小説一覧に戻る

 

伝えたい想い



 オレンジ色に彩られた校舎の中を、かりんは歩いていた。
 行きかう生徒の姿はほとんどなく、校庭の方から運動部の威勢のいい掛け声が聞こえてくる。
「それにしても……」
 かりんは先程エリスから言われた言葉を思い出した。
「オマエの彼氏が校舎裏で待ってるゾ」
 途端にかりんの頬がほんのり紅くなる。
 珍しく部活が休みだったので、かりんは図書室で調べ物をしていた。
 そこへやってきたエリスが、この言葉をかりんに告げたのである。
 彼氏というのは先輩の牧村功司を指しているであろうということは容易に想像が出来た。
 しかし、憧れと護るべき相手という使命は抱いているものの、功司はかりんの彼氏ではない。
 当然かりんは声を大にして反論したが、そのおかげで図書委員の花乃香から注意をされてしまった。
 かりんは恥ずかしい思いをしながら逃げるように図書室を後にし、エリスに告げられた校舎裏に行ってみることにしたのである。
 しかしながら、かりんには功司に呼ばれる覚えがなかった。
 何か大切な急用ができたのだろうか。
 それとも……
 エリスの冷やかしの言葉が頭に思い浮かび、かりんは再び赤くなってしまう。
 とにかく、功司が呼んでいると言うのであれば、行かないわけにはいかなかった。
 下駄箱についたかりんは靴を履き替え、校舎の外へと出ると、足早に校舎裏へと向かった。
 不思議と胸が高鳴っていく。
 エリスに冷やかされた展開を少しだけ期待してる部分が、かりんの心の奥底にはあった。
 深呼吸を一、二度し、心を落ち着けて校舎の角を曲がる。
「牧村さん……」
 かりんはポツリとつぶやいた。
 かりんの視線の先に、功司の姿があった。
 功司はいつもと違った、どこか決意を秘めたような真剣な眼差しをしている。
「あ、あの……牧村さん。ご用件は、なんでしょう?」
 かりんは少し緊張しながら功司に近づく。
「…………」
 功司は無言のままじっとかりんを見詰めた。
「ま、牧村さん?」
「…………」
「あ、あの……」
「…………」
「ご用件は……」
「…………」
 かりんの言葉に、功司は無言を貫いたまま口を開こうとしない。
「牧村さん……」
 流石に不安になったかりんは、どうしていいかわからず、不安げな眼差しを浮かべてそのまま功司を見つめる。
 その時だった。
 突然功司はかりんを抱きしめると、唇を重ね合わせてきた。
「んっ!!」
 突然の行動に、かりんは大きく目を見開く。
 一瞬心音が止まったかと思うくらい、それは衝撃的なことであった。
 思考回路も完全に停止してしまう。
 やがて功司は唇を離すと、かりんをじっと見つめた。
 パァン!!
 次の瞬間、乾いた音が辺り一面に響き渡った。
「…………」
 功司は叩かれた頬に手を当てて、かりんを見る。
 かりんの目からは涙が溢れ出て、流れ出していた。
 かりんは無言のままきびすを返し、そのまま逃げるようにその場を走り去っていった。

 その夜、ベッドに入ったかりんはなかなか寝付けずにいた。
 目を閉じる度、脳裏に放課後の出来事が思い浮かんでくる。
 何故牧村さんはあんなことをしたんだろう。
 どうして私は牧村さんにあんなことをしてしまったのだろう。
 激しい後悔の念がかりんの心に重くのしかかり、自分自身を責めていく。
 そのためかりんの心は重く沈んでいた。
 予復習をしている時も、夕食を食べている時も、お風呂に入っている時も、このことばかりが頭の中に思い浮かんで、決して離れることはなかった。
「牧村さん……」
 かりんはそっと自らの唇に手を触れた。
 好きな人とのファーストキス。
 自分の意思とは関係なしに強引にされた接吻。
 その感触が、今でも唇にはっきりと残っている。
 しかしかりんには、決して喜べるものではなかった。
 恥ずかしさと嬉しさ以上に、戸惑いと悲しみの感情がこみ上げてくる。
「牧村さん……どうして……どうして……」
 かりんはそっと瞳を閉じた。
 溢れ出てきた涙が頬を伝って枕に流れ落ちる。
 何故優しい功司が突然あんなことをしたのか、かりんにはわからなかった。
 そして、かりんの思考はグルグルと堂々巡りを続けたまま、いつしか夢の世界へと誘われていった。

 翌日、寝坊したかりんは遅刻ぎりぎりで学校へとやってきた。
 夢の中でもあの出来事にうなされ続けたせいか、全然眠った気がしなく、疲れだけが残っている。
 空は真っ青に晴れ渡っているのに、かりんの心は、まだどんよりと曇り続けたままであった。
 暗く沈んだ気分が、かりんの考えを悪い方悪い方へと導いていく。
 誰かに相談できれば幾分気持ちも楽になるだろうが、かりんにはそんな勇気はなかった。
「あれぇ?かりん先輩?」
 校門を過ぎたかりんは、ふと背後から声をかけられた。
「あっ……静乃ちゃん」
 かりんはその女子生徒の姿を確認し、小さな声で呟く。
 静乃は驚いた様子でかりんを見ていたが、足早にかりんの横に並んだ。
「珍しいですね?かりん先輩がこんな時間に来るなんて」
「う、うん……ちょっと寝坊しちゃって……」
「えっ!?かりん先輩が寝坊、ですか!?」
 静乃は驚いたように声を上げる。
「…………」
 かりんは無言のままコクンと頷いた。
「…………」
 そんなかりんの様子を見て、静乃の表情が曇る。
 いつもと様子の違うかりんに、静乃は不安を覚えた。
「……ひょっとして、お兄様と何かあったんですか?」
「えっ!?」
 静乃の言葉に、かりんは一瞬驚愕の表情を作る。
 しかし、すぐに作り笑いを浮かべた。
「ど、どうして?」
「だってかりん先輩、とっても悲しそうな顔してたから……」
「そ、そんなことないよ……」
 かりんは弱々しい声で答える。
「かりん先輩……」
 キーンコーンカーンコーン
 静乃が何かを言おうとすると、タイミングよく予鈴が鳴った。
「あっ、急がないと遅刻しちゃう。それじゃあ、かりん先輩」
 静乃は手を振りながら中等部の校舎へと駆けていく。
「う、うん……」
 かりんは力なく手を振りながら静乃を見送くると、自分も教室へと向かった。
 静乃と言葉を交わしても、気分が晴れることはなかった。
 牧村さん……やっぱりお会いした方が……でも……
 かりんの頭の中から、戸惑いとためらいが消えることはなかった。

 放課後、鞄を持ったかりんは功司の教室へと向かっていた。
 一歩一歩歩く度に、焦りと不安がどんどん募っていく。
 休み時間、昼休みと、功司に逢うチャンスはいくらでもあった。
 しかしその都度、足がまるで鉛のように重くなり、ズルズルと先延ばしになってしまったのである。
 護るべき使命を課せられているのに、逆に敬遠してしまう。
 かりんの行動は矛盾していたが、かりん自身気持ちの整理がついていなかったのでどうしようもなかった。
 功司のことで頭がいっぱいだったかりんは、一日中上の空で、授業のことはまったく頭に入らず、先生にもしばしば注意され、同級生の尾振に心配されるほどであった。
 実際これから功司と逢ったとしても、それからどうしていいのかは、かりん自身わからなかった。
 ひょっとしたら功司の姿を見ただけで逃げ出してしまうかもしれない。
 だが、それでもかりんは、功司に逢いたいという想いが少しずつではあるが時間が経つに、つれ強くなっていった。
 かりんは功司の教室へとやってきた。
 タイミングよく、沙夜が出てくる。
「璃月さん」
 かりんは少しためらいながら沙夜に声をかけた。
「あれぇ?神瞳さんがここに来るなんて珍しいね。どうしたの?」
 沙夜は意外そうに目を丸くしながらかりんを見る。
 かりんは小さく深呼吸をして、モジモジした態度で沙夜に尋ねた。
「あ、あの……牧村さん、いらっしゃいますか?」
「功司君?今日、休んでるけど?」
「えっ……お休み、ですか?」
 沙夜の意外な言葉に、かりんは顔を上げる。
「うん。なんだか風邪らしいんだけど……」
「そ、そうですか……」
 かりんは力なくうつむく。
「大丈夫だよぉ。明日にはちゃんと元気になってると思うから。心配なら、功司君のお家にお見舞いに行ってみれば?功司くん、とっても喜ぶと思うよ?」
「そ、そうですね……璃月さん、ありがとうございました」
 かりんは沙夜に一礼をすると、足早にその場を去っていく。
 昨日あんなに元気だった功司が、風邪で休むわけがない。
 ひょっとして……
 かりんの胸に、言い様のないもやもやとした不安が立ち込めていく。
「牧村さん……」
 かりんはそのまま下駄箱で靴を履き替えると、校舎の外へと出て、功司の姿を追い求めるかのように駆け出した。

 無我夢中で走り続けたかりんは、功司の自宅へとやってきた。
「…………」
 不安を抱えたまま、かりんは呼び鈴を鳴らす。
「…………」
 返ってきたのは無言の返事であった。
「牧村さん……」
 もう一度かりんは呼び鈴を鳴らした。
「…………」
 しかし、再び無言の返事が返ってくる。
 かりんの胸の鼓動が、まるで何かの警告信号を発するかのように高鳴っていった。
 功司の家には、人がいる気配が感じられない。
「牧村さん……」
 かりんは功司の姿を求めて、走り出した。

 真っ赤に染まる街の中を、かりんはひたすら走り続けていた。
 海岸、駅前、アーケード、公園……
 しかしそのどこにも、求める人物の姿はなかった。
 その間にも、心音が高鳴っていき不安が増大していく。
「牧村さん……お願い……」
 かりんは祈るような気持ちで走り続けた。
 昨日の功司の不可解な行動。
 今日の功司の理由なき欠席。
 沙夜は風邪だと言っていたが、それは功司の嘘だとかりんは直感していた。
 そしてこの二つから導き出される答え。
 それはかりんの望んでいたものであり、またかりんの望んでいないものであった。
「牧村さん……お願い……まだ行かないで……」
 かりんは憧れの異性の姿を追い求め続け、川へと出た。
 暮れ行く夕陽の光が川面に反射し、キラキラと輝いている。
 かりんはそのまま川岸を走り続け、通行止めの橋へと向かった。
「あっ!!」
 そして、通行止めの橋が見えてきた時、かりんは声を上げた。
 霧に包まれた対岸をジッと見つめながら、端の近くにたたずんでいる少年の姿がある。
「牧村さんっ!!」
 かりんは無意識のうちに、その少年の名前を叫んでいた。
「かりん……」
 少年はその声に、ゆっくりとかりんを見る。
 かりんは速度を速め功司の元に走り寄った。
 功司はひどく疲れたような、しかし悲しみと決意に満ちた表情を浮かべている。
「牧村さん……」
 功司の表情を見て、かりんは全てを悟った。
 ホッとすると同時に、せつなさや苛立ちといった感情がドッとこみ上げてくる。
「来るんじゃないかって思ってたよ、かりん」
 功司は静かに呟いた。
「……全てを、思い出したんですね……?」
「ああ。事故にあって病院で寝たきりだってことも、ここが夢の世界だってことも、かりん、君が俺の創り出したこの世界の住人だって、ことも」
「…………」
 かりんは息を呑む。
 望んでいたことと恐れていたことが現実になってしまったのだ。
 功司はポツリポツリと語る。
「どうして今まで思い出さなかったんだろうな。所詮この世界は俺の作り出した幻、俺の心の弱さが生んだ虚構都市だって。そうすれば、俺はみんなを傷つけることもなかったんだ」
「そんなに自分を責めないでください。牧村さんが悪いわけではありません」
 かりんの優しい言葉に、功司は首を横に振る。
「いいよ、かりん。慰めてくれなくっても」
「牧村さん……」
「俺自身、腹が立ってるんだ。俺は馬鹿で自分勝手でどうしようもない奴だって」
「そんなことないですよ。牧村さんはとってもお優しい……」
「いいや。俺は優しくなんかない。だって一番大切な人を悲しませるようなことをしてるんだから」
「えっ?」
「……こんな俺から言われても迷惑かもしれないけど、かりん、俺は君のことが好きだ」
「!!」
 功司の告白に、かりんは両手を口元に当て大きく目を見開き息を呑んだ。
「牧村さん……」
 かりんは搾り出すように功司の名前を呼ぶ。
 嬉しさと悲しみが同時にこみ上げてきて、言葉が続かない。
 胸の鼓動が張り裂けそうなくらい高鳴っている。
 代わりにかりんの瞳から大粒の涙がぽろぽろと零れ落ちる。
「本当は昨日の放課後、君に話そうと思ったんだ。でも、君の姿を見たら自分の気持ちが抑えられなくって……」
「…………」
「あんなことしちゃって……その……ゴメン……」
 功司は申し訳なさそうに頭を下げる。
「いいんです……」
 かりんは力なく笑った。
「私も貴方のことが好きだったから……」
「かりん……」
「でも、あの時は突然あんなことなさったんで、ちょっとビックリしちゃって……私の方こそ申し訳ございませんでした」
 かりんは深々と頭を下げる。
「かりん……本当に、ゴメン……」
 功司は心底申し訳なさそうに呟いた。
「正直、俺は君を向こうの世界に連れて行きたい。君のいない生活なんて、考えられない。でも……」
「それ以上、言わないでください」
 かりんは功司の言葉を遮り、にこっと微笑んだ。
「私は、いつでも貴方のお側に、貴方の心の中にいますから。ですから牧村さん、どうぞ心配なさらないでください」
「かりん……俺……」
「いいんです。私、貴方を好きになったこと、後悔してませんから」
「俺も、かりんを好きになったことを後悔なんてしてないよ」
「牧村さん……」
 かりんは頬を赤く染めると俯いた。
「あの……わがまま言っても、いいですか?」
「なんだい?」
「私が……牧村さんを笑顔でお見送りできるよう、私に勇気をください」
「……わかったよ」
 かりんは功司の言葉を聞くと、ゆっくり顔をあげてそっと瞳を閉じた。
「かりん……いつまでも一緒だぞ」
 功司はかりんの唇に自らの唇を優しく重ね合わせ、かりんを抱きしめる。
 密着した体から、互いの高鳴る鼓動が聞こえた。
 二人はしばらくの間、互いの温もりを確かめ合う。
 やがて二人は、触れ合わせていた唇をゆっくりと離した。
「それじゃあ俺、行くから……」
「はい。牧村さん、お気をつけて」
 かりんはにっこりと微笑む。
「かりん……ああ。じゃあな」
 功司も微笑み返すと、霧に包まれた橋をゆっくりとした足取りで渡っていく。
「牧村さん……お元気で……」
 かりんは笑顔を浮かべながら、だんだんと遠ざかっていく功司の背中に手を振り続ける。
 やがて功司の身体は霧の中に溶け込むように見えなくなってしまった。
 それでもかりんは手を振り続けた。
「これで……よかったんだよね……」
 かりんの目頭から、大粒の涙が零れ落ちていった。

次のページ


小説一覧に戻る