< 2 >







臨時の誕生会で、1時間ほど飲み食いして暴れた後。 名残惜しくも、パーティーは解散と言うコトとなった。


最初は文句を言っていた瑠羽奈だが、オゴリと聞いては黙っていられなかったのか。 小食なのに珍しく、ケーキを一番多く食べていた。

…あるいはソレは、ヤケ食いだったのかも知れないが…。 食べてる間は静かだったので、ヨシとしておこう。



喫茶店を出て。 沙夜が「んーっ」と、伸びをして言った。



 「ふぅ……楽しかったぁ。 これで終わるのが、ちょっと勿体ないね」

 「うん…でも、中学生もいるし…。 あんまり遅くなると、家の人が心配するしね…」


確かに、辺りはもう真っ暗だった。 時間は言うホドは遅くないが、やはり秋は、日の入りが早い。


「そうですねー」と同意した、その中学生。 俺とかりんの方を向いて、ペコリと頭を下げた。



 「それじゃあ、かりん先輩。 今日は、お誕生日…と、お付き合い記念、おめでとうございます」

 「ケーキも、ゴチソウ様でしたぁ」


 「うん、ありがとう」

 「ああ、コッチこそ祝ってくれて、ありがとな。
  んじゃ、もう暗いし。 家まで送ってくよ」 


そう俺が言うと、何ともイヤらしく笑う、中学生ズ。


 「いーえ、お気遣いなく。 お兄様は、かりん先輩を送ってクダサイ」

 「そーですよぉ、先輩。 私達も、これ以上野暮なコトはしたくありませんし」


 「いや、野暮とかじゃなくてさ。 こんな暗いのに、何かあったら…」

 「…大丈夫。 二人は、私たちが送っていくから…」


俺の言葉を遮ったのは、瑞希だった。 『ポン』と、優しく背中を叩かれる。



 「今日は、イロイロと邪魔しちゃったし…。 最後くらいは、ラブラブしながら帰っても良いんだよ?」

 「いや、らぶらぶとか言われても…。 かりんちゃん曰く。 そーゆーのは、まだ早いらしいし」


 「ふふっ。 でも16歳って言ったら、立派に結婚できる歳なんだよ?
  相手さえ良ければ、チョットくらいは……ねぇ?」

ニッコリ笑う沙夜の攻撃に、かりんは真っ赤になって下を向いてしまった。 そんな様子を見て、ブスっと瑠羽奈が顔をしかめる。


 「…まっ、その様子じゃ、大丈夫そーだし。 あんた達は、さっさと帰んなさい。
  この子達は、あたしが責任持って送ってくからさ」


 「あ、ああ、悪い……てーか、随分素直になったな、お前」


 「ふんっ。 あんた達を、認めたワケじゃないけどね。 てーか、これからバリバリ戦うつもりだし。
  静乃ちゃんと唯芽ちゃんを帰したら、沙夜ちゃんと春日瑞希と一緒に、作戦会議よ!」


…ナルホド。 納得はしてないが、今日のトコロは休戦にすると言うコトか。


不安要素は山ほどあるが、あまり引き止めて帰りが遅くなるのも悪い。 俺は、首をすくめて言った。



 「……分かった。 会議は良いが、あんまり変なコトはすんなよ?
  みんなも、もう暗いし。 気をつけて帰れよ」

 「だから、あたしがいるから大丈夫だってーの」


「夜のサキュバスをナメないでよ?」と、瑠羽奈がウインク。 …ナルホド確かにと、それには苦笑するしかなかった。



 「それじゃ、お休みなさーい、お兄様ー」
 「お休みなさい、お二人とも」
 「お休み、功司君。 また明日ね?」
 「……お疲れさま」


そんな多種多様の挨拶を残して、みんなは帰って行った。 残ったのはモチロン、かりんと俺だけ。


沙夜の攻撃の名残か、かりんの顔はまだ赤い。 コッチもちょっと照れ臭くなってしまい、少し裏返った声を出す。



 「え、えっと……んじゃ、俺達も帰るか?」

 「は、はいっ、そ、そそそうですねっ!! そ、それでは、ご自宅までお送りします!」



 「………いやそれ、逆だから。
  送るのは俺。 送られるのが、かりんちゃんな」

 「…え? で、ですがもう暗いですし、牧村さんに何かあったら…」


…まあ確かに、実力的に言えばそうなんだろうけどさ…。

と言うか、俺よりも(果てしなく)強い子を送る必要があるのかなー…と、ホンキで悩んでしまいそうだ。



 「…ってまあ、そーゆー問題じゃなくてさ。 俺は男の子で、かりんちゃんは女の子。
  どっちがどっちを送るかは、生まれた時点で決まってるんだって。 …ほら、行こう」


俺が歩き始めると、「は、はいっ。 あ、ありがとうございます…」と、かりんが後を付いてきた。


普段はとても凛々しいかりんだが、こーゆー時は本当に可愛くなる。

そんな微笑ましい光景に笑いながら、二人、岐路に着いた。






帰り道。 かりんは大和撫子を彷彿とさせるように、俺の一歩後ろを歩いていた。


…うん。 それはそれで良いと思うが、後ろを歩かれると、会話をするのが難しくて困る。

少し歩調を緩め、かりんの横に立って言った。



 「…そーいや、今日はわりーな。 何か、騒がしくてさ」

 「あっ、いえ。 最後は、誕生日のお祝いもして頂きましたし…。 悪い事など、何もありませんよ?」


 「ああ、誕生日と言えば……ソッチも、ゴメンな。
  折角の誕生日なのに、プレゼントも準備できなくてさ」


 「い、いいえ、とんでもありません! 私本人ですら忘れていたことですし、教えてもいませんでしたから!
  そ、それに、プレゼントなら、ケーキを頂きました」

「と、とても美味しかったですよ? ありがとうございました」と、かりんが頭を下げる。


…うん、あれは俺も美味かったと思う。 なにせ、瑞希が容赦なく選んだ、あの店の最高級品だ。

不味かったら暴れてるぞー…と思うくらいに高かったし…当然と言えば当然だが。



 「まっ、気に入って貰えたのなら良かったよ。
  あの店。 あんま人がいないワリには、ケーキは良い味出してるからな」


 「はい。 あのお店には初めて行きましたが、とても美味しかったです。 また行きたいですね」


 「ああ。 んじゃ、また行こうな。 今度は…二人っきりで」


「あっ……は、はい…」と、下を向く、かりん。 辺りは暗くて良くは見えないが、多分顔は真っ赤だろう。



 「ははっ。 あの店は本来、静かにコーヒーを飲む店だからさ。
  大勢で騒ぐより、もうチョット静かに過ごしたいよな」


 「は、はい……あっ。 でも今日は、本当に楽しいパーティーでしたよ?
  お祝いして頂いた皆さんには、感謝しないといけませんね」

 「…まっ、そーだな」


『お祝い』と言うよりも、イロイロ聞きたいから、呼ばれたダケっぽい気もするが…。

でも、嬉しそうなかりんに水を差すコトも無いだろうと、頷くだけにしておいた。



 「ホント、変わったヤツが多いけど……基本、みんな良い奴だからな」

 「ふふっ。 変などと言っては悪いですよ、牧村さん。 皆さん、少し個性的なだけです」


個性的か…ナルホド。 それは便利な言葉だ。 貶す事なく、あいつ等を見事に表現している。

…逆に、誉めてもいないけどな……と、軽く笑う。



 「でもまあ、付き合い始めの方も、お祝いして貰ったしさ。
  これで俺達、公認の仲になったのかな?」


 「あっ、はい……その事なのですが。 その…本当に、私で宜しいのですか?
  あんなに素敵な方達が、牧村さんを慕っていると言うのに…」


 「いや…ソコら辺の話は、昨日も出尽くしただろ?
  俺が、かりんちゃんを選んだんだから。 ヨロシイも何もないって」

 「…選んだと言われても、消去法でしたし…」


…スマン。 告白もしなかったし、そんな感じだったのは認めるけど…。


少し寂しそうなかりんに、出来るだけ優しく笑って、俺は言った。



 「…でも、今のトコロ…その選択に間違いは無かったと思ってるよ。
  付き合い始めて、まだ1日目だけど…分かったよ。 やっぱ俺、かりんちゃんのコトが、好きだったんだなぁ…ってさ」


 「…そ、そうなのですか?」

またまた下を向く、かりん。 本当に、色恋沙汰には初心な子だなぁと笑いながら、俺は頷く。



 「ああ、モチロン。 そんで、付き合う度に、もっと好きになってくと思うんだ。
  これから色んなコトがあると思うけど…俺。 かりんちゃんが愛想尽かさないよーに頑張るよ」


 「あ、愛想を尽かすなど、とんでもない!!
  わ、私の方こそ、見限られないように頑張りますので、宜しくお願いします!」


やはり真っ赤な顔で、何度も頭を下げるかりんを見て…俺は安心した。



付き合い始めが、かなり特殊だったし…(かりんに言わせると、『消去法』だ)、少し不安だったのだが。

どうやら、かりんの方も。 この関係を、それほど嫌がっていないようだと分かった。



俺は嬉しくなって、少し弾んだ声で言った。


 「ははっ。 かりんちゃんなら、頑張らなくても問題ないよ。 コッチこそヨロシク頼むな。
  そんじゃ暗いし、誰も見てないしさ……手でも繋いで帰るか?」

 「ええぇっ!!!??


『ボッ!』っと、音がしたんじゃないかと思うほど、一瞬で…暗くてもスグに分かるほど、真っ赤になる、かりん。

オロオロする姿があまりにも可愛くて、思わず見入ってしまい。 「冗談だよ」って言葉を、言いそびれてしまった。



すると、しばらくオロオロしてから、一大決心するように大きく頷くと。 かりんは、『シュタッ』と、手を伸ばした。



 「……で、では、宜しくお願いします!!」

 「…? ……あ、ああ、ヨロシクな」


握手を求められたのかと思い、伸ばした右手を右手で握る。 するとかりん、繋いだ手を見て、首を傾げる。



 「あ、あの? …そちらの手で掴まれると、歩きにくいと思うのですが…。
  …あっ! そ、そうですよね! 私の方が、左手を出すべきでした!」


 「…? いや、右手で良いと思うけど……つーか、歩きにくい?」


繋いだ手と、かりんの言葉をしばらく考えて……ニブイ俺にも、やっと思い至る。

つまりコレは、『手を繋いで帰ろう』って俺の提案に、かりんが応えたとゆーコトらしい。


…あまりに男らしく手を差し出されたので、スグには分からなかったが……多分、間違いないだろう。



引っ込めようとする手を止め、今度はそれを左手で掴む。 そして、笑って言った。


 「悪い悪い。 俺、手を繋いで帰るなんて初めてでさ。 勝手が分からなかったんだ」

 「そ、そうなのですか? …沙夜さんや、瑞希さんとも?」


 「ああ、まーな。 そりゃ沙夜とは、そんなコトもあったかも知れないが……幼稚園とか、その頃だって。
  もう、記憶の彼方だよ」


 「…では、瑠羽奈さんとは?」

 「…だから悪かったって…。 もうアイツとは、腕も組まないから」


と言うか、向こうが勝手に捕まってくるだけなんだが……これからは、気をつけよう。




そんなコトを考えつつ、かりんの手を取り、歩き出す。

手を繋いでると、さっきのように後ろを付いてくるワケにもいかないのか。 かりんは、俺の隣りを歩いている。




柔らかい、かりんの手の感触を感じながら、思った。 …この先きっと、イロイロな問題が起こるだろうけど。

でも、かりんと二人なら、上手くやっていけると……そんな気がした。





・・・エピローグへ