< 2 >







トボトボと廊下を歩く、天羽。 最早、走る元気すら無い。




 「これは夢………そう、夢なのよ………私はまだ、ベッドで寝ていて…」


…などと呟きながら歩く姿は、まるで夢遊病者の様で。 見ている者の涙を誘う。



いつもの慎重さも用心深さもなく、まるで無防備状態。 前を見てはいるが、視界には何も入っていない感じ。

なので、目の前に人がいる事にも。 その人が、歩みを止めているコトにも気付かず、その背中に顔から当たっていた。


『…ポスッ』と、背中に当たった感触に、前方の男性が振り返った。



 「…ん? おっと、ゴメンゴメン」


自分は悪くないと言うのに、軽く頭を下げる男性。 年の頃は30台後半ほどか。

ネクタイ姿は、恐らく先生だろう。 優しく笑いながら、「大丈夫かい?」と言った。



それはとても、フレンドリーな対応だったが、天羽は何とも嫌な顔をする。 …振り返ったその顔にも、微妙に見覚えがあったからだ。



眉を引きつらせて、睨むような半眼で自分の姿を見つめる天羽に、ホホに汗を流す先生。



 「え、えぇと…い、痛むのかい? 良ければ、保健室まで連れて行くが…」

 「結構ですっ!!!


保健室は、この世で一番行きたくない場所となっていた。 「…そ、そうか?」と、伸ばした手を彷徨わせる先生。


相手の困った顔を見て、さすがの天羽も少し罪悪感。 「…ふぅ」と息を吐き、首を振って気分を切り替えた。



 「…すみません、少しイライラしていまして。
  今、保健室から戻った所なので、お気遣いは不要です」


 「あ、ああ、そうなのか。 それなら、調子が悪そうだし…早退したらどうだい?
  まだ部活があるのなら、顧問の先生には僕から伝えておくけど」


…家に帰れるモノなら帰りたい、天羽。 だが、10年後の世界……いや、まだソレを認めたくはなかったが…。

この世界の自分の家がどうなってるのか、見る勇気は無かった。 軽く首を振る。




 「…いえ、それにも及びません。 お気遣い、ありがとうございます……菅沼先生」


もう否定する気力も無い天羽は、目の前の男性が、10年後の……新聞部顧問、菅沼慎一であるコトを。 諦めと共に受け入れていた。

そして、それは正解だったようで。 特に否定する事無く、男性…菅沼は笑った。



 「そうか、随分熱心なんだなぁ。 うん、部活が楽しみなのは良いコトだと思うよ」


 「…そう思うのなら、タマには顧問の新聞部に顔を出したらどうですか?」


思わず、10年前とゴッチャになった嫌味を言ってしまったりする天羽。 「…ん?」と、菅沼が首を傾げる。



 「新聞部…かぁ。 それをなぜ知ってるんだい?」


 「…はぁ? ナゼも何も、私も新ぶ…」


『私も新聞部部員です』と、思わず言いそうになって、慌てて口を塞ぐ。



天羽が言葉を途中で止めたので、不思議そうにする菅沼だったが。 それについては何も言わず。

昔を懐かしむように、軽く微笑みながら言った。



 「…にしても、新聞部って名前は、ズイブンと久しぶりに聞いたなぁ」


 「…えっ、ナゼですか? もしかして、もう顧問はお辞めに?」



 「んー…いや、お辞めになったと言うか、何と言うか…。
  もう新聞部は、廃部になってしまったからね。 顧問も必要ないんだよ」



 「……は、ハイ…?
  はい…ぶ………って、新聞部は、潰れたんですかっ!!??


スゴイ勢いで詰め寄る天羽に、気圧されながらも。 「…あ、ああ」と頷く、菅沼。



 「そ、そうだよ。 もう10年ほど前になるのかな……新入部員が集まらなくて、休部になって。
  それからも、時代なのか…新聞を書こうなんて子が集まらなくてね。 結局、廃部になってしまったよ」


「……は、廃部…」と、ショックを受ける天羽。 『うんうん…』と、菅沼は、また頷く。



 「うん、ショックだったよ。 最後の部長も、女性ながらに頑張ったんだが……力及ばずね」


 「…じょ、女性だったんですか? …最後の部長は、女性なんですか!?」


少し……いや、物凄く嫌な予感がして、天羽が聞いた。 記憶を辿りながら、菅沼が言った。



 「そうだよ。 名前はそう、天羽君…だったかな? ちょっとキツイ子でね。 かなり頑張ったんだが……と言うか。
  あの子が頑張り過ぎて、部員が集まらなかったのかも知れないなぁ」


 「が、頑張りすぎてっ!!??
  …が、頑張りすぎて廃部って、どーゆーコトですかっ!?」



 「ん、ああ。 自分にも厳しいが、他人にも厳しい子でね。 『ヤル気が無い人は入らないで下さい!』…なんてね。
  新入生相手に、言い切ったくらいだからね。 あはは」


菅沼は笑ったが…天羽は、とても笑う気分ではなかった。 …ソレどころか、物凄いショックを受けていた。

血が出ん勢いで拳を握り締め、プルプルと震える。




 「…う、ウソよ……そ、そんなの…。
  わ、私のせいで廃部なんて………そ、そんなコト、絶対あるワケないわっ!!!」


そう叫んで、イキナリ走り出す天羽。

「あっ!? ろ、廊下を走ったらダメだぞーっ」などと、背後に緊張感のない声が聞こえていたが、全て無視。



階段を駆け上り、天羽は新聞部の部室を目指して走った。









10年経っても流石に、階段の位置や部屋割りは変わっていなかった。

もう何百回と辿った道順を駆け、辿り着いたその場所は、見覚えのある部室。



だけど……その入り口に、『新聞部』のプレートは無くなっていた。




愕然とする天羽だったが、それでもまだ諦めない。 古く、建てつけの悪くなったドアを開け、部室の中へと入る。

するとそこは…天羽の記憶とは、あまりにかけ離れた場所になっていた。




カーテンは締め切ってあり、中は真っ暗。 中から流れ出る空気は淀んでいて、カビ臭い匂いがする。

床にはホコリが溜まり……まさに、10年は使っていないと言った有様だ。



中には、能天気な部長と、笑顔で迎えてくれる上岡進の姿がある…と。 僅かに期待していた天羽。

その部屋を見たとたん、ヒザから力が抜けた。 愕然と、その場にへたり込む。



今日は、色々とショックな事があったが…その中でも、この光景は最悪だった。 しかも、その原因を作ったのは自分との話だ。

ショックで、何も考えられず…。 ただ呆然と、真っ暗な部屋を見つめる事しか出来なかった。






…そうして、どれくらい時間が経っただろうか? 放心する天羽の指に、『…カサッ』っと、触れる物があった。

呆けた顔で、そちらを見れば。 そこに落ちていたのは、古い新聞。



そこに記載された日付は……『1999年』 その懐かしい年号を見て、思わず手に取る天羽。

それは、文化祭で展示した壁新聞だった。 タイトルは、『聖遼学園・七不思議』



こんなコトをしている場合ではない…そうも思ったが。 天羽は思わず、その新聞を読み始めた。



学園七不思議を取り扱った記事。 文章は稚拙で、表現力も(天羽からすれば)まだまだ。

…だけど、どことなく暖かな文章。 稚拙ながらも、頑張って書いた事を思わせる、思ったよりも良い記事だった。



そして記事の最後は、『記者:上岡進』と、締めくくられていた。 …その名前を見て、天羽の胸は一杯になった。




…上岡君と最後に会ったのは、一体どれくらい昔のコトなのだろう…? 数時間前にも思えるし、本当に10年前にも思える。

古く変色した新聞に書かれた、懐かしい名前…。 それを見つめる天羽の目から、涙が零れ落ちた。





 「……鬼の目にも涙…ですね」

 「誰が鬼よっ!!??


思わぬ声に、泣いていたコトも忘れて、力一派ツッコむ天羽。

「…はっ?」っと、涙を拭いて見上げれば。 そこには、10年前と同じ姿の……17歳の、見慣れた姿の星原百合がいた。



 「…『鬼』が気に入らないのでしたら、『スズメの涙』と言うコトにでも、しましょうか?」


 「それだと、意味が違うからっ! …って、そーゆーのは、どうでもイイから!!
  …ほ、星原さん!? あなた、普通の星原さんなのね!?」



 「…何を持って『普通』と言うのかは分かりませんが……はい。 一応私は、星原百合です」


こんな時ですらマイペースな星原に、またもや力が抜けるのを感じる、天羽。

嬉しいやら恥かしいやら腹立たしいやらで…また涙が浮かんできた。



そして、星原。 天羽が持っている新聞…色あせた、『1999年』の文字を見て、マジメな声で言った。



 「…その様子だと、もう分かったようですね。 ここが、10年後の世界だと…」


 「…わ、分からないわよ!! な、なんで!? なぜこんな事になってるの!?
  と言うか、なんで星原さんだけは、10年前の姿なのよぉっ!?」



 「それは……私が、天羽さんと同じように、10年前から飛ばされた人間だからです。
  七角ペンダントに吸い込まれたコト…覚えていませんか?」


「…うっ」っと、唸る天羽。 それは、出来るコトなら忘れたい事件だった。



 「そ、それは…覚えてるけど…。 で、でも、あれこそ夢でしょ?
  あんな小さな水晶に吸い込まれるなんて、物理的にありえないし…」


 「…そう思って、思考を停止させるのは自由です。
  ですが、それでは何の解決にもなりませんよ?」


「…ううっ」っと、またもや天羽が唸る。

コレが夢じゃないのなら、星原の言う通り。 現実逃避している場合ではなく、何かしら手立てを考えねばならない。



認めるのは、とても嫌だったが…。 今の状況が、あまりに異常な状況であるコトだけは、認めざるを得ない。

天羽は大きく「……はぁ……」と、息を吐いて。 諦めたように、ユックリ頷いた。



 「……分かったわ。 取り合えず、ペンダントのせいで、10年後の世界に来た……って所までは、認める…。
  …で、でも、なんでこんなコトするのよ? ナゼ10年後なの?」



 「それは……あのペンダントの噂話、覚えていますか?
  持ち主に、未来を見通す力を与えると言う…」


 「それは覚えてるけど……え?
  み、未来を見通すって、もしかして…?」


嫌な予感がして、星原の顔を見上げると。 星原は、大きく頷いて言った。




 「…はい。 天羽さんが考えている通りかと。
  私達は、今まさに……未来を見通しているワケですね…」

 「って、力技過ぎない、コレっ!!??


あまりのショックに、ムンクみたいになる天羽。



 「み、未来を見通す力って、フツー! 予知とか予言とか、そーゆー話じゃないのっ!!??」


 「…いえ。 普通なら、未来を見通すコト自体が出来ないかと」


「………た、確かに」と、思わず納得してしまった、天羽だった。 言い包められて、少し悔しそう。




そして天羽は、「……はぁ」と、深くため息を吐き。 首をユックリ振って、色んな考えを脳内から弾き出した。


色々と言いたいコト、ツッコミたいコトは山ほどあった。

だが今は、取り合えず、一番重要なコトを優先させようと。 全ての疑問を無視して言った。



 「……分かった。 そんな論議よりも、今は対策を論じた方が建設的ね…。
  まず最初に確認しておくけど……星原さんも、ペンダントに吸い込まれたのよね?」


『コクリ』と頷く、星原。


 「…はい、天羽さんの後に。
  助けようと頑張りましたが、そのせいで…」


 「…うっ。 わ、悪かったわよ…。 軽率な行動だったと、反省してるわ。 …ゴメンなさい」


「いえ…気にしないで下さい」と、首を振る星原。 そして、話を続ける。



 「…吸い込まれたのは同じですが、現れた場所は違ったようですね…。 近くに、天羽さんの姿はありませんでした。
  しばらく観察して、ここが10年後の世界だと分かったので…。 この部室で、天羽さんを待っていました」


「…天羽さんなら、いつかはここに来るだろうと思ったので…」と、話を締めくくる。

…確かに自分なら、現場に戻る可能性は高いと思う。 それは合理的な考えだと、天羽は頷いた。



 「…そう。 それなら、ペンダントに…そ、その……もう一度入れば、元の世界に戻れるのかしら?」


…我ながら、なんともマヌケな事を言っている気がして、気恥ずかしくなる。 普段なら、鼻で笑い飛ばすような話だ。

だが星原は、特に気にした風もなく。 マジメに考え、首を捻った。



 「それは…私にも想定外の事態ですから、分かりません。
  その可能性はある……としか言えませんね」


 「ま、まあ、そうよね…。 でも、可能性があるのなら良いわ。 取り合えず、試してみましょ。
  …それでペンダントは? 星原さんが持っているのでしょう?」


天羽の言葉に、「…いいえ」と、星原が首を振った。



 「…私の側に、ペンダントはありませんでした。 天羽さんの所にはありませんでしたか?」


 「わ、私も持ってないわよ…。 と言うか、私…ここに来た時、どうやら気を失ったみたいなの。
  気付いた時には、保健室に運ばれてて…。 ペンダントなんて、持って無かったわ」



 「そうですか…。 では、天羽さんを保健室に運んだ方が、拾った可能性が高いですね。
  その方は、いま何処に?」


「…そ、それは……」と、天羽は言葉を詰まらせる。

天羽を運んだのは、10年後の東由利。 さやかが来たコトだし、まだ保健室で話し込んでる可能性が高いと思う。



だけど…出来るコトなら、保健室には行きたくなかった。 あの3人と、顔を合わせたくない。

次に会って、もし自分が『天羽碧』だとバレたら……そう考えると、ゾッと背筋が寒くなる。



堂々巡りに入り込み、悩むコト数十秒…。 ふと天羽は、持ったままの新聞に気付く。 色褪せた、10年前の新聞。

それは稚拙な新聞。 本来なら、とても文化祭で飾るレベルではない。 



あの時の状況から考えるに、恐らく時間が無かったのだろう。

…上岡に押し付ける形で、七不思議の記事を書かせたコトを思い出し、天羽は胸が少し痛くなる。



新聞に書かれた、『記者:上岡進』の名前を見て。 天羽はやっと決断した。

…そうだ。 自分は、いつまでもこんな場所にいるワケには行かないと、顔を上げる。




…トニカク今は、出来る事を全てやろう。 全ての可能性を試してみよう。

そして、一刻も早く元の世界に戻り……上岡君のオシリを蹴っ飛ばして、もう少しマシな新聞を書かせないといけない。


その光景を思い浮かべて。 この世界に来て初めて、天羽は笑った。




…いやまあ。 ケツを蹴っ飛ばす光景で笑うのも、乙女としてどうかと思うのだが……取り合えず、決意は決まったようだ。

天羽は、大きく頷いて言った。



 「…うん。 倒れた私を見つけたのは、10年後の東由利さんよ。
  弓倉さん姉妹と話してると思うから……多分まだ、保健室にいるはずね」


 「…それはまた、中々のラインナップですね。
  もう全員、卒業したはずなのに……なぜ、この学校にいるのですか?」

 「……私が聞きたいわよ、ソレは」


それ以前に、なにもこの学校で、先生やら保健医にならなくても良いのに……とも思うし。

でもまあ、母校の役に立ちたいと思うのは、分からないでもないか。 そう考え、天羽は軽く肩をすくめる。



 「…まあトニカク、保健室に行ってみましょ。
  東由利さんが持っていれば良し。 もし持ってなくても、私が倒れてた場所を聞かないとね」


 「そうですね。 では、保健室に行く前に、一つ…天羽さんに、注意する事があります」


普段と同じ飄々とした表情だが、そこに真面目な雰囲気を感じた、天羽。 「…な、なによ?」と、首を傾げる。

星原は、同じく真面目な雰囲気のまま話を続ける。



 「…10年後の東由利さん達がいるように……この世界には、同じく10年後の私たちもいるはずです。
  出来るだけ、未来の自分には会わないように…注意して下さい」


 「…言われなくても、10年後の自分なんて見たくもないけどね。
  でも、どうしてそんなコトを言うのよ?」



 「…宇宙的な、パラドックスが起こる可能性があるからです。
  一つの世界に、二人の『天羽碧』が存在するコトは、あってはいけない事ですから…」


そんなコトを、なんとも深刻な顔で言われては、「…な、ナルホドね…」と、納得せざるを得なかった。



 「…ま、まあ、その話は何となく分かるけど…。
  でもそれなら、出会ってしまったら、どうなるのかしらね?」



 「私にも分かりませんが……想像するに、二つの可能性が浮かびます。
  まず一つは…パラドックスが起こった瞬間。 宇宙その物が、消滅する可能性…」


 「……それはまた、凄まじいわね…。 それじゃ、もう一つの可能性は?」



 「もう一つは…。 年老いた…あるいは、若返った自分の姿を見て…。
  二人がショックで倒れる可能性でしょうか?」



 「……………後者の可能性であることを、祈るばかりね…」


と言うか…ソレはどこかで聞いたことがあるよーな気がする、天羽だった。




・・・続く