二章 使命


 ピピピピ!ピピピピ! 

 しばらく回想に浸ってるうちに時間が経ったのか、工房内に備え付けた時計のアラームが放課後を告げてきた。って事はそろそろアイツがくる頃だろうな。
「お邪魔します、エリス」
 噂をすれば影と言わんばかりに、タイミング良く年相応の幼さと凛々しさが同居した声が響く。そして入ってきたのはその声にピッタリな、金髪碧眼の背筋をしっかり伸ばした女子生徒。そしてマスター功司の「騎士」「導き手」でもある存在。
「おお、かりん。久しぶりだな。元気だったカ!」
 その客こそが、功司のヤツとの話の原因である、神瞳かりんダ。
「ええ、エリスも元気そうね。でも、久しぶりといっても数日前に会ったばかりじゃない」
「文化祭の初日以来だな。まあ、二日目には顔出せなかったから一応ナ」
 苦笑いするその顔は、唯芽に特訓をつけている時とは違い、リラックスしたものだった。最近は色々と、日常がバラエティに富み過ぎてたからナ。
「それでエリス。今週は何か良い品は入ってる?」
「残念だが先週は唯芽の一件で忙しかったのと、突然大口が入ったせいで品不足気味でナ。ま、その代りランスの穂先いくつか入れといたからそれで勘弁してくれ」
 かりんは一瞬だけ表情を曇らせてから注文してきた。
「そう…。じゃあ、穂先を5つお願いね」
「へい、毎度!」
 バックヤードから穂先を持ってきて、かりんに渡し会計を済ませると、かりんがちょっと遠慮がちな笑顔で話しかけてきた。
「それにしても、エリス。先週はありがとう」
「何言ってんだ、オマエに比べたら大した事ないダロ」
「ううん、唯芽ちゃんの武器作るのに、無理させたから。さっきの『大口』もそれが理由でしょう?」
 あちゃー、やっぱ感づかれたか。タイミング的にもピッタリだし、バレバレか。それに今となっては無理に隠しとく事もないしナ。
「う〜ん、まあ確かに搬入スケジュールやら販売計画に支障が無かったと言えば嘘になるナ。だけどな、かりん。アタシは満足してるゾ」
「どうして?」
 アゴに人差し指を当てて訝しがるかりんに、アタシは腰に手を当て、堂々と叫んでやる。
「そりゃ、あれだけの代物を作れたんだ。クリエイター冥利に尽きるってもんだゾ!唯芽にも言っておけ、あの『トールハンマー』はこのエリス一世一代の大業物ダ。だから大事にしろ、いやむしろ家宝にしろ、壊したら承知しないゾ、ってナ」
 それにアタシはああいう無茶は大好きだしナ。かりんは目を丸くしてたが、すぐに笑顔になる。
「ふふ、エリスらしいわね。ちゃんと伝えるから」
「それにオマエも人の事言えないダロ」
「え?」
 え?っておまえ自覚して無いのかよ。
「アタシは授業免除があるからいいが、オマエは唯芽の修行だけでなく、部活動や勉学も両立してたじゃないかー。さすがに功司のヤツも心配してたゾ」
「そう、牧村さんが…。それは迷惑をかけてしまいましたね…」
 あ、顔を伏せてしまった。ホント功司の事になるとテンションか変わるナー。まあ、「主」だからしょうがない…ってだけじゃ面白くないナ。もっとこう『若いっていいねぇ』的な何かが…、てナニ妄想してんだアタシは。
「あー、そういう事言いたいんじゃなくて、大変だったダロ?て事だよ。何かごほうびでも無いとやってられないんじゃないか?」
「いえ、そんなものは無くても大丈夫。だってみんなで頑張って、唯芽ちゃんを桃太郎に勝たせてあげられたこと。そしてそれを通して唯芽ちゃんが成長できたこと。その事が私にとっては何よりのごほうびだから」
 むー。さり気なく欲しいモノきいてやろうとしたが、ダメだったか。まあ、この答えはある程度は予想できていたが。
「それに、私も新しい『使命』が…」
 …ナルホド。ソレが最大のギフトかも知れんナ。だけど今はスルーしておいてやるか。
「ン、何か言ったか?」
「あ、えっと、何でもないわよ」
 ま、それなら次の手だゾ。
「オマエ、ホントに物欲が乏しいナー。若いうちはもっとハングリーであるべきダロ!まだ十代でソレじゃ『枯れてる』とか言われるぞー。ああでも、一応うちの武器がそうなのカ?趣味は人それぞれと言うが、武器にしか興味がない女子高生ってのは正直どうかと思うけどナー」
「か、枯れてる…私…枯れてるの?」 
 アタシの言葉が胸に刺さったのか、かりんのやつはまた顔を伏せてしまう。ちと、言い過ぎかもしれんが、これくらいの荒療治じゃ無いとナ。じゃ、あと一押しといくか。
「だがアタシは知っているゾ、神瞳かりん!オマエは枯れてなんかイナイ!」
「え?」
 かりんは目を丸くして、その丸い目を突然演説を始めたアタシに向ける。だが、アタシはそんな視線、クリープのコアにションベンと言わんばかりに続ける。
「何故なら!あのヘタレの功司をその気にさせ、モノグサなアタシのソウルに火を付け、そして唯芽のやつに勝利という名の栄光を掴ませたのは誰ダ!それは紛れ間もなくかりん、オマエだ!だからオマエは決して!枯れてなんかいない!」
「え…あ、はい!」
 アタシの迫力に飲まれたのか、かりんはうなずいてしまっている。よし、イケる!これでトドメだ!!
「だから!オマエの心の奥底にもあるはずだ!何か欲しているものが!さあ、遠慮なくその物欲をブチ撒けろ!!…あ、ただしウチの武器は除いてナ」
「へ?…何か違うような?でも、分かりました。それでは私の欲するものはですね…」
 よし、計画通り!さ、あとは功司のヤツが買える範囲のモノである事を願うだけダ。
「…中華鍋、かな」
「エ?」
 予想外な答えに、一瞬ふらついてしまった。アタシの聞き間違いか?
「実は最近、料理の特訓もしてるの。中華鍋は万能鍋というくらい、色々使えるから」
 聞き間違いじゃ無かったみたいダ。しかし料理なんてなんでまた、突然?アタシの考えを察したかどうかは分からないが、かりんは理由も話してくれた。
「唯芽ちゃんとの勝負で、ある程度はこなせるようになったけど、まだまだ未熟です。せめて牧村さんや他の方たちにも胸を張って披露できるよう早く上達したいのだけど」
 何かを思い出したのか、かりんの顔色が少し曇る。
 で、アタシも思い出した。多分、今のアタシの顔は青ざめているだろうな。

 以前に匂いに釣られて家庭科室まで飛んでったら、コイツラが何かやってたので残ってた料理をつまみ食いしてやった。だがソイツはあまりにも、それこそマズイと言わなければ、この世全ての料理に対して失礼なマズさだったので「兵器」と言ってやったのだが…よりによってかりんの作ったモノだったのだ。
 功司のヤツに言われたこともあってアタシはすぐに、部屋を出ていったかりんを追いかけて謝りに行った。かりんも『気にして無い』とは言ってくれたが、怒りもせずただ静かに涙を浮かべるかりんの前に立つのはきつかったゾ…。まるで液体窒素をバラ撒いたかのような空気の冷えっぷりだった。イヤ、マジで。
 後から聞いた話だと、唯芽の豆嫌いを克服するための特訓だったそうだが、それがなんで料理対決になったかは知らん。ま、唯芽に合理性を求めるのもアレか。

「そんなわけで、この前の代休で調理器具を一通り揃えてみたのだけれど、良い中華鍋が見つかったと思ったら、予算が足りなくて。安いのならば買えない事もないのだけれど。…エリス、どうかしたの?」
 おっと、トラウマを掘り起こしている場合じゃないナ。
「あー、イヤイヤ。普段のオマエに合わない実に意外な答えだったからな」
「合わない、ですか。あまり自覚は無いんだけど」
 かりんのヤツは、またもアゴに指を当てて考え始めようとする。
「悩むな、悩むな。そうやって新しい事やってるの、良いと思うゾ。なんつーか活き活きしてるというか、生まれ変わったみたいってゆーか」
「生まれ変わった…うん、そうかもしれないわね。文化祭のあの時にわたしは一度…」
 …死んで生まれ変わった、とでも言いたいのか?ま、確かにそれが一番近い表現だろうナ。ソイツはともかく話を進めるかな。
「ああ、そうダ!言い忘れるトコだった。かりん、おまえ、今度の15日はヒマか?」
「ええと、その日は部活も休みのはずなので放課後なら。何かあるの?」
 何かってオマエ、自分の誕生日覚えて無いのかよ!とツッコみたかったが、ここは我慢だゾ自身の優先順位が低いかりんらしいとは言えるけどナ。
「いやー、せっかくだから文化祭の打ち上げみたいのやろうと思ってな?あれだけ皆でがんばったのに、何もやらないのも寂しいダロ?だからパーッと盛上がろうと思うんだがドウダ?」
「ふふっ、エリスらしいわね?牧村さんや唯芽ちゃんにもこの事は?」
 おっ、どうやら乗り気のようだナ。
「功司のヤツには話してあるゾ。唯芽にも、アイツから伝えておくように言っておいた。オマエは今日ここに来るのが分かってたからナ」
「なるほど。それで、時間と場所は…」
 アタシはかりんに詳しい時間を教えておいた。時間についてはちょっと「ひと工夫」させてもらうがナ。
「海の近くにそんなお店があったの。今まで知らなかった」
 ウン。そりゃ、さっき出来たばかりだからナ。
「まあ、シーズン以外じゃ客ほとんど来ないからナ。知る人ぞ知る、隠れた名店ってヤツだ」
「ふふ、それじゃ、楽しみにしてるから」
『楽しみ』か。やっぱホントに生まれ変わったのかもな。
 
 やる事を済ませたアタシは、それからしばらく、かりんとの他愛ない世間話に興じるのであった。

                    *

「それじゃ、忘れるなよー」
「大丈夫。ちゃんとメモしておくから。それじゃあ、また。エリス」
 挨拶を交わし、工房のドアが閉まるのを確認して、アタシは一息ついた。とりあえずミッションは成功だな。さて、アイツにはあとで連絡すればいいか。功司のヤツ、どんなリアクションするか楽しみだナー。
 しかし、改めて分かったがかりんはやはり変わったナ。少なくとも初めて見たときのあいつはもっと『使命』に縛られていて、なんつーか我を殺し過ぎてる感じだったんだが。
 かりんの正体と『使命』については、マスターである功司の身辺を調べていくうちに知った。まあ、功司への態度が明らかに普通の高校生のソレじゃ無かったからな。そしてだからこそ―『使命』を終えるか実行不能になった時に消えるモノだというのもナ。
 
 文化祭の二日目にアイツらの前に姿を見せなかったのも、実を言うとかりんが消える瞬間と、そして世界の書き換えによって、かりんが忘れられるのを見たくなかったからだ。唯芽の修行に「必要」だったからこそ、まだかろうじて存在を許されていたが、それが終われば消えるのは予想できてたからナ。外部の存在で書き換えが効かないアタシだけしかかりんを覚えていない。我ながら随分センチだと思うが、それはナンというかすっっっっごくイヤだったのだ。
 初めは、随分と想定と違う展開になってるから面白そーだと思って、深く考えずにあいつらと付き合ってただけなんだが、アタシとした事がちょっと近づきすぎたみたいだナ。
 だが、その予想は見事に外れた。いや、一瞬かりんの気配は確かに消えたのだが、すぐに復活しやがった。文字通り「生まれ変わった」んだろうな、あの時に。

 とここまで考えたことで肝心な事に気付いた
「アタシもプレゼントどーすんだ…」
 功司に散々ダメ出ししておいて、自分がコレでは話にならん。アタシは何にしようかと悩み
「ヨシ、これでいくか」
 一分後には工房の最奥にある資材置き場に向かっていた。やっぱアレコレ悩むのアタシのキャラじゃないしナ。

 余談だが、アタシが功司のヤツへの連絡を忘れているのに気づいたのは、日の変わる頃だった。…ま、思い出せたからヨカッタヨカッタ、うん。


 <前へ  次へ>