取り合えず、それは見なかったコトにして、俺は言った。



 「……危ないから、ユックリ急ごうな」

 「……そ、そうでふね…」


…矛盾した俺の言葉に答えたかりんの声は、少し鼻声だった。








手探りで、ミラーハウスを歩く。 先に進みながらも、やはりかりんは、物珍しそうだった。

歩く度に姿を変える、無限の俺達の姿。 それを見て、かりんが楽しそうに笑った。



 「これだけ沢山、牧村さんがいては……本物がどれなのか、私でも分かりませんね」

 「まっ、カガミだし。 全部同じ姿だから、見分けはつかないだろーな」


 「ふふっ、確かに。 本物を見失わないよう、気をつけないといけませんね」


そんな風に、楽しそうに微笑むかりんはとても可愛くて…。 沙夜がお持ち帰りしたくなった気分が、分かった気がした。



にしても、ミラーハウスでここまで喜んでくれるとは、今時珍しい子だよなぁ…と。

そう考えつつ、カガミに写ったかりんを眺めいていると……その後ろ。 探していた、黒い姿が見えた。



 「…うおっ、いた!? か、かりんちゃん、向こうに居たぞ!!」

思わず走り出したら、『…ゴンッ!』と、カガミに鼻を打ってしまった。 痛みに、その場にうずくまる。



 「…だ、大丈夫ですか、牧村さん?」

 「……だ、だいじょうぶ……だから、か、仮面の男おぉぉ……」


…かりんのコトはバカに出来ないなと、痛む鼻を押さえる。 「は、はいっ!」と、辺りを見回し、かりんが指を差した。



 「…あっ、牧村さん! あちらには、カガミがありません! どうやら出口の様です!」

 「……お、おお…ホントだ」


顔を上げれば、確かにそっちにカガミがない。 普通に、外の景色が見えた。

そして、その向こうに…またもやはためく、黒いローブも見えた。 痛みを我慢して立ち上がる。



 「…っと、もう大丈夫だ。 急ごう!」

 「はい!!」

再び頷く、かりん。 俺達はミラーハウスを後にし、追跡を再開した。





・・・続く