戻る
前のページ
次のページ
俺と沙夜は、屋上を出た。
階段を下りながら、沙夜が聞いてくる。
「で、これからどうするの?」
「分からん!」
即答した俺の言葉に、ズッコケそうになる沙夜。 階段から、転げ落ちそうになってるのを、片手で支える。
「危ないぞ、沙夜。」
「もう、誰のせいだと思ってるの!
瑠羽奈さんには、あんな偉そうなコト、言ったのに。 アテ無いの?」
「でも、しょうがないだろ? 「消えた」、なんて、言われたら。
どうやって探すんだよ?」
「それはぁ・・分かんないケド。」
俺は笑った。 沙夜をからかうのは、コレくらいにしよう。
「まぁ、全く知らない人のハンカチじゃ、無いと思うんだ。
だから、知り合い、一人一人に聞いて回るよ。 「持ち主を知ってるか?」 って。」
「うん、そうだね。 じゃあ、まず、誰からにする?」
考えてみる。 もう放課後だ。 色々やってたから、結構、時間も経っている。
もう、帰ってしまった人も、多いだろう。 残ってるのは、部活をやってるか、住んでるか、・・商売をしてるとか?
「そうだな・・。 まだ残ってそうで、ここから一番近い・・。 美術室にするか。」
「美術室? ・・あ、そうか、エリスの工房!」
「ああ。 何だかんだで、最近は結構、一緒にいたからな。 何か知ってるかもしれない。」
「そうだね。 じゃあ、しゅっぱーつ。
私の庭だしぃ、道案内するよ。」
「いや、んなもん無くても、行けるし。」
「そうだね。」 と、笑う沙夜。 はしゃぎすぎ。
いや。 たぶん俺を元気にさせようとして、はしゃいでいるんだろう。
口で言うのは恥ずかしいので、俺は心の中で、沙夜に感謝しておいた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美術室のドアを開ける。
エリスの工房への階段が見える。 どうやら、エリスは在宅中(?)みたいだ。
「よし、いるみたいだ。 行こう。」
「う、うん。 私ぃ、初めてだから、ちょっと、緊張してるかも。」
「何だよ。 庭じゃなかったのか?」
「うっ」 と、うなる沙夜。 何かいい訳しているのを聞き流しながら、階段を下りる。
階段を下り、ドアを開ける。
何度見ても、慣れない雰囲気。 いつ来ても、異世界に紛れ込んだ感じがする。
俺の隣で沙夜が、「うわぁー」、を連発しながら、辺りを見回してる。
カウンターには、エリスと、中等部の女の子。
二人で、何か楽しげに話をしている。
珍しく、お客さんか? でも・・あれ? あの娘、どっかで見たことがあるような気がする。
俺達に気付いたエリスは、こっちを向いて、営業スマイルを返す。
「あ、いらっしゃ・・。 はぁ、何だ、オマエか。」
だが、俺の顔を見て、明らかに落胆モード。 ため息までつく。
「何だよ、失礼だろ、それ。 お客に向かって。」
それを聞くとちょっと、気が向いたようだ。 また、こっちを向く。
「お客? へー、じゃあやっと、武装する気になったのか?
あーそれなら、これなんかドーダ? お前みたいな、非力な人間でも使えるゾ?」
そう言って、取り出したのは、・・剣・・かな、あれ?
エリスでも取り出せるくらい、小さい剣。
爪楊枝サイズの。 でも、ちゃんと、剣の形をしている。
「・・何それ、爪楊枝? 使いづらそうだな?」
また 「はー」と、ため息をつく。
「バカか、お前。 唯芽の「トールハンマー」、見ただろ?
これだって、使う時には、ちゃんとおっきくなるんダ。」
それを聞いて、ちょっと、興味を覚えた。
使うまでイヤリングになる、「トールハンマー」。 あれ、カッコイイなって思ってたんだ。
「へー、スゲーな。 ちょっと使ってもいいか?」
「ああ、壊すなよ。」
エリスから、爪楊枝・・もとい、剣を受け取る。
「で? どうすりゃいいんだ。」
「剣を持って、集中するんだ。 使いたいから、おっきくなれってナ。」
そうか、唯芽のもそうだったな。 俺は意識を集中する。
大きくなれ、大きくなれ、大きく・・・。
段々大きくなる。 そして、鉛筆大で、それが止まる。
「・・って、おい。 これで終わりか?」
「あーその剣は、持ち主の精神力に応じて、大きさが変わるんだ。
・・でも、そんなちっちゃいの、初めて見たゾ? よっぽど精神力、無いんだな、オマエ。
その辺の犬ッコロがくわえたって、もっと大きくなるゾ。」
犬以下か、俺の精神力って。
「・・やっぱいらない。 コレ。」
ちょっと落ち込みながら、鉛筆剣を返す。
それまで、黙ってやりとりを見てた、沙夜が口をはさむ。
「ねぇ、そんな事しに来たんじゃ、無いでしょ?」
「そ、そうだった! エリス、聞きたいことがあるんだ。」
「何だ? 金になりそうな事か?」
いきなり金の話か。
「いや、ならないケド・・。」
「じゃあ、後にしろ。 今、お得意さんと、話してるトコダ。」
お得意さん? そういえば、見覚えのある中等部の娘がいたな。
その娘の方を見る。 すると、あいさつしてきた。
「こんにちは。 この前は、お疲れさまでした。」
そう言って、軽く頭を下げる。 頭の触覚が揺れる。
「この前? ・・あー、バイトの時の子か!」
声を聞いて思い出した。
エリスの紹介でやったバイトの、クライアント。
たしか・・・・愛菜・・稚・・ちゃん、だったかな?
沙夜が、俺の腕をつつく。
「何? 知り合い?」
「いや、知り合いと言うか。 ちょっと前、お世話になったと言うか。」
「ふふっ」 と、笑う、稚ちゃん。
「私は知ってますよ? 牧村さん・・ですよね?」
「あれ? 自己紹介したっけ? 覚えててくれたんだ。」
稚ちゃんは、またコロコロって感じで笑う。 すると、頭の触覚も揺れる・・って、触覚だよなアレ。 髪の毛じゃなくて。
「いえ、その前から知ってました。 牧村さん、有名だから。」
「有名って、中等部にまで知れ渡ってるの? スゴイんだね、功司君って。」
沙夜が、驚いて俺を見る。
「はい。 中等部で知らない人は、いないと思いますよ?」
そう言われても、俺は素直に喜べない。
何となくだが、何で有名なのか、分かったからだ。
知りたくは、無かった。 でも、聞かずにはいられなかった。
「・・で、何て言われてるのかな、俺。」
ちょっと、言い辛そうにする稚ちゃん。 それでも、口を開く。
「・・あの、噂でなんですけど、唯芽ちゃんの彼氏だったって。 でも、桃太郎先輩に、取られちゃったって。
で、文化祭の二日目には、唯芽ちゃんを巡って、ケンカしてたって・・。」
・・やっぱり。 俺は、心の中でため息をついた。 稚ちゃんは、話を続ける。
「ケンカは、桃太郎先輩の方が、勝ってたんだけど、途中で唯芽ちゃんが牧村先輩に加勢したんで、引き分けたって。
元カレと今カレの間で、揺れ動く乙女心・・、ってお話でした。」
そのケンカってのは、桃太郎に、追いかけられてた時の事だろう。
隣では、沙夜が、引きつった笑い。
「気になってたんです。 ・・ホントなんですか?」
「・・いや、唯芽とは付き合って無いよ。 何というか・・そう、弟子、かな。」
「はぁ」 と、あまり、納得してはいないようだ。
いや、いつまでも、こんな話をしてたら、先に進まない。
俺は、ハンカチを取り出した。
「でも、丁度いいや。 二人に聞きたいんだけど。 このハンカチ、誰のだか、知らないかな?」
ハンカチを見る二人。 芳しい反応は見てとれない。 特にエリスには、あきれ顔をされた。
「マッタク、相変わらずバカだな、オマエ。
こんなおっきなハンカチ、あたしがしたら、マントになっちゃうダロ?」
「だからぁ、エリスのだなんて言ってないだろ?
誰のか知ってるかって、聞いてんだ。」
ぶーと、頬を膨らませるエリス。 隣の稚ちゃんは、首をふる。
「私は、分かりません。 唯芽ちゃんのハンカチとも、違うみたいだし。」
「右に同じ。」、と、これは、エリス。
「そうか・・。 あれ? 稚ちゃん、唯芽の事、知ってるんだ。」
にこっと、笑顔で答える、稚ちゃん。
「はい。同じクラスです。
唯芽ちゃん、いつもトラ縞のハンカチ、使ってました。」
ト、トラ縞・・? 鬼だからか? まあ、何ガラでもいいけど。
「そうか、ありがとう。 二人とも。」
落胆しつつもお礼を言って、工房を出ようとする。
と、その背後から、エリスが話しかける。
「ナンだ、もう行っちゃうのか?
あ、そうだ、オマエ、お客なんだろ? これ買わないか。」
カウンターの上に置いてあった、箱を開く。 中にあったのは槍だった。 1メートルくらいの長さの槍。
それを見たとたん、胸が痛む。 そして目眩が襲う。 世界がゆれる。
「騎士道部からの注文だったけど、数、間違ったみたいでサ。 一本、余ってんだ。
練習用のだけど、格安で売ってやるよ。 ・・って、どした?」
話を聞いていると目眩が強くなり、思わずヒザをつく。 痛む胸を押さえながら、残った手で頭を押さえる。
「こ、功司君、大丈夫!?」
沙夜が、背中を撫でてるのを感じる。 大丈夫、と答えようとするが、目眩が酷く、それすら出来ない。
だが、少しそうしてると落ち着いた。 もう一度目を開けると、いつもの世界。 胸の痛みは・・まだ少しある。
「大丈夫? 落ち着いた?」
沙夜はまだ、背中をさすりながら、聞いてくる。 俺は、何とかうなずく。
「あ、ああ、大丈夫。 ただの立ちくらみみたいだ。
・・エリス、それ欲しいけど、金、無いんだ。 じゃあ、邪魔したな。」
俺は沙夜の手を掴んで、工房を出た。
後ろでは、「金が無いヤツは、客とは言わないんだゾー!」 と、エリスの声が聞こえてた。
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ