< 2 >
暴走するナマハゲと別れ、俺と瑠羽奈は学食へと向かった。 エアコンが効いたその場所は、まさしくパラダイス。
だが、そこでメシを食おうとしたら、「そんな時間は無いの!」と、瑠羽奈に一蹴された。 仕方なく、二人分のパンを買って、学食を後にする。
買ったパンを食い歩きながら(…唯芽がいたら怒られそうだな…)、俺は瑠羽奈に言った。
「…んで? これからドコに行くんだよ?」
「そりゃ、人手を集めるに決まってるでしょ? 探し物は、人海戦術が一番効率が良いのよ」
「…うん、珍しく正論を吐いたな。 そりゃモットモだ。
んで、次の犠牲者には誰を選ぶんだ?」
「そーねぇ。 まずは、沙夜ちゃんの所にでも行ってみる?」
瑠羽奈から出たのは、予想していた名前だった。 と言うか、瑠羽奈が言わなかったら、俺から挙げていた名前だ。
こーゆー時、巻き込んでもあまり心が痛まない幼馴染がいると、とても助かる。 沙夜サマサマだな。
後で、パフェの一杯でもオゴってやるから、それで許せよ……なんてコトを考えつつ。 俺は頷いた。
「ああ、そーだな。 最初の犠牲者は、沙夜ってコトで。
今日はこれから部活だって言ってたし、美術室にいるだろ。 行ってみっか」
「そーね。 …って言うか、功司。 さっきから、『犠牲者』って。
これから集まるのは、むしろ『勇者』よ? 世界を救う勇者なの」
「はいはい、悪かったよ…」
…そうだな。 こんなコトに巻き込まれたら、思わず顔を覆いたくなるし……確かにそれは、『憂者』だ。
瑠羽奈の言ってるコトも、間違ってないな…と、パンを食いながら思った。
そして俺達は、美術室に辿り着いた。 美術部員でもないのに、一瞬の躊躇もなく、勢いよくドアを開けて中に入る、瑠羽奈。
…その強引さと言うか大胆さが、タマに羨ましく思える。
「やっほー。 沙夜ちゃん、いる……………って、蒸し暑っ!!??」
「ん? どうした、瑠羽……って、ホントに蒸し暑っ!?」
瑠羽奈に続いて、俺も美術室に入ると…そこは、尋常じゃない暑さだった。
外とは次元の違う蒸し暑さ。 まるで、サウナのような有様だ。
あまりの暑さに、軽く眩暈を起こしかけたが……頭を振って、何とか立ち直る。 すると、揺らめく視線の端に、見知った顔があった。
それは、俺のクラスメイトであり、美術部員でもある福原さんだ。 彼女も俺に気付き、「あっ、牧村君?」と、コチラを向いた。
「…お、おう。 てーか、どーなってんだよ、ココは…。 な、なんでこんなに蒸し暑いんだ?」
彼女は俺の言葉に、無言で首を振り。 美術室の中央辺りを指差した。
俺と瑠羽奈が、そちらに視線を向けると……そこには、俺達が探している人物、璃月沙夜がいた。
「………って、沙夜!? な、何してんだよ、オマエはっ!?」
沙夜は俺の声に気付いて、「…ん?」っと、振り返った。
「…あっ、功司君? どうしたの?」
「『どうしたの』は、コッチのセリフだって!
な、何でお前、こんなトコロで…………ナベなんて突付いてんだよっ!?」
そう…美術室のド真ん中を陣取り、沙夜がやっていたのは、ナベだった。 年代モノの土鍋を、携帯用のガスコンロで、グツグツと煮込んでいた。
野菜(…白菜?)を、小粋にポン酢で食べていた沙夜は、不思議そうに首を傾げた。
「ナンでって言われても……お昼ゴハンだから?」
「いや、昼飯なのは分かるけどさっ! なぜ献立に、ナベをチョイスしたのかを聞いてんだよっ!!」
「そ、そう言われても…。 好きだから?」
「あっ、良かったら功司君も食べる?」と、ポン酢皿を差し出す沙夜は、満面の笑顔だ。 …まあその笑顔は、当然のように汗ダクだったけど。
「暑い日は、熱いモノを食べると良いんだって。 テレビで言ってたよ?
だから今日は、白菜ナベにしてみたの」
「あたし、ナベ好きだしね」と、沙夜はもう一度、俺にナベを勧める。
「…いや、俺はイラン…」と断ると、「そう…美味しいのに」と、再びナベを突付く作業に戻る。
「はふっ、はふ…」と、美味しそうにナベを突付く沙夜は、とても幸せそうだった。
俺はその光景を前に、無言で首を振る。 …コレはダメだ。 完全にダメだ。 どうやら沙夜は、暑さで壊れてしまったらしい…。
福原さんも、ナベを突付く沙夜を見つめながら、「うぅぅ……さ、沙夜ちゃん…」と、涙を流していた。
俺も汗だくになりつつ、ナベを突付く沙夜をしばらく見守っていた。 そして、隣にいる瑠羽奈に言った。
「……スマン、瑠羽奈。 俺の考えが甘かった…。
事態は、俺が思ってる以上に深刻のようだ……早くなんとかしないと…」
「でしょ? やっと分かってくれた?」
「ああ……これ以上犠牲者が出る前に、何とかしよう…」
…まあ、俺がどうこうしたトコロで、何とかなるとは思えないけど。
今の俺に出来ることは、せめて美術室の窓を全て開け放ち……熱気の一部を、外に逃がすコトだけだった…。
美術室を後にした。 さすがに、あの状態の沙夜を仲間にするワケにもいかず…今の俺のお供は、瑠羽奈と、無力感だけだ。
さて、コレからどうしたモノやら…と、悩む間もなく。 「…あれ、お兄様?」と、声がかかる。
「…ん? ああ、静乃か。 それと、春日さんも。
二人揃って、これから部活か?」
「はいっ。 お昼も終わって、これから部活です」
そう言って、可愛くガッツポーズをかましたのは、矢城静乃。 そして、その後ろに控えていた、春日瑞希も頷く。
「…今日は暑いから、部室で資料の整理をするの。 都市研の部室、エアコンあるから…」
「へぇ、そうなのか。 結構優遇されてんだな、都市研は」
「優遇、と言うか……もしかしたら、不法?
部長が学校には内緒で、勝手に入れた可能性も高いけど…」
「…あそこに住んでるみたいだし…生活環境の向上?」と、春日。 …この話は、これ以上聞かない方がイイな…タブン。
俺が話を変えようとすると、その前に瑠羽奈が口を開いた。
「そんなのは、どーでもいいのっ! それよりも大変なのよ、大変!
あんた達、アマゾネスハナガミがドコにいるか知らない!?」
「…お前、そろそろバチが当たるからな。 つーか、覚える気ねーだろ?」
「アマ……って、もしかして、天照大御神のコトですか?」
「コッチはコッチで、今ので良く分かったなっ!?」
「はいまあ、何となく言葉の響きで。
それで…天照大御神を探してるって、どう言うコトなんでしょう?」
「んー…となぁ。 説明すると長いんだが…。
ほら。 ここんトコ、9月になったってのに、物凄く暑いだろ?」
「だから、そのハナガミがなんか悪さしてんじゃないかって話よ! だから、探してるの!」
俺の言葉を、瑠羽奈がスゴイ剣幕で引き継いだ。 春日と静乃は、顔を見合わせる。
「えーと……つまり、ここ最近の暑さは、天照の仕業だと?
…と言うか、天照大御神って、実在するんですか?」
「いや、俺もしないとは思うんだけどさ」
「いないならいないで、他の理由があるハズでしょ!? トニカク、何か知らない、二人とも!
このままじゃ、世界のピンチなのよーー!!」
相変わらず、瑠羽奈のテンションは高い。
この暑いのに、こんなに熱く迫られ…。 かなり迷惑そうに、再び顔を見合わせる、春日と静乃。
やがて春日が、何とも残念そうな表情で言った。
「……うん、ここしばらく暑いしね。 瑠羽奈さんが壊れるのも分かるけど…」
「壊れてないっ!! あたしは、マトモ!
ってワケだから、二人も来なさい! 世界を救う、勇者になるのよ!」
「ゆうしゃ……そうだね。
なんか、やっかいなコトに巻き込まれたっぽいし……確かに、『憂者』かも…」
春日がポツリと呟き、そっとため息を吐く。 …俺、春日とは話が合いそうだ。
「てーか、静乃ちゃんは巫女さんでしょ!? 太陽の神様のコトだって詳しいんじゃないの?
居場所くらい知ってるでしょ!」
「い、いえその、私は伝承くらいしか…。
天の岩戸に隠れたお話とか。 今では、伊勢神宮に祭られてるとか、それくらいで…」
「そうなのっ!? その、伊勢神宮ってドコよ!?」
詰め寄る瑠羽奈に、「えーと確か…」と、記憶を引きずり出す、静乃。
だが、記憶の彼方から場所を特定する前に、春日がその肩を叩いて止めた。 そして、少し真面目な顔で言った。
「…瑠羽奈さん。 それに関しては、私、ちょっとココロ当たりがあるの。
日本神話に、『玉藻の前』ってキツネの魔物が出てくるんだけど…。 それが実は、天照の転生した姿だって話があるの…」
「えっ、そうなのっ!?」
驚く瑠羽奈に、春日は神妙に頷く。
「…うん。 それで、その玉藻さん。 人間に悪さして退治されるんだけど……死んだ後、毒を放つ石になっちゃうの。
『殺生石』って言うんだけど……何とも不吉そうな名前だよね?」
「そうね! そんな殺生なー…って言うし、凄く不吉そうじゃない!?」
…スゴク言いたいコトがあったが、今はスルーしておいた。 春日の話は続く。
「…で、その殺生石。 毒を放ってるし、スゴク迷惑だから…エライお坊さんが、砕いちゃうんだけど。
その砕いた石が、日本の各地に飛び散っちゃったの…」
「何ソレっ!? エライ坊さんのクセに、仕事がアバウト過ぎないっ!?」
…確かに、そうかも知れんけど。 『アバウト』とか、お前にだけは言われたくないだろうなー…と、思った。
だけど、話の腰を折るのも悪いので、今回もやっぱりスルーしておいた。 春日の話は、まだ続く。
「…天照が転生した姿、玉藻の前……の死体、殺生石。 …コレって、今の暑さの元凶っぽくない?
それで私……最近、ソレっぽい石を学校で見かけたの。 ほのかに暖かかったし、間違いないかも…」
「なんで、そーゆースゴイ情報をさっさと言わないワケっ!?
ドコよ、ドコで見たの!!??」
「…体育倉庫の側。 まん丸で、ソレっぽいからスグ分かると思…」
「体育倉庫ね!!??
ほら、行くわよ功司!!」
最後まで話を聞かず、瑠羽奈が俺の手を取って走り出す。
…いやもう、走って行く時間すら惜しいのか、やおら窓を開け放ち。 背中に羽を広げ、俺を抱き寄せてそこから飛び出した。
「う、ううぉーーっ!!??
…る、るーーーなぁっ!!?? 窓から外に出るなって、小学校で教わっただろーーーーっ!!??」
「習ってないわよ、んなコト!!」
「ほら、喋ってると舌噛むわよっ!?」と、瑠羽奈が背中の羽を羽ばたかせ、空を飛ぶ。 向かう先は……体育倉庫。
嵐のように去って行った二人を見送った後。 静乃は、春日を見上げて言った。
「えっと…春日先輩。 今の話、ホントなんですか?」
「…タブンね。 丸い石なんて、探せばいくらでもあると思うし…」
「た、タブンって…。 大体、丸い石があっても、ほのかに暖かくはないと思うんですけど…」
「…大丈夫、この暑さだもの。 真昼なら、大抵の石は熱くなってるから…」
「そ、それじゃあやっぱり、殺生石とかのお話は…ウソだったんですね?」
「…ウソじゃなくて、『創作』って言って欲しい。
メンドウ事に巻き込まれたくなくて、咄嗟に口に出たお話だから…」
「…ワリとそーゆーのを、『ウソを吐いた』って言うんじゃないですか?」
「い、良いのかなぁ…」と、瑠羽奈と牧村が出て行った方向を見つめる、静乃。 春日はユックリと首を振って、言った。
「…多分、大丈夫。 牧村君がホンモノだと思えば、なんとかなると思う…。 居もしないアマテラスを探すよりは、よっぽどね…。
牧村君が納得するかと思って、私もそれっぽい作り話をしたんだし…」
「あ、あぁはい…確かに、そうかも知れませんね。
お兄様がホンモノだと思い込めば、あるいは…」
「うん、そう思う…。
と言うか…静乃ちゃんの話を真に受けて、伊勢神宮まで連れて行かれたら、タマった物じゃないし……この暑いのに」
「…ドッチかと言うと、それが本音ですね?」
「…否定はしないけど」と、春日。 クルリと背を向ける。
「…それじゃあ、早く部室に行こう? ココ、暑くて暑くて…」
「あっ、はい……って、ホントに良いのかなぁ?」
心配そうに、体育倉庫の方を見つめる静乃だったが…やはり、クーラーの魅力に負けたようで。
「あっ、待ってクダサーイ」と、さっさと歩き出した春日の後を追って、走り出した。
・・・続く