戻る
前のページ
次のページ
かりん 後日談−その2 P3
翌日の朝。 考え事をしながら登校。 内容は、もちろんお金の稼ぎ方。
バイトするしか無いが、一週間では九万円は無理かな、とか考えてると、肩を叩かれた。
「おはよー、功司君。」
「・・ああ、おはよ。 沙夜。」
沙夜だった。 見れば、いつも、沙夜と合う場所だ。
「ん? どうしたの? また、具合悪くなっちゃった? 昨日、何かあったの?」
んー、と、のぞき込んでくる。 そうだ、昨日で思い出した。
その、のぞき込んできた沙夜の頭を、ゲンコツでグリグリする。 俗に言う、「梅干し」、と言うヤツである。
「あ、痛いよ! 何するのー?」
「何するの、じゃなーい! 俺になんて店、勧めてんだよ!」
「何のコトぉー? 痛いから、もう許してー!」
もう少し、グリグリした後で、解放する。
「ううぅ。 ますます、頭悪くなっちゃう。 ・・で、お店って何?」
「昨日の昼に、言ったろ? アーケードにある、服屋。 可愛い服があって、お勧めだって。」
「あ、そっか。 無かったの? 可愛い服。」
「あるかないか、以前の問題だ! あんな派手な店、入れるかってーの!」
「え? 入らなかったの? 何で?」
「何で、じゃない! 俺があんな店入ったら、もう犯罪だって!」
「そ、そんなコト無いよ? 三十歳くらいの男の人が、一人で来てるの、見たコトあるし。」
「そーゆー時は、警察に電話しろ。 俺が許す。」
「そんなぁ、子供の服、買いに来てるのかもしれないじゃない。」
「それに、かりんが着るような服、無いだろ? 子供服だけじゃないのか?」
「そんなコト無いよぉ。 ちゃんと、高校生の女の子が、着る服もあるよ。」
「まあ、あろうがなかろうが、とにかく、入れない。 以上。」
「ふーん、そっか。 確かに、あたしでも、一人じゃ入りづらいモンね。 しょうがないか。」
それを聞いて、今度は、沙夜の両方のほっぺたを引っ張る。 やわらかくて、結構伸びる。
「ひはいー、ははしへー。」
「自分でも入れない店を、勧めるな! 全く。」
最後に大きく引っ張ってから、離す。
「うう・・。」、といいながら、ほっぺたをさすっている。
「じゃあ、決まらなかったんだ。 洋服。」
まだ、ほっぺたをさすりながら、沙夜が言う。
「いや、その後、色々探してさ。 いいブティック見つけて、いいの見つけたんだ。」
「あ、そうなんだ。 もう買ったの?」
「・・高くて、買えなかった。」
「あ、そ、そう・・。 じゃあ、別のにする? あたしが教えたお店、行く? あたしも、ついていってあげるから。」
「行くか!
はぁ・・取り合えず、一週間、取っといてくれるってさ。 金が貯まったら、来いって。」
「そっか、幾らなの?」
「十万円。」
「ジュウマンエン!? いい服なんだね。」
「でも、負けてもらって、税込み九万円。」
「・・今の残金は?」
「・・食費込みで、二万ってとこ、かな。」
次の振り込みまで、まだ結構ある。 だから、全部使うワケには行かないが。
「そっか・・。 どうするの?」
「バイト・・かな? いいの、知らないか?」
「ゴメン。 私、バイトってしたコト無いの。 みんなに聞いてみるよ。」
「ああ。 期待しないで、待ってるよ。」
「うん。 あ、そう言えば、神瞳さんは? 待ち合わせじゃ無いの?」
「かりんは、今日から、部活再開。 で、今頃、朝練。」
「そっか、残念だね。」
「・・まあ、な。 でも、昼は空いてるから、学食で待ち合わせだ。」
「ふーん。 神瞳さんは、お弁当作ってくれないの?」
軽い気持ちで聞いたのだろう。 だが、それを聞いて、俺は沙夜の肩をガッと掴む。
「え、あれ? どうしたの?」
「沙夜・・。 かりんの前で、料理のコトは言うな。 絶対だ。 いいな?」
「え? う、うん。 あれ? 神瞳さんて、もしかして・・。」
「それは、以上言うな。
・・ただ、前に食った、かりんのクッキーの味を、思い出せば、それでいい・・。」
「あ・・。 わ、分かったよ。 ゼッタイ、言わないから。」
あの新感覚を、思い出したのだろう。 あの時、沙夜は、涙まで流してたもんな。
かりんだって、全部失敗するワケでは無い。 最後に作った、豆料理なんかは結構食えた。
でも、その前の料理は思い出したくも無い。 本人も気にしてるみたいだし。
その後は会話も出なかった。 二人して、黙って学校に入る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
教室に入る。 昨日、校門でかりんと抱き合ってコトを、何人かに色々冷やかされた。
だが最近、こんなコトばかりで、何となく、対処にもなれた。 軽くあしらう。
席に座って、一息ついてると、春日さんが座って、窓の外を見てるのが見えた。
転校するって言ってたけど、いつなのか、決まったんだろうか?
彼女は気にするなって言ってたけど、やっぱ、何も無しじゃマズイよな。
沙夜と、かりん。 あと、クラスで親しそうな人集めて、送別会をしよう。
・・また、金がかかるな。 俺は、心の中で、ため息をつく。
授業中も、勉強そっちのけで、金、金、金、と考えていた。 だが、答えが出るわけもなかった。
休み時間も、ぼーっと、考えこんでいたら、沙夜に声をかけられた。
「功司君、あるって。 よかったね。」
「は? 何が?」
沙夜は、嬉しそうだ。 だけど、あると言われても、俺にはさっぱり分からん。
「だからぁ、バイト。 探してるって、言ってたでしょ?」
「あ、ホントか!」
「うん。 さっき、瑠羽奈さんがいたから、聞いてみたの。
いいバイト無いですかーって。 そしたら、あるよって言ってた。」
「瑠羽奈かぁ・・。」
あまり、気乗りしない。 どうせ、ろくでも無いバイトだろう。
「うん。 大もうけって言ってたよ?」
沙夜は、「良かったね」、って笑うけど、俺は、悪い予感しかしない。
まあ、ワラにもすがる思いで、次の休み時間にでも聞いてみるか。
と思ってると、チャイムが鳴った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の休み時間。 瑠羽奈の教室に行こうか、と思ったら、向こうからやって来た。
「あら、功司。 元気? もうケガはいいの? ああ、こんなにヒドイ顔になっちゃって・・。」
そう言って、俺の顔をぺたぺた触る。
「俺の顔は、前からこんなだ! そんなコトより、バイトの話、聞かせてくれよ。」
「あれ? キミ、知ってるの? 沙夜ちゃんから聞いた?」
「ああ。 だから、早く聞かせてくれ。」
「いいけど、その為に来たんだし。 じゃあ、沙夜ちゃーん!」
沙夜を呼ぶ、瑠羽奈。 「ん?」、と沙夜が振り向き、ぱたぱたと、コッチに来る。
「何? あ、瑠羽奈さん。」
「何? じゃないよ。 バイトの話、聞きたいんでしょ?」
「あ、うん。 でも、あたしじゃ無くて、功司君。」
「え? そうなの?」、俺の方を向く。
「そう。 バイトしたいのは、俺。 ちゃんと話、聞いたのか?」
「へー。 何でお金が欲しいの、キミ? ・・あ、分かった。 あの子に、貢ぐのねぇ?」
にやっと、笑われてしまった。 うっ、ナゼそれを!
俺の周りは、こんなコトにばっかり鋭いヤツが、集まってやがる。
「い、いいだろ、何に使おうと。 俺が、そのバイトすると、何か問題あんのか?」
「そうだね、大問題。 だって、女性限定のバイトだもん。」
「おい・・。」
どちらともなく、ツっこんだ。 やっぱり、想像通り、ロクでもなかった。
「分かった・・。 もう帰っていいよ、瑠羽奈。」
「何よー、せっかく来たのに。」
「そ、そうだよ。 話、聞いてみたら? ひょっとしたら、男の人でも、雇ってもらえるかもしれないじゃない。」
怒る瑠羽奈を、沙夜が取りなす。 まあ、他にアテも無いし。 ・・しょうがない、ワラにすがってみるか。
「分かったよ。 で、どんなバイトだったんだ?」
「キミじゃ、ゼッタイ、ムリだと思うけどね。
えーとね。 まず、町行く男の人を、お茶飲みませんかーって誘うの。
で、喫茶店まで行ったら、そこで待ってた、屈強なサラリーマンの人とバトンタッチってバイト。」
・・軽く、目眩がした。
俺が、甘かった。 想像以上に、ロクでもないバイトだった。
「・・瑠羽奈。 そんなバイトやってるんなら、俺、縁切るからな。」
瑠羽奈は、ブンブン首をふって。
「私はやってないよ? やりませんかーって、言われただけ。 ちゃんと、断ったよ。」
「・・瑠羽奈さん。 あたしに、そんなバイト、勧める気だったんですか?」
さすがに沙夜も、ジト目で瑠羽奈を見る。
「え? べ、別に無理して、やらなくったていいんだし。
あたしは、こんなバイトがあるよーって、教えてあげるだけ。 やるかやらないかは、本人に、決めてもらわないと。」
「・・もういい。 帰れ、瑠羽奈。」
ワラだと思って、掴んだのは、ワラ以下の、汚れた何かだった。
結局、疲れただけで、振り出しに戻ってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昼休み、学食に向かう。 四時限目が長引いたので、走ってる。
遅れたのもそうだが、かりんに合うのは、楽しみだ。 自然と足が早まる。
「あ、功司さん。 ここです!」
かりんは、先に来て待っていた。 俺に気付くと、手を振って呼ぶ。
「悪い、遅れた。 四時限目が長引いてさ。」
「いいえ。 大して待っていませんから、お気になさらないで下さい。」
かりんは、そう言ってにっこり笑う。 うう、可愛いじゃないか。
でも、そう言われると、よけい気にしちまうけどな。 学食内を、見回す。
「でも、席は空いてないみたいだな。 しゃーない、パンでも買って、屋上にでも行くか?」
「はい。 では、そうしましょう。」
打てば響くって感じで頷く。 素直ってのは、良いことだ。
そして、屋上。 今日も他の生徒はいない。 よし、二人っきりだ。
「誰もいないな。」
「は、はい。 そうですね。」
かりんは、ちょっと緊張気味に返事を返す。
二人っきりか・・でも、油断出来ないのを、思い出した。
入り口のある、高くなってる部分。 手をついて、のぞき込んで見る。
よし、瑠羽奈もいないようだ。 今日は、冷やかされないで済みそうだ。
かりんが、そんな俺の奇行を見て、首をかしげる。
「ん? 何を、なされてるのですか?」
「いや、食前の運動で、懸垂を少々。 まあ、そんなコトはいいから。 食おうぜ。」
「はい。 そうしましょう。」
かりんは、ポケットから、キレイなハンカチを取り出し、床に置く。
そして、俺にそこに座れと、手招きをする。
「さあ、どうぞ。 お座り下さい。」
「ど、どうぞって、悪いってそんなの。 大体、かりんはどうすんだよ?」
「私は、このままで構いませんから。 どうぞ座って下さい。」
「そうはいかないよ。」
かりんのひいた、ハンカチの隣に、直に座る。
「さあ、早く食べないと、時間なくなっちまうぞ。」
「は、はい。 で、では、失礼します・・。」
かりんはおずおずと、ハンカチの上に座る。
そのハンカチを見て、何かを思い出す。 何か、大切なコトがあったような?
白いハンカチ、屋上・・。 あ、そうか。
「思い出した。」
「はい? 何をですか?」
制服の内ポケットから、白いハンカチを取り出す。
ずっと入れっぱなしだったので、ちょっとシワが出来てる。 まあ、これくらいはカンベンしてもらおう
「これ、かりんのハンカチ。 前に、キズを手当して貰ったとき、借りてたんだ。
かりんが、学校休んだり、俺が入院したりしてて、忘れてた。 はい、返すよ。」
かりんの手に、ハンカチを乗せる。 かりんは俺の顔を見ている。 ・・やっぱり、ダメか? そのシワの多さは。
「わ、悪い。 ずっと持ち歩いてたから ちょっとシワになってるケド。 ちゃんと洗濯はしてあるから。」
それを聞くと、ブンブンと凄い勢いで、首をふる。
「い、いえ! そんな、全然。 洗濯とかしなくて、構わなかったのですが。」
また、俺の顔を見上げる。
「あ、あの・・。 これを、ずっと?」
「ん? ああ、制服に入れっぱなしだった。 返すの遅れて、悪かった。
そうそう、この前かりんを探してた時、それ持ってみんなに聞いて回ったんだ。
「 このハンカチの持ち主、知りませんかー 」、って。 でも、今考えると、バカみたいだよな。
犬じゃ無いんだからさ、そんなコトして見つかるかっての。」
「はは」、と、俺は笑うが、かりんは笑わない。 それどころか、凄い勢いで詰め寄ってきた。
「そ、そんな事ありません! あの、私、とっても・・、嬉しいです!」
かりんの目には、光る何かが見えた。 あ、あれ? ちょっと泣いてるのか? 俺、また泣かしちまった?
「あ、あれ? わ、悪い。 なんか、マズかった?」
「い、いえ。 何でもありません。 ただ、ちょっと感動して・・。」
かりんは、目を制服の裾でこすって、涙を拭く。 せっかく、ハンカチ持ってるんだから、使えばいいのに・・。
「感動? 俺が、洗濯した事にか? ははっ、確かに、ためちゃうんだよな。 洗濯物とか。」
「い、いえ、そういう意味でも無いんですが・・。
えーと、ありがとうございます! このハンカチ、神棚に飾っておきますから。」
笑顔で、ハンカチを、両手で大事そうに抱える。
・・神棚があるのか? かりんの家って。 洋風って雰囲気だったけど。
ちょっと、おかしい気がしたが、また泣かれたら困るので、つっこまないでおく。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パンも大体食べ終わって、一息ついた。
すると、かりんがちょっと顔を赤くして、聞いてきた。
「あ、あの・・。 少し、うかがっても宜しいですか?」
「ん? ああ、いいよ。 何?」
「あの、昨日・・校門で、その・・。 だ、だ、抱き合ってる所を・・、知り合いに見られて・・ですね。」
そこまで言って、真っ赤になる。
「あ! ああ、あれか。 悪い。 アレはマズかったよな。 ゴメン。」
すると、かりんは慌てて、首をふる。
「あ、いえ! ぜんぜん、そんな。 私は、嬉しかったんですが、そのー。
その人が、ですね。 私と、功司さんは、その・・、ど、どのような関係なのかって、聞くんです。
・・そういう時は、何と答えたら、良いのでしょうか?」
指先をくるくると遊ばせながら、真っ赤になる。
「うーん。 俺は、恋人って答えてくれると、嬉しいケドな。
あ、でも、かりんに何か不都合があれば、友人でも、タダの先輩でもいいけど。」
すると、また、ブンブン首をふる、かりん。
「わ、私に不都合なんて、あるわけありません!
で、では、これからは、こ、こ、恋人、という事で、処理させていただきます・・。」
またまた、真っ赤になって、うつむいてしまった。
こう、赤くなると、血圧とかも心配になってくるな。 あれ? 関係無いのかな、血圧は。
それに、処理ってのもどうかな? 俺、殺されそうって感じがするし。
少しして、かりんも落ち着いたようだ。 最後のパンも、食べ終わる。
「あー、そう言えば、かりんの週末の予定は?」
「はい。 私は、土日と部活です。 あ、何かご用でしたら、お休みしますが?」
「いやいや、部活、頑張ってな。 影ながら応援するよ。」
「は、はい! 功司さんの為にも、頑張ります!」
と、いつも伸ばしてる背筋を、さらに伸ばす。
「で、今日も部活?」
「はい、そうです。 まず、エリスの工房で、練習用の槍を、受け取ってから。
あ、私の分だけ、納入が遅れてまして。 それから、部活に行きます。」
「そっか、エリスの工房ね・・。」
エリスの工房には、ろくな思い出がない。
前は、二日連続で、徹夜のバイトさせられたしな。
ん? 徹夜で、バイト・・バイト?
「あったぁ!!」
思わず、ガッツポーズで立ち上がり、叫んでしまった。
「ど、どうしました!? 何か問題が、ありましたか?」
かりんも立ち上がって、大慌てする。
あ、マズイ。 かりんにばれたら、元も子もないんだって。
「ああ、いや、そうじゃなくて。 俺も、エリスに用があるなって。 それだけ。」
「そ、そうですか? では、ご一緒しましょうか?」
「あーいや。 かりんは、すぐ部活なんだろ? 一人で行くよ。」
「そうですか。」
放課後、エリスの工房に行って、いいバイトがあるか聞いてみよう。
でもあのバイト、実入りは良かったんだろうか? 現物支給なんで、分からなかったが。
まあ、不安もあるが、他にアテは無い。 ポジティブに行こう。
その後は、予鈴がなるまで、かりんと楽しく話しをした。
・・・後日談−その2 P4に続く
戻る
前のページ
次のページ