戻る
前のページ
次のページ
美術室を出る。 倒れ込む様にして、階段に座る。
「・・ねぇ、大丈夫?」
覗き込むように、俺の顔を見て、沙夜が言う。
「気分悪い? 今日はもう、終わりにする?」
頭をふり、目眩と戦う。 まるで二日酔いのような感じだ。 気分も悪くなってくる。
「・・いや、大丈夫だ。」
それでも、何とかそれだけを言うことが出来た。
だが、多分ヒドイ顔をしてるのだろう。 沙夜の心配顔は戻らない。
「でも、もう暗くなっちゃうしぃ、みんな帰っちゃったよ、きっと。
今日は休んで、明日頑張ろ? あたし、また手伝うから。」
そう言って、優しく俺の背中を撫でる。
・・休んでる訳にはいかない。 さっき、何かが分かった気がしたんだ。
頭痛はまだ治まらないが、忘れない内に、さっきのエリスの言葉を思い出す。 槍・・騎士道部。
「・・そうだな。 でも、最後に一カ所だけ、いいか?」
「う、うん。 いいけど・・ドコ?」
「騎士道部。」
ただ、そう口にするだけで、チクリと胸が痛む。
「き・しどう・・ぶ・・? 騎士道部? あれ? そんな部、あるんだ。」
「ああ。 学校の端にあるからな。 興味無いと、知らないかもしれない。」
「てコトは、興味あったんだ。 行った事、あるの?」
その沙夜の言葉にまた、軽い目眩。
なんとも、記憶が定かでは無い。 行ったような、行かないような・・。
まさか、本当に記憶喪失なのか、俺?
だが、場所は分かる。 って事は、行った事があるんだろう。
また、少し痛みを増した胸を押さえ、思い出してみる。
「・・ああ、行った事ある。 ・・確か。
そう! 広いし、あまり目立たない所だったんで、唯芽が練習をしてたんだ、そこで。」
沙夜が納得したように、ポンと手を叩く。
「あ、そうか、必殺技。 使う前に、桃太郎さんに見られたら、避けられちゃうもんね?」
確かにそうだ。 だが、それだけか? 他に理由が、あったと思うんだけど・・。
そこで、また目眩。
いや、ちょっと多くないか、目眩。 大丈夫か? 俺の体。
まあ、ここ数日、ろくに物を食べてなかったからな。 そのせいだろう。 ・・そう思おう。
「ああ、じゃあ行こう。 遅くなっちまうから。」
「うん。」
沙夜の助けを借りて、何とか立ち上がる。 目眩も大分治まった。
何とか、普通に歩けそうだ。 俺達は、騎士道部に向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
騎士道部は、学校の敷地内ではあるが、端の分かりづらい所にある。
だが、俺は、全く迷わない。 何度も、足を運んだ証拠だ。
霧が立ちこめ、何となく、不気味な雰囲気がする一角を通る。
不安なのか、沙夜が俺の手を握ってきた。
「うわぁー、スゴイ!」
やがて、開けた場所に出る。 まるで中世に迷い込んだような景色。
さっきから、「うわぁー」 と連発し、エリスの工房と同じように、見物モードの沙夜。
夕方の赤色とマッチして、何とも言えない、神秘的な雰囲気を醸し出してる。
まるで、絵本の中のようだった。
周りを見回すと、何故か涙が出そうになる。
目をこすり、涙を隠して、人の姿を捜す。 ココから、見える所にはいないようだ。
「・・誰も居ないね。」
「そうだな。 馬房の方へ行って見るか。」
「え? 馬が居るの?」
「ああ、何頭かな。 部費で飼ってるらしいぞ。」
「すごーい。 見たいな、馬。」
浮かれ沙夜を連れて、馬房に向かう。
馬房には、五、六頭の馬が繋がれている。
その前に、何やら作業をしてる人がいる。 歳から行って、学生ではなさそうだが。
どうやら、馬に餌をやっているようだ。
「いっぱいいるね、馬。
あ、あの人、先生だよ? 顧問の先生かな。」
そう言えば、校内で見た事がある。 と言うことは、高等部の先生か。
「知ってるのか?」
「うん。 確かぁ、高等部三年のどこかの、担任の先生だよ?」
やはりそうか。 俺達は、話を聞くために近づいた。
「あのー、すいません。 ・・騎士道部の、顧問の先生・・ですか?」
俺が聞くと、作業を中断し、こっちを向く。 歳はとっているが、精悍な顔立ち。
「ああ、そうだが、君たちは? 部員では・・無いな。
ああ、そうか。 入部希望かな?」
良く通る、鋭いが優しさも感じる声。
ナルホド、騎士道部の顧問って、感じの先生だ。
「い、いえ、そうじゃ無いんです。 今日の部活は、もう終わりですか?
部員の方に、聞きたい事があったんっすけど。」
「ふー」 と、汗を拭く先生。
「そうか。残念だが、今日は部活が休みの日でね。
文化祭で、招待試合があったのでね。 昨日は片付けで、今日は休みにしたんだよ。」
文化祭・・試合。 そのキーワードに、また軽い目眩が襲う。
「あ、あの・・。 じゃあ、先生は何で、一人で馬の世話を?」
俺が黙っていると、おずおずと、沙夜が尋ねる。
「ははは」と、笑う先生。
「疲れた生徒を、部活が休みなのに呼び出すのも、気の毒でね。
今日は、特別サービスだよ。」
「まあ、私が、馬が好きなだけだが」 と、付け足す先生。
何か、いい先生みたいだな。
「そうなんですか。 あ、一頭だけ、白馬なんですね? キレイな馬。」
沙夜が手を出す。 それを制する先生。
「ああ、触るのは止めた方がいい。 馬は、デリケートな生き物なんでね。
特に、この白馬は酷くてね。 暴れ馬なんだよ。」
「あ、暴れ馬・・ですか?」
「ビクッ」っと、手を引っ込める沙夜。
また、「ははは」と、笑う先生。
「誰にも、懐かなくてね。
恥ずかしい話だが、私を含め、部員の、誰も乗れないんだよ。」
「そうなんですか。 あ、みんな名前がついてるんですか?」
「ああ、あるよ。 この馬は・・。」
「ベアトリス。」
先生が言う前に、俺が言った。
そして、白馬・・ベアトリスに向かって、手を出す。
「おお、そうだ、知ってるのかい?
あ、危ないから、手は、出さない方がいい!」
先生の制止も聞かず、手を伸ばす。 そしてベアトリスに触る。
ベアトリスは、大人しく、撫でられている。
「・・ほう、これは珍しい! こんなに大人しいベアトリスは、初めて見るよ。
ふむ・・、君には、騎士の素質が、あるのかもしれないな。」
先生は珍しそうに、こっちの様子を見ている。
俺には、ベアトリスが大人しく撫でられている理由が、何となく分かった。
別に、俺に騎士の才能がある、なんてワケじゃないだろう。
馬がどの位、鼻がいいのか、俺は知らない。
でも、おそらく俺が握っていたハンカチ。 その、洗濯した後でも、ホントに僅かに残った、持ち主の匂い。
強く握ったせいで、その匂いが手に染みついていて、それに安心しているんだ。
何と無くだが、そう感じた。
「そうか、寂しいんだな、お前。 ・・俺と同じで。」
誰にも聞こえないように、小声で言った。
ベアトリスだけは聞こえたのか、「ブルン」と、鼻を鳴らし、答えた。
その後、一応先生に、ハンカチに心当たりがあるか、聞いてみた。
だが、やはり、分からないそうだ。
帰り際に、何度か俺に、入部を勧める先生。
その誘いは丁重に断って、お礼を言い、騎士道部を後にする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帰り道。 俺と沙夜は、並んで歩いていた。
「今日は、悪かったな。 付き合わせて」
照れくさかったので、沙夜の方を見ないで言った。 何となく、屋上で抱きついてしまった事を、思い出してしまった。
でも沙夜は、笑顔で、こっちを向く。
「ううん。 今まで、行ったコト無い場所ばっかりで、スッゴク楽しかったよ?
それにぃ、功司君、交友関係が広いんで、ビックリしちゃった。」
「馬とも友達」、と言ってまた笑う。
・・いや、馬とは、ホントは仲、悪いんだけどな。 殺されかけたコト、あったし。
「明日も頑張ろうね。 あたし、付き合うから。」
少し楽しそうに、まるでもう、決まった事のように沙夜は言う。
俺には気付かない事にも、沙夜なら何か気付くかもしれない。 そう思うと、確かに、付き合ってもらうのは有り難い。
だが、沙夜には部活だってある。 今日も、ひょっとしたら休ませてしまったのかもしれない。
まあ、そんな事を沙夜に聞いても、「そんなコト無いよー」、とか言うだけだろう。 俺が気をつけないと。
「いや、無理に付き合わなくてもいいんだぞ。」
「無理じゃないよぉ、楽しいって言ってるのにぃ。
あ、それともあたし、邪魔だった?」
ちょっと、うつむく沙夜。 って、気を使ったつもりが、落ち込ませてどうする。
「そ、そんなワケないだろ! 助かったよホント。
沙夜が居てくれなかったら、どうなってたか、分かんなかったって。 うん。」
「ふふっ、良かった。」
すぐに笑顔に戻る。 ・・チョット騙された気がした。
「で、明日はどうするの? また聞き込み?」
そう言われて、少し考えてみる。
結局今日は、手がかりなし。 まあ、全くのゼロと言うワケでは無いが、それに近い。
このまま聞き込みを続けても、何も分からないかも知れない。
でも、だからと言って、他に手だてが思い浮かぶわけでもない。
「ああ、他に思いつかないからな。 まあ、家で少し考えてみるけど。」
「そっか。 あ! その前に、ちゃんと食事しないとダメだよ?
倒れちゃったら、何にも出来なくなっちゃうんだから。」
「そうだな。 疲れたし、コンビニで弁当でも買って帰るよ。」
それを聞いて、少し思案顔になる沙夜。
「んー。 でも本当は、もっと栄養のコト考えないとダメなんだけど・・。
そうだ。 ゴハン、作りに行ってあげようか?」
それを聞いて正直、有り難いと思った。
だが、疲れてるのは、沙夜だって同じハズだ。
いくら幼なじみと言っても、そこまで甘える訳にはいかないだろう。 ・・多分。
「うんにゃ、いいよ。 適当にサラダかなんかも、見繕って買うからさ。」
遠慮した雰囲気を感じた沙夜は、「家に食べに来る?」、と、妥協案を出した。
だが、それも断って、沙夜と分かれた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弁当と、沙夜との約束通り、幾つかサラダなどを買って帰る。
少し多い気がしたが、まあ、冷蔵庫に入れとけば腐らないだろう。 もう秋だし。
食欲は・・ある。 昨日とは大違いだ。
弁当を食べ始める。 サラダもつまむ。
沙夜の言う通り、倒れたりしたら、しょうがないしな。
食べ終わり、人心地ついてから、今日の出来事を振り返ってみた。
誰の物か分からない、ハンカチ。 瑠羽奈の、ナゾの言葉。
幾つか気になるキーワード。 そして、それを聞くたび起こる、目眩。
全てが、繋がりそうで、繋がらない。 もどかしい思い。
癇癪を起こして、暴れたくもなった。 が、やめた。
・・そうだ、焦るコトは無い。
絶望感すら感じた昨日よりは、格段と前に進んでるんだ。
今日は、もう寝よう。 焦って考えても、ろくな考えは浮かばないだろう。
明日も、やれる事を、一つずつこなして行こう。
努力しだいで、どんな困難だって、乗り越えられるんだから・・。
・・続く
戻る
前のページ
次のページ