戻る
次のページ
ドラマCDみたいなもの−その7 P1
夏休みの朝、校庭にて。
沙夜 「ふぅ‥ふぅ‥‥お、重い‥‥。 やっぱり、誰かに頼めば良かったかな‥‥」
かりん 「‥‥ん? あれは‥‥沙夜さん?
こんにちは、沙夜さん。 夏休みだと言うのに、今日はどうされました?」
沙夜 「‥え? あっ、神瞳さんか。 こんにちは。
今日は、週に一度の部活の日なの。 神瞳さんも、これから部活?」
かりん 「はい、部活です。 今、ランニングから戻ってきた所です」
沙夜 「ふ〜ん‥そうなんだ。 でも、凄いね。 こんなに暑いのに、ランニング後でも汗一つかいてないモン」
かりん 「いえ、ランニングと言っても、本当に軽くですから。
今年はオリンピックの年ですから、それにちなんで、42.195キロ程を、軽く流しただけです」
沙夜 「‥‥そ、それは、軽くとは言わない気がするけど‥‥。 ‥ふ、フルマラソンだよ?」
かりん 「距離だけはそうですが‥‥軽く流しただけですから、汗も出ません。
それに走ってる時は、風が涼しげで気持ち良いですから‥‥ふふっ。 天然のクーラーですね。 今度、沙夜さんもご一緒にどうですか?」
沙夜 「‥‥絶対ムリだから、遠慮しとく‥。
あたしなんて、ちょっと重い荷物を持っただけで、こんな汗だくなんだもん」
かりん 「そう言えば、随分と重そうなお荷物を、お持ちですね。 ‥宜しければ、私が運びましょうか?」
沙夜 「ううん。 コレ、結構重いから大変だよ。
神瞳さんは、フルマラソ‥‥じゃなくて、ランニング帰りで疲れてるでしょ?」
かりん 「いいえ。 42キロを流した程度で、疲れる人もいないでしょう。 では、失礼します」
沙夜 「‥あたしなら、4キロでもヘロヘロになっちゃうけど‥‥って、ホント軽々と片手で‥。 結構、重いのに」
かりん 「ではこれを、何処にお持ちすれば宜しいのですか?」
沙夜 「‥あっ、うん。 美術室までなんだけど‥大丈夫? ここから、結構登るけど」
かりん 「はい、問題ありません。 それでは行きましょう」
沙夜 「‥それにしても、ホント神瞳さんって力持ちだね。 助かっちゃった。
伊達に、パンチゲームで999キロ出して、機械を壊してないよね? ふふっ」
かりん 「‥‥あぁ‥‥あの‥‥。 そ、それは、反省してますから、言わないで下さい‥‥」
沙夜 「‥あっ、ご、ゴメン‥別に、からかったワケじゃ‥‥。
え、えとえと‥‥そ、そうだ! き、今日の話、聞いてるかな?」
かりん 「今日の‥と仰いますと、夕方に神社に集まるとの話ですか?
はい。 それなら、静乃ちゃんから連絡が来ました」
沙夜 「そっか、知ってるなら良いの。 神瞳さん、夏休みも部活で忙しそうだから、来れるか心配だったけど‥大丈夫なの?」
かりん 「はい。 少し早く切り上げて、神社に向かいます。 それで、今日は何の集まりなのでしょう?
静乃ちゃんも分かっていないらしくて、詳しい話は聞けなかったのですが‥」
沙夜 「実は、あたしも知らないの。 なんか、瑠羽奈さんが張り切って仕切ってるみたいで‥」
かりん 「‥‥また、瑠羽奈さんですか‥。 あの方も、何と言いますか‥‥‥マメに動く方ですね」
沙夜 「う、うん。 みんなで集まって遊んだりするの、ダイスキな人だから‥。 こ〜ゆ〜コトには、行動力あるの。
今回も、夏のイベントをやるとかなんとか、張り切ってるみたいで‥‥」
かりん 「夏のイベント‥‥ですか? では、花火でもやるのでしょうか? 神社は広いですから、丁度良さそうですし」
沙夜 「あっ、そうだね。 静乃ちゃん、いつも花火を一杯買っては余らせちゃうって、聞いたコトがあるし。
静乃ちゃんの家には、一杯あるのかも」
かりん 「そうでしたか、それなら間違いありませんね。 神社で花火‥‥なかなか風流ですね。 私、楽しみです」
沙夜 「うん、あたしも。 それじゃ神瞳さん、今日は一緒に神社に行かない? あたし、待ってるから」
かりん 「はい、分かりました。 では、集合時間の前に、校門で待ち合わせましょう」
沙夜 「‥‥っと、もう美術室に着いたよ。 ありがと、神瞳さん」
かりん 「あっ、はい。 では、部屋までお持ちします。 ‥何処に置けば宜しいですか?」
沙夜 「じゃあ、お願いしちゃおっかな‥‥。 あの机の上に置いてくれるかな。
ついでに、箱から出して貰えると有り難いな」
かりん 「はい、分かりました。 では、よいしょっと‥‥‥‥え!? ‥な、中身は、裸婦像‥‥でしたか‥」
沙夜 「うん。 美術部の、夏の課題なの。 神瞳さん、裸婦像って見たコトなかった?」
かりん 「は、はい。 私は、選択授業は家庭科を選んでいますから。 画材道具を見る機会は、少ないですね」
沙夜 「‥か、家庭科‥‥‥なの? ‥‥そ、そう言えば、以前クッキーを作ったとかなんとか‥‥」
かりん 「‥‥沙夜さんが仰っているのは、最初の授業で作ったクッキーの事‥‥ですよね?
瑠羽奈さんが、『一撃必殺クッキー』と命名した‥‥」
沙夜 「あっ! う、ううん、違うよ!? ‥そ、そんな、破壊力バツグンなクッキーじゃなくて‥‥。 そ、その‥‥」
かりん 「‥いいえ、良いんです。 そんな、気を使われなくても‥‥あのクッキーが不評だったのは本当ですから‥。
ですが、この間作ったクッキーは、初回とは比べ物にならない出来でした! 我ながら上手く出来たのではないかと思います!」
沙夜 「‥そ、そうなんだ? ‥そ、そうだよね? いくら神瞳さんだって、何度も作れば上達するよね?」
かりん 「‥‥‥いくら私でも‥‥と言うくだりが、少し気になりますが‥‥その通りです。
最初に作ったクッキーは、食べた方の10人中10人が倒れ、保健室に運ばれましたが‥‥」
沙夜 「‥‥ま、ました‥‥が?」
かりん 「ですが、この間作ったクッキーは、な、なんと!
一人の方が倒れる事もなく、『だ、大丈夫だから‥』‥‥と、言って下さったのです!!」
沙夜 「‥‥そ、それって、他の9人は倒れたってコトだよね? ‥‥‥そ、そ〜ゆ〜次元の、レベルアップなんだ‥‥。
‥‥と言うか、良く食べてくれたね、その10人‥‥。 神瞳さん、良い友達を持ったよ‥‥」
かりん 「はい。 友人には恵まれていると、いつも感謝しています。
家庭科の実習では、10人一組で料理を作るんです。 班で作った料理は、必ず全員で食べねばならない決まりなので」
沙夜 「‥‥それはまた、先生も、罪な決まりを作ったモンだね‥‥。 ま、まあ、コレからもガンバッテね」
かりん 「はい、頑張ります! 私の計算では、後9回作れば、誰も倒れる事のないクッキーが出来る筈ですから!」
沙夜 「‥‥‥その計算は、間違ってると言うか何というか‥。 それって、えっと‥‥のべ、55人は犠牲になるワケだし‥。
‥‥料理が上手くなるまでに、友達がいなくならないコトを祈ってるよ‥‥」
かりん 「‥‥っと、随分と長居をしてしまいましたね。 では、私はそろそろ失礼します」
沙夜 「あっ、うん。 荷物持ってくれて、アリガトね。 それじゃあたしも、絵を描こうかな」
かりん 「‥絵と言いますと、その裸婦像を描くのですよね?」
沙夜 「うん、そうだよ。 でもホントは、像じゃなくて、本物をモデルにするのが良いんだけど‥‥。
あっ、そうだ。 神瞳さん、ヌードモデルしてみない?」
かりん 「え、ええええええぇぇぇぇぇぇ!!!??? そ、そんな!!! わ、私にはとても無理です!!!!」
沙夜 「‥‥び、ビックリしたぁ‥‥‥。 そ、そんな大声出さなくても‥‥じ、冗談だよ、冗談」
かりん 「‥あっ‥‥冗談‥でしたか。
‥‥そ、そうですよね。 私などをモデルにした所で、良い絵が描ける筈もありませんし‥」
沙夜 「ううん、そんなコトないよ。 神瞳さんさえOKしてくれるなら、ゼヒ描いてみたいけど」
かりん 「‥ああ、そ、そんな!! ‥わ、私はあまり、女性らしい体型をしているとは思いませんし‥‥。
さ、沙夜さんでしたら、ご自分をモデルにするのはどうでしょう? 私よりも女性らしいですし、良い絵が描けるのでは?」
沙夜 「‥‥‥‥‥‥‥‥神瞳さん。 ‥‥‥‥‥それ、本気で言ってる?」
かりん 「‥は、はい! 騎士は嘘など言いませんが‥‥。 ど、どうか、なさいましたか?
な、なんと言うのか‥‥‥‥どす黒い‥‥ではなくて。 ‥た、多少、尋常ではないオーラが出ていますが‥」
沙夜 「‥あっ、ゴメン。 ‥‥ちょっと、この間のコトを、思い出しちゃったダケなの‥」
かりん 「‥‥‥こ、この間の事?」
沙夜 「‥‥うん。 何日か前、瑠羽奈さんと、あたしと功司君の三人で、プールに行ったんだけど‥‥。
その時、瑠羽奈さんを見て、功司君がなんて言ったか‥‥‥分かる?」
かりん 「‥な、なかなか難しい質問ですね。
相手が、瑠羽奈さんですから‥‥刺激的な水着だ‥‥とか、その様な事でしょうか?」
沙夜 「‥似てるけど、チョット違うの。 ‥もっと直線的に‥‥こう言ったの。
『瑠羽奈って、ボン・キュッ・ボン! って感じだよな』‥‥って‥‥」
かりん 「‥‥ぼ、ぼん‥‥きゅっ‥ぼん? ‥そ、それは、どの様な暗合なのでしょうか?」
沙夜 「暗合じゃなくて‥‥‥瑠羽奈さんの、ムネと胴とコシを順番に見ながら言った‥‥‥って言えば、分かるかな?」
かりん 「‥‥あ、ああ、成る程‥‥。 つまり、胸がボンと出て、ウエストがキュッと引き締まっていると‥‥」
沙夜 「‥‥・うん。 ‥‥‥‥‥‥‥‥それで、次にあたしを見て‥‥‥‥なんて言ったか分かるかな?」
かりん 「‥‥‥そ、想像もつきませんが‥‥‥‥‥。 や、やはり、ボン・キュッ・ポン‥‥でしょうか?」
沙夜 「‥『んで沙夜は、キュッ・キュッ・キュって感じだよな。 あはははは‥』‥‥‥って、笑いながら言ったの‥‥」
かりん 「‥‥‥ま、牧村さんが、そんな確信を突‥‥‥‥い、いえ。 ‥‥ひ、酷い事を?
そ、それは、何とコメントして良いやら‥‥‥‥言葉に詰まりますが‥‥」
沙夜 「‥‥良いんだよ? ‥‥思ったコトを言っても‥‥‥」
かりん 「‥‥え、えっと‥そ、そう仰られても‥‥‥え、えと、ええと、ええと‥‥・。
‥‥そ、その‥‥‥‥‥‥さ、災難‥‥でしたね‥‥」
沙夜 「‥‥‥その言葉は、功司君に言ってあげて。
‥‥その後、あたしの作ったお弁当食べて、お腹壊して死にそうになってたから。 ‥‥‥‥ふふっ」
かりん 「し、死にそうに? そ、それは初耳です‥‥‥と言うか、沙夜さんの笑みが怖いのですけど‥‥。
‥‥も、もしかして、お弁当に何か混入を‥? もし、そうだとしたら‥‥」
沙夜 「‥そうだとしたら‥‥なに? 神瞳さんだって、自分の作った料理を食べさせて、功司君をダウンさせたコトあるじゃない」
かりん 「うっ‥! そ、それを言われると、何も言い返せませんが‥」
沙夜 「‥ふふっ。 ウソ、冗談だよ。 あの日は暑かったから‥‥チョット傷んじゃったのかもね、お弁当。
夏は、食べ物がスグに悪くなっちゃうから、気をつけないとダメだね」
かりん 「‥‥あっ、そ、そうでしたか。 ‥‥そ、そうですよね? 沙夜さんが、牧村さんに酷い事をされる訳がありませんよね?
たかが、胸の事を言われた程度で‥。 その様な事、沙夜さんはもう、聞き飽きたくらいでしょうし‥」
沙夜 「‥‥もう。 功司くんも神瞳さんも、ヒドイんだから。 ‥‥うふふっ。 ‥‥‥‥うふふふふっ。
‥‥‥‥‥‥うふふふふふふふふふ‥‥‥‥‥」
かりん 「‥し、しまった‥‥思わず不用意な発言を‥‥。
え、笑顔に隠された、なんと言う禍々しくも、力強いオーラ‥‥。 な、なんと巨大な方を、敵に回してしまったのだろう‥。
こ、これだけ巨大な敵を前に、果たして‥‥私は牧村さんを、お守り出来るだろうか‥?」
沙夜 「‥‥‥‥うふふふふふふふふふふふ‥‥‥‥」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夕方、神社にて。
沙夜 「あれ? もう全員集まってるんですか。 こんばんは、みんな。 ズイブン早かったですね」
瑠羽奈 「アンタ達が遅いの。 って、沙夜ちゃん、神瞳かりんと一緒だったの?」
沙夜 「はい。 学校で偶然会ったから、一緒に来ました。 ほら、神瞳さん。 着いたよ」
かりん 「‥‥は、はい。 こ、今晩は、皆さん‥‥。 お元気そうで、なによりです‥‥」
命 「はい、今晩は。 二人とも元気そう‥‥って、神瞳さんは、元気なさそうかしら?」
瑠羽奈 「元気ないって言うより‥‥なんかこの子、怯えてない?」
静乃 「そう言えば、そんな感じもしますね。 ‥どうしちゃったんですか? かりん先輩」
かりん 「‥い、いえ‥‥き、騎士が、敵を前に怯えるなど、そんな事は‥‥。 こ、これは武者震いです!」
瑞希 「‥‥誰と、戦う気マンマンなの?」
沙夜 「あっ、多分、神瞳さんは疲れてるんじゃないですか? なんでも今日、42.195キロ走ったそうですから」
唯芽 「うわっ! お師匠さま、スゴイ!! オリンピックですかぁ? オリンピックですねぇ?
マラソンで金とって、その足でここに戻って来るなんて‥‥やっぱり、お師匠さまはスゴイですぅ!」
瑞希 「‥‥出てないから、オリンピック‥‥。 そりゃ出場したら、金メダルを山ほど持って帰ると思うけど‥‥」
かりん 「‥‥い、いえ。 騎士道部の教えで、その様な試合で、1位を取る事は出来ません。
ですから、持ち帰るのは銀メダルかと‥‥」
沙夜 「‥‥‥銀は取れる気マンマンなんだ‥‥」
命 「‥でも確かに、神瞳さんなら銀は夢じゃないわね。 ‥あ、あれ? もしかして‥‥日本の金の卵がココに?
し、神瞳さん。 体は大切にね? 4年後の為にも、あまり無理な練習をしちゃダメよ?」
かりん 「は、はい‥‥あの、私は元気です。 大丈夫ですから‥‥みなさん、ご心配には及びません」
瑠羽奈 「‥ん? まあ、あたしはハナから心配なんてしてないケドさ。 んじゃ、全員揃ったトコで、始めましょうか」
沙夜 「あれ? でも、功司君がまだですよ。 今日は、来ないんですか?」
静乃 「あ〜、お兄さまは来てますけど、どうやらお腹を壊してるようで‥。 今、私の家のトイレを占拠してます」
瑠羽奈 「なんか、そ〜みたいなのよ。 強引に連れてきたけど、参加はちょっと無理そうね。
しょうがないから、今日はあたし達だけで楽しもうってコトになったから」
沙夜 「‥‥‥そうなんですか。 功司君‥‥まだ苦しんでるんだ? ‥‥‥‥‥ふふっ、可哀想に‥‥」
かりん 「‥‥こ、これは、武者震い‥‥武者震いなんだ。 ‥‥‥け、決して、怯えている訳ではなく‥‥。
‥‥わ、私が戦わなければ、誰が牧村さんをお守りするのだ!?」
瑞希 「‥‥‥‥だから‥‥誰と戦う気マンマンなの?」
命 「楽しむのは良いけど‥今日は一体、何をするつもりなの?
夏の風物詩って言われただけで、詳しくは聞かされてないんだけど」
静乃 「いやですよ、命先生。 夏の風物詩って言ったら、やっぱり花火じゃないですか〜。
ほら。 こ〜んなに、準備してありますから。 お兄さまには悪いですけど、みんなで楽しみましょう」
瑠羽奈 「あら、ズイブン持ってきたのね〜。 んじゃ、夏のイベントが終わった後でやりましょ」
唯芽 「‥ん? ってコトは、花火じゃないんですかぁ?」
瑠羽奈 「うん、モチロン。 夏の風物詩って言ったら‥‥‥そりゃ、肝試しに決まってるじゃない!!」
沙夜 「‥えぇ!? ‥‥い、イベントって‥‥‥き、肝試しなんですか?」
瑠羽奈 「うん、そうよ。 夏と言ったら、肝試し。 肝試しって言ったら夏でしょ?」
命 「間違ってはいないけど‥‥‥ちょっと、言い過ぎじゃないかしら? 夏と言ったら、他にも色々あるわよ?
夏と言ったら、スイカに、かき氷に、アイスに、綿飴に、ところ天に冷やしそうめん‥‥ああ、ウナギって言うのも‥‥」
瑞希 「‥‥はいはい。 ‥‥みんな、そんなネタが出るコトくらい分かってたから‥‥取り合えず、ヨダレを拭いて下さい‥」
沙夜 「で、でも肝試しなんて‥‥。 じ、神社でそんなコトしたら、山ほどオバケさん達が、集まって来ちゃいますよぉ‥?」
静乃 「ああ、それは間違いですよ、沙夜先輩。 神社は、逆に霊が集まりにくい場所なんです」
沙夜 「‥‥そ、そうなの?」
静乃 「はい。 神社って言うのは、神を奉る神聖な場所ですから。
雑多な霊が集まらない様に、色々細工がしてあるんですよ。 俗に言うと、結界とかですね」
瑠羽奈 「え〜、そうなの? それじゃ、ツマンナイじゃん」
沙夜 「い、良いですよ、つまんなくて。 ‥‥だ、大体、肝試しって最初に聞いてれば、あたし‥‥多分来なかったし‥」
瑠羽奈 「うん。 そう思ったから、みんな集まるまで言わなかったんじゃない。 情報隠蔽は、戦術の初歩よ」
瑞希 「‥‥‥確信犯だね」
命 「でも、璃月さんも、そんなに怖がらなくても‥‥。
本職の矢城さんが言ってるんだから、霊なんて集まらないんでしょう?」
静乃 「はい、大丈夫‥‥と、言いたいトコロですけど、そうも言い切れません。 結界も、力ある悪霊には効果が薄いみたいで‥。
ほら。 瑠羽奈さんだって、チョット弱るくらいで、神社の中に入ってますし」
瑠羽奈 「あたしは、悪霊じゃない!!! こんな可愛いサキュバスを捕まえて、ナニ言ってんのよ!!」
瑞希 「‥‥悪霊かどうかはトモカク‥‥‥弱っては、いないみたいだね‥‥。
それに、ナマハゲも普通に入って来てるみたいだし‥‥結界も、大したコトない?」
唯芽 「あ〜っ。 ナマハゲをバカにしてますねぇ? ちゃんと、聖なるモノ対策をバッチリしてるんで、大丈夫なんですよ」
沙夜 「対策‥‥ってコトは、やっぱり弱いの? ナマハゲさんも、神社とか結界に」
唯芽 「‥さ、沙夜先輩! な、ナゼそれを!? そ、そそそそれは、ナマハゲ一族の、秘中の秘ですのに!!」
沙夜 「‥え、えと‥‥‥ナゼと言われても‥‥」
唯芽 「じ、じゃあじゃあ、いつも携帯しているこの包丁が、対・聖なる物グッズだって極秘中の極秘も、バレてるんですかぁ!?」
沙夜 「‥‥う、ううん。 し、知らない‥‥ってコトにしておくから。 ‥あ、安心して、包丁をしまってくれるかな‥?」
唯芽 「‥そ、そうですかぁ? ‥‥よ、良かったぁ。 これまでバレてたら、ナマハゲ一族の未来は真っ暗でした‥。
‥‥神社に集められ、包丁を奪われる‥‥‥そんなワナを想像しただけで、震えが来ますぅ‥」
瑞希 「‥‥‥唯芽ちゃんは、自爆するタイプだね‥‥」
静乃 「‥みたいですねぇ。 ナマハゲ一族の将来に幸アレと、祈っておいてあげましょう」
命 「なんか、脱線しっぱなしで分からないんだけど‥‥‥それで、大丈夫なのかしら? ここで肝試ししても」
静乃 「あっ、はい。 瑠羽奈さんみたいに強い悪霊さんには効きませんが、それでも入ってくる霊は少ないですし。
他のトコロでやるよりは、安全だと思いますよ」
瑠羽奈 「‥‥静乃ちゃんってば、結構シツコイわね‥‥。 そんなコト言うと、悪霊らしく枕元に立つわよ?」
沙夜 「‥あ、あの‥‥それで、どんな肝試しをするんですか? ‥あ、あんまり怖いのは、あたし的にチョット‥‥」
瑠羽奈 「別に、そんな怖いコトはしないよ。 お墓に行って、一番奥に目印置いて戻ってくるダケ。
コレが、『日本・肝試し協会』が決めた、公式ルールだからね」
沙夜 「‥‥そんな協会が、あるんですか?」
瑠羽奈 「うん、モチロン。 あたしが会長で、会員もあたし一人だけどね。 沙夜ちゃんも入る?」
沙夜 「‥‥絶対、入りません‥‥‥」
瑞希 「‥‥と言うかそれは、協会と言うより、同好会だね‥‥」
瑠羽奈 「なんでよ〜。 みんな、肝試しの魅力が分かってないな〜。 暑い夏を涼しく過ごす‥‥先人の知恵ってヤツじゃん。
ほら。 神社のお墓は怖くて涼しいぞって、この『肝試し協会公認・ガイドブック』に書いてあるし」
沙夜 「‥‥い、いえ‥‥そんな、手作り感バリバリな本を見せられても‥‥」
静乃 「あのぉ〜‥瑠羽奈さん。 なんか、得意げに語っちゃってるトコ悪いんですが‥‥ココに、お墓はありませんよ?」
瑠羽奈 「‥あれ、そうなの? でも、神社とお墓は、ワンパック・ワンセットじゃん」
静乃 「そ、そんな、安売りのタマゴみたいなコトを言われても‥。 ええと、お墓とワンセットなのはお寺です。
ココは神社ですから、お墓はありません」
唯芽 「え〜? 神社とお寺って、違うんだ? 私、ズット一緒のモノなんだって思ってた」
瑞希 「‥‥じゃあなんで、お寺と神社って、二つ名前があると思ってたの?」
唯芽 「はい。 それは、出世魚みたいなモンかと‥‥ほら。 小さいのは神社で、大きく成長するとお寺になるとか」
瑞希 「‥‥大きい神社も、小さいお寺もあると思うケド‥‥‥って言うか、神社は成長しないと思うケド‥‥」
静乃 「う〜ん、嘆かわしいですね。 日本の宗教に対する知識が、ココまで薄いのを知ると‥‥。
命先生はモチロン、神社とお寺の違いはご存じですよね? ちょっと、説明してあげて下さい」
命 「‥‥え゛? ‥‥‥わ、私が?」
静乃 「はい。 教師を目指してる命先生なら、説明も上手でしょうし。 私が説明するより、良いと思うんです」
命 「そ、そう? ‥‥‥え、えっと‥‥‥そ、そうね。 神社とお寺の違いは‥‥‥。
よ、要するに‥‥‥‥‥‥‥‥み、巫女さんがいるかどうかの違い‥‥よ‥?」
瑞希 「‥‥‥ズイブンと、マニアックなトコから攻めた説明だね‥」
静乃 「でも、間違いではないですよ。 お寺と違い、神社は神を奉るトコロですから。
神への奉納などをする、巫女‥‥あるいは神子は、神社にしかいません」
命 「そ、そうそう! 私も、それが言いたかったのよ! あ、あはははは‥‥」
唯芽 「命先生‥‥スゴイ汗ですよぉ?」
瑠羽奈 「まあ‥‥巫女でも、みこピーでもなんでも良いけどさ。
それより、どうしてくれるのよ。 お墓がないんじゃ、いきなりつまずいちゃったじゃない」
沙夜 「そ、そんな‥静乃ちゃんを責めるのはどうかと‥‥。 瑠羽奈さんが、勘違いしてたダケですし‥」
瑠羽奈 「なによ〜、あたしが悪いの? 普通、神社とお墓はワンセットワンパックって思うでしょ?」
静乃 「う〜ん‥‥怖くて涼しければ、別にお墓じゃなくても良いですよね?
でしたら、神社裏の竹林の奥をゴールにしたらどうでしょう? 結構怖いと、評判ですよ」
沙夜 「ああ、し、静乃ちゃん!! そんな、余計なコト言わなくても‥‥コレで、中止になるかと思ってたのにぃ‥」
瑠羽奈 「はいはい、沙夜ちゃんは黙っててね。 ‥んで、静乃ちゃん。 ソコって、そんなに怖いの?」
静乃 「はい。 それはそれは、とても怖いと評判です。
ある人曰く‥真夜中に、不気味にも蒼白く光る玉を見たとか‥‥。 また、ある人曰く‥‥空を舞う生首を見たとか‥‥」
沙夜 「ひ! ひぃぃ!! ‥‥そ、それって、お墓より怖いじゃない!!」
命 「でも、オカシイわね‥。 だって、この神社って結界に囲まれてるんでしょ?
なのになんで、そんなオカルトな現象が起こるのかしら?」
静乃 「いいえ、命先生。 この世に、オカルトなんて物はありません。
この世に起こる現象‥‥それすなわち、全て説明出来る現象なのです」
命 「‥‥‥そ、そうなの? そ、それじゃ、蒼白く光る玉って言うのは、どんな説明が出来るのかしら?」
静乃 「はい。 恐らくそれは、過去にこの竹林で死んだ人の霊魂なんでしょう。
結界内で霊になったモノは、結界に阻まれ外に出れなくて、この中を彷徨う事もありますから」
沙夜 「ひ、ひいぃぃぃぃぃ!!! ‥‥そ、それ、ゼンゼン説明になってないよぉ!!??」
静乃 「そんなコトありません。
成仏できずに彷徨っている霊が、光って見えた‥‥ほら。 立派に、説明出来たじゃないですか」
瑞希 「‥‥‥私も、説明出来てない方に一票入れるけど‥‥‥。 じゃあ、生首の方は?」
静乃 「そうですね‥‥それは恐らく、物の怪‥妖怪の類ですね。 首だけ浮遊する妖怪は、結構いますから。
ただ、霊魂も首だけ浮遊している様に見えるコトもありますので。 実際見てみないと、ドチラとも言えませんが」
沙夜 「ひ、ひいいぃぃぃぃぃぃい!!!! ‥も、もう!! お墓よりも、断然コッチの方が怖いじゃないぃぃぃぃ!!!
‥‥‥し、ししし、し、静乃ちゃんの‥‥‥ぶわぁぁあかぁっ!!!」
静乃 「‥‥ぶ、ぶわぁぁあ‥か?」
瑞希 「‥多分、バカ‥‥の進化系だと思う。 ‥なんか、錯乱してるし‥‥。
‥‥それより、妖怪や霊魂は、オカルトじゃないんだ‥?」
静乃 「は、はい。 霊魂は存在します。
そりゃ、全てが解明されたワケではありませんが‥でも、だからと言って、存在の否定も出来ないハズです」
瑞希 「‥‥じゃあ、妖怪の方は?」
静乃 「ああ、それは簡単ですよ。 えっと‥‥‥‥ですねぇ‥」
唯芽 「‥‥ん? 何か、私の顔についてます?」
瑠羽奈 「‥‥ん? ナニよ。 人の顔、ジロジロ見ちゃって」
静乃 「‥‥‥‥と、言うワケです」
瑞希 「‥‥‥ナルホド‥‥納得した‥‥」
瑠羽奈 「‥ん? まあ、何だか良く分からないケド‥‥でも、怖いってのなら、ソコにしよっか。
んじゃ、一人ずつ行くって公式ルールだから、順番決めよっか」
沙夜 「あああぁっ!!! る、瑠羽奈さぁぁん!! せ、せめて、一人じゃなくて、ペアにしませんかぁ!!??」
瑠羽奈 「‥‥び、ビックリするじゃない、沙夜ちゃん。 そ、そんな大声出さなくったって‥」
沙夜 「だ、ダメって言うなら、もっと大声出しますよ!? だ、だ、だだだだ、だから、せめてベアにしましょうよぉ!!」
瑠羽奈 「ま、まあ‥‥良いけどさ。 功司いないから、丁度6人で3組出来るし‥」
命 「あら? 7人じゃないの?」
瑠羽奈 「ん〜ん。 一人は脅かし役になるから、メンバーには入んないの。
ほら。 この『肝試し協会公認・ガイドブック』には、必ず一人は脅かし役が必要って‥‥」
沙夜 「‥‥で、ですから、ついさっき急いで作りました感バリバリのガイドブックは、もういいですから‥‥」
瑠羽奈 「んじゃ、ペアを決めるクジでも作りますか。 静乃ちゃん、なんか用意して」
静乃 「あっ、は〜い。 それじゃ、何かクジになりそうなのを持ってきます。 ちょっと待っててクダサイ〜」
沙夜 「‥‥ふ、ふぅ‥‥‥助かったぁ‥‥。
‥‥‥‥‥‥‥って、どうせなら、中止にするとか、みんなで一緒に行くって言えば良かった‥‥‥」
瑞希 「‥‥沙夜さん、なんか落ち込んでる‥‥よっぽどショックだったんだね。
‥‥‥ん? そう言えば神瞳さんは、さっきから静かだけど‥‥何をしてるの? ‥‥‥メモをとってる?」
かりん 「‥い、いえ‥気になさらないで下さい。 ‥‥ただちょっと、弱点らしき物が見えたので、それを記録しているだけです。
ええと‥‥敵は、物の怪や霊の類に弱い。 ‥もし、最終的な局面に陥ったら、その弱点を突く事が有効である‥‥っと‥。
‥‥現在判明している物では、発光する玉や、浮遊する生首などが有効な様で‥‥‥‥」
瑞希 「‥‥‥‥なんかもう‥‥‥‥かなりの臨戦態勢?」
・・・続く
戻る
次のページ