戻る   前のページ   次のページ



唯芽がいなくなった中庭で、俺と沙夜はまだ、ベンチに座っていた。

俺は、唯芽の話の意味を考えていた。

やがて沈黙に耐えきれなかったのか、思い切ってと言う感じで、沙夜が口を開く。

 「ねぇ、さっきはどうしたの? ・・怒鳴ったりして。」

 「・・いや、俺にも分からない。 唯芽には、悪いことしちまったな。」


もう一度、唯芽の言葉を思い出す。 何に対していらついたのか、その理由についても。

そうだ、「霞三連」。 ・・俺が教えたって? ありえない。

あんな凄い技、教えられる訳ないだろ、どう考えても。

だが、唯芽はそう信じてる。 そう言えば、桃太郎もそう言ってたけど、・・あれは勘違いか。

唯芽には、技を教わった時の記憶もあるんだろうか?

軽い目眩。 ・・だめだ。 いくら考えても、分からない。


 「あ、いた!」

考えていると、誰かに呼ばれた。 見上げると、見知らぬ女生徒が立っている。

いや、何処かで見た記憶もあるような・・。

 「あ、センパイ。」

答えたのは、沙夜だった。 そうか、美術部の人か。

「ちょっと、ゴメン」、言いながら、沙夜が立ち上がる。

二、三、話して、相手が立ち去る。 そして、沙夜が戻ってくる。

 「ゴメンね? じゃあ、これからどうする?」

いつも通りの沙夜。 いや、ちょっと焦った感じもする。

 「なあ、今の、美術部の人じゃないのか?」

 「え? う、うん。 部長さん。」

 「ひょっとして、部活に来いって話じゃないのか?
  だったら、俺のコトはいいから、行って来いよ。」

 「で、でも。大丈夫だよ。 どうしたのって、聞かれただけだから。」

様子から見て、それだけじゃ無いようだ。 「いた」って言ってたってコトは、探してたんだろう。

 「行って来いよ。 俺なら大丈夫。 沙夜は、自分の用事を、優先してくれよ。
  ・・じゃないと、俺、困るからさ。」

沙夜は、少しうつむいて、上目遣いで俺を見る。

 「で、でも・・。」

 「もう、聞き込みする人も、ほとんど居ないし。 今日は、あと、・・静乃を探して、話聞いて帰るよ。
  静乃なら、学校にいなくっても、神社に行きゃ会えるしな。」

やっと納得したのか、一つ頷いて、笑う。

 「そっか。 うん、分かった。 静乃ちゃんなら、安心だしね。」

安心・・て、何がだ? 俺って、よっぽど信用無いのか? 暴れるとか思われてる? 確かに、唯芽には怒鳴ったケド。


沙夜は、パンパンと、スカートの汚れをはたき落としながら、立ち上がる。

 「じゃあ、行くけど・・、無理しないでね?」

 「無理なんかしないって。 じゃあな、沙夜。」

「バイバイ」、と言いながら、小走りで行ってしまった。

沙夜は足が速い。 やがてその姿も、見えなくなる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その後、クラスを探したが、静乃はいない。

部活も確か、帰宅部だし、もう帰ったようだった。

俺も帰ることにした。 帰りがけに、静乃の家に寄ってみよう。


校門を出ると、柱を背に、瑠羽奈が立っていた。

空を見上げる顔は、少し元気が無いように見えた。 無視するのも気が引けたので、声をかけた。

 「よう、瑠羽奈。 何してんだ? ひょっとして、待ってたのか?」

 「・・うん、そうだよ。 キミ、人捜しはもういいの?」

やはり元気が無いようだ。 声に力がない。

 「いや。 これから静乃の家に、聞き込みに行くんだ。」

「そう・・。」 と言い、少し顔を伏せる。

こんな瑠羽奈は、めったに見れない。 写真でも撮っとくか?


だが、少しして顔を上げると、もういつもの瑠羽奈だった。

いつものように、少し悪戯っぽい笑顔を浮かべ、俺を見る。

 「ねぇ、今日は、私に付き合わない? アーケードにでも、行こうよ。」

 「い、いや。 だから今日は、静乃の家に行くんだけど。」

 「じゃあ、いつならいいのよ?」

 「そ、そう言われるとな・・。
  探してる人が見つかったら、いくらでも、付き合うから。」

 「そんなの!
  ・・分かった。 じゃあ、静乃ちゃん家に行く前に、公園にでも行かない?
  それくらいなら、いいでしょ?」

いつもと同じになったかと思ったが、やはり違った。 何と言うか、いつもの余裕が無い。

しかたない。 静乃の家には、今日中に行けりゃいいし、瑠羽奈に付き合うか。

 「分かった。 じゃあ、公園に行くか。」

 「・・うん。」

二人で歩き出す。 瑠羽奈は、OKしたのに、あまり嬉しそうでは無い気がした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
公園に着くと、もう夕方も遅い時間になっていた。 人の姿はほとんど無い。

二人で、噴水前のベンチに座る。

瑠羽菜は、笑顔で色々なコトを話してくる。

今までの事や、俺の失敗談なんかを、面白おかしく。

俺は、ほとんど相づちを打っているだけだ。

いつも以上にはしゃいでいる。 が、ちょっと無理しているようにも見える。

だから、話の節で切り出してみることにした。

 「なあ、瑠羽奈。」

 「ん? なあに?」

 「何か、聞きたい事でも、あるんじゃないか?」

すると、黙ってしまった。


しばらくして黙って、ぶらつかせた自分の足を見ていたが、口を開く。

 「・・人捜しは、順調?」

 「いや、全然。 ほとんど手がかり無し・・かな。」

 「・・やっぱり無理だったんだよ。 ねぇ、もう探すの止めよう?
  これから、あたしと遊ぼう! すっごいコトとか、してあげちゃうカモよ?」

口に手をあて、上目遣いでこっちを見る。 いつもと同じ、からかう様な態度。

だが、そんな仕草にも、少し違和感を感じる。 ・・そう、必死さを無理に隠している感じ。

 「そんなワケにはいかないって。
  瑠羽奈だって、頑張れって言ってくれたじゃないか。」

そう言うと、軽く睨まれた。

 「そうよ? だって、あの時は、妥協するって言ったから!
  だったら、見つかるカモって、思ったの!」

 「いつも、瑠羽奈の言うこと、分かんないよ。 妥協ってなんだよ?
  探してる人は、一人なんだ。
  見つからないから、「この人でいいや」、なんて事に、なるワケ無いだろ?」

 「あーもう! だ・か・ら、見つからないって言ってんの!
  奇跡でも起こらない限り、消えちゃった人は、もう現れないんだよ!?」

立ち上がり、今度は指をさされた。

 「このままじゃ見つからない! でもキミ、初めて見るくらい、スッゴク頑張っちゃってさ!?
  このままじゃ、キミの方が壊れちゃうんじゃないかって、心配してるの!」

言いたいことを言って、落ち着いたのか、また座り直す。

 「・・分からないだろうけど、もう何回もその人は、現れようとしたの。
  でも、出来なくって、消えちゃうの。 これからも。 何度でも。」

 「会えないって・・それって、つまり、俺に会いたく無いって事なのか?」

 「違う・・。 多分だけど、相手も会いたいって思ってる。
  だから、キミが探すたびに、会いに来る。 でも、阻まれて、また消える・・。」

 「だ、誰が邪魔すんだよ。 ・・瑠羽奈か?」

 「んなワケないでしょ! ・・言っても分かんないよ、きっと。」

 「言わなきゃ、全然分かんないよ。」

そう言うと、また黙ってしまった。 下を見て、考え込む。

しばらく考えた後に、瑠羽菜が言ったその言葉は、俺の想像外だった。

 「・・世界。」

 「は? ・・世界って、国が邪魔してんのかよ、おい!」

CIAとかか? まさか、ICPO? NASAなんてコトも・・?

最新の銃を持った、黒スーツを着た男達が、邪魔してるイメージがわいた。

 「違うって。 国じゃ無いよ。 せ・か・い。
  それと、探してる本人もそう。」

 「本人って・・それって何か、辻褄合わないだろ?
  相手は、俺に会いたいって言ったじゃないか。 ならなんで、本人が邪魔すんだよ。」

「はぁ」、とため息をついて、考える瑠羽奈。

 「あのね、世界の全てには、ルールがあるの。 例えば・・そうね。
  暖かい所でしか咲かない花を、無理に、寒い所に持っていけば、枯れるってコト。
  この場合、世界ってのは、気候。 本人ってのは、花の性質。
  もし花に意志があって、ここに居たいって思っても、寒くて枯れちゃうってコト。」

 「・・ゴメン、やっぱり、聞いたら更に分からなくなった。
  寒がりで、もうすぐ冬になるんで、帰ったとか、か?」

それを聞いて、「ぷっ」、と吹き出す瑠羽奈。

やがて 「あははっ」、という笑いに変わる。

いや、受けを狙ったワケじゃ無いんだけど・・。


笑いが治まると、今度こそ、いつもの瑠羽奈だった。

 「あー笑った。 ホンット、面白いんだから、キミは。 何か、私が悩んでるのが、バカみたいじゃない。
  ・・まぁ、でもさっきの話は合ってるのかもね。 うん、そう思ってくれても、いいや。
  でもね。 その場合、どちらかが折れないと、話は進まないよ?
  相手が寒がりを直すか。 諦めて、別の寒がりじゃない彼女を捜すか、かな?
  ・・それなら、探すまでも無いケドね。 ここに、素敵な彼女がいるし。」

そう言って、ウインクをする。


瑠羽奈の話は、相変わらず分からない。

ただ、探し出すのは無理だって事を言いたいってのは、分かった。 不可能だと。

でも、俺は絶対に諦めない。 ベンチから、立ち上がる。

 「よっと。 だったら、寒がりを直してもらうよ。
  別の人でいいってんなら、最初から、探してないから。」

瑠羽奈も立ち上がる。 「よっこいしょっ」、やっぱり、おばさん臭い。

 「・・ねぇ、屋上での、犬の話、覚えてる?」

 「犬? ・・ああ、壊れた、粘土の犬か?」

 「そう。 あの時、私は、同じ犬は作れないって言った。 神様じゃないんだからって。
  でも、今のキミは、それをやろうとしてるんだよ? 分かってる?」

 「いや、分かんないけど・・。」

 「だよね。 でも、同じなの。
  しかも、その粘土は意志を持ってる。 自分で犬になるのを、イヤがってる。」

 「何でだよ。 犬嫌いの粘土なのか?」

「はー」と、三度目のため息をつく。

 「違う。 頑固者・・だからかな? キミと、おんなじ。 似たもの夫婦だよ、マッタク。」

瑠羽菜は両手をあげ、首をふる。


 「・・ホントはね、犬が自分の姿を見て、「こんな種類の犬は存在しない」 って思った。
  だから、自分で落ちたの。 床に。
  キミが、元の犬を作っても無駄。 犬は、自分で落ちてまた壊れちゃう。
  ・・だから、キミは、まず説得しないとね? お前みたいな犬が、いてもいいんだよって。」

 「説得って、・・会えないと、説得できないよ。
  誰だかも分かんなくって、会えないから、苦労してるってのに。」

 「だからぁ、無理なんだって言ったの、最初に!」


瑠羽奈の話の意味を、考えてみた。 だけど、やはり分からない事ばっかりだった。

相手の、居場所を作れってこと・・なのかな?

 「・・分かった。 いや、分かんないけど、分かった気になる事にした。
  やれる事から、やることにするよ。
  寒がりなら、暖かくして待つし。 そんで、「ここは暖かいよ」って言いながら、探してみる。
  自分が、存在しない犬だって、気にしてるなら、・・俺が、名前を付けてやる。
  お前は、「なになに犬」だって。 だから、いてもいいんだって。 言いながら探すよ。」


そのセリフは、予想して無かったようだ。

変な顔になって、「はぁ」って、また、ため息つかれた。

最近ため息多いぞ、瑠羽奈。 幸せが逃げてるな、かなり。

なんて、ほとんど俺のせいだけどな。

 「・・分かった。 もう、探すの止めろなんて、言わない。
  キミが、「なになに犬!」って言いながら、探すの、見てるコトにするよ。
  少なくとも、私が、ヤバイかなって思うまで、ね。」

 「瑠羽奈・・。」

瑠羽奈は、「ふふ」っと笑う。

 「思ってたより、思い詰めて無いみたいだしね?
  体も、思ったより頑丈そうだし。 多少の負担が来ても、大丈夫そうだね?
  だから、しばらく様子を見ててあげるよ。
  ・・でも、どうしても見つからない時は、おねー様の所に来なさい。 この、ふくよかな胸を、かしてあげるから。」

またウインクする瑠羽奈。



色々言われたが、その笑顔を見て、それは全て俺の為なんだって思った。

探すの止めさせようってのも、俺を思ってだって分かった。

俺の体にかかる、瑠羽菜の言う、負担ってヤツを心配してだって。

だから、笑った。 笑って言った。

 「ああ、そん時は頼むよ。 最初に瑠羽奈の所に、行くからさ。」

そうは言ったが、そうはならないと思う。

やっぱり探すのは、やめられない。 瑠羽奈の言う通り、頑固者だからさ、俺。

一生かかっても、見つけてみせる。

どんな困難も、努力次第で乗り越えられるんだから。 その言葉だけは、ウソにしたくないから。


別れ際、瑠羽奈は、何か悩んでた。

言おうか、言うまいか。 結局、言う事に決めたようだ。

 「・・さっきの粘土の話。 説得できたとしても、前言ったように、同じ犬は作れない。
  必ず、どこかが違うハズ。」

そこまで言って、後ろを向く。

 「でも、想いが強ければ、強いほど、同じ物が出来ると思う。
  その犬と・・どれだけ、一緒に居たか。 どれだけ、思い出があるか。
  ・・そして、どれだけ、好きだったか。
  想いがスッゴク強ければ、神様と同じコトが、出来るかもしれない。」

 「瑠羽奈、それって・・。」

瑠羽菜は、最後まで言わせず、クルリと背中を向け、話を続ける。

 「だから、奇跡的にそんな瞬間が来たら、ちゃんと思い出しなさいってコト。
  以上、最後のアドバイスでした。
  それじゃ私、帰るから。 じゃあね!」


背中の羽を羽ばたかせ、瑠羽奈は飛んで行ってしまった。

・・めったに、力を使ったりしないのに。

これ以上、俺に、何か言われるのが、嫌だったのかもしれない。

その背中が見えなくなってから、俺も、家に帰ることにした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
家について、コンビニの弁当を食べてる時に、思い出した。

・・そうだ、静乃の家に行くの、忘れてた。

まあ、それはいいか、明日でも。 今からじゃ、迷惑になるだろう。


しかたなく、シャワーを浴びてから、部屋に戻る。

そして、瑠羽奈の話を思い出す。

瑠羽奈が言った事が、全部正しいのは、直感で分かった。

ただ、探してるだけでは、会えないってコトも、本当は分かってた。

でも、それなら、どうすりゃいいんだ?

マサカ、本当に部屋を暖かくして、「暖かいぞ」って言いながら探しても、意味無いよな?

大体、まだ秋。 それほど寒くない。


リラックスする為、ベットに倒れ込み、天井を見上げる。

そして、色々考えたが、いいアイディアは浮かばない。 少し眠くなってきた。


半ば眠った頭で、無意識に想う。

・・いつも、会いたいって思ったら、すっ飛んで来てくれたのにな。

・・何で、会えないんだ? 俺に仕えるって言ったのは、ウソなのか?

瑠羽奈の言う通りだ。 頑固者だよ、ホント。 こうなったら、我慢くらべだ。

どっちが頑固か勝負だ。 俺は、絶対負けないぜ、か・・。



そこで、意識がなくなるように、眠りについた。



・・・続く



戻る   前のページ   次のページ