戻る
前のページ
次のページ
かりん 後日談−その2 P4
放課後になった。 と、同時に、俺は、ダッシュで美術室に向かう。
別に急いでもしょうがないが、何となく気分で走る。
美術室に着くと、工房への階段が見える。 誰かいるようだ。 かりんかもしれない。
ドアを開け、階段を下りる。
「いらっしゃー・・って、ナンダ。 まぁた、お前か。」
カウンターに座るエリスが、俺の顔を見るなり、ため息をつく。
俺が来るたび、この反応だ。 腹は立つが、確かに買い物したコト無いな。 当然か。
それと、カウンターにはもう一人いた。 が、かりんでは、無かった。
「あれ? こんにちは、先輩。 珍しいトコで会いましたね。」
いたのは、唯芽だった。 よく見ると、カウンターには、トールハンマーが置かれている。
「ああ、こんちは、唯芽。 何だ、壊れちまったのか? それ。」
俺がハンマーを指さすと、唯芽はブンブン首を振る。
「いえ、今日は、メンテナンスなんです。 繊細なんで、月一で必要なんだそうですぅ。」
「そうだ。 お前、シツレイだゾ? あたしが作った武器が、簡単に壊れるワケ無いだろ?」
怒って、エリスが口を挟む。 ・・それ、暴走して、煙吹いてたくせに・・。
と思ったが、機嫌を損ねるとマズイので、言わない事にする。
「で? 今日は、ナンの用だ? ビンボウ人。」
「貧乏人って・・言いたいこと言いやがって。 えーと、かりん、来なかったか?」
奥まで見るが、かりんの姿は見えない。
「かりん? ああ、来たゾ。 槍持って、しばらくキョロキョロしてたケド、行っちゃたよ。
ナンだぁ? ここで、待ち合わせしてたのかぁ? あたしは、ハチ公じゃ無いゾ。」
「ああ、分かってるって。」
こんな、うるさくて、可愛げの無いハチ公はいない。
「待ち合わせじゃないよ。 居なきゃその方が良いんだ。 えーと、な。」
と、唯芽を見る。 「チョット、出ててくれる?」、っと、アイコンタクトで、信号を送った。
「ん? 私の顔に、何か付いてますかぁ?」
もちろん、そんなモノ、唯芽に通じるワケが無かった。 鏡で、自分の顔を確認しだす。
まあ、いいか。 唯芽には後で、口止めしとけば。
「実は、エリスの、金への執念を見込んで、頼みがあるんだ。」
「シツレイなコト、言われてる気もするケド・・。 ナンだ、頼みって?」
「バイトを、紹介してくれないか?」
「・・バイト? へぇ、ビンボウも極まって、ついに食うにも困ったか?」
「え? そ、そうなんですか? 言ってくれれば、お夕飯くらい、ご招待しますぅ!」
・・多分、エリスは冗談だが、唯芽は本気だ。
気持ちは嬉しいが、さすがに、そこまで困っていない。
「いや、そうじゃ無くて。 欲しい物があるんだけど、チョット金が足りなくて。」
「チョットって、どのくらいダ?」
「最低、きゅう・・いや、八万円。 しかも、一週間の期限付きだ。」
それを聞いて、エリスはあきれ顔になる。
「一週間で、八万って・・。 あのなー、そんなバイトあったら、あたしがやってるって。」
「土曜の午後半日と、日曜は一日空いてるから、ずっとやるよ。
無いか? この前より、キツくってもいいからさ。」
エリスは、「うーん」、と、両腕を組んで、考えこんだ。 芳しくない反応なので、口を挟む。
「荷物運びとかは、もう無いのか? この前ココでやったみたいな。」
「無いよ。 あの時は、特別ダ。 夜じゃなきゃダメだったし・・夜? あっ! あったゾ、バイト!」
「そ、そうか、さすがエリス! で、どんなバイトなんだ?」
「毎晩十時くらいから、一時間ダケ、犬の散歩だ。 確か三匹いて、一匹千円計算で、三千円。
何でも、前のバイトが辞めちゃって、困ってるっていってたナ。
お得意さんで、良家だから、時給はいいだろ? デモ、これだけじゃ足りないと思うゾ。」
時給三千円? 願ってもない。 それだけで、えーと、二万以上だ。
他に、バイトの掛け持ちすれば、いけそうだ。
「犬好きだし、掛け持ちすればいいから。 ヤルよ、それ。 一週間だけでも、良いのか?」
「ああ、多分な。 なら、今のバイトは、今晩から一週間って言っとくからナ。
頼むゾ、お得意さんなんだから。 ソソウのないようにナ。」
「分かった。 他に、掛け持ち出来そうなの、無いか?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それから、しばらくエリスを急き立て、色々連絡させる。 荷物運びが、他にあるそうだ。
それを土日と、無理を言って、平日の放課後から九時までの時間に割り当ててもらう。
そして、一週間で八万ちょっと貯まるスケジュールが、完成した。
ちなみに、エリスの工房の手伝いが、犬の散歩の後に入り、これが、一番時給が低い。
時給上げろって言ったら、なら紹介料、払えって言われたので、引き下がったが。
一段落した時、ずっと隣で話を聞いていた唯芽が、首を傾げながら、聞いてきた。
「ところで、欲しい物って何なんですかぁ?」
「そうだナ。 それ、聞いてなかったゾ?」
しまった。 つっこまれなくて、ラッキーって思ってたのに。
正直に言うか? いやしかし、その後、何を言われるか・・。 かりんに、伝わってしまう事も考えられる。
「何と言うか・・そうだな。 生活に必要なモノと言うか・・。」
「生活ですかぁ?」
「そ、そう。 衣食住だな。」
間違ったことは言ってないよな? 服だから、衣だし。
でも、それを聞くと、唯芽は涙目になってしまった。
「せ、せんぱーい。 お困りでしたら、いつでも言ってくださいぃ。
あ、わ、私、明日から、お弁当作ってきてあげましょうか?」
泣かしてしまった。 ちょっと、騙したみたいで気が引ける。 唯芽の頭を撫でてやる。
「だ、大丈夫だって。 これが終われば、全然。 だから、気にすんなよ。」
「でもでも」、と、引き下がらない唯芽を、なだめながら、二人に、「恥ずかしいから、誰にも言うなよ。」、と、クギを指す。
そして、散歩のバイト先の場所を聞いて、工房を出た。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夜九時過ぎ。 エリスの地図を頼りに、バイト先の家を探して歩いていた。
地図が、かなりいい加減なので時間がかかった。 が、やっと見つかった・・というか、見えていたが気付かなかった。
そこは、洋風の豪邸だった。 最初は、家ではなく、何かの施設かと思ってた。
だが、入り口に探していた、「舞波」、の表札を見つけ、目的の家だと確認する。
気後れしつつ、でっかい門の横にある、呼び鈴を押す。
しばらくして、「どちら様でしょうか?」、との声。 犬のバイトで来ましたと答える。
「お待ちしておりました」、と言う声と同時に、「ゴゴゴ」と門が開く。
凄いな、遠隔操作か。 入り口が開ききると、「お入り下さい」、と、また声がする。
さらに気後れしながら、門をくぐる。 その後、玄関まで、かなりの距離があった。
ドアを開けようとする前に 勝手に開いた。 これも自動か? と思ったが違った。
誰かが出てきたようだ。 案内する人だろうか? 黒い服を着た、中年の男性が出てくる。
「うわぁ!」
その姿を見て、思わず声を出して、一歩下がってしまった。
その男性は、右手に、大きなカマを持っていた。 一メートル以上の大鎌を。
さらに、肩には、鳥をとまらせている。 何の種類か分からないが、猛禽類だ。
「ん? いきなりで驚いたかね? そんなつもりは、無かったのだが。」
「い、いえ。 大丈夫っす。」
いや、いきなりで驚いたワケでは無く、持ってるモノを見て驚いたのだ。
「犬の散歩のバイトで、来た、えー・・牧村君、だろ? 私が、頼んだ舞波だ。 早速で悪いが、案内しよう。」
「は、はいっ。」
と、言いつつも、男性の持ってるカマから、目が離せない。 そんな俺の視線に、舞波氏も気付く。
「ん? ああ、この鎌が気になるかね?
実は、この後すぐ、仕事があってね。 それで使うんだよ。」
「そ、そうっすか。」
カマを使う、職業? 二つ思いついた。 まず一つは、草むしりだった。
でも、草むしりで、あんな正装はしないよな。 こんな家だって、立てられないだろう。
あ、どっかの国のエントツ掃除屋は、シルクハットかぶってするって、聞いたコトある。
日本の草むしり屋は、黒スーツでするようになっても、おかしくないよな。 うん。
もう一つの職業(?)の可能性を否定すべく、そう考えていると。
「まあ、我々、死神の仕事には、必要な物なのでね。 気にしないでくれ。」
と言われてしまった。
・・死神っすか。 死神の、仕事っすか。 これから仕事、するんすか。
と言うか、死神って何だ? と、思ってると、軽い目眩。
・・そう、死神。 迷っている魂を、あの世に送る仕事をする種族。
別に、相手を殺すワケでは無いが、暴れる場合があるんで、凄く強いって話だったな、確か。
それに、使い魔を連れてるって聞いたから、肩の鳥は、その使い魔なんだろう。
チラっと猛禽類を見て、嫌な予感がした。 死神のペットって、・・ホントに犬なのか?
着いた先は、高級車が数台入りそうなガレージ。 舞波氏は、入り口を操作し始める。
「ここだ。 今開けるから、気を付けたまえ。 夜行性でね。 そろそろ、活発になる時間だ。」
や、夜行性の犬っすか? 犬って夜行性っすか?
い、いや、タヌキって、夜に現れたりするって、聞いたコトがある。 タヌキは犬科だ、確か。
て事は、夜行性の犬がいてもいいよな? 前、家にいた犬は、夜は寝てたけど。
でも、そんな思考は、次の男性のセリフで吹っ飛んだ。
「もう少し、離れた方がいいぞ。 そこだと、火を吐いた時、危ないかもしれない。」
「は、はいっ! 下がりますっ!」
俺は、飛び下がった。 火!? 火っすか!? 吐くんすかぁー!!?
開いたガレージの中には、四匹の犬(?)が居た。
三匹が体長、二メートル近い巨体。 だが、最後の一匹は、まだ子犬程度の大きさだ。
「紹介しよう。 ヘルハウンドの、右から、「たろう」、「じろう」、「さぶろう」だ。」
・・凄い名前だ。 この人が付けたんだろうか?
ヘルハウンド。 訳して、「地獄の猟犬」。 ・・初めて見ました。
「は、はあ。 よろしく。」
と言うと、返事代わりに、代表して「たろう」から、足下ギリギリの位置に火を吐かれた。
「わ、わぁ!」
思わず、尻餅をつく。 それを見て、舞波氏が笑う。
「はっはっはっ。 キミ、気に入られたようだぞ。 犬は好きかね?」
「は、はい。 そうですね・・。」
火を吹かない犬に、限りますけど。 と、心の中で付け足す。
「あ、あの、小さい犬は? あれも、ヘル・・ハウンドなんですか?」
すると、舞波氏は目尻を下げる。
「ああ。 生まれて間もないんだ。 「たろう」と、「じろう」の子供でね。 「ぽち」と言う。」
「そ、そうですか、可愛いですね。 ・・子供は。」
そうか・・。 「たろう」か、「じろう」のどっちかは、メスなのか。
そして、「しろう」じゃなくて、「ぽち」? 何を基準に、名前を付けてるんだろう。
つっこみ所が満載すぎて、結局、どこもつっこめなかった。
「「ぽち」は、まだいいから、他の三匹を、連れて行ってくれ。」
と、首輪を散歩用に変えている。 でも、ヘルハウンドを散歩って・・いいのか? ご近所から、苦情とかは無いのか?
「あ、あの。 このまま町中を、連れてくんですか? 大丈夫っすかね?」
「ああ、大丈夫だ。 散歩用の首輪は、特別製でね。 これをすると、火を吹けないんだ。」
いや、火を吹くだけじゃなく、通行人を襲ったりしないかって、コトなんだけど・・。
この三匹を止める体力を、期待されても困るぞ。
「しつけてあるから、暴れたりはしないと思うが、気を付けてくれたまえ。
何かあったら、舞波家の名にキズが付くと思って、しっかり努めてくれ。」
「わ、分かりました。 力の及ぶ限りは。」
暴れられたら、俺の力が及ぶのは、三秒踏みとどまるのが、限度だろうけど。
襲い掛かるのを止められても、こんなのに襲われかけたら、相手はトラウマになるぞ。 きっと。
だが、俺の返事に満足したのか、一つ頷くと、舞波氏は仕事に行ってしまった。
死神の仕事・・。 行き先が、知り合いの家で無いことを祈ろう。
そして、残された三匹の犬(?)を見ながら、思った。
・・時給、安すぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
半ば這うように、階段を上る。 目指すは、美術室。 もう、十二時近い。
普通なら、学校にはもう入れないが、エリスが、鍵を開けておいたのだろう。 校則違反どころか・・多分、違法だ。
話を聞いていた唯芽が、よく気が付かなかったものだ。
美術室に着く。 ドアを開け、工房への階段を降りる。
「よう、遅かったじゃないか。 時給減らすゾ?」
着くなり、エリスからのあまりの言葉に、ヘタっと、地面に這いつくばる。
「ん? どした、土下座か? まあ、初日だから減給はカンベンしてやるよ。」
違う、土下座じゃない。 首だけ上げ、エリスを睨む。
「エリス・・。 知ってたのか? お前。」
「ナニを?」
「なにって、色々あるんだが・・。 まず、バイト先が、死神さん家だってコトだ。」
「ん? 言ってなかったか?
カマとか特注で、作ったりしたからな。 モチロン知ってたゾ。」
しれっと言われた。 脳天気な顔を見ると、怒りが、ふつふつと湧いてくる。
「そうか・・。 じゃあ、散歩する犬が、ヘルハウンドだってコトは、知ってたか?」
「ああ、知ってるに決まってるだろ? 散歩用の特殊首輪は、オレの作った傑作なんだ。
それに、その首輪をつけようとした時、食われそうになってナ。 それ以来、犬嫌いになったんダ。」
・・どうして、その時、食われなかったんだ。 そう、本気で思った。
「ヘルハウンドだと、問題あったのか?」
「大ありだ!」
「犬、好きって言ってたじゃないか。」
「火を吹く時点で、犬じゃ無い!」
「そんなコト無いゾ? 種類が、そうだってだけで、チャンと犬だ。
チャウチャウ、チワワ、ブルドック、ケルベルスに、ヘルハウンド。」
「違う! 最後の二つは、断じて違うっ!」
「ウルサイヤツだナー。 ヘルハウンドだったからって、バイト失敗したのか?」
「いや、失敗はしなかったけどな・・。」
何とか、犠牲者は出さずにすんだ。
「なら、問題ないだろ? いいじゃないか。」
まあ、確かにバイト代は入る。 良く聞かなかったのは、俺が悪かった。 キツくてもいいって言ったし。
「・・分かった。 けど、今度は先に、ちゃんと言ってくれ。 頼むから。」
「分かった、分かった。 じゃあ、さっそく仕事だ。 いつまでも、寝てんナ。」
別に、好きこのんで寝てるワケじゃ無い。 「よっ」と、かけ声をかけ、立ち上がる。
「あ、そうそう。 舞波さんから、さっき電話あったゾ。
一週間と言わず、これからズット頼みたいって言ってたケド。 どうする?」
「・・いや。 俺、もうチョット長生きしたいから、遠慮しとく。」
バイトを始める。 まず、工房の奥。 倉庫の整理から入る。
一時間の散歩で、体力と精神力の大半を使い果たした俺には、かなりの重労働。 完治してない、アバラがうずく。
・・これも、時給が安すぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一時間後。 今日の分は、大体終わった。
ぱんぱんに張った足を引きずり、工房に戻る。
「エリスー。 今日の分は、終わりだー。」
「おう、ご苦労さん。 最後にコレ手伝ってくれないか?」
エリスが指さす先には、トールハンマー。 ハンマーの一部が開いてる。
「ん? 何すりゃいいんだ?」
「ココだ。 この中に、雷を制御する宝珠が、入ってるんだケドな。
カタクはまってて、オレの力じゃ取れないんだ。 取ってくれ。」
ハンマーの開いた部分。 その中に、確かに、何か玉のような物が見える。
「ああ、これか? やってみるよ。」
と、手を入れようとして、気付いた。 ・・雷の制御? それって、危なくないのか?
「・・エリス。 念のため聞くんだが、・・素手で触って感電とか、しないよな?」
「あ、そうだ。 忘れてたよ。 感電するから、コレしてやってくれ。」
と言って、かなり厚手のゴム手袋を渡される。 ・・危なかった。
恐る恐る、手を入れる。 玉を掴んだ。 そして、抜き取る。
抜き取ると同時に、もの凄い電撃が、宝珠から放出された。
「うわぁっ!!?」
思わず、宝珠を放り投げてしまった。
「ば、バカ! 手荒に扱うな。 高いんだからナ、コレ。」
手を見る。 厚手の手袋は半ば焦げ、穴が開いてる所もある。
・・よく死ななかったな、俺。 凄い強運の持ち主かも。
エリスは、宝珠を持ち上げ、アチコチから見て頷く。
「んー。 大丈夫みたいだ。 マッタク。 コレ壊れたら、弁償もんだゾ?」
「違う! あんなにビリっと来るなら、先に言え! 死ぬところだったぞ!?」
「ん? いやー、あたしも、あんなに放電するとは、思わなかったからサ。
唯芽の使い方が、ヒドイんだ。 エネルギーが、無駄に貯まりすぎたんだナ。
マッタク。 メンテして正解だよ、ホント。」
・・もういい。 疲れた。 命があったコトを、喜ぶべきだろう。
「じゃあ、帰るからな。 後、頼んだぞ。」
「ああ、お疲れさん。 明日も頼むよ。」
そのセリフを、背中に受け、俺は倒れそうになった。
・・まだ初日なんだ。 初日で、何回死にそうになった? 俺。
お金を稼ぐ大変さを、改めて思い知らされた、一日だった。
・・・かりん 後日談−その2 P5に続く
戻る
前のページ
次のページ