三章 再誕


 そんなこんなで打ち上げ(に偽装したかりんの誕生会)当日の放課後。
 今アタシたちがいるのは、会場になった海沿いの海の家だ。海の家と言っても、アイヴォリーの外壁とマリンブルーの屋根を持つ、一階部分を店舗にした二階建ての建物で、いわば軽食屋あるいは喫茶店と呼ぶ方が近いのだろう。立地条件のせいもあるとは言え、シーズン中にしか客が来ないのが惜しいくらいダ。
 ん?何で『アタシたち』なのかって?ああ、それは既に店内のテーブルに、功司と唯芽のヤツと一緒に就いているからダ。もちろん料理やお菓子、クラッカーも用意済みだゾ。正直、この二人と同席は落ち着かないが、まあ仕方ない。
「お師匠様、遅いですねー。何かあったんでしょうか?」
 キョロキョロしながら心配そうな声を漏らす唯芽に続き、功司も訝しげに話す。
「確かに、かりんならむしろ一番早くに来そうなもんだがな。学校で急用でもできたのかな?」
「ああそれはダナ、アタシが集合時間を一時間遅く教えたからだ」
 ガシャン!
 ちなみに今のは、功司がイスごと後ろに転がり倒れた音だ。
「ま、牧村先輩!大丈夫ですか!?」
「いてて…、大丈夫だ、問題無い。それよりなんでそんな事してんだ、エリス?」
 起き上がりながら、功司はこちらに怪訝なマヌケ面を向けてきた。
「いいか?今回の作戦かりんを店に入った瞬間に祝福することダ。そのためにはかりんが一番最後にやって来なくてはならない。これはオマエの下等な脳ミソでも理解出来るな?」
「ああ。でもかりんの性格だとむしろ集合時間より早くに…ああ、それでか。納得した」
「なるほどー。エリス先輩、まさに才気煥発ですね」
「ホント難しい言葉知ってるナ、オマエ。功司も少しは見習えな」
「う、うるせぇ」
「ま、それは良いとして。ちゃんとプレゼントは用意したかオマエら?」
「ああ、もちろん」
「はい!頑張って作ってきましたぁ」
 功司と唯芽は各自用意してきたプレゼントを、机の上に置いた。さて功司は、と。
「ヨシヨシ、ちゃんと買ってきたみたいだな。中華鍋」
 箱に入れられて包装されていたが、音と重量感からして間違いないだろ。
「中華鍋?ですかぁ。あ、でもかりん先輩、料理頑張ってましたから、良いかも知れませんね」
「エリスのやつから知らされた時はからかわれているかと思ったが、料理対決を思い出して納得したよ。俺は鍋の事はよくわからんが、使いやすそうなのを選んでみた」
「ちゃんと自分で選んだんダロな?」
「ああ。正直、沙夜に選ぶのを手伝ってもらおうとも考えたが、さすがにこれは自分で選ばなきゃ意味がないからな」
 ビミョーにドヤ顔になるな。何かムカつくゾ。
「ま、いい。で、唯芽は何にしたんだ」
「はい!わたし、色々考えたんですけど、これから寒くなると思って、毛糸の手袋を編んできましたぁ!」
「ナニ!唯芽、オマエ裁縫出来たのか!?」
 普段のコイツを見てると想像できん。功司も同じ事を思ったのか、目をむいて唯芽の方を見ていた。
「はい。女のナマハゲは修行の一環として、炊事洗濯掃除といった一通りの家事は徹底的に叩きこまれるのです」
「唯芽…。それはナマハゲの修行と言うより花嫁修業じゃないのか?」
 功司のツッコミにはアタシも全面的に同意だった。
「…そういえばそうですねぇ。あ、でも『鬼嫁』って言葉もありますし、鬼は良妻たれという事ですよ、きっと!」
 ウン、ツッコむだけ野暮だナ。功司もそう思ったかこっちに話を振って来た。
「と、ところでエリスはプレゼント何にしたんだよ?」
「アア、アタシか?コレだ。特別に中を見ることを許可する」
 アタシは一辺10センチ程の小さい箱を取り出して、二人に見せてやった。
「何を偉そーに。どうせロクなもんじゃ…おっ」
「牧村先輩。いったい何が…わぁ」
 ふたを開いた功司と、横から覗き込んだ唯芽が目を奪われてるようだ。フン、当然だな。
「ネックレスとはな。おまえ、これもしかして手作りなのか?」
「キレイです…。宝石が2つついてますね。緑と黄色の」
「フン、妖精をナメるなよ。金属の細工、加工はお家芸だゾ。兵器づくりはその副産物に過ぎん」
 そう、アタシがプレゼントするのは、アタシ自作のネックレス。チェーンの素材はシルバー、石は緑柱石と琥珀を使ってある。かりんには派手なのは似合わんだろうから、装飾は魔よけも兼ねた細工程度にしておいた。
「確かにエリスが作ったのが信じられん出来だな。見直したぞ」
なんか引っ掛かる言い方だが、誉め言葉という事にしておくか。
「でもエリス。そういやおまえ、どうしてかりんの誕生会をやろうなんて思ったんだ?おまえ、そういうのにはドライな奴だと思ってたんだが」
「エ?」
 うかつにも今この時まで意識してなかったがよく考えればアタシにしては、はりきり過ぎていたな。なんでだろうナ?
「牧村先輩。それは誕生日この世に生を受けたことを感謝する、とっても大事な日だからですよ!そうですよね、エリス先輩」
 『この世に生を受けた』か。確かにかりんは、あの文化祭の時に、新しく生を受けたと言えるかもしれん。
「あー…そう、かもナ」
 それじゃ、何で生まれ変われたかだが…まあコイツら見ていると何となく分かるんだが、ちょっと口にしづらいというか恥ずいというか。だから、とにかく!今はただ、かりんの新しい「誕生」を祝ってやろうと思ったワケだ。文句あるか、コラ!
「まあ、アタシは楽しいのが好きだからナ。そういう事だゾ!」
 ウン、ウソでは無いし、今はそういう事にしておこうか。

 アタシが密かに慌ててると、丁度扉の外に誰かが近づいてきてるのが分かった。アタシたち妖精は場の空気は読まないが、周りの気配や音には敏感でナ。
「おし、野郎ども!ダべるのはここまでダ!事前の打ち合わせ通り、かりんのヤツが入った瞬間そこのクラッカーで盛大に歓迎してやれ!祭りは初めが肝心だからナ!」
「ああ、おまえに言われなくてもそのつもりだぜ」
「はい!わたしも遮二無二祝わせていただきます!」
 ドアノブが回り、扉が開き始める。アタシ達は(アタシはサイズ的に厳しいからクラッカーは鳴らさなかったが)祝砲と祝いの言葉を高らかに上げるのだった。使命に殉じるバカ正直で不器用な生き方しか出来なかった姫騎士様の、新しい誕生を祝うためのナ。


「「「Happy birthday. かりん!」」」
 

 Re−birthday  Fin.



 <前へ  次へ>