戻る
前のページ
次のページ
屋上に出た。 たまに、弁当を食べてる学生がいるが、今日はいないようだ。
丁度いい。 覚えてるかぎり、あの日を再現してみよう。
まず、ドアを開け、フェンスまで歩く。
あの日より、風は少し暖かい。 まだ昼間だからだろうか。
そして、グランドを眺める。 あの日と違って、ステージや屋台はない。
隅には、まだ片付け終わっていない、部品が少し転がっている。 それが寂しい雰囲気を、強めている。
・・これだけだ、他に何もない。 何も思い出さない。
いや違う。 思い出す事がないのか? これが、全てなのか?
屋上に来れば、何か分かるかと思ったが、駄目だ。 何も分からない。
分からないが、ここに立ったら、また少し涙が出てきた。 そして、痛みの増した胸を押さえる。
俺ってこんなに、泣き虫だったか? 昔、沙夜の事を、「泣き虫」とイジメたことはあったけど。
しばらく、その場に座り込んで、空を眺めた。
雲が流れる。 それを目で追う。 もう、何もする気が起きない。
ここには、俺が望んだものは、無かった。
・・いや、この世界のどこにも、もう無いんだ。
そう思うと、もう動く気すら起きない。 予鈴のチャイムが鳴るのも、人ごとの様に聞いていた。
どれくらい、こうしていただろう。 ふと、制服のポケットに、違和感を感じた。
こんな所に、なにか入れた記憶は無かった。
春日にもらった、水晶? ・・違う、それは別のポケットだし、大きさも違う。
何故か気になって、探って見る。 出てきたのは、キレイな白いハンカチ。 俺の物では無かった。
ただのハンカチ。 白一色のシンプルな。
だが、それを見たとたん、俺の目から、今まで以上の涙が流れた。
--------------------------------------------
「バタンッ」 屋上のドアが開く音。
見上げると、沙夜が立っている。 片手には、学食のビニール袋。
いつの間にか、授業が終わっていたのか。 降りてこない俺を、心配して来てくれたのだろう。
俺の姿を確認して、笑顔。
だが、泣いてるのに気付いてだろう、心配顔になって駆け寄ってくる。
「ど、どうしたの、功司君! 何かあったの!?」
その言葉を聞くと同時に、俺は、沙夜に抱きついた。 その胸で声をあげて泣く。
まるで迷子の子供の様だった。 大切な人がいなくなった。 そんな子供が、初めて声をかけた相手に、泣きつく様に。
沙夜は最初、びっくりして 「え?え?」 とか言っていたが、やがて、俺の頭をなでてくれた。
落ち着くまで、だいぶかかった。 その間、沙夜はずっと、頭をなでてくれていた。
しばらくそうしてから、やっと落ち着いた。 落ち着くと、急に気恥ずかしくなり、急いで沙夜から離れた。
「ご、ごめん。 なんか、みっともないトコ、見せちまったな。」
涙を拭きつつ、ちらっと、横目に見る。 沙夜は、優しい笑顔を向けていた。
「ううん、ビックリはしたけどね?
なんかぁ、いきなり大きな子供が、できちゃった気分。」
「ふふっ」 っと、沙夜は笑う。 俺は赤面する。
・・良かった、最初に来たのが沙夜で。 瑠羽奈だったりしたら、大変なコトになる所だった。
しばらく笑ってから、沙夜は真顔に戻る。
「・・捜し物、見つかった?」
俺は、手の中のハンカチを見る。 ズキンと、傷の無い胸が痛む。
ハンカチは握ってしまったせいで、シワができていた。 俺は、そっと、そのシワを伸ばす。
「いや、ここには何もなかった。 ・・でも、ヒントは見つかった。」
「そのハンカチ?」
「ああ。 ・・沙夜、誰のだか分かるか?」
しばらくハンカチを眺め、考える沙夜。
「うーん、私のじゃ無いみたい。 誰かが使ってるのを、見た覚えもないなぁ。
・・ゴメンね、役に立てなくて。」
「いや、いいんだ。 そんな気はしてたから。
多分、知ってる人は、誰もいないんじゃないかってな。」
沙夜は、俺の顔をのぞき込む。 心配そうな、泣きそうな顔だった。 それでも必死に慰めようとする。
「そ、そんなコト無いよ! 私も、一緒に探してみるから。
・・探す前から、あきらめちゃダメだよ? あきらめちゃったら、そこで終わっちゃうんだから。」
沙夜の顔を見つめ返す。 見たことが無いくらい真剣な目だった。 本気でそう思っている、目。
・・そうだな、沙夜の言う通りだ。 あきらめたら、終わっちまう。
「ああ・・そうだよな。 サンキュー、沙夜!
よぉし、頑張って探してみるか!!」
その場に座ったまま、取り合えず、握り拳だけ作ってみる。 それを見て、沙夜も笑顔になる。
「うん、そうだね。 でも、その前にぃ、エネルギーの補給。」
そう言って、持ってきたビニール袋の中から、パンを取り出す。
かなりの数だ。 多分、俺の好きそうなパンを、全部買ってきたのだろう。 希少価値の高い、カツサンドまである。
「はい、どうぞ。 功司君の好きな、カツサンドもあるよ?」
「悪いな。 あ、金払うよ。 いくらだった?」
「ううん。 今日は、私がおごっちゃう。 こんなコトぉ、滅多に無いんだからね?」
そう言って笑う。 まったく、今日は、沙夜に世話になりっぱなしだ。
「悪いな。 後で必ず、埋め合わせするよ。」
「うん。 期待してるから。」
そう言って、二人で笑う。 あの日以来、初めて笑った気がした。
--------------------------------------------
「バタンッ」
パンを食べてると、屋上のドアが開いた。
見上げると、今度は瑠羽奈が立っている。 俺達を見て、ちょっと顔をしかめる。
「あー、居た! こんな所で、いちゃついてる!」
ちょっと、パンを吹き出した。
「な、なんだよ、いきなり。 どこが、いちゃついてるんだよ。」
「屋上で二人っきり、寄り添ってお茶してたら、じゅーぶん、いちゃついてるってゆーの!」
瑠羽奈は怒っている。 いや、今までの経験から言えば、多分、怒ったふりして、からかっているだけだろう。
「そ、そんなんじゃ無いんですよ? ただ、その、あの、えーと・・。」
だが、それには気付かず、沙夜はあわてまくってる。
顔も少し赤くなってる。 さっきまで、抱き合ったりしてたからかもしれない。
このままでは、変なことを言い出しそうだったので、俺は助け船を出すコトにした。
「そうだよ。 お茶してるのは、俺だけ。 沙夜には、パンを買ってきてもらっただけだよ。」
「あーら、もう亭主面なの? 買い物に行かせるなんてさ。 ソコ、ちょっとどいて? ・・どっこいしょ。」
言いながら、俺と沙夜の間に座る、瑠羽奈。 でも、「どっこいしょ」、は無いだろう。 おばさん臭い。
「私ったら、お邪魔でしたかぁ?
今朝、様子が変だったから、心配して探してたのに、マサカ浮気とは! あーあ、心配してソンしちゃった。」
「いいかげんにしろよ、瑠羽奈。 ホントにそんなんじゃないんだぞ。」
「そう、そうですよ、瑠羽奈さん。 私は、功司君の捜し物を、手伝おうと思っただけで。」
沙夜の言葉を聞いて、ようやく、からかうのをやめる瑠羽奈。
「捜し物ぉ? ひょっとして、今朝の記憶喪失と、関係あんの?」
「ん? ああ、あるっちゃ、あるかな。」
言って、俺はポケットから、しわくちゃなハンカチを、取り出す。
「ほら、これ。 誰のだか分かるか?」
んー? と、ハンカチを見る。
「私のじゃないよ。 私、そんなダッサイの、買わないモン。」
「だ、ダッサイって・・。 いや、瑠羽奈のとは、言ってないだろ? 誰のか知ってるかって、聞いてんだ。」
瑠羽奈はまた、不審な顔になる。
「何でキミは、持ち主の分かんないハンカチを持ってるの? ・・落とし物?」
「いや、落とし物じゃないんだ。 俺のじゃ無いんだけど、知らない間に、俺の制服のポケットに入ってたんだ。」
瑠羽奈は更に、不審な顔になる。
「はぁ? シャイな女の子からの、プレゼントだってゆーの? その割には、洒落っけのないハンカチよね。」
「頼むから、真面目に聞いてくれ。 この持ち主に会いたいんだ。
何か分かるなら、教えて欲しい。 何でもいいんだ。 ・・どんな小さな事でも。」
俺の真剣な顔を見る、瑠羽奈。 少し考えて、「はーっ」と、ため息をついてから、手を出す。
「・・分かった。 持ち主探してあげるから、貸して。」
瑠羽奈にハンカチを渡す。 「汚すなよ」、と言うと、「いーっ」、と返された。
「それと、キミは目を閉じて。」
「ん? 何で。」
「私は、エスパーじゃないんだから。 いくら、ハンカチをひっくり回しても、持ち主なんか分かんない。
ケド、キミの夢から、ハンカチに関する記憶を呼び出せば、ひょっとしたら、分かるかもしれない。」
夢? 記憶? ・・ああ、そうか。 瑠羽奈は、「サキュバス」だった。 夢を操ったり、出来るらしいからな。
「出来るだけ、他の記憶を見ないようにはするけど・・。
でも、色々知られたくないコト、あたしに知られちゃうかもしれないよ? だから、イヤならやめるけど・・。」
それは確かにイヤだな。 でも、そんな事よりも大事な事だ。 俺は迷わない。
「・・いや、やってくれ。 瑠羽奈。」
頷いて、ハンカチを手に、目を閉じる瑠羽奈。 俺も目を閉じる。
軽い目眩。
そして、水に浮いてるような、浮遊感がしばらく続いた。 何と言うか、・・古文の授業を受けながら、寝てる感じ。
そしてそれは、瑠羽奈の声で、途切れさせられた。
「こ、これって!?」
ただごとでは無い、瑠羽奈の声。 その声で、俺も目をさます。
「な、何か分かったのか?」
まだ覚めきらない頭を、軽く叩きながら聞く。
すると瑠羽奈は、ひどい顔をしながら、ハンカチを突き返してきた。
「・・ううん、分からなかった。」
「何だよ、ウソつくなよ! 分かんないって、顔じゃ無かったぞ!」
「分かんないって言ったら、分かんないの!」
瑠羽菜は、顔をそむける。 様子がおかしすぎる。 絶対何かある。
「なぁ、お願いだ瑠羽奈。 何か分かったんなら、教えてくれ。 この通りだ!」
その場で、頭を地面に付ける。
「功司君・・。」
沙夜が言う。 瑠羽奈も、こっちを見る。
瑠羽奈はまた、「ふーっ」、と、ため息をつく。 そして、あさっての方を見ながらも、言ってきた。
「・・聞いてもしょうがない事でも、聞きたい?」
「あ、ああ! 何でもいいんだ。 分かったことを、聞かせてくれ。」
「ふーっ」、と、三度目のため息。 そして真剣に、こちらを向き直る。
「正直にいうと、持ち主は分からなかった。
・・ううん、いないって言った方が、正しいかな?」
「いないって・・どういうことだ?」
考え込む瑠羽奈。 しばらくそのまま。
「つまり、キミの記憶には、その持ち主の情報は無かったってコト。」
「・・じゃあ、やっぱり誰かが、知らない間に、俺の制服に入れたってことか?」
その言葉に、首を振る、瑠羽奈。
「違う。 キミが自分で、ポケットに入れた。 その記憶はあった。
ただ、それを受け取った時の、記憶だけがないの。 受け取ったって記憶も、買ったって記憶も。」
「それって、・・まさか、ホントに記憶喪失だって言うのか?」
また首を振る。
「それも違う。 たとえ記憶が無くても、夢では隠し事は出来ない。 自分では分からない事も、夢には出るの。
でも、持ち主に関しては、何も無かったの。 真っ黒・・誰かに消されたみたいに、ね。」
「何だよ、それ・・。 どう言う事か、俺に分かるように言ってくれ。」
「うーん・・一番近い表現では、持ち主の存在が消えたってコトかな?」
「存在が? さらに分からないよ。 そんな事、あるワケ無いだろ?
・・死んだって、言いたいのか?」
視線を逸らす、瑠羽奈。 辛そうな顔。 滅多に見たことが無い。
「死んだんじゃ無い。 消えたの。 死ぬより、タチ悪いかも。
・・もう、これ以上は言えない。 言っても分かんないし。」
瑠羽奈を見る。 いつもの、おちゃらけた雰囲気は無い。
たぶん、ホントの事を言ってるんだろう。 俺には、何の事だか分からないが。
誰かが消えた。 その事が悲しくて、俺は泣いていたってのか?
でも、消えるってなんだ? そんな事、あるはず無い。 人は、ケムリじゃないんだ。
死んでも、死体は残る。 消えはしない。 分からない・・。
・・でも、やらなければならない事だけは分かった。
俺は、その誰かを捜せばいい。
瑠羽奈が、ウソを言ってるとは思わなかった。 俺は立ち上がる。
「サンキュー瑠羽奈。 助かったよ。」
「助かったって・・どうするの?」
「居なくなったのなら、探すまでだ。」
俺は屋上を出ようと、歩き出す。 その人を捜す為だ。
「待って!」
瑠羽奈の必死な声。 俺の制服の裾を掴んで止める。
「相手は、消えちゃったんだよ? キミ、どうやって探すつもり?」
「分からないよ。 見つかるまで、探し回るだけ。」
「そんなのムリだよ!」
「無理でもやる。 ・・あきらめたら、そこで終わっちまうからな。」
それはさっき、沙夜に言われた言葉だ。
その後、俺は、ふと、ある言葉を思い出した。
「・・努力しだいで、どんな困難も乗り越えられる。 ・・そう言ったんだ、俺。 だから、必ず見つける。」
誰に言ったか、覚えていない。 でも確かに言った。
その言葉を口にした瞬間、世界が揺れた気がした。 目眩がして、目を閉じる。
しばらくして目を開けると、元の世界。 何も変わっていない。 そこにあるのは、心配そうに見つめる二組の瞳だけ。
瑠羽菜は、ようやく掴んでいた服を離し、「やれやれ」、と言う。
「・・分かった、もう止めないよ。 そのかわり、アドバイスしてあげる。」
「アドバイス?」
「そう。 んー、例えばさ。 キミが、粘土で犬を作ったとします。」
「いきなりだな。 何の話だよ?」
「たとえ話。 いいから、想像して。」
「・・分かった、・・・ああ、想像した。」
「かわいい犬で、キミも気に入ってました。 でも、地震で、棚から落ちてしてしまいました。
犬は、もう原型をとどめていません。 でも、キミは、お気に入りの犬を、もう一度飾りたい。
さて、どうする?」
「・・そうだな、粘土はあるんだ。 もう一度、犬を作るよ。」
「そうだね。
でも、同じ犬は作れないよ? 例え、見た目が同じでも、やっぱり何処か違うハズ。
神様じゃ無いんだから、全く同じ物は作れない。 ・・いいの? それでも。」
「んー。 でも、しょうがないだろ? それで、妥協しなきゃ。 他に方法は無いよ。」
その言葉を聞くと、ちょっとだけ、笑う瑠羽奈。
「うん。 そう思ってるならいい。
・・それなら、ひょっとしたら、探し出せるかもしれない。」
瑠羽奈も、立ち上がる。
「よっと。 探しに行くんでしょ? 頑張ってね。」
「ああ。 ありがとう。」
すると慌てて、沙夜も立ち上がる。
「あ、私も一緒に行くよ。 ・・瑠羽奈さんは?」
「私はパース。」
両手で大きく、バッテンを作る。 もうすっかり、いつもの瑠羽奈に戻ったようだ。
「沙夜もいいのか? お前、忙しいんじゃないのか?」
「文化祭、終わっちゃったからぁ、しばらくヒマなの。 付き合うよ。」
「絵、描き終わったのか? そう言えば見はぐった。」
沙夜は、少し寂しそうに笑った。
「ううん、もういいの。 展示、終わっちゃったし。 ・・もう、あたしの絵は、必要、無さそうだしね?」
「必要無いって・・そんなコトも、無いと思うけどな。 まあ、ヒマならいいんだ。 一緒に行くか。」
屋上を出ようとする、俺と沙夜。 その背中から、瑠羽奈の声。
「キミに、もう一つアドバイス。 探しに行くなら、私とのデートを思い出して。」
不審顔で、振り返る俺。
「デート?」
「そう。 アレも訓練だったんだから。 キミ、出来が悪かったケドね。」
「なんだよ。 デートが、つまらなかったって事か?」
瑠羽奈は笑う。 少し寂しそうな笑顔だった。
「キミって、乙女心が分かって無いからね、ホント。 さあ、行ってらっしゃい。」
「あ、ああ。 じゃあな瑠羽奈。」
「さようなら。 瑠羽奈さん。」
手を軽く振る瑠羽奈に見送られ、屋上を出る二人。
残された瑠羽奈は、空を見上げ、少し寂しそうにつぶやく。
「ホンットに、乙女心が分かってないんだから。 マッタク・・。」
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ