< 1 >
次の日の朝。 学校へ向かっていると、俺の姿を見つけた璃月沙夜が、笑顔で駆け寄ってきた。
「あっ、おはよー、功司く……ん?」
挨拶の途中で、何とも不思議そうな顔をする沙夜。 俺と、その隣りを見て、やっぱり不思議そうに首を傾げた。
「…なんだよ。 言いたいコトがあるなら、遠慮なく言えよ」
「あっ、ううん。 別に、言いたいコトじゃなくて…。
ただ、神瞳さんと一緒に学校行くなんて、珍しいなーと思って」
…と、沙夜が言ったように、俺の隣りには、かりんがいた。 一応、一緒に登校中とゆーコトになる。
「ああ、まあ……珍しいとゆーか、初めてだけどな。
トニカク、イロイロと難しいコトがあってだな…」
「…難しいの?
と言うか、神瞳さんの顔が、なんかウツロなんだけど…」
…とまあ、これまた沙夜の言う通りで。 俺の隣りを歩くかりんは、何ともウツロな表情だった。
昨日の今日で、まだ心の整理がついていないんだろう。 …無理もないけど。
「……もしかして、洗脳でもした?」
「…出来るか、んなコト。 多分、山ほど考えるコトがあるんだろ。
しばらくすれば元に戻るだろーから、あんま気にしてやるな」
「う、うん、分かった。 …でも、どうして今日は一緒に登校なの?」
「だから、イロイロと複雑なんだが…一言で説明するならな。
『騎士の誓いって怖いな』って、トコロだな」
「……ちかい?」
沙夜は、とても不思議そうだったが、これ以上はどう説明してイイやら分からない。
とは言え、これだけは言っておいた方がいいだろうと、口を開く。
「ああ、んでな。 今日から俺、かりんちゃんと付き合うコトになったから、ヨロシクな」
「あっ、そうなんだ。
それはオメ………でえええっ!!??」
「乙女にあるまじき悲鳴をあげんなよ」
…まあ、気持ちは分かるけど。 俺ですら、驚きを通り越して、逆に落ち着いてしまった状態だし。
「そ、そんな落ち着かれても!!
…な、なんで!? どうして!? いつの間に、そんな急展開が!?」
「…確に、当事者の俺も驚く急展開だけどさ。 いつって聞かれりゃ、昨日の放課後からな」
「き、昨日……あっ、そっか。 そう言えば、神瞳さんに呼び出されてたもんね…。
あれって、告白だったんだ?」
「…いや、告白とは違うんだけど。
何だかんだで話がコジれて、付き合うコトになっちまったんだよ」
「……話がコジれると、付き合っちゃうの?」
またまた不思議そうな顔をしたが、そこは細かいコトを気にしない性格の沙夜だ。 少し考えて、ニッコリと笑った
「…うん、分かった。 つまりぃ……イロイロと複雑なんだね?」
「ああ。 最初から、そー言ってんじゃん」
「うん、そうだったね。 でも、功司君にしては良い選択だったと思うよ。 功司君、ちょっとダラしないから。
神瞳さんみたいに、シッカリした人が彼女になってくれるなら安心だね」
「…悪かったな、ダラしなくて」
「あ、あのぉ…。 私は別に、シッカリしているとは…」
ウツロな顔で、俺の横を歩いていた、かりん。 いつの間にか現実に復帰していたらしく、会話に入って来た。
沙夜はもう一度笑って、かりんに言った。
「おはよ、神瞳さん」
「あっ、おはようございます! …って、ですから牧村さんは、だらしなくありませんよ?
ただ少し、その……今まで女難が続いただけで。 本来は、シッカリとした方です」
「ふふっ、そっか。 そだよね。 彼氏を悪く言われたら、気分悪いよね。
ゴメンね、変なコト言って」
「……か、かれし……」と、真っ赤になる、かりん。 何とも初々しい。
あまりの急展開に、俺にはまだ、かりんの彼氏って自覚が薄いのだが…。 こんな反応は可愛くて、自慢の彼女だと思う。
それは沙夜も同じだったようで、何とも微笑ましく言った。
「ふふっ。 良いな、なんか初々しくて。
それじゃあ、これからも功司君をヨロシクお願いしますね?」
「は、はいっ!! こ、コチラこそ、ふつつか者ですが…」
「って、『お願いします』じゃっ、なーーーーーい!!!」
かりんの言葉を遮ったのは、空中から降ってきた、そんな叫び声。 見上げると、そこには小さな影。
それは、あっと言う間に大きくなり……『ダダンッ!』と、大きな音を立てて着陸。
仁王立ちで、長いお下げを揺らし。 かりんを指差したのは、丹雫瑠羽奈だ。
「沙夜ちゃんも、アッサリ認めてんじゃないの!! あたしは、そんなのゼッタイに認めないから!!」
「いや別に、瑠羽奈に認められなくても良いけどな。 …つーか、ギャグ漫画みたいな登場カマすなよ」
「小さなコトを気にしないの!
てーか、キミの人生なんて、全部がギャグみたいなモノじゃない!」
「…『全部』じゃねーよ」
一部…まるでギャグみたいな展開が多いのは認めるが…。 『俺の人生=ギャグ』では、ゼッタイに無い。 …無いと信じたい。
「…って、そんなのはどうでも良くって!! なんでよ、どーしてよ!?
あたしとゆー彼女がありながら! なんでこんな、色気のカケラも無いよーな子と、付き合う話になってんの!?」
「……色気のカケラもナイ…」
サスガのかりんも、ピクリと反応。 でも反論しない辺り、かりんはやはり謙虚だった。
そんな、貶されても黙っている彼女(…急造のではあるが…)の代わりに、彼氏の俺が、弁明に口を開いた。
「いや、かりんちゃんは色気あると思うぞ。 健康的な色気って感じで、俺的には大いにアリだと思う。
つーか、それ以前に、瑠羽奈を彼女にした覚えはナイし」
「ひどっ!! あたしでアレだけ遊んでおいて、飽きたらポイなのっ!?」
「…誤解される言い方すんな。 『あたしで』じゃなくて、『あたしと』だろ。
それに遊びって言っても、一緒にゲーセンに行ったくらいだしさ」
「なによー! キミのレベルに合わせて、ゲーセンに付き合ってあげたんでしょ?
てーか、イイの? この子じゃ、一緒にゲーセンなんて来てくんないよ?」
…確かに、かりんにゲーセンは似合わない気がする。 そんな狭い場所より、広々とした……草原とかが似合いそうな子だ。
「…そーだな。 そりゃ、瑠羽奈の言う通りかも知れんが……でもまあ、良いんじゃねーの?
別に、ゲーセンに行かなくても死にゃしないし」
「死ぬのよ!! キミ、『ゲーセンに行かないと死んでしまう病』だし!!」」
「…人を勝手に、ワケ分からん奇病にすんなよ」
「…はぁ」と、理不尽なサキュバスにため息を吐く。 すると背後から、ヌッと声がした。
「…でもコレは……お祝いしないとイケナイね」
「うおぉっ!!??
……って、み……瑞希?」
いつから居たのか定かではないが…俺の背後には、春日瑞希がいた。 「…うん、おはよ…」と、軽く頭を下げる。
「…と、言うコトで…今日の放課後は、喫茶店に集合ね。
尋問……じゃなくて。 お祝いが静かに出来るように、静かな雰囲気の『ソナタ』辺りで…」
「いや、喫茶店は良いんだが…。 今、さり気なく言いかけた単語が、めっさ気になるんだが…」
「…ソコは気にしない方向で…」
俺の疑問は軽く流し、「…どう? 神瞳さんと沙夜さんは…」と、瑞希が視線を巡らせる。 沙夜と、かりんは頷く。
「あっ、うん。 放課後は予定無いし、あたしは良いよ」
「は、はい。 私も構いませんが……そ、その…。
も、申し訳ありません、瑞希さん…。 こ、この様な事になってしまい、弁明の言葉も…」
項垂れるように頭を下げるかりんに、瑞希は首を傾げた。
「…? 弁明って……何の話?」
「で、ですから、牧村さんとこのような事になってしまった事です。
私、瑞希さんとの仲を応援するつもりでしたのに…」
「ああ、そう言うコト…。 それは別に、気にしなくて良いと思う…。
功司君が、神瞳さんを選んだのだったら、それはそれで……ね」
「…うんまあ、話は良く分からんけど。 かりんちゃんを選んだのは、俺で間違いないから。
そのコトで責めるなら、かりんちゃんじゃなくて、俺の方にしてくれ」
俺がそう言って二人の間に入ると。 瑞希は、少し寂しそうに笑った。
「…ううん、責めてないから。 むしろ、お祝いするから放課後、集まろうねって話をしてたし…。
功司君も、今日…来れるよね?」
「お、おう…。 年中無休で帰宅部だから、行けるっちゃ行けるが…」
「って、ナンでお祝いの話が進んでるのよ!!??
あたしは認めないって言ってんでしょ!?」
騒ぐ瑠羽奈の肩に、『ポン』と静かに手を置く、瑞希。
「…だったら、そこら辺の話も……放課後にしない? 瑠羽奈さんも、一緒に来れば良いし…」
「えー、行ってやるわよ!! お祝いなんて、ゼッタイさせないんだからーーーっ!!」
「……うん。 出来るものなら……ね」
そう言って、笑った瑞希の顔は、なんと言うのか…。 まるで肉食獣のような迫力がある……ように見えた。
「と、言うコトで……おめでとう、二人とも…」
「「「おめでとー!!」」」
…とまあ、そんなこんなで。 あっと言う間に放課後となり、喫茶店のソナタに集まった、俺達。
瑞希の号令の下、集まったメンバー…沙夜、唯芽、静乃の3人がグラスを合わせると、『カンッ』と、いい音が響いた。
「でもでもぉ、ビックリしました! まさか、先輩とお師匠さまが、お付き合いしていたなんて…」 『…ングーーッ!!』
「…ああ、いや。 お付き合いしてたって言うか、お付き合いを始めたってコトなんだが…」 『…ンンンーー!!』
「それでも驚きですよぉ。 そんな素振り、ぜーんぜん無かったのに! お兄様もかりん先輩も、水臭いですっ」 『…ムグーーッ!』
「う、うん…ゴメンね。 でも、当事者の私ですら驚く急展開だったので…」 『…ンググーーッ!』
「……と言うか、さっきから呻き声が気になるんだけど…」
「…気にしたら負け。 取り合えず、飲んで?」
沙夜のカップに、ホットティを注ぐ瑞希。 そんな接待を受けながらも…沙夜の視線は、別のトコロに向かっていた。
「…気にしないのは無理かも。 と言うか、アレ……後で怒られないかなぁ?」
「…怒るだろうけど、仕方ないよ。 ウルサク喚くから、話……進まないしね…」
そんな二人の視線の先にあるのは、ワリと大きなズタ袋。 そこから飛び出しているのは、瑠羽奈の頭だった。
「…にしても、手際良かったですよね。 喫茶店にやってきた瑠羽奈さん…あっと言う間に袋詰めでしたし」
「うん…って、頼まれたから、私達も思わず手伝っちゃいましたけどぉ。 …やっぱり、後で怒られます?」
「うん、多分ね…。 でも大丈夫……主に怒りは、功司君の方に行くと思うし…」
「…それはあんまり、大丈夫とは言わんのだが?」
『ムグーーーッ!!』と、袋詰めの瑠羽奈も同意した。 …のかは分からんけど。 ちなみに口には、猿ぐつわが咬まされてる。
…喫茶店のマスター辺りが、警察に通報しなきゃ良いんだが…って、心配するレベルの、見事な緊縛状態だった。
「ですが、袋詰めするくらいなら、連れて来なければ良かったのでは?」
「うん、それでも良かったんだけど…。 でも視界にいないと、何をするか分からなくて怖いから…」
…確かに、それは分かるけど。 朝の剣幕からして、何もしないとは考えられないし。
「てーかさ…。 こんな苦労をしてまで、集まる必要があるのか?」
「そ、そうですね。 お気持ちはとても嬉しいですが、無理してお祝いして頂かなくても…」
「…気にしなくても大丈夫。 お祝いは、単なる口実だし…」
「口実なのかよっ」
「…まあ、口実と言うか、理由の半分と言うコトで…。
今日集まったのは、単にイロイロ聞きたいだけだから…」
「き、聞きたい事…とは? 一体、何をでしょう?」
恐る恐ると言った感じで、かりんが聞くと。 瑞希は珍しく笑顔で、指を一本立てて言った。
「…それじゃあ、メインゲストも焦れてるようだし……早速始めマス。
では、クエスチョン1……告白の言葉は?」
「きゃー!?」「そ、それを聞いちゃう!?」「ぷ、プライバシーの侵害ですーっ!?」…などと、盛り上がる女性陣。
一方の当事者……と言うか。 サラシ者っぽい俺達は、ホホに汗を流す。
「あー、いや…。 そーゆーのは、俺が居ない所でやって欲しいんだが…」
「…それだと、面白さ半減だから……却下で」
「面白さ優先かよっ!?」
どうやら、『っぽい』…ではなく。 俺達は、間違いなくサラシ者だった。 「え、えぇと…」と、困るかりんの肩に、手を置く瑞希。
「…大丈夫。 ココで見聞きしたコトは、誰にも言わないから…。
それで…告白の言葉は?」
「こ、告白と言われましても…。 と、特には、ありませんでしたが?」
「…無いの?」
「でもでもぉ。 告白が無ければ、お付き合いも無いですよ?」
「そうですよ、かりん先輩。 隠さないで教えてクダサイ!
お兄様から、『好きだー』…とか。 『俺と付き合ってくれー』…とか、あったんですよね?」
興奮しているのか、赤い顔で詰め寄る女子達。 そして、それに負けないくらい真っ赤な顔の、かりん。 困ったように言った。
「い、いえその…。 難しいやり取りの結果、このような形になっただけなので…。
告白とかそう言うコトは、本当に無かったのですが…」
…確かに無かったな。 俺が、かりんを指差したダケだし。
「えー? それは悲しいですよぉ、かりん先輩ー」と、言われているが…良く考えれば、ホントに悲しいかも知れない。
いつか折りを見て、チャンと告白しないとな…と思った。
「それじゃ、今朝一緒に登校したのは? ドッチが言い出したの?」
「あっ、はい。 それは牧村さんから…。
付き合うと言っても、私には具体的に何をすれば良いのか分からなかったので…。 牧村さんに聞いてみたのです。
そうしたら、『基本は一緒に登下校だ』と仰ったので、取り合えずそこから入りました」
「…ナルホド。 ああ見えて功司君は、奥手と…」
…瑞希的に俺は、どう見えていたのだろう? と言うか、そのメモってるノートはナンだよ?
しばらく記帳してから、ノートを閉じる瑞希。 またまた不敵に笑い、指を2本立てて言った。
「それでは、クエスチョン2…。
ズバリ……二人は、ドコまで進んでるの?」
「き、きゃーっ!?」「そ、そこまで聞いちゃうの!?」「ふ、不純異性交遊ですーっ!」…と、集まった女性陣は、更なる盛り上がりを見せる。
…まあ、タダ一人。 『ムグーーッ!!』…と、居るコトすら忘れかけてたサキュバスは、存在を主張するだけで終わったが。
「ど、どこまで…と、言いますと? 取り合えず、一緒に屋上には行きましたが…」
「…うん、ココでボケなくていいから。
ドコまでって言うのは……そ、その……え、A・B・Cとか、そーゆー話だから…」
「…照れるくらいなら、言わなきゃ良いのにな」
「と言うかソレ。 微妙に古いですよぉ、春日先輩」
「……2001年のゲームだから、OKとゆーコトにして…」
照れて赤くなる瑞希は、かなりのレアだった。 …とまあ、それはトモカク。
「「…えーびーしー?」」と、首を傾げたのは、かりんだけではなく。 唯芽も一緒だった。
「…一緒に、英語のお勉強ですかぁ?」
「…それもまた、かなり基本的なボケだけど……そうじゃなくて。
つまり……手を握ったとか、キスしたとか…そーゆーコトを聞いてるの」
「き、キスっ!? …って、そ、そんなコトしていません!
わ、私たちはまだ、高校生ですよ!? そんなコト、早すぎます!」
「そ、そうですぅっ! そ、そんなコト、ふ、ふふふ、不純異性交遊ですぅーーーっ!!」
真っ赤になって、慌てまくる、かりんと唯芽。
そんな微笑ましい光景を前に、生暖かい視線で俺を見つめるのは、瑞希。 『ポン』と肩を叩かれた。
「……苦労しそうだね、功司君」
「……悟った顔で、肩を叩かないでくれ」
「…ぶはっ! ってキス!? そんなの、あたしが許さないからーーっ!!」
「…あっ、猿ぐつわが外れた…」
大きな袋から、顔だけ出した形の瑠羽奈。 なんとか猿ぐつわを外せたようで、喚き出す。
「てーか、この扱いはヒドすぎない!?」
「でも、こうでもしないと瑠羽奈さん…暴れそうだし」
「あったりまえでしょ!? …って、それは後よ、後!!
神瞳かりん!! 功司とキスなんて、あたしが許さないからっ!!」
「は、はい。 ご安心ください、瑠羽奈さん。
牧村さんと、き…キスなんて…。 そ、そんな事は、とんでもない話です!」
キッパリと言い切るかりん。 そして俺は、またまた瑞希に肩を叩かれた。
「……道のりは、遠く険しそうだね?」
「……だから、微妙に嬉しそうな顔で、肩を叩かないでくれ…」
まあ、かりんと付き合うなんて…エベレスト級の難所続きなのは、覚悟しているけど。
でも、ソコに山がある限り、上らなければならないワケで。 上りきった時の達成感はきっと、エベレスト登頂よりも凄いと思う。
「つーか、朝にも言ったが…。 瑠羽奈が許さなくても、ゼンゼン関係ないしさ。 あんま騒ぐなよ」
「なんでよ!? って言うか、ナンでよりにもよって、神瞳かりんなの!?
この子なんて、あたしに勝てる要素、何一つとして無いじゃん!!」
「だから、んなコトねーって。 かりんちゃんの方が、性格も良いし、強いし、料理だって…」
…ってのは禁句だった。 悲しげに視線を反らすかりんを見て、『…コホン』と咳払い。
「…まっ、そりゃトモカクな。
逆に言えば、瑠羽奈が勝ってるトコロの方が、思い浮かばないんだけど」
「あるわよ!! 山ほどあるってーの、例えばこの、ナイスボディとかっ!
そこから溢れ出す大人の魅力……これこそ、あの子には無いモノでしょ!?」
「…と言うか、瑠羽奈さんは『大人』と言うより、ただ老けてるダケだし…。
若い神瞳さんとじゃ、比べる術も…」
「老けてないーーーっ!!
てーか、若いって言っても、高1だから、16歳でしょ!? あたしと、2つしか違わないじゃん!」
「…あれ? 16歳って……かりん先輩、この前15歳って言ってませんでした?」
「あっ、うん。 今はそうだけど、もうすぐ16歳だね」
「へぇ、そうなのか。 ちなみに、誕生日っていつだ?」
「あっ、はい。 10月の15日ですね」
「へぇ、10月ってーと、今月だな。
15日ってコトは…………………「「「今日じゃん!!!」」」
全員のツッコミが重なった。 「…はい?」と、かりんが小首を傾げ。 そして、「ああっ」と、手を叩く。
「…そう言えば今日ですね。 コロッと忘れていました」
「…コロッと忘れるモノかなぁ?」
「まぁ、かりん先輩らしいと言えば、らしいですけどね」
「…でも、そう言うことなら、ソッチもお祝いしないとね。
この尋問タイムを、一時的に誕生会へと変更して…」
「…と言うかコレ、尋問だったのですか?」
そんな、かりんの声は無視して。 「取り合えず、ケーキを頼む?」って話になる。
「わぁ、ケーキなんて久しぶりです。 これってモチロン、お兄様のオゴリなんですよね?」
「……ナゼ、『モチロン』になるんだか、サッパリ分からんのだが?」
「だって…今日は、カノジョの誕生日だよ?
お祝いに集まったメンバーに感謝してオゴルくらいは、カレシの努めだと思うけど…」
…まあ、それは説得力のある話だが。 でも今日は、俺もお祝いされる立場じゃなかったか?
『付き合い始めた祝い』と言うコトで、呼ばれた気がするのだが…。
「って、なんか話が逸れまくってない!? 功司と付き合う話は、どーなったのよ!?」
「まあ、それはまた後でね…。 それよりも、どのケーキを選ぶかの方が、10倍重要だから…」
「なんか間違ってない、それーーーーっ!!!???」
…珍しく俺も、瑠羽奈の言葉に賛成だったりするのだが。
でも…このまま、恥かしい尋問が続くよりは有難い。 ケーキ代は、コストとして考えよう……と、自分を騙しておこう。
次の仕送りまでの、我が家の食糧事情を考えて、ウツロな顔をしていると…。 かりんが、申し訳無さそうに言った。
「あ、あの…申し訳ありません、牧村さん。 ケーキ代は、私が責任持ってお支払いしますから…」
「いや、それはナンか違うし……いいよ。 ケーキ代くらい、何とかなるから。
…それに、瑞希じゃないけどさ。 彼女の誕生日をお祝いするのは、彼氏の務めだと思うしな」
そう言って笑うと、かりんは真っ赤になっていた。 「…そ、その……ありがとうございます…」と、ペコリと頭を下げる。
…うん、やっぱりこの子は可愛いと思う。 こんなかりんが見れるのなら、ケーキ代くらい安いモノだ。
………イヤやっぱり、ケーキのワンホールは高かった………と。 支払いの時に、後悔するコトになるんだけど…。
・・・続く