戻る   前のページ  次のページ

かりん 後日談−その3 P2




昼休みになった。 四時限目が早く終わったので、時間に余裕がある。 教科書をしまっていると、沙夜が来た。

 「功司君、お昼だよ。 お薬、一杯持ってきたから。 ‥何かあったら、言ってね?」

心配そうな沙夜の顔。 不安になるから、そんな顔すんなよ‥と言おうとしたが、止めた。 俺は笑って口を開く。

 「ああ、サンキュー。 命があれば頼むよ」

 「う、うん。 ‥で、どこで待ち合わせなの?」

 「屋上だ。 じゃあ、行って来るな。 無事を祈っててくれ」

 「わ、分かった。 ‥頑張ってね?」

頑張るって‥どう頑張りゃいいんだよ? 主に、頑張るのはかりんだし、それも今から言っても手遅れだし。

そう思ったが、何も言わず、沙夜の肩をポンと叩いて、一つ頷いてから教室を出る。

‥そうか。 かりんの頑張りが足りなかったら、その分俺が頑張って、食べなきゃならないもんな‥。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

屋上への階段。 その最上部、ドアの前。 ノブに手を添えるが、開ける勇気が出てこない。

深呼吸をして、心を落ち着かせる。 そして覚悟を決めて、一気にドアを開いた。


少し涼しい風の吹く中、かりんは先に来て待っていた。 俺に気付くと、笑顔で手を振る。

 「あ、功司さん。 ここです。 早かったですね」

 「いや、かりんこそ、いつも早いよな。 これでも、急いだんだけど」

そう言いつつも、かりんの所持品をチェック。 かりんは、お弁当らしき包みを抱えていた。 かなりの大きさの。

あれ‥まさか、俺の分だけであの大きさなのか?

い、いや。 かりんは他に、自分の分の昼飯を持ってないから、あれで二人分なんだろう。

 「いいえ、全然待ってませんから、気になさらないで下さい。
  ‥ん? あの、どうかなさいましたか?」

かりんが、軽く首をかしげ聞いてくる。 じっと見てたので、不安にさせてしまったか。 俺は、少し強張った笑顔を返した。

 「い、いや、何でもないよ。 えっと‥弁当、作ってくれたんだよな?」

 「は、はい。 これです。 お口に合うと、いいんですが‥」

そう言って包みを開ける。 中から出てきたのは、二つの弁当箱。 やっぱり二人分か。 ちょっと、ホッとした。

 「自分の分も作ってきたのか。 まあ、そりゃそうだよな。 じゃあ、一緒に食べようぜ」

そう言うと、かりんはちょっと慌てて、首を振る。

 「あっ、いえ。 これ、上がおかずで、下がご飯になってるんです。 ですから、功司さんが一人で召し上がって下さい」

 「え? で、でも、それじゃ、かりんは? お昼、持ってきてないだろ?」

 「私は今、お腹が一杯で‥。 ですから、どうぞ召し上がって下さい」

その、かりんの言葉に、少し目眩がした。

‥マジか? かなり大きいんだけど、コレ。 いつも学食で食ってる量より、当社比、1.25倍くらいの量だ。

でも、食べないワケにも行かないよな‥。 意を決し、まずは上になってる、おかずの方を箱を開ける。

そして、中を見て、手が止まる。

 「あ、あの‥。 ど、どうでしょうか?」

こ、コレを見せて、どうでしょうと聞くのか‥? な、なんて答えれば良いんだ? ‥‥前衛的とか?

なにせ、ほとんどが、何の料理だか分からない。 それ所か、どんな材料を元にしてるのかも、ナゾめいた物体(食べ物かも不明)だ。

唯一分かるのは、卵焼き‥いや、スクランブルエッグだけ。 後は、前衛的としか言えない物体(食べ物かも不明)だった。

俺が想像していた以上の出来だった‥いや、逆の意味でだが。

でも、多少は心の準備があったので、数十秒で立ち直るコトが出来た。 何とか笑顔をふりしぼり、口を開く。

 「う、うん。 おいし‥そうだな。 じ、じゃあ、ご飯の方も」

いくらなんでも、ご飯は、そうそう失敗するモノでも無いだろう。 そう思って開ける。

‥そして、それが甘い考えだったと思い知らされた。

一番柔らかい所は、おじや並みだ。 でも、黒く炭化して固そうな場所もある。 ‥やろうと思っても、出来るモンじゃ無い‥。

いや、一度で二度、楽しめる趣向のタメに、頑張ったのかもしれない。 それにどんな意味があるのかは、ナゾだが‥。

 「あ、あの‥功司さん?」

ヤバイ。 かりんが不安そうに見てる。 自分では分からないが、スゴイ顔で、弁当を覗いていたんだろう。

 「あ、あはは‥は。 う、うん、うまそうだな。 ‥じ、じゃあ、い、ただき、ます‥」

そう言って、ハシを取る。 どれも危険そうだが、一番無難そうな、スクランブルエッグを掴み、一口食べる。

 「‥どうでしょうか?」

‥‥あ、甘い‥甘すぎる‥。 タマゴの味なんかせずに、タダ甘いだけ。

 「う、うん。 甘い‥じゃなくて、ウマイよ。 とっても」

そう言うと、パッと花が開くように笑う、かりん。

 「そうですか、良かった‥。 その卵焼きが、一番の自信作なんです。 味見した時も、結構美味しいって思いましたから」

こ、これで自信作なのか? コレを味見して、美味かったのか? だ、だとしたら‥残りは一体?

あっ‥今、口の中でガリって言った。 スゴク甘いから、多分砂糖の固まりなんだろう。

もう一口食べると、今度は味がしない。 ‥ナルホド。 かりんが味見したのは、この中間の丁度良いトコだったのか‥。


そして、スクランブルエッグを食べ終わり、ついに安全地帯は無くなった。

何だかんだ言って、これはまだ、人類が食物と認識出来るモノだった。 タダ甘いだけで。 ‥でも、残りはヤバすぎる。

真っ黒な物体。 逆に真っ白な物体。 どんな調味料を使っているのか、真っ黄色の物体もある。

次は何を‥少し迷ってから、ハシで一番無難そうな、黒い物体を指す。

 「あの‥これは、何かな?」

 「それはハンバーグです。 その‥ちょっと、焦げてしまいましたが」

かりんも、真っ黒なのが気になっているのか、申し訳なさそうに言う。

 「ま、まあ、これくらいなら、大丈夫だと思うよ。 ‥じゃあ、これから食べようかな」

多分、焦げすぎて真っ黒ってコトなんだろう。 でも、焦げてるのなら、苦いダケで、まだ食える。

そう思って、口に入れて‥またもや、考えが甘過ぎたと思い知らされた。

‥‥ニガイ。 いや、苦いのは覚悟の上だったが、想像以上だった。 それに、所々スゴイ味がする。

どんな味とも言えない。 涙が出てきたから、カライのかもしれない。 トニカク、今まで体験したコトの無い味だ。

 「‥どう、ですか?」

一口食べて固まり、涙を流し始めた俺に不安を感じたのだろう(当たり前だ)。 かりんの、心配そうな声が聞こえる。

美味いと言ってあげなくては‥‥。 だが、その為には、コレを飲み込まなくてはならない。

そう理性では思うのだが、生存本能が、「ヤメロ!」と、叫んでいる。

 「あ、あの‥無理は、なさらないで下さい。 美味しく無いのでしたら、残しても構いませんから‥」

しばらく理性と本能が戦っていたが、かりんの、その悲しそうな声を聞いて、理性が勝った。

一気に、「ゴクリ」と飲み込む。 生き地獄から解放されたからか、頭がスッキリした。

 「う、うん‥うま‥かっ‥」

美味かった‥と、最後まで、言い切れなかった。 頭がスッキリしすぎている。 何も考えられない。

この感じは‥疲れ切った後、ベットに潜り込んだ時と同じだ。 意識が段々と、薄れていく。

そして、慌てたかりんが、俺の体を支えるのも遠くに感じつつ、気を失ってしまった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

目を開ける。 ぼんやりとした視界に、最初に見えたのは、白い天井。

‥あれ? 俺は一体‥。 家の天井じゃないし、また病院か?

でも、病院に行く様なコトは、無かったと思うんだけど‥。 体には、痛みも感じないし。

分からない。 が、体に異常はなさそうなので、上半身だけ起こしてみる。 ‥少し、頭がふらつく意外、問題ない。

 「あっ! ‥目が、覚めましたか?」

隣から、女性の声。 そちらを見ると、可愛い女の子。 目に、涙を一杯溜めてた。

良く知ってるハズの子。 確か‥。

 「良かった‥。 申し訳ありません。 私のせいで‥申し訳‥ありませんでした‥」

その子は、俺の顔を見るなり、いきなり泣き出してしまった。

 「あ、あれ? ‥かりん? な、何で泣いてるんだよ。 俺はどうして‥って、ドコだよココ‥」

そうだ、何惚けてるんだ。 この子は、かりん。 ‥で、ココは?

 「あっ、す、すいません、取り乱してしまって‥。 ここは保健室です。
  ‥功司さんが、屋上でいきなり倒れてしまったので、連れてきたんです」

‥屋上で倒れた? また猿怒に殴られたにしちゃ、ケガも無いけど。

少し頭がクラクラするから、立ちくらみでもしたのか? そう言えば、最近ロクなモノを食べてなかったな。

そうだよ。 今日の昼だって、栄養ある物どころか、命の危険のあるものを‥‥。

‥‥命の危険? ‥ああ、そうか。 屋上で、かりんの弁当を食べて、意識が遠くなって‥結局倒れたのか、俺は。

無理に食べたのが、いけなかったか。 にしても、マズイ物を食べて意識がなくなったのは、始めてだ。

‥一体、あのハンバーグには、何が入ってたんだ‥?


と、考え込んでいると、かりんの顔が視界に入る。 まだ少し泣いていたので、慌てて口を開く。

 「え‥えっと‥、で、でも、倒れたのは、かりんのせいじゃないから、気にすんなよ」

そう言って、泣いてるかりんの肩に手をやる。 かりんは、首をゆっくりと振って、口を開く。

 「ですが‥。 私の料理を食べて倒れたのですから、私のせいです。 ‥申し訳ありません」

と、更に泣き出してしまった。 かりんには、病院やら保健室で、泣きながら謝られるコトが多いな。

今までは、かりんは悪くは無かったが、今回ばかりは‥。

って、そんなコト考えちゃダメだって。 かりんは、俺の為に弁当を作って来てくれただけなんだ。

こうなるって、予想してたのに‥いや、倒れるとは思わなかったけど‥無理に食べた、俺が悪かったんだ。


トニカク、何とか励まさないと‥。 色々考えつつ口を開く。

 「そ、そんなコトないよ。 き、今日は体調が悪くてさ。 倒れたのは、かりんの弁当のせいじゃ無いよ」

 「‥お弁当を食べ始めるまでは、凄く元気そうでしたが?」

 「うっ! そ、そうだった? い、いや‥無理して元気なフリしてたんだ。 や、やっぱり、無理はダメだよな。 うん」

泣きながらも、的確につっこんでくるかりんに、あたふたしつつも、何とかそう答える。

だが、そんな答えも、かりんを納得させられなかったようだ。 涙は止まらない。

泣いてるかりんと、それをなだめる俺。 ‥誰か助けてくれ‥と思っていると、ホントに誰かが来た。


 「こんにちは〜。 神瞳さん、まだいる? ‥って、あっ、功司君。 目が覚めたんだ」

 「ホント!? マッタク。 いっつも人を心配させて‥って、起きたばっかで、なに、女の子を泣かしてんのよ!」

入って来た助っ人は、沙夜と瑠羽奈だった。 いや‥沙夜はともかく、瑠羽奈は、助けって感じじゃないが。

 「い、いや。 別に、イジメて泣かしたワケじゃないんだけど‥」

 「ホントに〜? ちょうどベットがあるんで、無理矢理エッチなコトしようとして、泣かしたんじゃないの?」

 「んなコトするか! ただ、ちょっと‥何と言うかだな‥」

俺が口ごもると、ハンカチで涙を拭いて、口を開くかりん。

 「あ、あの‥功司さんは悪くありません。 全部、私が悪いんです。
  ‥私が、お弁当を無理に食べさせなければ、こんな事には‥」

 「はぁ? お弁当? そんなの食べて、倒れたりするワケ無いじゃん」

瑠羽奈はあきれ顔で言うが、俺と沙夜は、顔がちょっと引きつる。 申し訳なさそうに小さくなる、かりん。

 「‥でも、本当なんです。 私のお弁当を食べて、それで‥」

 「ホントとか言われてもねぇ‥。 そのお弁当って、まだ持ってるの? 見せてくれる?」

 「あっ、はい。 少しお待ち下さい」

そう言って、傍らから弁当箱を取り出す。 反射的に、後ずさる俺。 フタを開けると、さっきのままの状態の弁当。

 「へ〜。 コレがそうなの? ‥って‥‥ナニ? コレ‥」

開けた弁当箱の中を一目見るなり、瑠羽奈は言った。 眉間にしわが寄ってる。

 「ですから、お弁当です」

 「ま、まあ、確かに、箱はお弁当だけど。 ‥この、白いのはナニ?」

 「それは魚です。 シャケですね」

し、シャケだったのか‥。 白いのはもしかして‥‥塩?

 「じゃあ、黄色いのは?」

 「それは、鳥です。 鳥の唐揚げですね」

 「へぇ〜‥‥って! 何で鳥の唐揚げが、合成着色料使いまくったかの様な、真っ黄色なのよ!?」

 「わ、私も、ちょっと、おかしいかな‥とは、思ったのですが‥」

‥思ったのなら、弁当には入れないで欲しかった。

 「はぁ‥。 じゃあ、この黒い物体はナニよ?」

 「それはハンバーグです。 功司さんは、それを一口食べて、倒れてしまわれたんです」

 「ふ〜ん‥。 てコトは、まずは、コレが元凶なワケだ。
  でも、この三品の中では、一番マトモそうだけどね。 焦げてるダケじゃん」

俺もそう思ったから、それから食べたんだ。 ‥結局、無意味だったけど。

 「じゃあ、一口食べて見ようかな。 おハシある?」

 「あっ、はい。 どうぞ」

ハシを受け取り、ハンバーグに手を伸ばす瑠羽奈。 マズイ‥。 あれを食べた後の惨劇を思い浮かべて、慌てて口を開く。

 「な、なあ、瑠羽奈。 もういいだろ? 俺の体調が悪かったダケで、弁当は関係ないんだ。 なあ、沙夜?」

沙夜には悪いが、振らせてもらった。 ただ黙ってやり取りを聞いていた沙夜は、いきなり振られて驚きながらも、口を開く。

 「え? ‥あっ、そ、そう! そう言えば、朝から調子悪いって言ってたね。
  あたしも、倒れなきゃいいケドねって言ったよ。 うん」

よし、ナイスフォローだ、沙夜。 後は、このままあの弁当を、再び封印する方向へ持って行けば‥。

 「そうなの? 関係無いんだったら、食べても問題ないよね」

と言いつつ、止める間も無く、あの殺人的なハンバーグを食べてしまった。


一口食べて、硬直する瑠羽奈。 そして、涙を流しながら、スゴイ表情をする。

苦いとも、酸っぱいとも、辛いとも言えない表情。 ・・あの時の俺も、こんな顔をしてたんだろうか?

と、観察してる間にも、瑠羽奈の症状は悪くなって行く。

小刻みに震え出したのを見て、さすがにヤバイと感じた。 慌てて瑠羽奈の肩を掴み、軽く揺さぶる。

 「る、瑠羽奈、無理しないで吐き出せ! じゃないと、俺の二の舞になるぞ!」

 「あ〜! る、瑠羽奈さんの顔色が、スゴイコトに!?」

沙夜の言う通り、瑠羽奈の顔色は、青いを通り越し、土気色になっていた。

 「瑠羽奈‥って、自分じゃ吐き出せないのか!?」

硬直してる瑠羽奈の口に手を入れて、中に入ったハンバーグを吐き出させる。

 「ゴハッ! ゴホ‥ゴホッ!」

何とか吐き出し、顔色も戻ってきた。 咳き込む瑠羽奈の背中をさする。


しばらく咳き込んでいたが、そうしてさすっていると、やっと落ち着いた様だ。 咳が止まると、スゴイ形相で、かりんを睨む。

 「ごほっ。 ‥って、アンタ!! 何てモン、人に食べさせんのよ! 今、キレイなお花畑が見えたわよ!?」

‥どうやら、カナリ危険な状態だった様だ。 俺は倒れるだけで済んだが、瑠羽奈にとっては致死量だったか‥。

 「す、すいません! まさか、そこまで酷いなんて思わなくって‥」

さらに小さくなってしまった、かりん。 サスガに、今の状況を見てからだと、フォローの言葉も思いつかない。

 「マッタク! 毒物が検出されなきゃ、良いってモンでも無いのよ?
  これを食べさせようとした時点で、殺人罪が適応されるっての!」

さすがに、殺されかけた瑠羽奈は辛辣だ。 かりんはまた、泣き出してしまった。

 「‥申し訳ありません。 わた、し‥私が悪いんです‥ごめんなさい‥」

サスガに泣かれては、放って置けない。

かりんの肩に手を置き、あやすように、優しく叩きながら、瑠羽奈に向かって口を開く。

 「ま、まあ、悪気があったわけじゃないし、許してやれよ瑠羽奈。
  大体、俺がヤメロって言ったのに食ったのも、最初に弁当作れって言ったのも、瑠羽奈だろ?」

 「た、確かに、そうだけど‥。 マサカ、ココまでヒドイとは、思わないじゃない?」

瑠羽奈も、言いたい事を言って、少し落ち着いたようだ。 口調も優しくなってる。

そして、泣いてるかりんを、チラっと見てから、大げさに、ため息を一つ。

 「あ〜もう! これじゃあたしがワルモノみたいじゃない! 分かったよ、許してあげる。
  功司も許してるみたいだし、確かに作れって言ったのは、あたしだしね」

 「あ、ありがとうございます。 すみませんでした‥」

やっと、人心地ついたのか、かりんも泣きやんでくれたようだ。


 「それにしても、こんな、ヤバイモンしか作れないんだったら、お弁当を作る〜‥なんて、言わなきゃ良いのに」

瑠羽奈の言葉に、かりんは自分の指をもてあそびながら、小さくなる。

 「はい‥今考えると、確かにその通りですね。 ですが、沙夜さんが、前日に用意すれば良いと仰っていたので。
  それなら私でも‥一晩かければ、食べられる物が作れるかと思って、了承したのですが‥」

 「一晩って‥ひょっとして、あのお弁当を、徹夜で作ってたの?」

沙夜が驚いて聞くと、かりんは赤くなって、小さく頷いた。

 「は、はい‥。 材料を大量に準備して、前日の夜から作ってました。 ですが、まともな物が作れなくて‥。
  やがて材料も無くなり、味見のし過ぎで、お腹も一杯になってしまって‥しかも、気付いたら朝になっていて。
  それで、作った物の中でも、まともそうなおかずを詰めて、持ってきたんです」

‥一番まともそうなのが、アレだったのか? ってコトは、却下を食らった料理って‥一体?

それに、味見したって言ったけど、かりんは何で平気なんだ? 鋼鉄の胃袋の持ち主?

全員が同じコトを考えたのだろうか。 顔を見合わせて、みんなでため息をついた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「‥まあ、過ぎたコトはいいとしようよ。 でも、これで、やるコトが決まったね」

いきなり力強く、瑠羽奈が言い出す。

 「‥やるって、何を?」

瑠羽奈がやる気を出した時って、ロクなコトが無かったのを思い出す。 それで、ちょっと不安になって聞いてみた。

瑠羽奈は、俺の目の前で、「チッチ」と、指を振り、楽しそうに口を開く。

 「そんなの、料理の特訓に決まってるじゃん! キミだって、この子のお弁当食べたいんでしょ?
  だったら、食べれるモン作ってもらわなくちゃ! 丁度、ココには料理の達人が居るし。 ね〜、沙夜ちゃん?」

沙夜はいきなり振られて、ビックリして、左右を見回す。

そして、全員が自分の顔を見てる事に気付いてから、少し低い鼻を指さして、口を開く。

 「‥え? え? 料理の達人って‥あ、あたしですかぁ!?」

大きく頷く、瑠羽奈。

 「モチロンそうよ。 他に誰がいるっての? ってコトで、この子に、料理のいろはを教えてあげてよ。
  で、何とか、人間の食べれるモノが作れるようにしてあげて」

 「は、はい‥。 教えるのは構わないんですケド‥。 神瞳さん、部活は大丈夫?」

沙夜の言葉を聞いて、かりんは背筋を伸ばして、口を開く。

 「はい! 教えて頂けるのでしたら、部活はお休みします!
  ですが、沙夜さんも美術部に入っていらっしゃるのでは?」

 「うん。 でも今は、文化祭が終わった後で、結構ヒマなの。 だから、大丈夫だよ?」

 「そうですか。 それでしたら、お願いします。 未熟者ですが、精一杯頑張ります!」

深々とお辞儀をする、かりん。 つられて、お辞儀を返す沙夜。

それを見て、腕を組んで偉そうにうなずく、瑠羽奈。 口を開く。

 「うんうん、決まりね。 じゃあ、明日からってコトで。 材料とか、チャント準備しといてよ?
  で、時間はどうする? やっぱり放課後になるかな?」

 「私は、いつでも構いません。 沙夜さんのご都合に合わせます」

 「私も、いつでもいいケド‥」

料理特訓か‥その言葉を聞いて、俺は、唯芽が豆ギライを克服した特訓を思い出した。

 「なら、昼休みに家庭科室はどうだ? 以前、唯芽の特訓でも使ってたから、許可さえあれば、使えると思うんだ」

俺の言葉に、瑠羽奈が手を叩く。

 「おっ、それいいじゃん。 じゃあ、昼休み、家庭科室ね。 アンタの為なんだから、自分で、許可は貰って来なさいよ?」

 「はい! では、今日のうちに言っておきます。 ‥それで、沙夜さんも宜しいですか?」

にっこり笑って、頷く沙夜。

 「うん、もちろんだよ。 頑張ろうね? 神瞳さん」

 「はい! ありがとうございます!」

また深々とお辞儀をする、かりん。 またつられて、お辞儀を返す沙夜。

俺は苦笑しつつ、そんな二人を見つめていた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「じゃあ、また明日ってコトで。 今日は帰ろうか?」

そう言って、瑠羽奈が立ち上がる。 沙夜も後に続く。

 「そうですね。 じゃあ、また明日ね。 二人とも」

 「あ、帰るのか? じゃあ、一緒に‥」

立ち上がろうとする俺を、デコピンで押し戻す瑠羽奈。

 「いてっ! なにすんだよ、瑠羽奈」

痛む額を押さえながら抗議すると、軽く睨み返された。

 「あんたは、この子と一緒に帰るんでしょ? 無理に付き合わなくってもいいよ」

 「え? でも、かりんは部活が‥」

 「部活ぅ? マッタク‥今、何時だと思ってるのよ」

瑠羽奈は、やれやれと言わんばかりに首を振る。 沙夜が、優しく笑って口を開く。

 「もうそろそろ、部活も終わる頃だよ? 神瞳さん、午後の授業も部活も休んで、看病してたんだから」

 「え? ‥そうなのか?」

隣で立っているかりんを見ると、申し訳なさそうに、小さく頷く。

窓の外を見ると、確かに暗くなってる。 俺‥一体何時間、気を失ってたんだ?

 「それに、帰る途中で、お弁当の後遺症が出るかもしれないしね。 家まで、送ってもらえば? じゃーね」

後遺症って‥でも、否定しきれない自分がいた。

 「ふふっ。 一緒に帰るの、久しぶりでしょ? お夕飯でも、一緒に食べてきたら? じゃあね」

笑いながら、二人は保健室を出ていった。



そして、取り残される俺と、かりん。 ‥いきなりなので、ちょっと、気まずい。 一つ咳払い。

 「じ、じゃあ、帰ろうか。 で‥一緒に、帰れるのか?」

 「あっ、はい。 ‥そうだ、先に行って下さい。 急いで、家庭科室の使用許可を、もらってきますから」

 「ああ、分かった。 じゃあ、校門で待ってるよ。 ゆっくり行くから、かりんも急がなくていいよ」

 「分かりました。 それでは、失礼します」

そう言って、一礼してから、スゴイ勢いで走っていった。 ‥急がなくていいって、言ったんだけどな‥。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その後、沙夜の言う通り、夕食を一緒に食べるコトにした。 かりんが、どうしても、お詫びにオゴルときかなかったのだ。

まあ、実際、オゴらせるワケにも行かないんで、トイレに行くとでも言って、先に俺が払ってしまおう。

そっちはそれでいいけど‥どの店に入ったら良いんだ? かりんに聞いたら、「功司さんのお好きな所で」と言われた。

予想していた答えだった。 でも、そう言われるのが、一番困るんだよな‥と思いつつ、アーケードを彷徨う。

結構迷ったけど、結局、かりんとは何度か一緒に行ったコトのある、パスタ屋に入る。

ホントは、もっとお洒落で美味しい所に行って、かりんを喜ばせたいトコだが‥いきなりなんで、リサーチが足りなかった。

だからと言って、俺が今知ってる店と言うと‥牛丼、ラーメン、ハンバーガー‥等々。 ロクな店がない。

かりんなら、そこでも良いと言ってくれると思うけど‥。 今度はちゃんと調べとかないとな。 お洒落で安い店。


 「ご注文は、お決まりでしょうか?」

しばらくしてから、店員が聞きに来た。

俺は、店長のお薦めがズラリ並んでるページで、唯一お勧めマークのないと言う、マンガみたいな料理を頼もう‥として止めた。

ふと、あるコトを思いついたのだ。 まだメニューを見ていた、かりんに向かって、口を開く。

 「かりんは、決まったか?」

 「あっ、はい。 私はこれを、お願いします」

と、メニューを指差す。 それは見事に、俺が頼もうとした、お勧めマークの無いヤツだった。

‥コレも、気が合うって言うのかな? まあ、丁度良かったけど。

 「じゃあ俺も。 それでお願いします」

俺がそう言うと、かりんが顔を上げる。

「少々お待ち下さい」、と言って、メニューを持って、店員さんが下がる。 それを待ってから、かりんが口を開く。

 「あの‥同じ物で良かったんですか? あれは少し味が薄いので、食べる人を選ぶのですが‥」

 「ん? ああ。 薄味も全然オッケーだよ。 それに今日は、かりんと同じ物が食べたいなって、思ってさ」

「そ、そうですか‥」と、頬を赤く染める。 やっぱり、かりんは、こんな仕草が可愛いよな。


しばらく待ってから、料理が運ばれてきた。 お勧めマークは無かったが、見た目はそこそこ美味そうだ。

 「じゃあ、頂きます」

と言って食べる。 ‥うん、まあまあ美味い。 だが、かりんの言う通り、確かに薄味だ。

‥ってコトは、味について、マッタク分からないワケじゃ無いのか‥。

そう。 俺が、かりんと同じモノを頼んだ理由は、かりんが味オンチなのか、確かめたかったからだ。

俺と同じモノを食べて、同じ味だと感じるのか? それを、確かめたかった。

かりんも料理を食べたのを見てから、口を開く。

 「うん、確かに薄味かな。 でも、結構美味いな。 このクリームなんか、いい感じだよな?」

 「はい、そうですね。 僅かに効いた酸味が、全体を上手くまとめている感じがしますね」

‥酸味? ‥言われるまで気付かなかったけど、確かにあるな‥。 俺より、味について分かってる気がする。

ってコトは、味オンチじゃないのか? ならなぜ、味見してなお、あの料理を弁当に入れたんだろう‥?

 「あ、あのさ。 前に好きな料理のコトを聞いたよな? それとは逆に、かりんの嫌いな料理って、なんかあるのか?」

 「嫌いな料理‥ですか? そうですね‥‥食べ物でしたら、嫌いな物はありません」

 「た、食べ物なら何でもいいのか? んなコトも無いだろ?
  例えば、くさやの匂いが駄目とか、納豆の粘りがイヤとか、野菜ではキュウリがキライとか‥無いのか?」

俺がそう言うと、にっこり笑って答える、かりん。

 「はい。 好き嫌いは全くありません。
  いざと言う時、嫌いな物があって、栄養を摂取出来ないと困りますので。 何でも食べられる様に、訓練したんです。
  ですから、食べ物として調理してあれば、どの様な物でも食べられると思います」

 「そ、そう‥。 それは‥す、凄いな。 ‥って言うか、大変だったんじゃないか? それ‥」

 「いいえ。 どの様な状況下でも、功司さんをお守りする為の訓練ですから。 大変だと思った事はありません」

と、少し照れながら笑う、かりん。

その言葉を聞いて、俺は理解した。 かりんが、料理下手の理由を‥。

持って生まれた、好き嫌いが無いと言う体質と、かりんの努力。 その二つが合わさって出来たスキルってだって事を。

美味い物は美味いと分かるが、マズイ物がマズイと分からないってコトなんだろう‥。 料理人としては、致命的っぽい。

こりゃ、明日からの料理特訓は荒れるな‥。

嬉しそうに微笑むかりんに、笑顔を返しながらも、俺の頭に浮かんでいたのは、そんな思いだった‥。



・・・かりん 後日談−その3 P3に続く

戻る   前のページ  次のページ