『Missing Blue』 ドラマCDみたいなもの 〜 その18 〜 P1◆一覧へ戻る ◆前のページ ◆次のページ 元旦、矢城神社にて。 | |
かりん | 「あっ、皆さん。 明けましておめでとうございます。 今年も、宜しくお願いいたします」 |
沙夜 | 「あっ、うん。 おめでとう、神瞳さん。 今年も宜しくお願いします」 |
瑞希 | 「…おめでとう。 今年も宜しくね」 |
瑠羽奈 | 「はいはい、おめでと…って、あんた一人なの? 他の人は、まだなワケ?」 |
かりん | 「はい。 私が最初で、瑠羽奈さん達が二番目ですね」 |
沙夜 | 「そっか。 お正月だし、みんな忙しいのかな?」 |
瑠羽奈 | 「そんなの、あたしだって忙しいってーの。 てか、初詣しようって言い出した、静乃ちゃんすらいないの?」 |
かりん | 「はい。 先ほど、忙しそうに走り去る姿だけは見かけましたが」 |
沙夜 | 「静乃ちゃんは、巫女さんだもんね。 お正月だし、初詣の人が一杯いるから……確かに、忙しそうだよね」 |
瑠羽奈 | 「つーか、そんな忙しい静乃ちゃんが、何であたし達を誘ったのよ?」 |
瑞希 | 「それはやっぱり……お賽銭が目当てじゃないかな? お賽銭の集まり具合で、お年玉の値段が変わるとか…」 |
沙夜 | 「…お年玉が歩合制なの?」 |
瑠羽奈 | 「ふーん、大変なのね、巫女さんも。 普通の人は、お賽銭なんて入れないでしょーに」 |
沙夜 | 「いえいえいえ……普通は入れますよぉ。 …と言うか、瑠羽奈さんはお賽銭…しないんですか?」 |
瑠羽奈 | 「うん。 あたし、神様なんて信じてないし」 |
瑞希 | 「…神様の総本山で、良くぞ言い切ったね」 |
沙夜 | 「そ、そうですよぉ。 神社でそんなコト言ったら、バチがあたりますって」 |
瑠羽奈 | 「神様なんていないんだし、バチなんて当たるワケないじゃん。 神瞳かりんも、そう思うでしょ?」 |
かりん | 「わ、私ですか? そ、そうですね…。 私も神仏の存在は信じませんが、土着の信仰を否定するつもりはありません。 郷に入りては郷に従う……とも言いますし。 敬意を払い、お賽銭くらいは入れようと思います」 |
瑠羽奈 | 「……はぁ? なーんか、あんたの話。 長いし、難しい単語が多くて、ワケ分かんないんだけど」 |
沙夜 | 「…今のお話の、ドコに難しい単語がありました?」 |
瑠羽奈 | 「『敬意』とか?」 |
瑞希 | 「…ナルホド。 確かに、瑠羽奈さんには縁遠い単語だったね」 |
かりん | 「え、えぇと…ですね。 要するに、礼儀としてお賽銭は入れます…と言うコトです」 |
瑠羽奈 | 「えー? あんた、裏切るつもり? お賽銭なんて入れたら、後で遊ぶお金が無くなっちゃうじゃない」 |
かりん | 「べ、別に、裏切ったつもりは…」 |
沙夜 | 「あっ、瑠羽奈さん。 お賽銭は気持ちなので、沢山は入れなくても良いんですよ? 『ご縁があるように』って、5円玉を入れるのもアリですしね」 |
瑠羽奈 | 「…ナニそれ、ダジャレ? ソレは寒いよ、沙夜ちゃん」 |
沙夜 | 「うっ…。 べ、別に、あたしが言い出したワケじゃないんですけど…」 |
瑠羽奈 | 「それに、イヤなご縁が増えても困るでしょ? 例えば…キスを迫ってくる、お猿とのご縁とかさー」 |
沙夜 | 「うっ……それも確かに…」 |
瑠羽奈 | 「ほら、やっぱりあたしが正しいんじゃない。 ってーわけで、誰も来ないし、先にお参りしとく? お賽銭はともかく、あのガラガラーってのは、やってみたいのよねー」 |
沙夜 | 「はいはい、ガラガラですね。 …と言うか、アレの正式名称って、何なんでしょうね?」 |
瑞希 | 「…あれは普通に、『鈴』でも良いみたいだけど…。 でもココの神社は、『鰐口(ワニグチ)』…かな?」 |
瑠羽奈 | 「ワニ皮? 結構高級なんだ、あのガラガラ。 ガラガラ蛇ならぬ、ガラガラワニね」 |
瑞希 | 「…皮じゃなくて、口。 ワニの口みたいな鈴が、上に付いてるの…」 |
沙夜 | 「へぇ、そうなんだ。 春日さん、物知りだね?」 |
瑞希 | 「ううん……タマタマ、聞いたコトがあるだけで…間違ってるかも知れないけど。 …でも、ググってもソレっぽいのが出てきたし…タブン、合ってるかも」 |
沙夜 | 「……ぐぐる?」 |
瑠羽奈 | 「まあ、ワニだろーが蛇だろーが、イノシシだろーが、何でも良いからさー。 早く、ガラガラしよーよー」 |
かりん | 「ですが、全員集まっていないのに、先にお参りをするのは気が引けますね。 せめて牧村さんとは、ご一緒したいのですが…」 |
瑠羽奈 | 「そー言えば、あの子も遅いわねぇ。 まだ寝てんのかしら?」 |
かりん | 「いいえ。 ここに来る前に、牧村さんのご自宅に寄りましたが…お家には、いらっしゃらないようでした」 |
瑠羽奈 | 「あら、ナニよ。 あんた、正月早々抜け駆けしてんの?」 |
かりん | 「い、いえ…抜け駆けなんて、そんな…。 ただ、新年のご挨拶をしに行っただけですから」 |
沙夜 | 「でも、お家にはいなかったんだよね? それじゃ、迷子になってるのかな」 |
瑞希 | 「…さすがに、ソレはないと思うけど……あっ。 牧村君じゃないけど、もう一人来たよ」 |
唯芽 | 「ご、ゴメンなさーい、遅れましたぁ! はぁ…はぁ……あ、あけまして、おめでとーございますっ!」 |
かりん | 「はい。 明けましておめでとう、唯芽ちゃん。 今年も宜しくお願いします」 |
沙夜 | 「あたしも、よろしくお願いします」 |
瑞希 | 「…よろしくね」 |
瑠羽奈 | 「はいはい、ことよろ。 って、新年早々遅刻とはねぇ。 風紀委員の名が泣くんじゃない? 唯芽ちゃん」 |
唯芽 | 「うっ…ご、ゴメンなさい…。 で、でもでも、すごーく忙しくてっ。 親戚のトコロに、新年の挨拶に行ってたんですよぉ。 わるいごいねがーって」 |
沙夜 | 「…ナマハゲさんは、新年の挨拶もソレなの?」 |
唯芽 | 「はい、モチロンですっ。 年末年始も、お盆もお正月もクリスマスだって、『わるいごいねがー』…ですよ?」 |
瑞希 | 「…それは……分かりやすくていいね」 |
沙夜 | 「そ、そっかな? 逆に分かりにくい気もするけど…」 |
瑠羽奈 | 「てかさ。 実は、前から気になってたんだけど。 それって、悪い子がホントにいたらどーすんの?」 |
唯芽 | 「それは、ICPOによって変わりますけどぉ」 |
かりん | 「…国際警察とナマハゲには、何か密接な関係があるのでしょうか?」 |
沙夜 | 「察してあげて……タブン、TPOだと思うから…」 |
瑞希 | 「…それじゃその…ICPOが、お正月バージョンだと、どうなるの?」 |
唯芽 | 「ああ、お正月の時はですねぇ。 わるいごの両のホッペタを、札束でハタくんです。 そして、そのお金がお年玉になるとゆー二段構えですよっ」 |
沙夜 | 「…ドコがどう二段構えなんだろう?」 |
瑠羽奈 | 「つーか、それは危険だって、唯芽ちゃん。 叩く方も叩かれる方も、新たな自分をハッケンしちゃったらどーすんのよ?」 |
唯芽 | 「…あらたなじぶん?」 |
沙夜 | 「え、えっとね…。 つまり、お金で子供を叩くのはどうかな…ってコトで」 |
唯芽 | 「でもでもっ、それには深ーい理由があるんですよ? お金を手にするのはとても大変なんだと、子供のうちに教え込むんですぅ」 |
かりん | 「なるほど…お金に対する教育は、確かに重要ですね」 |
沙夜 | 「それは間違ってないと思うけど…。 で、でも、札束でホホを叩くのは、なにかが違う気が…」 |
唯芽 | 「そうですかぁ? 札束でホホを叩くと、ゾクゾクっとして気持ちイイんですけどぉ」 |
瑞希 | 「…もうスデに手遅れみたい。 ナマハゲ一族……色んな意味で、キケンかも」 |
瑠羽奈 | 「まあ、唯芽ちゃんが新たなフェチに目覚めよーが、あたしには関係ないから良いけどさ。 それより、そろそろガラガラしない?」 |
瑞希 | 「…ワニグチだって、教えてあげたのに……」 |
かりん | 「いえ、もう少し待ちましょう。 あと揃っていないのは、静乃ちゃんと牧村さんだけですから」 |
瑠羽奈 | 「あら、みこピーは呼んでないの?」 |
かりん | 「はい、そう伺ってます。 なんでも、大学の卒論が終わるか微妙なので。 全国・初詣行脚をして、神頼みをするとか何とか…」 |
沙夜 | 「そんなコトしてる間に、卒論を書けばいいのに…」 |
静乃 | 「あー。 みなさん、もう集まってましたか。 明けまして、めでとうございまーすっ。 今年もヨロシクお願いしまーす」 |
かりん | 「あっ、静乃ちゃん、お疲れ様。 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします」 |
沙夜 | 「うん、あけましておめでとう。 今年も宜しくね」 |
唯芽 | 「よろしくおねがいしまーすっ」 |
瑞希 | 「…おめでとう」 |
瑠羽奈 | 「はいはい、おめ。 ってーか、言い出しっぺがこんなに遅くてどーすんのよ?」 |
静乃 | 「えへへ、ゴメンなさーい。 イロイロ準備が忙しくって」 |
沙夜 | 「そうだよね、神社の巫女さんだもんね。 こんなに人が一杯集まるんだもん。 それは忙しいよね」 |
静乃 | 「はい、もう忙しくて忙しくて…。 毎年手伝ってくれる方が、今年は風邪でダウンしちゃってですねー。 昨日から、お兄様にも手伝ってもらってるんですけど、なかなか時間が取れなかったんですよぉ」 |
かりん | 「あっ…牧村さんは、大晦日をココで過ごされていたの? 道理で、お家にいないはずだね」 |
静乃 | 「はいっ。 おせち料理をエサに、初詣の準備を手伝ってもらってるんです。 男手が少ないので、助かっちゃいました」 |
かりん | 「そうだったんだ。 大変そうだけど…でも、それなら良かった。 たった一人で年末年始を過ごされていたら、お寂しいだろうと心配だったけど…楽しそうで何よりだね」 |
静乃 | 「えへへ。 お兄様は、『こんなに大変なら、家で寝てりゃ良かったー』って言ってましたけどね。 トニカク、忙しかったですから」 |
瑠羽奈 | 「つーか、そんなに忙しいのに、一緒に初詣してるヒマなんてあるの? 何のために、あたし達を呼んだのよ」 |
静乃 | 「ああ、いえいえ。 皆さんを呼んだのは、初詣をご一緒するタメじゃないんですよー。 実は…去年、大変お世話になった皆さんに、ココロばかりのお年玉を差し上げようと思いまして、お呼びしたんです」 |
瑠羽奈 | 「あら、そうなの? そりゃまた、気が利いてるじゃない」 |
かりん | 「でも、そんな気を使わなくても良いのだけれど…。 お世話になったと言うのなら、こちらもお互い様だから」 |
沙夜 | 「そうだよね。 静乃ちゃんが、一番歳も若いんだし」 |
唯芽 | 「そーですよぉ。 なんか、同じ中学生として差をつけられた気分ですぅ」 |
瑠羽奈 | 「なーに言っちゃってんのよ、あんた達。 くれるってモンを断ったら、逆にシツレーでしょ?」 |
静乃 | 「そうですよ、瑠羽奈さんの言うとおりです。 それに、渡すのはお金ではありませんので。 遠慮なく貰っちゃってクダサイ」 |
瑞希 | 「そう言うコトなら……もらっておこうか?」 |
沙夜 | 「う、うん…。 折角準備してあるなら、貰わないのも悪いけど…」 |
静乃 | 「ええもう、遠慮せずに、ばばーんと貰っちゃってクダサイ。 では、これがそうです。 サイズとかの問題もあるので、袋に名前が書いてあるのをどうぞ」 |
かりん | 「…サイズ?」 |
唯芽 | 「…と言うか、想像以上に大きいお年玉袋ですぅ……」 |
瑠羽奈 | 「そん中でも、あたしのが一番大きいんじゃない? 媚びる相手が分かってるわねー、静乃ちゃんも」 |
静乃 | 「媚びると言うか……瑠羽奈さんはイロイロとハミ出しそうだったんで、少し大きめにしました」 |
沙夜 | 「……ハミ出る?」 |
瑞希 | 「私のは二番目に大きいかも。 …中身は…………………」 |
かりん | 「…袴……ですか?」 |
静乃 | 「はいっ。 マニア絶賛の、白と赤のコントラストもなまめかしい、矢城神社特製の巫女服ですよっ」 |
瑞希 | 「…まにあ?」 |
沙夜 | 「特製なんだ……と言うか、あたしの袋にも、巫女服が…」 |
唯芽 | 「私のもですぅ」 |
かりん | 「当然……私のもですね。 瑠羽奈さんもですか?」 |
瑠羽奈 | 「まーね。 あんた達よりは、一回り大きいみたいだけど。 …つーか、巫女服がお年玉なワケ?」 |
静乃 | 「いえいえ。 それは、お年玉の第一弾です」 |
沙夜 | 「…第二段もあるの?」 |
静乃 | 「はいっ。 その巫女服を着てですねぇ……本物の神社で、巫女さんの体験ができるとゆーのが、お年玉なんですっ」 |
瑞希 | 「……なんか、ステキな言い方をしてるけど………要するに、『バイト巫女をしろ』……ってコト?」 |
静乃 | 「いやですよぉ、春日先輩。 そんなワケないじゃないですかぁ」 |
瑞希 | 「…違うの?」 |
静乃 | 「はい、ゼンゼン違います。 バイト代は出ませんから、バイト巫女ではありませんね」 |
瑠羽奈 | 「って、無料奉公させるつもり!? そっちのがヒドイじゃないっ」 |
静乃 | 「いえいえ、無料奉公じゃありませんよ。 報酬はあります。 滅多にできない体験が出来るコトと……『ああ、イイコトをしたなぁ』とゆー、ココロの充実が報酬です」 |
瑠羽奈 | 「無報酬を、カッコよく言うなってーのっ」 |
静乃 | 「え、えぇとぉ…やっぱり、ダメですかぁ? 一応、その巫女服をバイト代とゆーコトで差し上げますけど」 |
瑠羽奈 | 「こんなマニアックな服、いつ着ろってのよ?」 |
かりん | 「あの…私はどの道、参拝が終わったら手伝おうと思っていたので、構わないのだけれど」 |
静乃 | 「ああ、ありがとうございます、かりん先輩っ! さすが、みんなのヒーロー、騎士さまさまですよねっ!?」 |
沙夜 | 「…ヒロイン…じゃないかな? どっちかと言うと」 |
静乃 | 「じゃあ、足して2で割って、ヒーロインとゆーコトにしときますっ。 さっきも言いましたけど、毎年お手伝いして下さってた方が、風邪でダウンしちゃいまして。 お手伝いがいないと、正直キツかったんですよぉ」 |
かりん | 「う、うん…。 ただ、巫女さんなんて初めてだから、上手くできると良いんだけど。 具体的には何をするの?」 |
静乃 | 「お仕事は基本的に、雑務全般ですね。 おみくじを渡したり、お守りの販売をしたり。 他にも、境内の掃除やら道案内やら迷子の対応なんかも…」 |
かりん | 「そ、それを一人でやってたの? た、確かに大変だったね」 |
静乃 | 「ええ、ホントに大変だったんです。 それじゃあ、かりん先輩は計算とかも得意そうですし……売店を、お願いできますか?」 |
かりん | 「はい、分かりました。 売店も初めてなので、やり方だけ教えてくれるかな?」 |
静乃 | 「はーい…って、売店には、値段表も計算機もあるので。 特に難しいコトはありませんけどね」 |
唯芽 | 「はいはーーいっ! お師匠様が立つのなら、弟子たる私も立たねばなりませんっ。 私も、お手伝いしますぅ!」 |
静乃 | 「うん、ありがとう唯芽ちゃん。 それじゃぁ……唯芽ちゃんは計算とか苦手そうだから、迷子の相手をお願いできるかな?」 |
唯芽 | 「……ちょっとショックですぅ…ソレ。 計算………ニガテそうに見えますぅ?」 |
瑞希 | 「…得意なの?」 |
唯芽 | 「いえ…ニガテですけどぉ……」 |
静乃 | 「あっ、ゴメンね唯芽ちゃん。 それじゃあ、精神年齢が近そうだから、迷子の相手をお願いしますーってコトで」 |
唯芽 | 「…それも微妙にショックですぅ……」 |
沙夜 | 「あっ。 それじゃあたしも、お手伝いするよ。 どうせ他に、予定もないしね」 |
瑞希 | 「…右に同じ」 |
静乃 | 「ありがとうございます。 それじゃあ、お二人は…本部の方で待機してもらえますか? 道案内とか、迷子の相談とかが来ると思うので。 唯芽ちゃんと連携してクダサイ」 |
沙夜 | 「うん、了解。 ……って、本部ってドコ?」 |
静乃 | 「売店のトコロです。 中に部屋があるので、ソコに詰めていてクダサイ」 |
瑞希 | 「…分かった」 |
沙夜 | 「あたし達のトコロは、ワリとヒマそうだね。 神瞳さん。 迷子さんとかが来るまで、売店のお手伝いするね」 |
かりん | 「ありがとうございます。 売り子など初めてですので、助かります」 |
静乃 | 「ふぅ…。 後は、私がおみくじを担当すれば……うん、コレで何とかなりそうかな? 皆さん、ありがとうございます」 |
かりん | 「ううん。 困った時はお互い様だから」 |
沙夜 | 「そうそう。 それに巫女さんなんて、滅多にできない体験だしね。 あっ…それで、瑠羽奈さんはどうします?」 |
瑠羽奈 | 「あたしー? あたしは無報酬で働くほど、やっすい女じゃないし。 あんた達の分まで、ずーっとガラガラしといてあげるよ」 |
沙夜 | 「それはそれで、迷惑のような…」 |
瑞希 | 「…でも、働かないなら巫女服もナシだよね?」 |
静乃 | 「いえ、持ってってもらっても構いませんけど…」 |
瑠羽奈 | 「いーよ、別に。 巫女服を貰ったって、着る機会なんてないし」 |
唯芽 | 「そうですよねぇ。 確かに、ICPOに困る服ですぅ」 |
かりん | 「………巫女と国際警察にも、何か密接な関係が?」 |
沙夜 | 「…だから、察してあげて……TPOだって…」 |
静乃 | 「でも、お兄様は巫女服がダイスキなんですよ?」 |
かりん | 「えっ!? し、静乃ちゃん! それは本当なの!?」 |
静乃 | 「はい、確かな情報です。 昨日も、『巫女服って良いよなー、なんか神秘的だし、清らかな感じがしてさー』…って言ってましたし」 |
かりん | 「清らか……確かに着るだけで、心が引き締まる感じはするけど…。 そ、そうなんだ……ま、牧村さんは、巫女服がお好きなんだ…」 |
静乃 | 「ええ。 巫女服を着るだけで、お兄様へのポイントアップは間違いなしですっ。 良かったですね、かりん先輩」 |
かりん | 「う、うん………って、べ、別に良くはないよっ? た、ただ、牧村さんが喜んで下さるのなら……み、巫女服も良いかな…と思うだけで…」 |
沙夜 | 「…ふふっ。 神瞳さんって、ホント可愛いよね。 今日は、巫女服でポイントアップだし……功司君も、きっと惚れちゃうよね?」 |
かりん | 「さ、沙夜さんっ!? か、からかわないで下さいっ」 |
沙夜 | 「ふふっ、ゴメンね」 |
瑠羽奈 | 「さてと…。 そんじゃ、あたしはナニすれば良いワケ?」 |
沙夜 | 「わっ!? ……る、瑠羽奈さん? い、いつの間に、巫女服に着替えたんですか?」 |
瑠羽奈 | 「なーに言ってんのよ、沙夜ちゃん。 最初から着てたでしょ? あたし」 |
沙夜 | 「は、はぁ………そうでしたっけ?」 |
静乃 | 「えーと…瑠羽奈さんも、お手伝いしてくれるんですか?」 |
瑠羽奈 | 「あったり前じゃない。 可愛い後輩が困ってんのに、手伝わないホド薄情な女じゃないよ、あたしは」 |
瑞希 | 「……どの口でホザクか……って、面と向かって言いたいよね?」 |
かりん | 「…ぎ、疑問系で、私に言われても……」 |
瑠羽奈 | 「ほらほら、んであたしはナニすればいーの? あたしってば、自分で言うのもナンだけど、色彩兼備だし。 何でもできるのよ」 |
沙夜 | 「…あ、あの。 ソレを言うなら、『才色兼備』じゃないですか?」 |
瑞希 | 「ううん…むしろ、言いえて妙かも。 『色気』と『彩り』だけは備えてるって感じで…」 |
唯芽 | 「つまり……『才』は無いってコトですねっ?」 |
瑞希 | 「……正解」 |
瑠羽奈 | 「…ん? ナニよ、『さいがない』って」 |
沙夜 | 「い、いえ、何でもないんですっ。 …ほ、ほら、静乃ちゃんっ。 早く、瑠羽奈さんにもお役目をっ」 |
静乃 | 「じ、じゃあ、おみくじを担当してもらえますか? そうすれば私は、掃除をしながら、全員をフォローできますから」 |
瑠羽奈 | 「オッケー、分かった。 あたしの美貌と運の良さで、全部、大吉にしてみせるから」 |
静乃 | 「そ、そーゆーモンじゃないんですけどね、おみくじは。 …なんか、イロイロと不安なコトはありますけど……それじゃあ皆さん。 宜しくお願いします」 |
瑞希 | 「…うん。 でも…ホントに、私たちで良いの? 巫女さんになるには、イロイロ条件があった気が…」 |
静乃 | 「まあ、細かいトコロでは、イロイロありますけどぉ…ウチは、クレバーですから。 清らかな乙女なら、誰でもオッケーです」 |
瑞希 | 「……清らかな乙女……」 |
瑠羽奈 | 「…ナニこっちを見てんのよ、春日瑞希」 |
かりん | 「で、では、ケンカになる前に始めましょうっ。 私と沙夜さん、瑞希さんは、売店に行けば良いんだね?」 |
静乃 | 「あっ、はい。 今は、お父様が勤めてるので、交代してあげてクダサイ。 お父様は、お払いやら厄払いの方をやらないといけないので」 |
唯芽 | 「と言うコトは、迷子担当の私も、お師匠様のトコロですね?」 |
瑠羽奈 | 「んで、あたしはおみくじ売り場ね。 あっちで良いの?」 |
静乃 | 「あー、はい。 ソチラは今、お母様が勤めてますから。 交代してクダサイ」 |
瑠羽奈 | 「オッケー。 んであたしは、おみくじを全部、売りつくせば良いワケね?」 |
静乃 | 「い、いえ…。 そーゆーモノでもないんですけどね……おみくじは。 ま、まあトニカク……みなさん、宜しくお願いします」 |
・・・続く ◆一覧へ戻る ◆前のページ ◆次のページ |