戻る   次のページ

ドラマCDみたいなもの−その3 P1




昼休み、牧村のクラス。

唯芽   「あ、沙夜先輩。 こんにちは。」

沙夜   「あれ? こんにちは、唯芽ちゃん。 どうしたの? あ、功司君なら、今、学食に行ってるけど。」

唯芽   「いいえ。 先輩にじゃなくて、クラス委員の人に用があったんですぅ。」

沙夜   「クラス委員?」

唯芽   「はい。 先輩のクラス、文化祭で何をやるかの提出が無かったんで、押し掛けて来ました。」

沙夜   「ああ、そうなんだ。 ・・って、ひょっとして唯芽ちゃん、文化祭実行委員なの?」

唯芽   「はい! 実はそうなんです。」

沙夜   「そっか。 体育祭の時も実行委員だったし、また大変だね?」

唯芽   「いいえ。 ぜーんぜん、そんなコトありません。 とーっても楽しいですよ?」

沙夜   「ふふっ、唯芽ちゃんらしいね。 そうだ。 うちのクラス、喫茶店をやるって、さっき決まったよ?」

唯芽   「はい。 さきほど委員の方から、提出用紙を戴きました。 でも、喫茶店って多いんですよ? 大変ですね。」

沙夜   「やっぱり? だとしたら、お客さんの取り合いとかになっちゃうのかな?」

唯芽   「そうですね。 だから他の喫茶店とかは、なんか、色々独自の思考をこらしてるみたいですよ? 強敵です。」

沙夜   「へー、例えば?」

唯芽   「えーと、コーヒーカップのソコにおみくじが書いてあって、大吉だと半額。 大凶だと倍の値段が取られる、おみくじ喫茶とかですね。
       そこ、ウェイトレスの人が全員、巫女さんの服着るって言ってました。
       ああ、そう言えば、みんなメイドさんとかの服を着てる喫茶店も、あるって言ってました。」

沙夜   「そ、そうなんだ。 それって、強敵・・なの、かなぁ?」

瑠羽奈  「でも、なにそれ。 コスプレ喫茶? 別料金とか取られそー。」

唯芽   「あ、頭が重い!? る、瑠羽奈先輩? ・・ビックリした。」

沙夜   「あれ? 瑠羽奈さん、こんにちは。 お昼、終わったんですか?」

瑠羽奈  「うん。 もう食べちゃった。」

唯芽   「る、瑠羽奈先輩。 いきなり来て、人の頭にアゴを乗せないでください! ビックリするじゃないですかぁ。」

瑠羽奈  「あ、驚いた? ゴメン、ゴメン。 丁度いい高さだったからさ。 でも、こんなコトで驚いてちゃ大物になれないよ?」

唯芽   「ううぅー、ヒドイですぅ。 ・・どうせ私はちっちゃいですよ。」

瑠羽奈  「まあ、それより、さっきの喫茶店。 ちょっとマズイんじゃない? クレームとか来ないの? PTAとかから。」

唯芽   「クレームですかぁ? 今の所、大丈夫みたいですケド。」

沙夜   「でも。 ・・そのクラスの女生徒、災難だね。」

瑠羽奈  「そうだよ、女性を何だと思ってるのよ! 客寄せの為に、そんなカッコさせるなんて、許せないよね?」

唯芽   「いえ、男性も、メイド服着るって言ってましたから。 どっちかって言うと、男子生徒の方が災難かもしれません。」

沙夜   「そ、そうなんだ・・。 それって、客寄せになってない気がするケド・・。
       あ、瑠羽奈さんのクラスは、何をやるんですか?」

瑠羽奈  「さぁ? 知らない。 きょーみ無いし。 まあ、コスプレ喫茶では無いと思うけどね。」

唯芽   「それは、ダメですぅ! ちゃんとクラスのお手伝いしてください!」

瑠羽奈  「いいの、あたしは。 別の仕事してるから。」

沙夜   「別の仕事ですか? なにしてるんですか?」

瑠羽奈  「校門のアーチ作り。 一人でやってるから、大変なんだから!」

唯芽   「そ、そうなんですか? 知りもしないで、文句言ったりして、スイマセンでしたぁ。」

瑠羽奈  「まあ、いいよ。 あたしはココロが広いし。 一人で、重い材料とか運ぶんだから。 昨日も大変だったなー。」

沙夜   「そうなんですか。 ご苦労さまです。」

瑞希   「・・でも、昨日、アーチの材料。 ・・全部、牧村君が、運んでた・・。」

瑠羽奈  「わぁっ!! ビックリした!」

唯芽   「あ、こんにちは、春日先輩。」

沙夜   「春日さん。 お昼、終わったの?」

瑞希   「・・うん。 学食・・すいてたから・・。」

瑠羽奈  「って何、普通に話してんのよ! 春日瑞希! いつもいつもいつも驚かして! あんた、あたしに恨みでもあるの!?」

瑞希   「別に、無いけど・・。 これくらいで、驚いてたら、・・大物になれないよ?」

瑠羽奈  「な、なによ、人を脅かしといて、そんな開き直りは無いでしょ!? 私は大物だってーの!」

沙夜   「で、でも、瑠羽奈さん。 さっき、唯芽ちゃんに、同じコト言ってたケド・・。」

瑠羽奈  「なに? 沙夜ちゃん。 何か言った?」

沙夜   「い、いえ。 別に・・。」

唯芽   「そんなコトより、アーチ作りですよぉ。 牧村先輩に、押しつけたんですか?」

瑞希   「・・うん、バッチリ。 ・・牧村君、ひーひー言ってた・・。」

瑠羽奈  「って、アンタが答えるな!」

沙夜   「あっ、そう言えば功司君。 今日、変な歩き方してるなって思ったんだ。 あれ、筋肉痛だったんだ。」

唯芽   「てコトは、やっぱり、押しつけたんですね?」

瑠羽奈  「べ、別に、押しつけたワケじゃ無いよ? 手伝ってもらったダケじゃない。」

瑞希   「でも・・瑠羽奈さん。 何も、・・してなかった。」

瑠羽奈  「うっ! そ、そんなコト無いって。 功司には、ほんのチョット、手伝ってもらったダケよ?」

瑞希   「・・牧村君の、運んでるリアカーに、こっそり乗って、邪魔したりは・・してた。」

瑠羽奈  「ううっ! あ、アンタ、何でそんなコトまで知ってんのよ!?」

瑞希   「・・見てたから。 ・・最初から、最後まで。」

瑠羽奈  「そ、それならアンタも、手伝いなさいよ! ストーカーかっての!」

瑞希   「・・す、ストーカー・・?」

沙夜   「い、言いすぎですよ、瑠羽奈さん。 もうちょっと、柔らかい表現で・・。」

瑠羽奈  「例えば?」

沙夜   「え? え、えーと・・つけ回して観察してる人・・とか?」

瑠羽奈  「それって、日本語にしたダケじゃん。 しかも、印象はそっちの方が悪い気がするし。」

唯芽   「瑠羽奈先輩。 牧村先輩にも、自分のお仕事があるんですから。 邪魔しちゃダメですよぉ。」

瑠羽奈  「いーえ。 功司のヤツ、仕事サボって帰ろうとしてたから、捕まえて手伝わせたんじゃない。」

沙夜   「あ、あの・・サボるも何も。 ウチのクラスは、昨日は準備どころか、何やるかも決まってなかったんですケド・・。」

瑠羽奈  「なに! 沙夜ちゃん。 何か言った!?」

沙夜   「い、いえ。 別に・・。」

瑠羽奈  「マッタク! 大体、アンタが手伝えば、何の問題も無かったのよ? 何で、ボケっと見たのよ!?」

沙夜   「ぼ、ボケッとって・・それは、逆ギレ・・。」

瑠羽奈  「なに! 沙夜ちゃん! 何か言った!?」

沙夜   「い、いえ。 別に・・。」

瑞希   「だって・・瑠羽奈さん、楽しそうだったから・・。 邪魔・・出来なかった。」

沙夜   「ふふっ、そっか。 でも、功司君が心配だったから、ズット見守ってたんだね?」

瑞希   「・・うん。」

瑠羽奈  「な、なによ、なによ! それじゃ、私が功司をイジメて、楽しんでたみたいじゃない!」

唯芽   「イジメてたんですかぁ?」

瑠羽奈  「だ、だから、違うっての!」

沙夜   「ふふっ、大丈夫ですよ。 誰もそんな風に、思いませんから。
       でも、今日から、ウチのクラスも準備に入りますから。 あまり、功司君をイジメないでくださいね?
       人手が必要なら、私たちも一緒に手伝いますから。」

瑠羽奈  「はいはい、分かりましたー。」

沙夜   「はい。 でも、準備って言えば、ウチのクラスの喫茶店も、何か考えないとダメですかねぇ?」

瑠羽奈  「ん? コスプレするの? 沙夜ちゃん。」

沙夜   「し、しませんよ! そんな他の所のマネじゃなくて、ウチのクラスだけの、特別な何かとか・・。」

瑞希   「・・例えば?」

沙夜   「え? そ、そうだね・・えーと、えーと・・コーヒー飲みながら、じ、人生相談にのってあげるとか・・。」

瑠羽奈  「沙夜ちゃんて、例えばってのニガテだよね。 そんな重ーい空気の喫茶店。 誰も一休みするんで、入らないって。」

沙夜   「うう・・あたし、鈍くさいから、いきなり物事を考えるのって、ニガテなんです・・。」

瑞希   「唯芽ちゃん・・ちなみに、喫茶店の他に、何が人気あるの?」

唯芽   「そうですね、やっぱり、お化け屋敷とか、たこ焼き屋さんとか、焼きそば屋さんとかですね。」

瑠羽奈  「そっか! 人気あるのを、合体させるってのは、アリよね!?
       喫茶店に入ったら、実はお化け屋敷で、コーヒー飲んでると、驚かされて、吹き出しちゃうとかはどう!」

沙夜   「瑠羽奈さん・・。 残念ですケド、そのネタは、スデに別のマンガで使われてます。」

瑠羽奈  「えー、そうなの?」

沙夜   「はい。 ・・それに、コーヒー吹き出しちゃう様な、怖い喫茶店。 誰も入らないと思いますよ?」

瑠羽奈  「怖いのはダメなの? じゃあ・・、部活に滅多に行かない人を集めて、ウエイトレスをやらせるとかは?」

沙夜   「・・何ですか? それ。」

瑞希   「・・多分、幽霊部員喫茶。 ・・略して、幽霊喫茶ってコトだと思う・・。」

瑠羽奈  「そう! よく分かったね? それなら怖くないでしょ? 怖くないのに、幽霊喫茶! 絶対、うけるって!」

沙夜   「そ、それは、新しいですケド・・。 でも、説明しないと分かりませんよ? 絶対。」

瑞希   「・・入ってきた人、全員に、いちいち説明するとかは? ・・ここのウエイトレスは、全員幽霊部員で、幽霊喫茶なんですって・・。」

沙夜   「・・オチを説明するのって、かなりの屈辱だと思う。
       それに、お客さんは、「だから?」って感じだと思うし・・。」

瑠羽奈  「じゃあ、お化け屋敷は却下だね。 たこ焼きか、焼きそばをコーヒーと一緒に出せば?」

沙夜   「それは合わなそうな気がしますケド・・一応、サンドイッチみたいのは、メニューに載せるって言ってました。」

瑠羽奈  「じゃあ後は、味の問題だね。 小細工しないで、味で勝負しなさいよ。」

沙夜   「そ、そうですね。 ・・余計なコト、言わなきゃ良かった。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

唯芽   「あっ、そう言えば、知ってますかぁ? 今年はなんか、特別な催しをやるそうですよ?」

瑠羽奈  「へー、何ヤルの?」

唯芽   「それが、まだ秘密なんだそうですぅ。 私も、聞かされて無いんですよ?」

沙夜   「実行委員にも、秘密って・・。 もう、文化祭まで何日も無いけど、大丈夫なの?」

唯芽   「なんでも、投票がどうとかで遅れてるって言ってましたけど。
       あ、ほら。 校庭の端に、おっきく準備してるのが、会場になるそうなんですぅ。」

沙夜   「ああ、あれ? 随分リッパなステージ作ってるから、何に使うんだろうって、気にはなってたんだ。」

瑠羽奈  「ふーん。 それなら、芸能人でも呼ぶんじゃないの? 誰を呼ぶか、投票してるとかさ。」

沙夜   「あ、そうか。 でも、誰を呼ぶかって、コッチに聞いてきませんね? 実行委員で選んでるのかな?」

唯芽   「そうですね。 そのイベント担当の人、忙しそうにしてますから。」

瑠羽奈  「ま、それなら、あたしには関係なさそうね。 げーのー人とか、興味ないし。」

沙夜   「あ、あたしも、あんまり。 テレビの人って、みんな同じに見えちゃうんですよね。 春日さんは?」

瑞希   「私? 私は・・みのも○たの、ファン・・。」

瑠羽奈  「って、何で、アンタのチョイスは、いつもシブすぎるワケ!?
       「お嬢さん」 なんて呼ばれて喜んでる、おばちゃんか! アンタは!」

瑞希   「・・キライ? みのさん・・。」

瑠羽奈  「べ、別に、キライじゃ無いケド・・。 でも、女子高生のファンなんていないでしょ?」

沙夜   「ココにいるみたいですケド・・。」

瑞希   「・・桶狭間で今川軍をやぶった、武将の名前は?」

瑠羽奈  「はぁ? な、何よ? いきなり・・。」

瑞希   「・・A・徳川家康、B・豊臣秀吉、C・織田信長 D・武田信玄。」

瑠羽奈  「だ、だから、何なのよ、一体!」

瑞希   「・・ライフラインは、全部、残ってますが・・使いますか?」

瑠羽奈  「な、何よ、ライフラインって!!」

瑞希   「・・テレフォンは、早く使わないと、待ってる人、出番無くて・・可哀想ですよ?」

瑠羽奈  「いらないお世話! ってーか、誰も、電話待ってない!」

瑞希   「・・寂しい、青春を、お過ごしですね?」

瑠羽奈  「でっかい、お世話よ!!」

唯芽   「はいはーい! Cの、織田信長ですぅ!」

瑠羽奈  「ちょ、ちょっと、唯芽ちゃんまで!?」

瑞希   「・・ファイナル、アンサー?」

唯芽   「ファイナルアンサーですぅ!」

瑠羽奈  「いい加減に、しなさいっての!
       ・・って、春日瑞希。 アンタも、そんな、しかめっ面して、みのさんのモノマネ、しなくてもいいから・・。」

沙夜   「まあまあ。 でも、芸能人かぁ。 みのさん、来るといいね?」

瑠羽奈  「来ないって! 高校生の投票で、上位ランキングするワケ無いでしょ?
       どうせ来るなら、あたしは、もうちょっと若いお笑いの人がいいかなー。」

沙夜   「そうなんですか? 瑠羽奈さんなら、髪の毛つんつんさせて、歌を歌ってる人とかが良いかと思ってました。」

瑠羽奈  「それは偏見よ? 歌は嫌いじゃ無いケド、あーゆー人の歌って、何言ってるのか分からないからね。
       ソレより、笑うってのは健康にいいのよ? 前、昼の番組で、みのも・・。」

唯芽   「みのも? みのもって何ですかぁ?」

沙夜   「はいはい。 みのさんが言ってたんですね? お昼の番組かなにかで。
       ふふっ。 やっぱり、瑠羽奈さんも好きなんじゃないですか。」

瑠羽奈  「い、いいでしょ! タマタマやってたのを、ちょろっと見たダケよ!
       ほ、ほら。 それより、ゆ、唯芽ちゃんは、誰に来て欲しい?」

唯芽   「私ですかぁ? 私はぁ、高名な格闘家さんが来てくれると、嬉しいですね。」

沙夜   「格闘家? 柔道とか、空手とかの選手のコト?」

唯芽   「プロレスとか、お相撲さんとかでもいいですけどぉ。 トニカク強い人ですぅ!
       で、ゼヒ一手、お願いしたいですぅ!」

瑠羽奈  「でも、戦うっ時ってどうせ、いつも持ってる包丁を使うんでしょ?
       相手、怖くって、戦いたく無いって言うんじゃない? しかも相手が女子中学生じゃ、手の出しようがないしね。」

唯芽   「そんな弱腰格闘家さんは、いりません! 誰の挑戦でも受けますぅ! って人じゃないと。
       それに、この包丁は危なくありません。 使うときには、ちゃんと安全カバーをしますから。」

瑠羽奈  「でもこの前、モモちゃん達とじゃれあってる時、そのカバー外れてるのに気付かないで、振り回してたじゃない。」

唯芽   「じゃ、じゃれ合ってなんていません! 桃太郎達、早退するって言うから、止めてたんですぅ!」

瑠羽奈  「それって、相手を殺してまで、止めなきゃなんないコトなの?」

沙夜   「早退・・。 早退のタメに、死にたくないな。 あたし・・。」

唯芽   「た、たまたま外れちゃったダケで、普通はそんなコト、ありません!」

瑠羽奈  「でも、あたし三回くらい見たよ? ほら、おとといも。 沙夜ちゃんも覚えてるでしょ? 校門で。」

沙夜   「ああ、そう言えばやってましたね。 珍しく桃太郎さん、必死に避けてるなーって思ってたんだ。
       そっか。 桃太郎さんだって、死にたくないもんね。 必死にもなるよね。」

唯芽   「そ、そんなコトありません! たまたまですぅ!
       じゃあ、ココで素振り百回やりますから、それで外れないって証明しますぅ!」

沙夜   「わっ! い、いいから、やらなくて! ・・って言うか、やっぱり持ってたんだ。 その包丁。」

唯芽   「当たり前ですぅ! コレはナマハゲの象徴なんですから、肌身離さず持ってますぅ!」

沙夜   「あ、危ないよ!? まだ、カバーも付けてないでしょ? 振り回さないで!」

唯芽   「あ、す、すいません。 じゃあ、カバーを付けて、素振りを・・。」

沙夜   「も、もう、いいから。 ・・十分、分かったよ。」

唯芽   「え? 分かってもらえました? 良かった。」

沙夜   「うん。 ・・カバーを付けてても、付けてなくても、唯芽ちゃんが持ってると、危険だってコトが・・。」

瑠羽奈  「そうね。 「クレージーに刃物」ってやつね。」

唯芽   「ん? 何か言いました。」

沙夜   「ううん! ほ、ほら、唯芽ちゃん、文化祭委員のお仕事で来たんでしょ? のんびりしてていいの?」

唯芽   「あ、ホントですぅ! あと、ふたクラス回らないといけないのに、もう、五分も無い!
       で、では先輩方。 失礼しますぅ!!」

沙夜   「う、うん。 あの、急ぐのは分かるけど、走らない方が・・。」

唯芽   「えーっ? 何か言いま・・って、きゃあっ!!」

沙夜   「わっ、大丈夫!? ゴメン、走ってる最中に声かけちゃマズイって、忘れてたよ。」

瑠羽奈  「確かに、狙ったようなタイミングだったわね。 ドア、ぶつかって、吹っ飛んでるし。」

沙夜   「うっ。 ご、ゴメンね? だ、大丈夫? 唯芽ちゃん。」

唯芽   「え? えっと、はい。 大丈夫みたいです。 ・・ほら! ちゃんとはまりました。 ドア。」

沙夜   「・・ドアもそうだけど、唯芽ちゃんの体のコトだったんだけど・・大丈夫みたいだね?
       ホント、頑丈だね? ・・ドアは、ちょっとヘコんでるのに・・。」

瑠羽奈  「そう言えば、このドア、もう一箇所へこんで無い? どうしたの、コレ。」

沙夜   「あ、それは、昨日、命先生がぶつかってへこませてました。」

瑠羽奈  「・・ナルホド、確かに頑丈なドアだね。 唯芽ちゃんと、みこピーがいたら、いつか壊れそうな気もするケド。」

唯芽   「じゃあ、今度こそ行きます! さようなら、先輩方!」

瑠羽奈  「ふう。 もう時間だし。 じゃあ、あたしも行こうかな。 じゃあね。」



沙夜   「あ、はい。 さようなら。
       ・・さてと、あたしも次の授業の準備でも・・あれ? どうしたの、春日さん。 顔、しかめちゃって。」

瑞希   「・・・・・・・正解。」

沙夜   「え? せ、正解? な、何? なにが正解?」

瑞希   「・・では、次は、百円の問題です。」

沙夜   「安! ・・って、ひょっとして、正解って、さっき唯芽ちゃんが答えた、クイズの答え?
       あの時から、みのさんのモノマネしながら、ズッットためてたの!?」

瑞希   「・・ことわざで、石の上にも何年と言うでしょう? A・一年、B・二・・・。」

沙夜   「え? え? 今度は、あたしが答えるの? い、いいよ。 もう、授業始まるし!」

瑞希   「・・では、ドロップアウトを、希望しますか?」

沙夜   「え? ・・う、うん。 そうだね。 ドロップアウト、します・・。」

瑞希   「・・ライフラインが残ってます・・使わなくていいんですか? ・・テレホンは使わないと、相手、待ってますよ?」

沙夜   「い、いいです。 ・・誰も待ってないから。」

瑞希   「・・あなたも、寂しい青春を、過ごしてますね。」

沙夜   「うっ、ほっといて欲しいカモ・・。」

瑞希   「・・では、ドロップアウトで・・ファイナルアンサー?」

沙夜   「ふぁ、ファイナル、アンサー・・。」

瑞希   「・・そうですか。 おめでとうございます。 ・・先ほどまでの賞金、十円をお受け取り下さい・・。」

沙夜   「は、はい。 ありがとう・・ございます・・。 正解したの、唯芽ちゃんだったけど・・。
       ・・春日さん、ホントにファンなんだね? みのさんの・・。」


・・・ドラマCDみたいなもの−その3 P2へ続く



戻る   次のページ