戻る
前のページ
次のページ
かりん 後日談−その3 P3
朝、いつもの通学路。 少し早く来て、沙夜を待っていた。
ボーっと、空を眺めつつ待っていると、見慣れた姿が来るのが見えた。 手を上げて、声をかける。
「よう、おはよう沙夜」
「あっ、功司君おはよう。 今朝は早いんだね?」
「ああ。 今日は、沙夜を待ってたんだ」
沙夜は、軽く首をかしげて、口を開く。
「あれ? 待ち合わせ、してたっけ?」
「いや、してないけどな。 今日はかりんに、料理を教えてくれるんだろ? だから、お礼を言っとこうかと思ってさ」
そう言うと、ちょっと驚いた顔をする沙夜。 が、すぐに笑顔に戻る。
「ふふっ、どういたしまして。 でも、神瞳さんのコトでお礼言うなんて、功司君は、もう旦那さんって感じだね?
牧村かりんになるのも、時間の問題なのかな? ‥あっ、それとも、神瞳功司になるの?」
笑顔の沙夜の、思わぬ攻撃。 まったく想像してなかったその攻撃に、顔が真っ赤になるのが分かった。
「そ、そんなんじゃないって! ほ、ほら! 俺にとっては、命に関わるコトだからな!」
「ふふっ、そうだったね。 昨日は、お薬を飲むヒマも無かったもんね」
そうだ、沙夜には胃薬を用意して貰ってたんだ。 一口食べて気絶しちまったから、確かに飲むヒマも無かった。
「ま、まあな。 ‥悪かったな、心配かけて。 用意した薬も、ムダになっちまったし」
「ううん、あたしのコトはいいの。 でも、一番心配してたのは、神瞳さんだったよ?」
「そりゃ、当事者だから当然だろ? それに元々、かりんは心配性だしな」
そう言いつつも、昨日、俺が起きた時の、かりんの表情を思い出す。 うっすら涙を浮かべ、俺を見つめていた顔。
‥泣いてるかりんも可愛いけど、やっぱり、笑っていた方が絶対に良い。 もう、あんな顔は見たくない。
その為には、やっぱり、沙夜に頑張って貰うしかない。
かりんが料理を作れる様に‥と言うか、食べても気絶しない物を作れる様に‥そう願いを込めて、口を開く。
「まあ、とにかく‥かりんのコト、ホントに頼むよ。 俺に出来るコトがあるなら、何でも言ってくれていいから」
俺がそう言うと、笑って口を開く沙夜。
「はい、任されました。 じゃあ功司君には、味見をお願いしようかな?」
「あ、味見か。 ‥ま、まあ、そのつもりではいたけど」
「え? ホントに? 冗談だったんだけど‥」
「ん〜でもな。 沙夜とか瑠羽奈じゃ、味見だけでも、命の危険があるだろ?
俺なら、多少は免疫が出来てるから、大丈夫だと思う。 ‥タブンな」
「じゃあ、神瞳さんが、自分で味見するって言うのは?」
俺は苦笑しつつ、首をすくめる。
「かりんが自分で味見して作ったのが、昨日の弁当だろ? 慣れるまで、やっぱり俺がするよ。
大体、俺が食えるモノが作れりゃ、取り合えずはオッケーなんだからさ」
「そっか、そうだね。 神瞳さんも、功司君の為に作るんだもんね? じゃあ、味見はお願いしようかな。
‥お薬、まだ持ってるから、必要なら言ってね?」
「ああ‥多分、必要になると思うから。 そん時はな‥」
昨日のコトを思い出して、少し憂鬱になる。
その後は、話も続かず、二人黙って教室に入った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
教室に入り、沙夜と別れる。
自分の席に座り、教科書を出して準備オッケー状態。 でも、時計を見ると、まだかなり早い時間だった。
そうか。 今朝は沙夜を待とうと思って、早く家を出たんだった。
沙夜も来るのが早かったから、当然教室に入るのも早かったワケだ。
予習復習でもしようか‥とも思ったが、ガラじゃないかと苦笑。 結局ただ、ボーっと待っていると、春日が話しかけてきた。
「牧村君。 ‥大丈夫なの?」
挨拶もそこそこ、そんなコトを言う、春日。 表情も、わずかだが、心配している感じがする。
「大丈夫‥って、何が? 全然元気だよ。 それとも、俺、変な顔してるか?」
そう言うと、春日は首を振る。
「‥変な顔はしてない。 元気そうに、見える。 ‥でも、昨日、倒れたって聞いたから」
そうか。 忘れてたけど、昼休みに倒れて、午後の授業を休んでたんだっけ。 心配させちまったみたいだな。
「ああ、それはもう大丈夫。 倒れたんだって、別に体調が悪かったワケじゃないんだ」
「そうなの? ‥だったら、どうしたの?」
どうして、か‥。 まさか、かりんの弁当が原因とも、言えないし。 何か適当な理由を‥。
「もしかして‥神瞳さんのお弁当が関係あるの?」
適当の理由を考えてると、そんなコトを言われたので、ズッコケて、机に頭をぶつけた。 かなりいい音がした。
「‥大丈夫?」
「痛い‥い、いや大丈夫」
そうだった‥春日は弁当の話を聞いてて、知ってるんだった。
俺は、痛む額を押さえつつ、明るく言った。
「や、やだな〜春日さん。 弁当を食べたくらいで、人が倒れるワケ無いだろ?」
あはは〜っと笑う俺を、じっと見つめる春日。 俺のウソなんか、全部見通されてる感じがする。
しばらく、じっと見られていた。 冷や汗を流しつつ見つめられてると、春日は首を振ってから口を開く。
「‥元気みたいだね。 それなら、いいの。 ‥余計なコト言っちゃって、ゴメンね?」
「い、いや! コッチこそ、心配かけて悪かった! でも、ホントに元気なんだ。 だから、もう気にしないで大丈夫!」
グルグル腕を回して、元気さをアピール。 それを見て、少し微笑みながら、「分かった‥」と言い、自分の席に戻る春日。
それを見送ってから、イスに深く腰掛ける。 ‥ふぅ‥何か疲れた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その後は、特に問題も無く昼休みになった。 教科書を机に入れてから、沙夜の席に向かう。
「よう。 じゃあ、行くか」
「あっ、うん。 でも、あたしは、手ぶらで大丈夫かな?
準備は、神瞳さんがしとけ‥って瑠羽奈さんは言ってたケド‥」
「いいんじゃないか? 使用許可は、昨日もらってたみたいだし。
昨日の帰りに、材料はかりんが準備するって言ってたから、大丈夫だと思うぞ」
「そっか。 じゃあ、行こっか。 神瞳さん、多分もう待ってるよ」
頷いて、沙夜を連れて、二人で教室を出た。
家庭科室に着いた。 ドアのカギは開いているようだ。
特殊教室のカギは、普段閉まっているから、かりんはもう来てるらしい。 沙夜と一緒に入る。
そして、中に入って見えた光景。 そのインパクトに、沙夜と俺の歩みが、同時に止まる。
そこにあったのは、凄い量の材料。 そのまま調理したら、多分、二十人前ではきかないだろう。
二人で呆気に取られ、食材の山を見ていると、食材の山の奥から、かりんがひょっこり顔を出した。
「あっ、沙夜さん、こんにちは。 功司さんも、ご一緒だったのですか?」
「あ、ああ、ちょっと気になってな。 それより‥この材料って、全部かりんが、一人で持って来たのか?」
「はい。 どの料理の勉強をするのか、聞きそびれましたので。 思いつく材料を、全部持ってきました」
ぜ、全部‥。 かりんは、たまに突拍子もないコトをする。 隣の沙夜も、やっと現状を受け入れたようだ。
「あ、あの、神瞳さんが、教えて欲しい料理の材料だけで、良かったんだケド‥。 何を作りたいのかな?」
沙夜にそう言われると、かりんは、チラッと俺の顔を見て顔を赤く染める。
「あ、あの‥最初は、お弁当に良く使う料理などを、教えて欲しいのですが‥」
そこまで言って、照れて下を向いてしまう、かりん。
その仕草が可愛くて、少し笑ってしまった。 沙夜も、俺の隣で微笑んでる。
「そっか。 じゃあ、お弁当の定番をってコトだね? その中でも、功司君が好きなのが良いのかな?」
「な、何で、俺が好きなのなんだ?」
「もう、何言ってるの。 功司君の為に作りたいって言ってるんだから、当然だよ。 ねえ? 神瞳さん」
かりんは、少し恥ずかしそうにしながら、視線だけを上げて、口を開く。
「は、はい。 私も、その方が‥」
うーむ‥そう言われてもなぁ。 好きなモノってより、食べられるモノなら何でもいいんだケド‥。
なるべく穏便な方に話が行くように‥と、少し考えてから口を開いた。
「俺も別に、好き嫌いは無いから、何でも大丈夫だよ。 でも‥そうだな。 取り合えず、卵焼きから始めたらどうだ?」
昨日の弁当でも、卵焼きは結構上手く出来てたのを思い出して、そう言った。 沙夜は笑顔で頷く。
「そうだね。 確かに定番だし、簡単だからスグ覚えられるよ。 それでいいかな?」
「はい。 よろしくお願いします!」
そう言って、かりんは深々と頭を下げる。 沙夜もつられて頭を下げる。 ‥昨日もやってたな、あれ。
ちなみに、スゴイ料理に挑戦されて、ものスゴイモノが出来たりしたら、味見する俺が危険だと思ったのは‥内緒だ。
さっそくかりんは、材料や器具を用意し始める。 だが時々、チラチラと俺の方をのぞき見る。
そんなかりんを見て、沙夜が口を開く。
「あの‥神瞳さん、功司君のコトが気になって、集中出来ないみたいだから。
悪いけど、出来上がるまで、外で待っててくれないかな?」
沙夜にそう言われ、思わずかりんを見る。 すると、申し訳なさそうに、頭を下げる。
「す、すいません。 拙い手順を見られるのが、恥ずかしくて‥その」
「ああ、悪い。 気がきかなかったな。 教室から出てりゃいいか?」
「あっ、いえ。 この教室は広いので、少し離れていていだければ問題ありません」
「分かった」、と、教室の端に椅子を持っていって、座る。
それで、気にならなくなったのか、作業を再開する二人。
かりんは拙いって言ってたケド、ここから見る限りでは、華麗にテキパキと動いてる様に見えた。
どちらかと言うと、沙夜の方があたふたと動いてる。 ‥この分なら、期待できるか?
‥だが。
「‥あ、神瞳さん、多い! それ、そんなにいらないよ!‥」
「‥え? で、では、この位で‥」
「‥今度は少なすぎ‥って、ダメだよ! もう少し、かき回してから‥」
‥などと、僅かに聞こえてくる言葉の端々が、俺を不安にさせるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「お、お待たせ〜。 出来たよ」
しばらく‥卵焼きを作るには、あまりにも長い時間‥を待って聞こえた、沙夜の声。
二人の所まで行って、調理場を見ると、台風の後の様に荒れていた。 動きは優雅だったが、確かに手順は拙かったようだ。
「あの、これです。 どうぞ、召し上がって下さい」
かりんがすっと、卵焼きが盛られた皿を差し出す。 そのかりんの額には、汗が光っていた。
走り回ろうが、猿怒と戦おうが、汗一つかかなかった、かりんが汗を‥。
どれだけ大変だったのかが、それで少し分かった気がした。
俺は、その苦労の結晶である、卵焼きを見た。
‥卵焼きだ。 ちょっと‥いや、かなり大きいが、見た目は確かにそう見える。 昨日食べたのより、形はずっと良い。
ふと、横を見ると、大量の卵焼き‥多分、黄色いから、卵焼きなんだろう。 ‥いや、茶色のも黒いのもあるか‥。
俺が見てるのが分かると、かりんは慌てて、その卵焼きモドキを自分の体で隠す。
「あっ! こ、こちらは、私の分です! 気になさらないで下さい」
‥いや、ものスゴク、気になるんだけど‥。 でも、かりんが必死だったので、強引に無視した。 そして、ハシを取る。
「じ、じゃあ、いただきます‥」
そう言って、タマゴを少しつまんで、口に入れた。
‥‥鼻に、ツーンと刺激が走る。 こ‥これは、カラシかワサビでも入ってるのか?
涙が出て来そうだった‥いや、少し出てきた。 涙で揺らぐ視線の中。 見えたのは、心配そうなかりんの顔。
それと、その後ろ。 両手を合わせ、声に出さず「ゴメン」と謝っている、沙夜が見えた。
「う‥うん。 コレは、何と言うか‥。 新感覚のタマゴ焼きに、チャレンジしたのか?」
俺がそう言うと、かりんは少し落ち込みながら、口を開く。
「い、いえ‥。 普通の卵焼きのつもりなんですが‥」
し、しまった。 あまりのショックで、変なコト‥と言うか、思ってたコトを言ってしまった。
だが、これでは食えないので、ケチャップを取り出す。
「そ、そっか。 じゃあ、卵焼きにはケチャップだよな?」
何とか、この皿の分だけは食べないと‥。 味をごまかせるかと、ケチャップをかけて、もう一口食べてみる。
‥刺激を、より強く感じるだけだった。 その刺激でついに、溜まりに溜まった涙が、目からこぼれ落ちた。
これって‥昨日の卵焼きの方が、まだマシだったと思うのは、気のせいか? ‥さ、沙夜は一体、何をしてくれたんだ?
スゴイ表情で、涙を流し始めた俺を見て、さすがにマズイと分かってしまったようだ。 かりんは、ガックリとうなだれる。
「あの‥美味しくないようでしたら、残して下さい。 ‥無理、なさらないで‥」
「い、いや、無理なんか‥」
俺がそこまで言うと、今度は沙夜が口を開く。
「‥ゴメン、あたしの教え方が悪かったみたい。 無理に食べると、また倒れちゃうよ?」
確かに、昨日は無理して倒れたっけ。 サスガに、二日連続で倒れるワケにはいかないので、ハシを置いた。
「申し訳ありません‥。 こんな、出来損ないの料理を食べさせてしまって‥」
そう言って、かりんは深々と頭を下げる。 少し泣いてる様だった。 俺もつられて、一緒に頭を下げる。
「い、いや、全然、気にしてないって。 かりんは頑張ったよ!」
二人して、泣きながら(泣いてる意味は違うが)謝り合ってる姿は、端から見ると、滑稽だったかもしれない。
さすがに見かねたか、途中で沙夜が割り込んでくる。
「ま、まあまあ、二人とも。 練習を始めたの、今日が初めてだったし。 上手くいかなくて当然だよ。
神瞳さん。 また時間が取れたら、一緒に勉強しようね? あたし、しばらくは放課後もヒマだから」
かりんは、頭を下げたまま、しばらく何かを考えていた。 やがてキッと頭を上げ、沙夜を見つめる。
「沙夜さん! 暇と言うのは、本当ですか!?」
「え!? ‥う、うん。 あと3日くらいは‥。 その後は、ちょっと用事があるけど」
「でしたら、今日から放課後。 料理の練習に、つき合っていただけませんか!?」
さっきまでの、落ち込んだ様子とは、うって変わり、スゴイ迫力。 かりんの背後には、炎が見えた‥‥気がした。
そんな、かりんに圧倒され、コクコク頷く沙夜。
「う、うん。 別に構わないケド‥。 ま、また、ココでやる?」
「いえ! 出来れば私の家で! 器具は一通りありますし、材料も用意しておきます! 宜しいでしょうか!?」
「う、うん。 あんまり、遅くならないようなら‥」
「はい! 沙夜さんの都合のいい時間だけで、構いません! 宜しくお願いします!!」
また深々と、頭を下げるかりん。 そして、つられる沙夜。 ‥俺もさっきやったので、何も言えないケド。
でも、ちょっと不信に思ったコトがあったので、口を開く。
「でも、かりん。 部活はどうするんだ?」
「はい! 今日から、しばらくお休みします!」
「そ‥そうか」
スゴイ目で睨まれたので、俺も怯んでしまった。 どうやら、かりんの、やる気スイッチを押してしまったようだ。
「じ、じゃあ、俺も行こうか? 味見役として」
そう言うと、また睨まれる。 またビビる俺。
「いいえ。 練習途中の、不味い料理を食べさせる訳にはいきません!
‥3日。 私に3日、時間をください! 3日後に、またお弁当を作りますから。 それを、食べてくださいますか!?」
「あ、ああ、いいよ。 かりんが、そう言うなら‥」
怯みつつ、コクコク頷く。 すると、かりんも一礼して言う。
「ありがとうございます! 沙夜さん。 今日の放課後、校門でお待ちしています!
では、私はここの片づけをしますので。 お二人はどうぞ、昼食を済ませて下さい」
「あっ、いや。 片づけなら、俺達も手つだ‥」
そこまで言うと、またまた睨まれる。 またまたビビる俺。
「いいえ! 今の不甲斐ない私に出来るのは、これくらいなんです! ですから、私にやらせて下さい!」
また怯みつつ、コクコクうなずく、俺と沙夜。 しかたなく、沙夜をつれて、学食へ向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間もそれほど無かったので、パンだけ買って、教室に戻る。 そして、沙夜と向かい合わせに座り、それを食べる。
「神瞳さん、何て言うか‥スゴイ、気合い入ってたね?」
パンを食べながら、沙夜が言う。 かりんの、あんな頑固な一面を見たのは、初めてだったのだろう。
何度か見た俺が圧倒されたんだから、沙夜が驚くのも無理はない。 俺は頷いて、口を開く。
「ああ、そうだな。 でも、やる気になってるみたいだからさ。 かりんのコト頼むよ」
「うん、分かった。 まかせて‥って、言いたいケド、実は自信ないの」
そう言って、沙夜はちょっと思案顔になる。
「自信‥って、何のだよ?」
「うんと。 美味しいモノを、作れるようにする自信。
卵焼きを作ってもらって分かったケド、神瞳さんを甘く見てたから‥」
「そっか‥。 そう言えば、あのタマゴ。 スゴク目にしみると言うか、鼻にツーンときたんだけど‥。
カラシでも入れたのか?」
「え? 入れてないよ? ‥実は、途中で味を見なかったの。
だから、どんな味だったか、分からないんだけどね」
「ふ〜ん。 タマゴ焼きってのは、途中で、軽く味を見たりはしないのか」
俺の言葉に、疲れた様に、軽く首を振る沙夜。
「練習だから、最初はしてたケド、最後の方は舌がマヒして来ちゃったし、もう、卵があれしか無かったの。
‥卵焼き、量が多かったでしょ?」
「ああ、そう言えばな。 もっと小さければ、全部食べれたかも知れないのに」
「あれで、精一杯だったんだよ。 神瞳さん、モノスゴイ量の調味料を入れるから。
それに合わせて、卵も増やしたんだけど‥やっぱり、足りなかったみたいだね」
「いや‥足りないとか、そーゆー次元の話じゃないって。 変な材料か調味料を、入れたんだろ?
じゃないと、あんなに鼻に刺激が来ないっての」
そう言うと、沙夜は首を振る。 さっきとは違って、力強く。
「ううん。 何て言うのかな? 普通の調味料しか使ってないのに、スゴイ味になるの!
もうあれは、天才としか言いようが無いよ! 同じ材料を使っても、ゼッッタイあんな味には、ならないから!」
沙夜は、珍しく興奮しながら、そう言い放つ。
その興奮は、初めて天才を目の当たりにしたトコロから、来るのかも知れない。
そうか。 かりんは、沙夜を震撼させるホドの天才なのか‥‥って、変な味にする天才ってのも、ヤな天才だけど。
「ま‥まあ、トニカク、かりんのコト頼むよ。
多少マズくてもいいんだ。 涙が出たり、気絶しない料理を、作れる様にしてやってくれないか?」
「う、うん、分かった。 出来るだけ頑張ってみるけど‥」
そう言う沙夜の表情は、やはりちょっと、自信が無さそうだった。
俺はもう一口パンをかじりながら、この道の、先の長さを感じて、ため息をつきたくなった。
・・・かりん 後日談−その2 P4に続く
戻る
前のページ
次のページ