2012年 神瞳かりん誕生日記念SS
「…そう言えば、お兄様。 明後日の月曜日、10月15日は、かりん先輩のお誕生日なんですよー」
「知ってました?」と、可愛く首を傾げたのは、偶然に学食で鉢合わせ、一緒にメシを食っていたイトコ、矢城静乃だった。
俺…牧村功司は、食っていたうどんから静乃へ視線を向ける。
「…ん? ああ、そりゃ知らなかったな。 そっか、誕生日なのか」
「はい、お誕生日です。
かりん先輩にはお世話になりっぱなしですし、何かプレゼントした方が良いんじゃないですか?」
いやまあ、お世話になりっぱなしドコロか、かりんは命の恩人だったりするんだけどな。
その時も大したお礼をしていなかったし…ココは一つ、感謝の気持ちを込めて、何かプレゼントするのも良いかも知れない。
『ちゅるん』と、うどんを飲み込み、俺は一つ頷く。
「そーだな、分かった。 ナンか考えとくよ。
教えてくれてサンキューな、静乃」
「いえいえ、どういたしまして。 お兄様のお役に立てて嬉しいです」
「ところでぇ…」と、静乃。 神妙な顔で、言葉を続ける。
「ちなみに、ですけど。 来月の11日は、私の誕生日なんですよねー。
『イイ月、イイ日は、矢城静乃の誕生日』と覚えて貰えると、色々と捗りますよ?」
そう言って、満面の笑みを浮かべる静乃。
恩を売ってからの、このコンボ…俺の従妹は、なかなかのチャッカリ屋さんだった。
食事を終え、静乃と別れて学食を出た。
さて…と、廊下を歩きながら考える。 プレゼントを渡すのは良いが、何を贈れば良いのだろうか?
少し考えてみるが、かりんが喜びそうな物など何一つ思い浮かばない。
「…てーか、逆だな。 何を贈っても喜ばれそうな気がするぞ…」
ノート一冊、鉛筆一本でも感動してくれそうな気がする。 まあ流石に、そんな物を贈るつもりはないが。
「無難なトコロで花か…んでも、スグに枯れちゃいそうだしなぁ。
アーケードにでも行って、何か良い物…おわぁっ!!?? 」
「きゃーーっ!!??」
『ドーーン!!』
考え事をしながら歩いてたのが悪かったか、前方から近づく軽快な足音に気付くのが遅れた。
気付いた時にはもう、避けようのない距離で…次の瞬間には、正面衝突していた。
「い、いたたたた……って、ご、ゴメンなさい、ゴメンなさい!!
…って、牧村先輩…ですか?」
「……ぁ…お………ち、と、待……」
鳩尾に残る甚大なダメージで立ち上がれない。 どころか、声すらまともに出せなかった。
腹を押さえ、うずくまるコト数分…何とか落ち着いてきた。
ホコリを掃って立ち上がれば、そこに居たのはまあ、想像通りの美角唯芽だった。
俺が顔を上げたのを見て。 唯芽は、90度を越えるんじゃないかってくらいに頭を下げる。
「ご、ゴメンなさい先輩っ! わ、わたし、急いでて!」
「ああ、唯芽が忙しいのは分かるけど…頭から突っ込んでくんなよ」
ドコのラインマンだよオマエは…。 てーか、頭から来られると、あの角が…鬼の角が、かなりイイ角度から鳩尾を攻めてきやがる。
危うく、昼に食ったうどんが鼻から出るトコロだった。
「前を見ろ、チャンと前を。 何の為に目が前に付いてると思ってんだ」
「は、はい! 次からはチャンと、前を見ながら走ります!」
「いや…そもそも廊下を走るな、風紀委員」
「は、はい! 廊下は走りません!」と、また頭を下げる、唯芽。 素直なのは良い事だが、多分、3歩も歩けば忘れてるだろう。
ため息を吐き、何度も頭を下げる唯芽を見ていたら…ふと思い付く。 …そう言えば唯芽は、かりんの弟子だったな。
ここで正面衝突したのも何かの縁。 プレゼントの事を相談したら、何か良いアイディアが出てくるかも知れない。
まだ頭を下げていた唯芽に俺は言った。
「まあ、次から気をつければ良いよ。
それより唯芽、知ってっか? 次の月曜日って、かりんちゃんの誕生日らしいんだが」
「あっ、はい。 10月の15日ですよね?」
「おっ、知ってたか。 流石は愛弟子だな。
んで…唯芽は、なんかプレゼントする予定があるのか?」
「はいっ! いつもお世話になってますし、チャンとプレゼントします!
あっ、丁度今も持ってますよ」
「これから包装するつもりですけどぉ…」と、唯芽。 ごそごそと、制服のポケットから紙を数枚取り出し、俺に差し出してきた。
それを受け取り、書かれている内容を見る。
……………取り合えず、一度目を閉じてみた。
そして、ゴシゴシと目を擦り……もう一度、その紙を見つめてみる。 …が、内容に変化はナイ。
どうやら、俺の目がオカシクなったワケではなさそうだ。
「えーと………コレ、なんだ?」
「なんだ…と、言われてもぉ。 紙に大きく書いてありますよ?
ほら。 そこにチャンと、『肩たたき券』って」
「……うん。 それは読めたけど、意味が分かり辛くてな。
要するに……唯芽が肩を叩いてくれる券?」
「はい、そうです!」
『グッ!』っとコブシを握る唯芽は、真剣そのモノ。 …どうやら、ウケを狙ったワケではなさそうだ。
『…娘かっ』
…と、取り合えず脳内でツッコんでおく。 口では違うコトを言った。
「うん……まあ、なんだ。 プレゼントの定番っちゃー定番だけどさ、肩たたき券。
んでも、かりんちゃん……まだ肩こりする歳じゃないだろ?」
「あっ、はい! その点は大丈夫ですっ。
この券、有効期限を設けてないので、おばあちゃんになってからでも叩けますっ」
「………ああそう…」
…としか言い様がなかった。 ボケなら全力で突っ込む所だが、恐ろしいことに唯芽は100%本気なのだ。
しばらく無言で、肩たたき券を見つめてみる。
…困った顔をしつつも、『う、嬉しいよ、ありがとう唯芽ちゃん』と微笑むかりんの姿が目に浮かぶようだった。
折角の誕生日なのに、そんな微妙な気分にさせるのも忍びない…。 肩たたき券を返しつつ、唯芽に言った。
「…なぁ、唯芽。 肩たたきも良いけど、それ…せめて『お手伝い券』にしたらどうだ?
何か手伝って欲しいコトがあったら、その券を使ってクダサイってコトでさ」
「でもでもぉ。 そんな券が無くても、わたし。 お師匠様に頼まれれば、何でもお手伝いしますよ?」
『だったら、券ナシで肩も叩けよっ』…と、突っ込みたいのを、グッと我慢する。
ツッコむ代わりに、唯芽の両肩をガっと掴んで、神妙な顔で言った。
「良く考えてみろ、唯芽。 あのかりんちゃんが、そうそう頼みごとなんてする訳ないだろ? 遠慮しちゃってさ。
だから、遠慮させないタメの『お手伝い券』だ。 券があれば頼みやすいだろ?」
「な、ナルホドぉ! それは確かに、その通りですっ!」
「だろ? だからそうしろって。
頼み事に肩たたきがあれば、肩たたき券も兼ねちまうしさ」
「あっ、そうですねっ。 ビール券よりも、商品券の方が幅広くてお得みたいな感じですねっ!?」
ナゼにビール券…と思ったが、それはスルーし「そ、そーゆー事だ」と、大様に頷いてやる。 唯芽も頷き返す。
「わかりました、そうしますっ。
先輩! 相談に乗って頂いて、ありがとうございましたーっ」
ペコリと、90度近いお辞儀をする唯芽。 「お、おう…」と、俺も軽く頭を下げる。
「それでは早速、お手伝い券を発行してきますー!」
「失礼しますぅ!」と、もう一度頭を下げ。 唯芽は軽快な足音と共に去っていった。
…相談していたはずが、いつの間にか相談されていた。
ナニを言っているのか分からねーと思うが…以下略。
てーか、3歩を歩く前に忘れてるぞ、唯芽……『廊下は走らない』って俺と約束した事…。
「あー、功司ってばこんなトコロにいた!」
色々と疲れ切った俺に、これまた疲れそうな声がかかった。
嫌々ながらも振り返れば…そこに居たのは、想像通りの丹雫瑠羽菜。 ついでに、その隣には璃月沙夜もいた。
「もー、教室に行ったらいないんだもんっ! キミってばドコにいたのよ?」
「ドコって、学食にいたぞ。 金欠なんで、安い素うどんで済ませようかと」
「って、ヒド! 一人でゴハン済ませちゃったの!?
キミと一緒にゴハンしようと思って、ずーっと探してたアタシを無視してっ?」
「イヤ…約束もしてないのに、そんな事を言われても」
「約束なんて無くても、折角の土曜日なのよ? 半ドンなのよ? 恋人同士なら、一緒に遊びに行くのがデフォでしょ?
フツー、教室で待っててくれる…ってーか、むしろ迎えに来ない!?」
『いや…恋人同士っつーより、恋人ゴッコだろ』…などと突っ込むと、長くなりそうだったので止めておく。
瑠羽菜の事は嫌いじゃないが、恋人同士と言われると違和感があるんだが…。
「それで、功司君は何してたの? 唯芽ちゃんと一緒だったみたいだけど」
少し険悪な雰囲気を感じたのか、やんわりと沙夜が入ってきた。 俺は軽く肩をすくめる。
「ああ、相談してたっつーか、されてたっつーか…」
「相談? 功司くん、何か悩みがあるの?」
可愛く小首を傾げる、沙夜。 『いや、悩んでねーから』…そう答えようとして、少し考える。
…そう言えば、悩みはあるな。 誕生日プレゼントを、どうするか悩んでいる。
それで思い立つが…一応、こいつ等も女の子だ。 かりんと同じ女学生の意見は、それなりに参考になるかも知れない。
だが、『かりんにプレゼントする』ってコトがバレたら、瑠羽菜が大騒ぎするだろう。 『あたしにはプレゼントなんてした事ないのに!』…なんてな。
バレないように相談するにはどうすれば…と、考えていると。 沙夜が少し心配そうに言った。
「えーと…もしかして、結構重大?」
「…あ、ああいや、別にそんな話じゃないし。
唯芽との話は終わってっから、問題ないよ」
「そう? それなら良いけど…」と、沙夜。 少し考え、ニッコリ笑って言葉を続ける。
「それなら功司君、今日はヒマ?
あたし達、これからアーケードに行こうかーって話をしてたんだけど…一緒にどう?」
「あっ、そーね。 待っててくれなかったお詫びに、お昼は功司にオゴらせないとね」
「いやだから、約束もしてないのにお詫びとかねーから」
そう突っ込んではみたものの、これはチャンスかも知れないと思った。
二人と一緒にアーケードに行き、さり気なくプレゼントのリサーチをするのも良いだろう。
少し考え、俺は頷く。
「…まあ、奢るとかの話はトモカク、一緒に行くのは良いぞ。
どーせアーケードには行くつもりだったしな」
「そっ。 それなら行くわよー。
功司のオゴリで、まずはパスタ屋さんね」
「だからオゴらんと言ってるだろうが」
「でもあたし、これしかお金持ってないのよねー」と、瑠羽菜は自分の財布の中身を見せた。
札は無し。 胴色の硬貨が3枚の他、銀色の硬貨は1円玉しか無かった。
「……って、合計32円かよっ!
これでアーケードに行って、何するつもりだよ!?」
「そりゃ、ウィンドウショッピングに決まってるでしょ? 当然じゃない」
「ねー?」と、瑠羽菜に同意を求められ、「そ、そう…ですね?」と、困ったように返す沙夜。
…コイツ、昼飯も食わずに俺を探してたって威張っていたが…それって要は、俺にオゴらせる気だったってコトじゃないのか?
そしてアーケード、パスタ屋にて。
「…あっ、あたしこれね。 『店長のこだわり、風味タップリのカルボナーラ』
それとこの、『店長こだわりの厳選 豪華シーフードサラダ』と、『店長のこだわりが熱い、中身も熱々コーンスープ』に、『本日の店長こだわりスイーツ』と…」
「そんなに頼んで食えるのかよ、瑠羽菜ぁっ!? てーか店長、こだわりすぎだろっ!」
俺は『バンッ!』とテーブルを叩く。 瑠羽菜はメニューを持ったまま、ウインクを一つかました。
「大丈夫よ功司。 あたし、今夜の分まで食い溜める気だから」
「だから…と言われてもっ! お前、全財産が32円の分際で、ナニ威張ってんだよ!?」
「あっ、あたしはこの、『店長がこだわって創った、風味豊かなペペロンチーノ』と、瑠羽菜さんと同じ、『本日の店長こだわりスイーツ』を…」
「って、オマエもか、サヤータソ!!??」
…なんて俺のツッコミは無視して、店員さんは冷静に二人の注文を書き連ねていた。
そして俺の顔を見て、『そちらの方は?』と無言で聞いてきた。
「……………お冷、おかわりで」
…いやだから、俺も結構な金欠なんだぜ?
「くそう……サスガは店長のこだわり、いい値段しやがる…」
瑠羽菜の分は結局、俺と沙夜で8:2くらいで出すコトになった。
…なにしろアイツの所持金は、32円。 コッチで出さざるを得なかった。
沙夜は自分の分も払っていたし、いい迷惑だったろう。 …まあ、いつものように、ニコニコ笑ってるけど。
ブルーな気分で寂しくなった財布を見つめていると、瑠羽菜が背中を『ポン』と叩いた。
「まーまー、そんなに落ち込まないの。
オゴってくれたお礼に、良い所に連れてってあげるから」
「…良い所? …ってドコだよ」
「それは着いてのお楽しみーってコトでね。 ほらほら、さっさと行くわよ」
「…正直、イヤな予感しかしないワケだが」
「まーまー」と言いつつ、俺の背中を押す瑠羽菜。
嫌々ながら歩く俺と、保護者ヨロシク、笑顔でその後に続く沙夜。
そして数分後……俺の嫌な予感は、全力で的中するワケで…。
瑠羽菜に連れられた先は下着屋さん。 …所謂、ランジェリーショップだった。
「…って、ココが良い所かよっ!?」
「うん、良い所よ。 ほら、男の子ってパンツとか大好きでしょ?」
「そ、そりゃ、好きか嫌いかと言われりゃ好き……って、ナニ言わすんだよ!?
てーか、好きなのは中身込みの話で! パンツだけ飾ってあっても嬉しくねーって!」
思わずそんなアホな事を口走ってしまい、周りの…特に女性陣の視線がチクチクと突き刺さる。
少しトーンダウンして、言葉を続けた。
「と、トニカク…俺は中には入れねーからな。
買い物があるなら、二人で行ってこい…俺はあっちのゲーセンで待ってっから」
瑠羽菜は「もう、しょーがないなぁ。 んじゃ行こ」と、沙夜を連れて店内に入って行った。
…と言うか、所持金32円で買い物もクソも無いハズなんだが…。 ランジェリーをウインドウして面白いモノなのだろうか?
俺は大きくため息を吐き、その危険なエリアから離れようと別方向へと足を向ける。
すると、ランジェリーショップから瑠羽菜と沙夜の会話が聞こえてきた。
「あー、これ可愛いじゃない。 どう沙夜ちゃん? コレ、沙夜ちゃんにピッタリじゃない?」
「え? で、でもコレ……なんか、大切なトコロに穴が開いてるんですけど…。
下着の意味、ナイですよね?」
「いーじゃん、そーゆーのが今の流行なんだって。
これを履いて見せれば、男なんてみーんなイチコロよ?」
「イエ、絶対見せられないし…。 てかそもそも、下着は見せるモノじゃないし…」
「そんなんだから、沙夜ちゃんは駄目なんだって! もっと自分をアピールしないとっ」
「いえあの、アピールするのがパンツとか、それって単なる痴女だと…」
「んもー、沙夜ちゃんってば冒険心が無さ過ぎ。 つまんないでしょ、それじゃ。
…ねーー!? 功司もそー思うでしょーー!? こーじー!? …こーじってば、いないのー!?
聖遼学園高等部2年C組、牧村功司ってばーー!?」
「そんな場所で人の個人情報を叫ぶなあぁぁーーーーっ!!」
店の前で真っ赤になる俺。
正直、逃げ出したかった…てか、速攻で逃げ出した。 ゲーセンに駆け込み、密閉式のゲーム機に入って、さめざめと泣いた。
そして、4時間後…。
「……………しまった。 思いっっきり振り回されたダケで終わってしまった…」
『ズーン…』って感じの効果音を背負い、その場にヒザをつく。
4時間もアーケードを彷徨ったと言うのに…プレゼントの『プ』の字も決まっていなかった。
「…ん? どーして落ち込んでるのよ功司ってば。
こーんな美少女に振り回されるとか、むしろご褒美ってヤツじゃないの?」
「……そーゆーのは、特殊な趣味を持ったヤツだけな。 俺はノーマルだから、それはナイ…。
つーか、金もかなり使っちまったし…」
「それはキミが、ゲームをやり過ぎるからよ。
あたし達が下着屋さんから戻っても、ずーっとゲームしてるんだもの」
「…ゲーセンで使った金、瑠羽菜の昼飯代より少ないけどな」
と言うか、そもそもナゼ奢ってしまったのやら…。
あの時、無銭飲食で捕まってしまえば良かったのに…と、今では思う。
「それじゃ、功司。 もう暗くなってきたし、送ってくれるでしょ?」
「…お前、空飛べるだろ? 送る必要なんてねーじゃん…」
「えー? でも、空を飛ぶのって結構疲れるのよ?」と、瑠羽菜。
しばらく頑張っていたが、俺が3回も断ると諦めたようだ。 軽く肩をすくめた。
「しゃーない。 功司ってば疲れてるみたいだし、今日はあたしが折れてあげる。
それじゃまたね。 いい週末をー」
「……出だしは最悪だったけどな」
ブンブンと手を振る瑠羽菜に、俺も一応、小さく手を振って応えた。
その後姿が見えなくなってから俺は、「……はぁ…」と、盛大なため息を吐いた。
残った沙夜は、そんな俺を見て「くすっ」っと笑う。
「ふふっ。 それで功司君、プレゼントは決まったの?」
「…いやゼンゼン。 お前も見てただろ、振り回されたダケで終わった………………………って、ナンで知ってんだよ!!??」
「ふふっ、分かるよそれくらい。 付き合い、長いもんね?」
「いやいやっ! 付き合い長くても分かんねーだろ、普通っ。 ドコでどーして分かったよ?」
「ん? 途中で、何となく…かなぁ?
功司君、お店に入る度に、『これを貰ったら嬉しいか?』とか、『これって、女の子から見たらどうだ?』とか。 色々聞いてきたでしょ?」
…確かに途中、瑠羽菜に振り回されつつも、そんな足掻きを見せたコトもあったっけ。 …途中で疲れて、そんな気力も無くなったが。
「それで相手は、春日さん? それとも神瞳さん?」
「なんで候補が二択にまで絞れてんだよっ!?」
「えっ…だって、他にいないでしょ?」
「いや、いるだろ沢山!! 唯芽とか静乃とか、他にも選択肢があんだろーーっ!?」
「んー…でも、功司君が見せてきたモノって、あんまり中学生向けじゃなかったから。
あたし、功司君の知り合いって他に知らないし…」
…ナルホド、トンだホームズがいたモノだ。 いや、俺が分かりやすいだけなのだろうか?
「その様子だと、神瞳さんかな? …もうすぐ、お誕生日とか?」
「…………分かった。 俺が分かりやすいヤツだってのは、じゅーぶん分かったから……だから、ヒミツにしといてくれよ?」
「特に瑠羽菜になっ!」と釘をさすと、「うん、分かってる」と、沙夜は笑う。
「それでぇ…プレゼント、決まらなかったんでしょ?
あたし、明日も付き合おっか?」
「あー…いやいいよ。 プレゼントくらい一人で決められっから」
正直、ありがたい提案だったが…。 これ以上沙夜に、俺の色んなコトを知られるのは恥ずかしかった。 …まあ、今更だけど。
俺が断っても、沙夜は気を悪くした風もなく。 「そっか。 困ったら、いつでも相談してね?」と笑った。
ホント、沙夜は出来た幼馴染だ。
まあ…タマに、トンでもないボケをかましたりはするけどな。
そして、翌日の日曜日。 俺は再びアーケードに立った。
時間は大よそ12時。 ホントは、もう少し早く来るつもりだったが……休日の睡魔には勝てなかった。
だが良く寝た分、気力は満タン。 昨日の疲れも全て吹っ飛んだ。 グッと握りコブシを作る。
「よーーしっ! 今日こそ、かりんちゃんのプレ…」
「はい? 私がどうかしましたか?」
「ぜんとわぁっ!!??」
背後からのイキナリの声に、思わず飛び上がる。
『ドッ…ドッ』と、激しく動く心臓を押さえつつ振り返る。 すると…そこにいたのは、時の人。 神瞳かりん、その人だった。
「あっ…申し訳ありません、驚かせてしまったようで…。
普通に挨拶をするつもりでしたが、突然私の名前が出たもので、思わず…」
「では改めて…おはようございます、牧村さん」と、かりんはキッチリ45度のお辞儀を見せた。
「あ、あははは…」と誤魔化し笑いを浮かべ、俺も軽く頭を下げる。
「お、おう、おはよう…。 き、今日も早いんだなぁ、かりんちゃんは」
「はい? 早いと言っても、もうお昼ですけど…」
「あ、あー、そうだったな、うんうん。 お昼だな、お昼。
…か、かりんちゃんは、今から部活か?」
「あっ、はい。 今日は午後からなんです。 ここで食事をしてから向かおうと思いまして。
ところで……先ほど、私の名前が出たようですが。 何か御用がありましたか?」
かりんは、『何でも遠慮せずに仰って下さい』と言わんばかりに笑顔を浮かべる。
俺はホホに汗を流しつつ、乾いた笑いを浮かべる。
「…い、言ったっけ? 俺…かりんちゃんの名前を…?」
「はい、そう聞こえましたが…。
聴き違いの可能性もあるので、絶対に…とは言えませんが」
「…あ、あーそうそう! それは多分、聞き違いな、聞き違い!
そ、そー言やさっきな。 『今日の昼飯、かりんとうにするかなー?』…って言ったかもしんない! うん!」
「ああ、そうでしたか。 それなら私の聞き違いですね。
…ですが、牧村さん。 お昼には、ちゃんとした物を食べた方が良いですよ?」
「お、おう、そうだな。 昼くらいはチャンと食うよ。
なにしろ昨日の昼メシは、素うどんだったし。 晩飯はカップ麺で、今日の朝なんて何も食ってねーしなぁ」
「あははー」と笑って冗談っぽく言ったが、かりんは笑わない。
それどころか、少し顔色を青くして、呟くように言った。
「素うどんに…カップ麺? そ、それは昨日から、粉しか口にしていないような物では…。
野菜どころか、全ての栄養素が全く足りていない…?」
「な、なんと言う事でしょう!!」と、俺の手を取るかりん。
「い、急いで食事をしましょう、牧村さん! 昼食はどうするご予定ですか!?」
「お、ぉ? …い、いやまあ、どうするご予定も別に…。
今日はハンバーガーにしようかと、薄っすら考えてたけど」
「ハンバーガー? ファーストフードですか。
…栄養が偏っていそうですが、即座に摂取出来ると言う意味では、それも良いですね。
分かりました! さあ、行きましょう牧村さん!!」
「お、おおぅー?」
頷く間も無く、かりんが俺の手を取って走り出す。 結構なスピードだった。
空きっ腹に、この運動は効くが…ここで転ぼうモノなら、かりんによる『市中引き回しの刑』的な図柄になりそうだ。
それは色んな意味で死にそうなので、俺は必死に足を動かした。
そして某、有名ファーストフード店。
着いた時の俺は息も絶え絶えで、会話すら出来なかったが、注文はかりんの『出来るだけ野菜の多い栄養のある物で!』…との一言で済んだ。
「え、えぇと…では、レタスバーガーのセットではどうでしょう?」との店員さんに、男らしく即断する、かりん。
勝手にメニューを決められてる…まあ、依存は無いけど。 どーせ俺、しばらく声すら出せそうにないし…。
二人で注文を済ませ(かりんも同じ物を頼んだ)、二階に移動。 さすが休日のハンバーガー屋は混んでいたが、運良く二人席を確保。 向かい合わせに座った。
「さ、さあどうぞ、牧村さん。
ああ、そんなに顔色を青くなさって…。 よっぽどお辛かったのですね?」
「…ぃ、いや…はー……つ、ツライのは……ぜー…はー…」
…別の意味でだけどな。
何回か深呼吸をして、飲み物(強制的に野菜ジュースだ)を飲んだら、なんとか人心地ついた。
レタスのたっぷり入ったハンバーガーを一口食って、大きく息を吐く。
「ふぅ…運動後のハンバーガーは美味いなぁ…」
「そ、そうですか…良かった。 ご無事で何よりです」
「ああ…まあ、色んな意味で無事みたいだな」
俺が笑うと、かりんも安心したように微笑んだ。
「そーいや、いつの間にか一緒にメシって話になっちまったな」
「あっ、そうですね。 …ご迷惑でしたか?」
「ああいや、かりんちゃんさえ良ければ、コッチは別に。
可愛い女の子と一緒にメシを食えて、俺的には役得だしな」
「い、いえ私は、可愛くはありませんが…」と、少し照れるかりん。 …うん、これは確かに役得だ。
しかもこれは、凄いチャンスでもあった。 プレゼントを買いに来て、まさかその本人と会話する機会に恵まれようとは。
何が欲しいか、リサーチしなければ…。 同じくハンバーガーを食べ始めたかりんに、さり気なく会話を振ってみる。
「えーと…かりんちゃんってさ、ナンか趣味があるのか?」
「はい、趣味ですか?」
突然の話題にも不信な様子を見せず。 「そうですね…」と、素直に考える、かりん。
「真っ先に思い浮かぶのは乗馬ですね。
ただ、半分は鍛錬ですので、趣味と言えるかは分かりませんけれど」
「ああ、ナルホド…。 そーいや、いつも乗ってるモンな…馬」
そう言いつつも、『乗馬が趣味の子に贈るプレゼントって何だよ…』と考える。 …そんなモン、サッパリ思い浮かばんぞ。
「じ、じゃあ、休日は何してるんだ? …ああ、乗馬以外でな」
「乗馬以外ですか…でしたら部活ですね。 騎士道部は基本的に、毎日やっていますから」
「…デスヨネー」
…まあ、予想はしてたけどな。 騎士道部は馬の世話があるから、毎日誰かが出なければならないとか何とか。
かりんは一年生だし、色々とやることもあるのだろう。
休日は部活、趣味は乗馬の女の子へのプレゼント……最初に思い浮かんだのは、馬だった。 …そんなんアーケードにゃ売ってないな…てか、売ってても買えやしないけど。
仕方なく、もう少し直接的に聞いてみることにする。
「…んじゃさ。 かりんちゃんが欲しいモノって何かあるか?」
「欲しい物…ですか?」
「そう、ですね…」と、さっきよりも悩む、かりん。
しばらく悩んでいたが、『ポンっ』と手を叩き、顔を上げる。
「…そう言えば、馬小屋の清掃用バケツが駄目になっていました。
部活に行く前に買わないといけませんね。 ありがとうございます、お陰で思い出せました」
「あ、ああ…お役に立てたんなら良かったけど…」
俺の期待していた答えとは違いすぎるが…。
と言うか、あんだけ考えて、出てきたのがバケツかよ? どんだけ欲が無いんだ、この子は…。
「じ、じゃあさ……かりんちゃんが望むモノはなんだ? 誰かに何かをして欲しいとか、そーゆーのは無いか?」
「あっ、はい。 それなら一つだけあります」
今度は珍しく、全く考えずに即答するかりん。 「おっ、あるのか? それ、なんだ?」と聞くと、かりんはニッコリと微笑んで言った。
「はい。 それは勿論、牧村さんに正しく生きて頂く事ですね」
「……………はい?」
思わず出てきた自分の名前に、俺は間抜けな声を出した。
自分の鼻を指で指し、「………俺?」と言うと、かりんは「はい」と頷く。
「はい、牧村さんです。
牧村さんが、正しい道を進んで下さる…。 ただそれだけが私の望みなんです」
そう言い切り、強い瞳でこちらを見つめるかりんは、冗談を言ってるようには見えない。 …まあ、かりんの冗談なんて聞いた事も無いけど。
それからは、何かを聞き出すような気力も出てこなくなり…。
差しさわりのない会話だけで昼飯は進んでいった。
そして食事も終わり、ハンバーガー屋を出る。
「それでは私、これで失礼します。 これからバケツを買いに行かねばなりませんので」
かりんはそう言って、深々と頭を下げ去って行った。 「お、おう…部活、頑張れよ」と、その背中を見送る。
その後姿が見えなくなってから俺は、肩を落として呟く。
「…はぁ。 結局、欲しい物はナンも分からんかったな…。
しゃーない……かりんちゃんの為に、清く正しく生きてみっか?」
「…今までの経験からして、その決意……持って1週間だね…」
……なんか、とても失礼なコトを言われた気がする。 辺りを見回すが、特に見知った顔はない。
ただ、少し茶色がかったセミロングの髪をなびかせた後姿が見えた気はしたが……多分、気のせいだろう、うん。
「よー、ナニしてんだ、こんなトコで?」
「ん…エリス? …って、テメェか、さっきの失礼なセリフは?」
「ち、ちょーく、ちょーくっ!?」
背後から近寄ってきたエリスの首を、軽くキュッと絞めてやった。
すると、2秒も持たずにタップしてきた。 開放してやる。
「ゲホゲホ……って、イキナリナニすんだヨ?」
「いや、なんか失礼な幻聴が聞こえた気がしてさ。 エリスが言ったのかと思って、取り合えず首を絞めてみた」
「取り合えずで首を絞めんナ! アタシは挨拶したダケだろ!?」
うんまあ…そんな気もしたけど。 幻聴の声も、エリスとはゼンゼン違ったし。
「そうだったか…そりゃ悪かった。
でもな、悩んでる時に、イキナリ後ろから声をかけられたらさ。 誰だって思わぬ行動に出るだろ?」
「『思わぬ行動』の中に、首を絞めるって選択肢はナイぞフツウ。
てーか、オマエみたいな単細胞に、ナニを悩むコトがあるんだよ?」
…失礼なコトを言った妖精には、もう一度軽くチョークしてやる。 エリスは今度、1秒でタップしてきた。 開放してやる。
「…失礼なコト言うな。 俺にだって悩みはあるんだ……ってそうだ。
エリスを商売人と見込んで、チョッと相談したいコトがあるんだけどさ」
「…商売人として?」と、エリス。 少し咳き込み、ご立腹の様子だったが、そう言われては聞かざるを得ないらしい。 「ナンだ、言ってみろヨ」言った。
「実は、贈り物で悩んでるんだけどさ。 乗馬が趣味の女の子って、何を貰ったら喜ぶと思う?」
「そりゃ馬ダロ。 …って、ちょーくちょーく!?」
ノータイムでフザけた事をヌかした妖精を、軽く首絞めの刑に処した。 またもやタップで、三連勝。
「な、ナンで首を絞めんだよ…。 至極真っ当なアドバイスをしてやったロ、今!」
「高校生が買えるレベルの話じゃねーだろ、馬って! 何十万もすんだろ、あれ!?」
「バカだなオマエ。 馬は何百万から何千万だ……って、ちょーくぅ!?」
やっぱりフザケた妖精には首絞めの刑。 弱っているのか、とても捕まえやすい。
「余計買えんわ!! 何十年ローンだよ!?」
「だ、ダカラ……乗馬が趣味って言えば、真っ先に出るのは馬ダロ…」
「そりゃ俺も、最初に思ったけどさ。 んでも、常識的に考えて最初っから外すだろ。
他にナイのか、乗馬少女に贈るモノは?」
「それなら、手綱とかはドーダ? 馬を買うよりは現実的ダロ」
「…手綱?」と、思い浮かべる。
「それは確か…馬の鼻につけるアレか? ヒモみたいなヤツ。
でもそれ、もう乗馬してるヤツなら持ってるんじゃないか?」
「イヤ、アレは消耗品ダゾ。 乗ってる時に切れると危ないんで、古くなると交換するンだよ。
だから、予備に幾つかあっても邪魔にはならないと思うゾ?」
「馬よりは格段に安いしナ」と、エリス。 「なるほど…」と、俺も納得。
他に候補も見つからないし…ココでエリスと出合ったのも、何かの縁だろう。 もうそれに決めてしまおう。
「…んじゃそれ、欲しいんだけど。 エリスんトコでも扱ってんのか?」
「ああ、アタリマエだ。 工房・エリスをナメんなヨ。
種類は色々あるケド、アタシがかりんの馬に似合うのを選んどいてやろうか?」
「ああ、俺には分からんし頼む……………って、何でかりんちゃんだって分かんだよ!?」
「ナンでって…他にいないダロ? 乗馬が趣味な、オマエの知り合い」
「いや、いるだろ! 乗馬が趣味な女の子……………」
………は、確かに居ないか…。 と言うか俺、生で馬を見たのすら初めてだったし…。
「そんな、照れなくてもイイだろ? オマエ、かりんにはスゴく世話になってんだしナ。
むしろ、誕生日にプレゼントくらいシロよって話だゾ」
「だから、プレゼントするんだろ。 てーか、世話になってる事まで、ナゼ知ってるっ」
「ソレは企業ヒミツな」と、エリス。 何やら紙にサラサラと書き上げ、それを俺に差し出してきた。
「んじゃコレ、引換券ナ。 月曜までには用意しとくから、工房まで取りに来てクレ」
「ああ、分かった。 …頼んだぞエリス、変なの選ぶなよ?
一番良いヤツで頼む」
「大丈夫ダ、問題ナイ。
コッチも商売だからナ、イイ加減なモノは選ばないって」
「んじゃ早速、準備してくるナー」と言い残し、エリスは学園の方へと飛んで行った。
…結構、悩んでたハズなんだが。 起きてメシを食ったら、なんか解決してしまった…。 今日は色々とタイミングが良かったな。
お得意様のかりんへに、変なモノを渡す事もないだろうし…取り合えず、商売人としてのエリスを信用しておこう。 「んー…っ!」と伸びをする。
「……帰るか」
もうやる事も無いし、まだ眠いし…家に帰って、もう少し惰眠をむさぶろう。
ふっふっふ…どうだ、謎の声の主よ。 オマエの、『持って一週間の決意』って予言は外れだ。
一週間どころか、一日すら持たなかったぞ、俺の決意。 むしろもう、逆に誇り高い気分で家へと帰った…。
…あれ? でもよく考えれば、「持って一週間」なら…1時間でも範疇なのか?
…そして、時と場所は代わり、10月15日の月曜日。
矢城静乃は、放課後になってから騎士道部へと向かった。
部室のドアをノックして中を覗いてみるが、かりんの姿はない。 …ドコロか、そこには誰もいなかった。
「あれ…騎士道部さん、今日はお休みなのかな。
……ん、何か聞こえてくる?」
ふと耳を澄ませば、風に乗って何か…軽やかな音が聞こえてくる。
他に当てもないので、静乃は部室を後にして、その音の出所を追った。 すると程なく、馬小屋に到着。 そこには探していた、かりんの姿があった。
どうやら、かりんが鼻歌を歌っていたらしい。 馬のブラッシングするかりんは、とても上機嫌に見えた。
「かりんせんぱーい」
手を振って、名前を呼ぶ。 するとかりん、鼻歌を止めて静乃の方を向いた。
「あっ、静乃ちゃん。 どうしたの、こんな所に?」
「えへへ。 実はチョッと、かりん先輩に用事がありまして。
今、少しお時間良いですか?」
「うん、構わないよ」と、やはり上機嫌で、かりんは頷く。
静乃は、「それでは…じゃーん!」と、自前の効果音と共に、風呂敷に包まれたお重を取り出す。 そして、かりんに差し出した。
「お誕生日、おめでとーございます、かりん先輩!
ってコトで、かりん先輩のお誕生日プレゼントですっ」
「あっ、ありがとう、静乃ちゃん。 …これ、開けても良いのかな?」
「えへへ、どうぞどうぞ。
色々考えましたけど、かりん先輩が欲しそうなモノが分からなかったので…食べ物にしてみましたぁ」
「そうなんだ。 …あっ、美味しそうなおはぎだね」
かりんが開けたお重の中には、びっしりとおはぎが詰まっていた。
「はいっ、私の手作りですよー。 味見もしましたから、味の方も問題ありません。
でも……ココだとチョッと、おはぎはアレ…でしたか?」
「ん、なんで?」
「それは…」と、静乃が視線を向けるので、かりんもその先を視線で追ってみる。
するとソコには、馬小屋には付き物のアレが…。 専門用語で言うトコロの『ボロ』が、幾つも転がっていた。
静乃とかりん、二人で顔を見合わせる。 二人で、「…あ、あはは…」と乾いた笑みを浮かべた。
「……ば、場所を移そうか? 取り合えず、部室にでも…」
「そ、そうですね。 そうしましょう」
そそくさとお重のフタを閉め、その場を離れる二人。 誰もいない部室へと向かった。
「それでは、お茶にしましょう。
おはぎなら緑茶が合いそうだけど…あいにく、紅茶しかないね」
「あっ、おかまいなく。 と言うか、部活中にお茶しても良いんですか?」
「うん、今日は私一人だから。 部活と言うより、馬の世話に来ただけだからね」
そう言いつつも、慣れた手つきで紅茶をいれる。 その間もかりんは、上機嫌で鼻歌を歌っていた。
それを聞いて、静乃が笑う。
「にしても、今日のかりん先輩は上機嫌ですねー」
「…ん? そ、そう見える?」
「ええもう、それはもう!」と、静乃が大きく頷く。
「まあ、かりん先輩が不機嫌なトコロなんて見たコトないですけど。
でも今日は、いつにも増しても機嫌が良いみたいなので、なにか良いコトでもあったのかなーと思いまして」
「そ、そうだね…。 良い事と言えば……う、うん。
チョッと…と言うか、とても嬉しい事はあったけれど…」
少し赤くなるかりんを見て、静乃はピンと来た。 ビシッと指差す。
「分かりました……ソレはズバリ、お兄様関係ですねっ!?」
「…うっ!?」
「しかもそれはプレゼント関係ですねっ!!??」
「ううっ!? …な、ナゼそこまで分かるの?」
「ふふーん。 それくらい、名探偵・静乃にかかればお見通しですよーっ」
偉そうにふんぞり返ってはみたが、牧村に誕生日の事を教えたのは静乃なのだから。 むしろ分かって当然ではあるのだが。
「お兄様から誕生日プレゼントを貰えて、嬉しさのあまり鼻歌が零れてしまったと…。
ああもう! かりん先輩、可愛いですっ」
「も、もう…あまりからかわないで、静乃ちゃん」
「えへへ、ゴメンなさーい。
それで…お兄様は、かりん先輩に何を?」
興味津々に聞いてきた静乃に、少し躊躇う様子を見せる、かりん。
「うん…プレゼントは、あまり人に見せるものではないけれど…。
でも、静乃ちゃんなら良いかな?」
かりんはそそくさと、荷物を探る。
いそいそとしたその様子から、言葉とは裏腹に、実は人に見せたくてしょうがなかったのかも知れない。
やがてかりんは、バックから包みを取り出した。 両手で抱きかかえるほどの大きさのそれは、綺麗にプレゼント用の包装をされていた。
「へぇ、結構大きいですね。 中、何が入ってるんですか?」
「うん、これは手綱だね」
「タヅナ?」…と、聞き慣れない単語に、静乃は首を傾げる。 「うん、手綱」と、かりんは頷く。
「タズナ、たづな…」と、何度か口にして、やっと思い付いた。 ポンと手を叩く、静乃。
「ああはい、手綱。 お馬さんのお鼻につける、アレですよね?」
「うん、その手綱。 私の趣味が乗馬だと聞いて、用意してくれたみたいなの。
こんなに良い物を貰って良いのか、少し悩んでしまったけれど…」
「へぇ…ソレってそんなに良いモノなんですか?」
「うん、最高の物だね。 普通に買えば、一万円は下らないと思うよ」
「い、い、いちまんえん? お、お兄様…また奮発しましたねぇ…」
「うん…本当に。 何度か確認したのだけれど、牧村さんは「返されても困る」と言ってくれて。
そ、それでその……わ、私が喜んでくれれば、それだけで牧村さんも嬉しいと…」
「そ、そんな事を不意打ちで言われたので、思わず受け取ってしまって…」と、かりんは真っ赤になる。 静乃はニヤニヤと笑った。
「なるほどぉ、お兄様もやりますねっ。
かりん先輩を撃墜するなんて、1万円じゃ安すぎですよ」
「そ、そんな撃墜だなんて…。
ま、まあ確かに…これでもっと、牧村さんの為に頑張ろう…とは思ったけれど」
またまた真っ赤になるかりんを見て、なんとも微笑ましく思う静乃だった。
だけど、それとは別に…少し思い立って首を傾げる。 かりんには聞こえないように、小さく呟いた。
「でも、お兄様…土曜日は、金欠だから学食で素うどんだーって言っていたのに…。
一万円なんて大金、持ってたのかなぁ?」
「……一万円なんて大金、あるワケねーだろ…」
そう呟き、「……はぁ…」と、盛大なため息を吐く。 すると後頭部に『…ゴンッ』っと鈍い痛み。
「ソコのバイト!! サボるな、働けーっ!」
そう言って、いつも持ってるトンカチを構えるのはエリス。 …ここはエリスの工房だった。
痛む後頭部を撫でつつ、俺は呟くように言った。
「…いや、サボってねーよ。 チャンと荷物運びしてんだろ」
「ノロいんだヨ! 時間ナイんだゾ!?
金もナイのに、あんな高い買い物したんダ。 1万円分、シッカリ働け!」
「…てーか、それだよ! エリス、何で値段の事を言わなかったんだよっ!?
手綱が1万円超えなんて聞いてねーよ!」
かりんへのプレゼント…。 まさか、綱の分際で1万円を超えるとは思わなかった。
その時に財布に入っていたお金は、3千円ちょい。 …丁度1万円ほど足りなかった。
「いやだってサ、オマエ、値段のコト聞かなかったろ?
一番イイモノを頼むって言うし、そりゃ1万でも安いくらいだゾ」
「いやそれ、ネタみたいなモンだから…。 てーか、そんなに高いなら普通は先に言うだろ、値段…」
…とは言え、確かにコッチが確認しなかったのも事実。 あまり強く文句も言えやしない。
『馬よりは断然安いゾ』…なんて言われたから、安い物なのかと思い込んでいた。
…まあ、そりゃそうだよな。 ン百、ン千万円する馬と比べりゃ、一万円の手綱は断然安いよな…。
確かに、コッチにも悪い所はあった。 それは認める。
…だけどコレ、俺はハメられたんじゃないかとも思う。
エリスの奴、こうなると分かってて、あえて値段のコトを言わなかったんじゃないか?
なぜならコイツ、俺がかりんにプレゼントしてから値段を言いやがったのだ。
商品を受け取る時に金を払うのが普通だ。 業突く張りなエリスなら、むしろ前金を請求してもおかしくない。
だと言うのに…コイツ、「ああ、金は後で良いから先にプレゼントしてこいよ。 かりん、あっちにいたゾ?」なんて言いやがったのだ。
…その時にオカシイと気付くべきだった。 プレゼントする前なら、まだ返品も出来たし。
だけど、渡してしまった後では……あんなに喜んでいたかりんに、『悪いけど返してくれるか?』…なんて言えやしないだろ?
「……はぁ…」と、もう一度ため息を吐くと、またエリスのトンカチが『ゴン』と後頭部に落ちる。
「ホラホラ、手が止まってるゾ。 早くしろヨ。
まだまだ倉庫の奥には、運ぶモノが山ほどあるんだからナ」
「…そんなにあるのかよ?」
「アタリマエダ。 何の為に1万円なんて高い日給を払うと思ってンダ?
ああ、でも心配はいらないゾ。 チャンと防護服は用意してあるからナ」
「………………防護服?」
ナンか、とてもつもなく嫌な単語が出てきたので、思わず聞き返す。 エリスは偉そうに頷いた。
「ソーダ、防護服。 大丈夫だ、一番良いフル装備だからナ。 嬉しいだろ?」
「い、いやまあ、フル装備と言われると、男子的にはトキメク物を感じるけどさ。
…てーか、ナニからナニを守る防御服だよ?」
「そりゃオマエ、放射の…ゲホンゴホン…。
…………………まあトニカクな。 イロイロと完全防御してくれるから、安心しとケ」
「安心できるかーーーー!!!
なんてモノを運ばせよーとしてんだ、お前!? つーか、普通に違法だろ!?」
「いやダカラ、大丈夫なんだって。 『タダチニ健康への影響はナイ』って、お国のお墨付きだゾ?」
「それ、お墨付きと違うからーーーっ!!!」
くそう…たった一万円のために、何て業を背負わす気だコイツ。
まあ…『日給一万円』って言われた時点で、俺も気付けって話だが…。
ガックリと項垂れる俺に、エリスはホクホク顔で言った。
「イヤー、正直助かったよ。 いくら時給を上げても、ヤル奴が居なくてさー。
オマエがプレゼントのコトを言い出した時は、コレだーって思ったゾ」
「やっぱ確信犯かよっ!!??」
〜 オシマイ 〜
あとがき
と言う事で、今年もやってきました誕生日! おめでとー、かりんちゃーん!
久しぶりにストーリーのあるSSを書きました。 …いや、ストーリーは無いか(笑)
いつものように、みんなでワイワイしてるだけで終わるSS。 そして(自分の)誕生日SSの定番、プレゼントで悩むストーリー。
はい、成長ありませんね(笑)
出番の多さが愛情の深さ…ではありません(ぇ)
あまり長くなると期日に間に合わないので、出てくると長くなりそうな子は、出番が一瞬とかになりました(ぇぇ)
ホントは全員出したかったんだけどねー。 出なかった子、スマヌ。
んでももう、MBの口調も細かいストーリーも忘れ気味になってきました…。 牧村君のクラス、何組だっけ…と、思い出せなかったり。
自分のHPで確認しました(笑) …合ってるよな?
ここはやっぱり、そろそろMBポータブルを出して貰わないと…。 いやさすがに、あのゲームをポータブルするのは容量的に難しいか?
ならば、PS2アーカイブで…頼みます。 頼むぞぉ…。
と言う事で。 今年も無事に、誕生日をお祝い出来て良かった…。
次は来年、またお会いしましょうー。 読んでくれてありがとーございますー。
…小説一覧へ戻る