< 1 >








 「……いやああああぁーーーーっ!!!???



叫びながら、天羽は飛び起きた。 

『…はぁはぁ…』と、荒い呼吸を繰り返し、辺りを見回すと……そこは、さっきまで居た部室ではない。 辺り一面が、真っ白な空間。


辺りには何も無いし、誰もいない。 隣りにいたはずの星原の姿すら、ドコにも見えない。




 「…も、もしかして……こ、ココってペンダントの……な、中?」


そう呟いて、恐る恐る辺りを見回す。


天羽を取り囲んでいるのは、白い壁。 …いや。 ヒラヒラと風にそよいでる辺り、壁と言うには柔らかそうだ。

揺れる壁を眺めながら、考えるコト数秒……その正体を導き出せた。




 「…………カーテン?」


そう。 天羽を取り囲んでいるのは壁ではなく、白いカーテンだった。

そして、それを証明するように。 その一部が、『…シュッ』っと、軽い音を立てて開いた。




 「…あっ、目が覚めた?」


開いたカーテンから顔を覗かせたのは、白衣の女性。 天羽を安心させるように優しく微笑んで、言った。



 「どうかしら? 気持ち悪かったり、痛む所があったりする?」


 「えっ? ……あっ、いえ……別にそう言う所は…。
  …そ、それよりココは、ペンダントのどの部分なんですかっ!?」


「……ぺんだんと?」と、首を傾げた後。 白衣の女性は、少し心配そうに、天羽の額に手を置いた。

そして、「んー…?」と唸りながら、自分の額との熱を比べる。



 「……うん、熱は無いみたいね。 それとも、頭を打って幻覚でも見たのかしら…」


 「…げ、げんかく……ですか?」


そう呟いて、もう一度辺りを見回す、天羽。



開いたカーテンからは、薬棚が見えた。 さらには、視力検査の表なども見える。 その下には体重計。

そんな、薄っすらと見覚えのある、この場所は…。




 「……ほ、保健室…?」

 「ええそうよ。 …ホントに大丈夫?」


心配そうに天羽を覗き込む、白衣の女性。 着ている服と場所からして、この女性が保健の先生だろう。

天羽はあまり保健室に来ないので、詳しくは知らないが……ドコとなく見覚えがあるので、恐らく間違いないだろうと納得。



少し落ち着いた天羽は、もう一度。 ユックリ、辺りを見回した。

白く清潔そうな部屋は、特に変わった様子もなく。 さっきの異常現象を感じさせる要素は、何一つ見つけられない。



今度は、自分の手を見た。 特に変形してるワケでもない、普通の手。

その先に、ペンダントは付いていないし…動かせば、普通に動く。 「……ふぅ…」と、深く、安堵のため息を吐いた。




 「そ、そう……夢…だったのね。
  …ま、まあ、それはそうよね。 あんなコト、現実にあるワケがないし…」


 「ん、夢? 何か嫌な夢でも見たのかしら?」


天羽の言葉を聞き逃さず、優しく近づく保健の先生。 天羽は苦笑して、首を振った。



 「…いえ、疲れて変な夢を見ただけです。
  それよりも、私はなぜ保健室に?」


 「あら、覚えてない? あなたは、廊下に倒れてたそうよ。 それを見つけた、つ……じゃなくて…。
  体育の先生が、ここまで運んでくれたの」


「多分、貧血か何かだと思うわ」と、ニッコリと笑う先生。

それは、とても優しい微笑みだったが…。 ふと、小さな違和感を感じて、天羽は首を傾げた。



見覚えのある顔……には間違いないのだが。 保健の先生は、もう少し年上じゃなかったかしら…と、考える。


薄っすらと記憶に残っている保健の先生は確か、30台だったハズ。

なのに、目の前の女性は、どう見ても20台。 草壁先生と同じか、それよりも少し若いくらいだ。



…やっぱり私、頭でも打ったのかしら……と、不安に眉をひそませる天羽。

すると、そんな不安を吹き飛ばす勢いで、『ガラッ!』っと、ドアが開いた。



 「やっほー、あきちゃん。 入ってもいい?」


そう聞きいておきながらも、返事を待たずに保健室に入って来たのは、ジャージ姿の若い女性だ。

保健室には似合わない元気な足取りで、天羽の…保健の先生の方へとやって来る。 そして、明るい声で言った。



 「さっき倒れてた子は大丈夫そう? それとも病院、連れて行かないとダメかな?」


 「あっ、ううん。 目を覚ましたし、意識もシッカリしてるから大丈夫みたい。 ただの貧血だと思うわ。
  …それより、東由利先生。 生徒の前で、あきちゃんって呼ぶのは…」


 「…あれ? 私、あきちゃんのコト、あきちゃんって呼んでた?
  あははー、ゴメンゴメン」


「……んもう…」と、保健の先生は苦笑して肩をすくめる。 そして、「ゴメンなさい、騒がしくて」と、天羽に軽く頭を下げた。


だが、天羽が気になったのは、騒がしさよりも、その名前だった。 聞き覚えのある名前に、天羽は首を捻る。




 「……ひ、ひがしゆり……せんせい?」


 「…あっ、目が覚めた? 大丈夫? 貧血なんて、鉄分が足りないのよ、鉄分が。
  今日は帰って、レバーをタップリ食べなさい」


そう言って、「あははー」と笑う顔にも、やはり見覚えがあった。 名前も顔も…ついでに性格も、とある知り合いにソックリだった。


混乱した脳で考えること、十数秒…。 一つの可能性が、天羽の脳裏に浮かんだ。



 「……あ、あのぉ、先生。 先生のご親戚が、この学校に通ってたりしませんか?」


 「ん、なんで? 親戚なんて、いないと思うけど?」


 「で、でも、先生と同じ苗字のクラスメイトがいるんです。
  雰囲気も似てますし、それほど多い苗字じゃないですし……親戚じゃないんですか?」



 「んー…まあ、東由利ーなんて苗字。 私も、親戚くらいしか知らないけど。
  …でも、ホントにいないよ? 幾らなんでも、親戚が通ってたら耳に入ってるハズだしね」


 「私も一応、生徒の名前は一通り見たけど…。 『東由利』って生徒は、いなかったと思うわ」


「おっ、記憶力の良さはサスガだねー」と、ジャージの女性が、背中を叩いた。 保健の先生は、照れ臭そうに笑う。

一方の天羽は、納得がいかないと言った感じ。 その晴れない表情を見て、先生二人が顔を見合わせる。



 「…もしかして、記憶に混乱でもあるの? やっぱり、病院に連れて行った方が良いのかしら…」


 「うーん、そうだね。 ほら。 この学校には、意識不明事件があったからね。
  アレって結局、原因不明で終わっちゃったし。 大事を取った方が良いんじゃない?」


 「あっ、そうね…。 事件から10年は経つから、忘れがちだけど。
  意識不明事件のコトも考えな…」

 「…ち、ちょっと待ってクダサイ!!」


最後まで言わさず、天羽が叫んだ。

「…ん?」 「どーしたの?」と、二人が見守る中。 興奮した声で、天羽は言葉を続ける。



 「い、意識不明事件が……10年以上前の話!?」


 「うん、そーよ。
  私たちが学生の頃に起こったから、えっと……うんっ。 あきちゃん、任せたっ」


 「んもう…自分の年から逆算すれば分かるでしょ?
  私達が、高2の頃だから……あら? ピッタリ、10年前の話ね」



 「じ、10年前……高校2年の時?」


そう呟いて、天羽は改めて二人の先生を見た。



『あきちゃん』と呼ばれた、保健の先生。 青みがかかった髪は、少しクセがあるようだ。 先端で、クルクルと丸まっている。

少し垂れた目は何とも優しげで。 穏やかな性格を現していた。



そして、もう一人。 『東由利先生』と呼ばれた、ジャージ姿の体育教師。

動き易さを重視したのか、髪は短い。 そして眉は、意思の強さを現すかのように、少し太め。




…絶対に違うハズだ。 そう思うのだが……この二人を見ていると、どうしても『あの』二人の姿とダブってくる。



あまり聞きたくなかった…。 出来れば聞きたくはナイが、このまま逃避している方が、精神衛生上、宜しくないと悟った天羽。

ついに、禁断の疑問を口にした。



 「…あ、あのぉ。 もしかして……なんですけど…。
  先生達のお名前は、東由利鼓さんに、弓倉亜希子さん…ですか?」


『違うよ』…と、当然そんな答えが返ってくると思っていた。 …否、思いたかった。

だけど二人の先生は、少し嬉しそうに頷いた。



 「うん、そーだよ。 …あっ、チャンとフルネームで覚えててくれたんだ?」

 「ふふっ、鼓は生徒に人気あるものね」


 「ふっふーん。 まっ、そんなコトあるけどねー。
  って言うか、あきちゃん。 今、鼓って呼んだよ」

 「あっ…ご、ゴメンなさい…」


そして、「「…ぷっ」」っと噴き出して、笑い合う二人。 何とも楽しそうな雰囲気だったが、天羽は一人が、笑うに笑えない。

声も顔も性格も、さらには名前までもが、あの二人と全く同じ。 …なのだが、どうしても受け入れられない。




 「……あ、ありえない……こ、こんなコト、ありえないわ……まだ夢を見ているのよ、わたし…」


力なく首を振り、ブツブツ呟く天羽。 「…ど、同姓同名の、良く似た四人が同じ学校に通っている可能性は…」なんて、悪あがきを始める。

そんな様子には気付かないようで、二人の先生は昔話に花を咲かせていた。



 「でも、10年前って懐かしいね。 おお麗しき、青春の日々だよ」


 「ふふっ。 東由利先生は、今でも『青春』って感じだけどね。
  でもあの頃は、色々あったよね。 鼓と、上岡君と、天羽さんとも同じクラスで……って、あら?」


今、初めて気付いたように。 ブツブツ呟く天羽の顔を覗き見る、保健の先生……もとい、弓倉亜希子。

色んな角度から、その顔を確認しつつ、口を開く。



 「…ねえ、鼓。 この子、誰かに似てるなぁ…って思ってたんだけど…。
  ほら、高校の頃の天羽さんに似てない?」


 「えー、そう? あんな無愛想な子なんて、そうそう居ないと思うけ………ど?
  ……うん。 そー言えば、似てるね…」


二人から、シゲシゲと覗き込まれ。 放心していた天羽が、「…はっ!?」っと、正気に戻った。

ジーっと見つめられ、気分はまるで、油を絞り取られるガマだった。 実際、天羽の全身からは脂汗が流れている。



 「…ねぇ。 あなたの名前は、もしかしたら…」

そう弓倉に聞かれて、『ビシッ!』っと背筋を伸ばす天羽。 最後まで言わさずに、慌てて立ち上がった。



 「…で、では私!! よ、用事があるので、そろそろ失礼します!!
  ……い、色々、ありがとうゴザイマシタッ!!!」


ペコリと頭を下げ、「あっ、ちょっと!?」との背後の声を無視して、ダッシュで保健室を出て行った。


その場に残された東由利と弓倉は、顔を見合わせ……同時に首を傾げた。









 「……う、ウソよ、ウソ! あり得ないわ、こんなの!
  こ、こんなコトが……あるワケないのよぉぉぉーーーーーっ!!!



叫びながら、廊下を疾走する天羽。 そのあまりの勢いに、廊下にいた生徒が慌てて道を譲る。


それで、何かが解決するワケでもないのだが…今の天羽には、走るコトしか出来なかった。

今、何が起こっているのか、全く理解できないし理解したくもない。 ただ闇雲に廊下を走る。



…だが、さすがの天羽も、混乱して注意力が散漫だったのか。 廊下の角。 いきなり現れた人影を避けきれず、見事に正面衝突した。



 「きゃあっ!!」 「わっとぉ!?」


そのスピードからして、大怪我は間逃れないと思ったが…。 ぶつかった相手の女性が、反射神経の良い所を見せた。

間一髪、後ろに飛んで衝突の威力を殺したので。 何とか二人とも、尻餅をつく程度で済んだ。



「…い、いたた…」と、痛むお尻を押さえる天羽。 そして、同じく痛むお尻をさする女性を見て、慌てて頭を下げた。



 「ご、ゴメンなさい!! あ、焦っていたもので、つい…」


 「…あ、あはは……ううん。 私も懐かしくて、余所見してたから。 お相子ってコトで良いよ。
  うんうん、元気があるのは良いコトだよね」


そう言って笑った後。 「…でも、やっぱり廊下を走るのはナシかなぁ?」と、もう一度笑った。

それはまるで、太陽のような朗らかな笑い方。 天真爛漫と言う言葉が、ピッタリとハマリそうな女性だった。



ひとしきり笑った後。 「…ん?」っと、辺りを見回す女性。

そして、倒れた拍子に落した自分のバックを見て、「あーーーっ!!」と、叫んだ。



 「わっ、失敗!! この中、レンズが入ってたーーっ!!」


慌ててバックを拾い上げた。 「ううぅ……ろ、ローンがまだ残ってるのにぃ…」と呟きながら、恐る恐るバックを開ける。

中から取り出したのは、大きなカメラだった。 デジカメではなく。 フイルムを使う、少し古い型のカメラ。



…いや、10年後の時代にしては古い……と言う意味だが。 天羽が高校生の時分には、まだ発売もされていないだろう、新モデル。


レンズを調べ、フィルターから何度か覗き見たりして。 何の問題もなさそうだと分かると、ホッと胸を撫で下ろす。



 「…良かったぁ、無事みたい。 レンズが割れてたらどうしようかと思ったよ。
  もしカメラが壊れたりしたら、上岡先輩にどやされるトコロだった…」



 「…か、かみおか……先輩?」


…思わぬ所に出た知り合いの名前に、思わずオウムの様に聞き返していた。 「ん?」と、小首を傾げる女性。



 「うん、上岡先輩よ。 …ん、何? 知ってる人だった?」


 「あっ、いえ…。 私にも、『上岡』って知り合いがいるだけです。
  …そ、そんなコトあるワケないし……恐らく別人です。 …い、いいえ! ゼッタイに別人ですっ!!」


詰め寄る天羽の勢いに押され、「そ、そう?」と、首を傾げる女性。



 「ま、まあ、『上岡』って、それほど珍しい苗字じゃないしね。
  ちなみに私の先輩は、上岡進って人よ」



 「………か、かみおかすすむ……」


…出てきたのが最悪の名前だったので、『…ズーン』と、天羽は重く頭を垂れた。

同姓同名で、しかもカメラ繋がりとなると…流石に、『偶然』で済ますワケにもいかなくなる。



『…あっ、でも。 同じ名前の親戚がいる可能性も…』なんて、やっぱり悪あがきをしている天羽に気付かず。

楽しそうに話を続ける女性。



 「うん、そうよ。 私が中学の頃から、お世話になってる先輩でね。
  私に、カメラの楽しさを教えてくれた……言わば、人生の師匠?」


天羽は、ズガンとショックを受けつつも。 『中学から』との、新たなキーワードが気になって、改めて目の前の女性を観察。




その女性は、年の頃は、20台前半から半ばほどか。 栗茶色の長い髪をポニーテールで束ねた、かなりの美人だった。

だけど、活発なイメージが勝っているので。 美人と言うよりは、『可愛い』と言った印象が強いかも知れない。



さらに、ジーっと確認して、嫌なコトを一つ発見。 …天羽はこの顔にも、微妙に見覚えがあった。




そして、女性が拾ったカメラケースに書いてある名前を見つけ……天羽は、気が遠くなるのを感じた。


いや実際、少し意識が遠くなっていた。 倒れそうになる所を、「…おっと?」と、女性が支えてくれた。



 「ど、どーしたの? 気分が悪いのなら、保健室に連れて行ってあげようか?
  私もちょーど、保健室に用があって来たトコロだから」


 「い、いえ、大丈夫です……大丈夫ですから、保健室はいいです…」


…と言うか、むしろ保健室に行ったら、もっと気が遠くなるだろうコトだけはハッキリしていた。



 「そ、それより……もしかして、弓倉亜希子さんに会いに来た…んですか?」

 「あっ、スゴイ。 そうだけど、何で分かったの?」



 「……いえ。 そのバックに、名前が書いてあったので…。
  弓倉、さやかさん……で、合ってるんですよね?」


天羽が、嫌そうに指差す先には……カメラバックの名札があった。 そこにはバッチリと、『弓倉さやか』の名前が書いてある。


『ううん、これは親戚のバックを借りたの』…なんて答えが返って来ないかなぁー…なんてコトを、僅かに期待したが。

それは、女性の……弓倉さやかの言葉で、打ち砕かれた。



 「うん、そうよ。 私が、弓倉さやか。
  そっか。 あなた、お姉ちゃんの知り合いなんだ?」


そう言った後。 天羽の顔を見て、「……んー?」と、首を傾げる、さやか。



 「…と言うか……私もあなたに、微妙ぉー…に、見覚えがあるよーな?
  ねぇ。 私と、どっかで会ってない?」


またも、ジックリと覗き込まれたので、慌てて顔を背ける。 『パタパタ!』と、首と手まで一緒に振る、天羽。




 「…し、初対面です! ……そ、それよりも、ゆ、弓倉さんなら、保健室に居ましたから!
  は、早く行かないと、いなくなってしまうかも知れませんよ!?」


 「うーん…? ……まっ、この学校の生徒に知り合いはいないし…気のせいだよね。
  それじゃまたねー」


「もう、廊下を走っちゃダメだよー」…と言いつつも、自分は走っていたりするのだが。 さやかは、保健室に入って行った。

遠く、保健室の中から声が聞こえる。






 『…やっほー、お姉ちゃん。 久しぶりー』

 『あら、さやか?
  もう…今まで何してたのよ? ゼンゼン連絡、寄越さないんだから』


 『あはは…ちょーっと、山篭りして、写真を撮ってたの。
  携帯も圏外だったし、何ともなんなくて。 …ホント、根性ないよね、最近の携帯って』


 『もう…。 圏外って、どこまで行ってたのよ…。
  まあ、元気でやってたみたいだから良かったけど』


 『まーね。 私、元気だけが取り得だから。
  …って、ココに来るの久しぶりだから、懐かしくて。 余所見してたら、そこで生徒にぶつかっちゃったけど。 えへへ』

 『え、えへへ……じゃないでしょっ!? 保健医の妹が、怪我人増やしてどうするのよ!?』



 『まあまあ、あきちゃん。 ココに連れて来なかったってコトは、大したコトなかったんでしょ?
  ってワケで、久しぶりー、さやかちゃん』

 『…って、鼓ちゃんっ!? すごーい久しぶりーっ』






…そして、『パンッ』と、手を叩くような音が聞こえた。



その声と音を聞き…天羽は一人、力なく首を振る。

そして、楽しそうな声が漏れる保健室を背に。 トボトボと行く宛ても無く、歩き出した…。





・・・続く