戻る   前のページ  次のページ

かりん 後日談−その3 P4




朝の通学路。 昨日と同じ様に、少し早く来て、沙夜を待っていた。

昨日の、かりんの料理特訓がどうなったのか、気になって、いてもたっても居られなかった。 しばらく待つ。

だが、いくら待っても、沙夜は来ない。

もう、歩いて行ったら遅刻だなって時間になっても、沙夜の姿は見えなかった。 しかたなく、一人で学校に向かった。


少し早足で歩いて行くと、神社への階段の下で、静乃とバッタリ会った。

 「あっ、お兄さまじゃないですか。 おはようございます」

 「ん? ああ、おはよ。 静乃」

 「珍しいですね。 こんなにゆっくりなのは。 あっ‥ひょっとして、私と学校に行くんで、待っててくれたんですか?」

 「ああ、えっとな。 その‥」

どう、否定の言葉を言おうか考えてたら、口にする前に、静乃が飛びついて来た。

 「わぁ、嬉しいです、お兄さま! じゃあ、今日は腕組んで行っちゃいましょう」

そう言って、腕を組んでくる、静乃。 瑠羽奈と違って、スゴイと言うワケではないが、健気な弾力を腕に感じる。

‥って、何考えてんだ。 騙した様で気が引けたので、口を開く。

 「い、いや、悪い。 実は沙夜を待ってたんだけど、なかなか来なくてさ。 で、こんな時間になったダケなんだ」

また、怒るだろうな‥と、思ったが、静乃は笑った。

 「あははっ。 そんなコトだって、分かってました。
  でもこういう時は、ウソでも、静乃を待ってたんだって、言って欲しいです」

 「そ、そっか。 じゃあ、静乃を待ってたんだ」

 「って、今更言っても、しょうがないでしょ? 全く、朴念仁さんなんですから。
  ‥まあ、ソコがお兄さまの、良いところなのかも知れませんケドね?」

そう言って、また笑う。 口では静乃に勝てないな‥と思って、苦笑する。


 「でも沙夜先輩って、こんなに遅くなるコトとか、良くあるんですかぁ?」

 「いや、滅多に無いな。 ドッチかって言うと、俺より先に来て、待ってる方が多いんだけどな」

 「そうなんですか? じゃあ、沙夜先輩は、今日お休みなんですかね?」

 「さあな。 スゴイ遅刻か、ひょっとしたら、先に行ってるのかも知れないし‥」

放課後の、料理特訓が関係あるのかもな‥。 と思ったが、静乃に言うコトはないだろうと、言わなかった。

 「ふーん‥。 あっ、そうだ。 お兄さまが、何日か前に倒れたって聞いたんですケド、ホントなんですか?」

 「倒れた? ‥ああ、そういや、一昨日だったか倒れたな。 でも、何で知ってんだ?」

 「私のクラスの、保健委員の人から聞きました。 牧村って人が倒れたって言ってたケド、私の親戚だったよねって」

 「‥その保健委員は、なんで俺が、静乃の親戚って知ってたんだよ?」

 「ほら、お兄さまは、中等部では有名ですし。 「あの」牧村先輩が、私の親戚だってのは、みんな知ってますよ?」

「あの」、牧村先輩ね‥。 有名って、一体どんな尾ヒレがついた噂で有名なんだ? まあ、想像はつくんだが‥。

そう考えてちょっと憂鬱な気分になっていると、静乃は俺の顔をのぞき込んでくる。

 「それで、ホントに倒れたんですか? 私、心配してたんですよぉ」

 「ま、まあ、確かに倒れはしたけど、心配いらないぜ。 病気とかで、倒れたワケじゃないからさ」

 「じゃあ、何で倒れたんですか?」

静乃は、無邪気な顔で聞いてくる。 さて、何と答えたモノか‥少し考えてから、口を開く。

 「ま、まあ、貧血か何かだろうな。 栄養取ったら、治ったよ」

ホントは、奇妙な栄養を取ったから、倒れたんだけど。

 「そうなんですか? 私、お兄さまが貧血持ちだなんて、知りませんでした」

 「め、滅多に、倒れたりしないからな。 まあ、俺も繊細に出来てるってコトだな。 ははっ」

取り合えず、笑ってごまかしておいた。

 「せ、繊細ですかぁ? とても、そうは見えませんケドね? ‥ぷっ! あははは!」

と、カナリ失礼なコトを言って、静乃も笑い出す。 ‥まあ、繊細じゃないとは、自分でも思うけどさ‥。

ツボにはまったらしく、結局、学校に入るまで笑いっぱなしだった。 繊細じゃない俺でも‥少し、傷ついた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

教室に入って、沙夜の席を見ると‥居た。 やはり、俺が待ってるより早く、学校に向かっていた様だ。

声をかけようと近づいて、気付いた。 沙夜は、腕を枕に眠っていた。

珍しいな‥。 俺ならともかく、沙夜が教室で寝てる所は、初めて見た。 ひょっとして、疲れてるのか?

かりんのコトが関係ありそうだったので、起こさずにそのまま自分の席に座った。



次の休み時間。 沙夜に話を聞こうと思ったら、向こうからやって来た。

 「おはよ、功司君。 今、いいかな?」

沙夜の表情は、朝の疲れた寝顔とは違い、いつもの笑顔だった。 特に疲労も感じないので、少し安心して、口を開く。

 「ああ、いいよ。 俺も、聞きたいことがあるからさ」

 「聞きたいコト? あっ、じゃあ、あたしから言っちゃうね。 あのね、神瞳さんから、伝言なの。
  今日と明日のお昼休みは、料理の練習をするので、ご一緒出来ませんって。
  えーと‥それで、明後日のお昼に、お弁当持って来るから、食べて欲しいって言ってたよ」

 「ああ、分かった。 ‥なあ、沙夜。 昨日も遅くまで、料理の練習に付き合ってくれてたのか?」

 「う、うん。 まあ、頼まれちゃったからね」

 「そっか‥悪いな、かりんの為に。 今度、埋め合わせするよ。 メシでも奢ろうか?」

そう言うと、ビックリしたように首を振る、沙夜。

 「功司君が、そんなコトする必要ないよ? 付き合うのは、あたしと神瞳さんの問題なんだから」

 「でもな、疲れてるみたいだし‥。
  そうだ。 今朝はどうしたんだよ? 朝、いつもの場所で待ってたけど来ないから、心配したんだぜ?」

 「そ、そうなの? ゴメンね。 実は、昨日は神瞳さん家にお泊まりしたの」

 「お、お泊まり? ‥ひょっとして、寝ないでずっと料理してたのか?」

 「あたしは途中で寝ちゃったケド、神瞳さんは、多分そう‥。
  朝早く、部活に行っちゃったから、ひょっとしたら、一睡もしてないのかも」

 「そっか‥」

頑張り屋のかりんなら、ありそうな話だな。 あまり、無茶をしてなきゃ良いけど‥。

 「で、昼休みの特訓も、俺は行っちゃダメなのか?」

 「う、うん。 気を散らしたく無いと思うんだ。 ‥ゴメンね?」

 「いや、沙夜が謝るコト無いけどな。 ‥それで、かりんの料理は、どうなんだ?」

これが、一番聞きたかったコトだ。 俺がそう聞くと、少し言いづらそうに上目遣いの沙夜。

 「え、えーと‥‥」

そこまで言って、口ごもる。 どうやら、あまり進展はしてない様だ。

 「あっ! で、でも昨日は、卵焼きを美味しく作れたんだよ!? スゴイ進歩だよね?」

と、必死にかりんをかばおうとしてるらしいが、俺は、沙夜の頬に流れる、一筋の冷や汗を見逃さなかった。

 「そっか。 ‥で? 一回成功するのに、何回失敗してた?」

 「ごじゅ‥あっ。 ‥に、二十回くらい、かな?」

‥何だよ、最初の、ごじゅ、ってのは‥。 五十回ってコトか? 大体、二十回に一回の成功率でも、低すぎだろ。

 「やっぱ、先は長そうだな‥。 頼んだぞ、沙夜。 お前だけが頼りなんだから」

 「う、うん、出来るだけ、頑張ってみるよ」

返ってきたのは、そんな何とも頼りない返事だったが、沙夜を焦らせてもしょうがない。 かりんの問題なんだから。

かなり不安だったが、「頑張れ」とだけ、言って置いた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

昼休み。 沙夜は俺に、「行って来るね」、とだけ言って、家庭科室に向かった。

それを見送ってから学食に行こうとしたが、メチャクチャ気になったので、途中で進路を変え、家庭科室に向かった。



家庭科室。 マドは全部曇りガラスなので、中は見えない。 でも、雰囲気や音で、もう練習が始まってるコトは分かった。

見てるのがバレたらマズイので、こっそりと、少しだけドアを開けて、中をのぞき見る。

昨日よりは減ったが、やはり、スゴイ量の材料の向こうに、急がしそうに動く、二人の姿。

中から漂ってくる、刺激のある匂いからは、何の料理を作ってるのか想像は出来ない。

‥と言うか、料理には有り得ない匂いだ。 家庭科室よりも、理科実験室から、流れてきそうな匂い‥。

まだ、昼休みが始まって、時間はそれほど経ってないってのに‥もうスデに、スゴイ料理になってるようだな。

声は聞こえない。 遠くから見るだけだと、やはり、かりんはテキパキと、機敏に動いているように見える。

ココから見るだけだと、上手く行っているようにも感じる。

奇妙な匂いに不安はあるが、ココは沙夜に任せよう。 俺が居ても、邪魔になるだけだ。

そう思って、ドアを閉める。 と同時に、肩を叩かれた。

 「うわぁっ!!?」

やましいコトをしてるって思いがあったので、メチャクチャビビッた。 思わず大声を上げてしまった。

慌てて振り返ると、瑠羽奈が立っていた。 俺の大声に、俺以上に驚いたようだ。

 「な、なによ。 どうしたのよ?」

 「い、いや、その‥。 別に、どうもしないけど‥」

言い訳を考えてると、家庭科室の中から人が動く気配。 ‥気付かれたか? そう思うが早いか、瑠羽奈の手を取って走り出す。

 「と、とにかく、行くぞ!!」

 「え? ち、ちょっとぉ! 何なの?」

瑠羽奈の非難の言葉を無視して、そのまま走って、その場を去った。



 「はぁ、はぁ‥。 で、何なの? 何で逃げるのよ。 様子を見に行ったんでしょ?」

取り合えず、学食に連れてきた。 俺が止まると、息を整えながらも文句を言う、瑠羽奈。

 「はぁ‥る、瑠羽奈も、様子を見に、はぁ‥来たのか? 昨日は、来てなかったから、はぁ‥興味無くなったと思ってたのに」

俺も、息を整えながら、そう言った。 すると、少し得意げに瑠羽奈は口を開く。

 「昨日は準備があったから、行けなかったの。 で、準備が終わったから、様子を見に行ったんじゃない」

 「準備? 瑠羽奈が準備するコトがあったのか?」

 「ふっふっふ‥。 じゃーん。 コレよ! コレを作ってたの!」

持ってた紙袋から、何かを取り出す瑠羽奈。 その取り出したモノ‥‥あ、アレは!!

 「‥‥って、何だ? それ」

ゴムとクサリが絡まって出来た、奇妙な物体。 瑠羽奈が左右に振ると、ジャラジャラ音を立てる。

 「何って、見て分かんないの?」

 「‥前衛芸術?」

 「違うって! 今、料理の特訓をしてるんでしょ? 特訓に必要なモノって、何?」

前衛芸術(仮)を持ってない方の手で、俺を指差す瑠羽奈。

前衛芸術(仮)が、また「ジャラリ」と立てる音を聞きながら、何が必要か考える。

 「さあ? ‥‥根気か?」

 「ブッブ〜、外れ。 特訓と言えばコレが必要なの! コレは、大リーガー料理養成ギブスよ!!」

前衛芸術(仮)改め、料理養成ギプス‥なるモノを力強く頭の上にかざす、瑠羽奈。

その後ろには、「ドーン!!」、と言う、効果音と供に、日本海の荒波を見た気がした。

コイツ‥古いマンガか、アニメを見たな? にしても‥大リーガー料理って何だよ?

 「ギブスねぇ‥。 で、コレ付けると、何が特訓出来るんだ?」

 「モチロン、料理の基本たる、包丁さばきよ。 コレ付けると、キレイなフォームじゃないと、腕が動かないの」

得意げに、頷く瑠羽奈。 俺は少し感心して、口を開く。

 「へぇ。 こんな、一日で作りました〜って感じバリバリのモンに、そんなスゴイ機能があるのか?」

 「ううん。 急いで作ったんで、そこまでの機能は無理だったね。 さっきのは、これの完成予想。
  今だとまだ、スゴイ力を入れないと、体が動かないダケ。
  ノリがまだ乾いてないから、あんまり力入れると、ゴムとか外れちゃうケドね」

 「ふ〜ん‥‥って、メッチャ危なくないか、それって!! しかも、ノリでつけてんのかよ!!
  包丁を使ってる時にゴムが外れたら、指が切れる‥ってーか、落ちるぞ!?」

 「う〜ん‥そう言えばそうね。 急いで作らなきゃって思ってたから、そんなトコまで考えなかった」

「あはは」、と笑う瑠羽奈の肩に、そっと手を置く。 瑠羽奈のスゴイトコは、ホンキか冗談か分からないトコだ。

 「‥まあ、いいや。 どうやら、俺も瑠羽奈も、邪魔にしかならなそうだから、大人しくメシでも食おうぜ?」

「えー? せっかく作ったのにぃ」、と、文句を言う瑠羽奈を、無理矢理席に座らせる。

そして、料理を受け取りに行く。 何を食べるか聞かなかったので、前に食べてた、スパゲッティを注文しておいた。

 「ほら、持ってきたぞ」

 「あっ、アリガト。 もしかして、オゴリ?」

 「そうだな・・別に、オゴる理由も思いつかないな。 ってコトで、後で金払えよ」

 「ケチ! 誰のおかげで、あの子の手料理が食べられると思ってるの?」

 「頼んでないし、どっちかって言うと、迷惑だって。 倒れたんだぞ? 俺」

 「そこまでは、メンドウみれないよ。 それに、あの子の為に死ねて、本望でしょ?」

 「‥死んでないっての‥‥まだ、な。 ‥もし、かりんの為に死ぬとしても、もっとカッコイイ理由で、死にたいし‥」

牧村功司、食中毒で死ぬ‥か。 結構、ありえそうでコワイな。

文句を言ってた瑠羽奈も、食べ始めると静かになる。 まるで、子供だ。

でも、食べ終わると(小食なので半分も食べなかったが)、またウルサクなった。 まだ食べてる俺に、話しかけてくる。

 「で? どうだったのよ。 昨日の様子は」

 「様子って、かりんのコトか? 変わってないよ。 一日で変わるモンでも無いだろ?」

 「まあ、そうかもね。 でも、いつまで練習してるつもりなの? もしかして、コレからずっと? 沙夜ちゃんも大変ね」

 「いや‥沙夜に頼めって言ったのは、瑠羽奈だって。 人ごと見たいに言うなよ。
  まあ、予定じゃ、明後日、また弁当作ってくれるらしいんだ。
  だから、今日を入れて2日だな。 その間は、沙夜が泊まり込んで、特訓するらしいぞ」

 「へ〜、ホントに特訓してるんだ。 ‥面白そうね。 あたしも行こうかな?」

 「行くな。 邪魔するな。 じっとしてろ。 いやむしろ動くな。 頼むから」

俺が速攻そう言うと、「ぶー」と、ふくれる瑠羽奈。 俺を軽く睨んで、口を開く。

 「何よ、ヒドイ言い方。 もうちょっと、労ってくれてもいいじゃない」

 「‥何で、瑠羽奈を、労らなきゃならないんだよ?
  その特訓ってのは、俺にとって命に関わるんだぞ? 邪魔されたく無いっての」

 「マッタク、もう‥。 分かった。 じゃあ、二人とも、放課後は相手してくれないんでしょ?
  今日はあたしと一緒に、アーケードにでも行かない?」

 「‥行かないよ。 この前、瑠羽奈に付き合って、ヒドイ目にあったばかりだし」

この前の、「アーケード・ほっぺにキス事件」は、俺の中では、かなりイヤな記憶として残っている。

俺の言葉に、また「ぶー」っと、ふくれる瑠羽奈。

 「ホント、ヒドイ言い方だよね? もう、あんなコトしないよ。 ただ、お茶飲んだり、遊んだりするダケじゃない」

 「でもなぁ。 遊びに行くって、かりんに言うと、気になって練習どころじゃ無くなりそうだし。
  だからって、言わないで遊び行って、後でバレたら、その時の反応もコワイしな‥」

怒るのはいいんだ。 ケンカになるなら。 負けると思うけど。 ‥でも、泣いたり逃げたりされるのは、もう勘弁して欲しい。

俺が以前のコトを思い出して、ちょいとブルーになってると、両手を挙げ、「やれやれ」と言う、瑠羽奈。

 「マッタク、良い亭主の見本だね、キミってさ。 あたしは、そんなに気にするコト、無いと思うケドなぁ。
  じゃあさ、二人じゃなきゃいいでしょ? 他の子も誘おうよ。 唯芽ちゃんとか、静乃ちゃんとか、エリスとかさ」

と言う瑠羽奈は、いつもと違って、少し必死な感じがした。

この前のコト、瑠羽奈も気にしてるのか? もしそうなら、最後に付き合ったのが、あんな別れ方だってのも可哀想か。

しかたなく、俺は頷いて口を開く。

 「分かったよ。 でも、静乃と唯芽がダメって言ったら、行かないからな。 エリスは‥どっちでもいいけど」

それを聞いて、嬉しそうに笑う。 そう言えば、瑠羽奈のこんな笑顔を見るのは久しぶりだった。

 「うん、それでいいよ。 じゃあ、あたしが、かりんに言っといてあげるから。 功司と遊びに行くよーって」

 「いや‥俺が言うから‥。 瑠羽奈は、静乃と唯芽に声かけてくれよ。 中庭に集合ってコトでな」

瑠羽奈に頼んで、また余計なコトまで言われたら目も当てられない。 ‥また勘違いされたら、泣くぞ? 今度は俺が‥。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

放課後。 かりんと会う為に、沙夜と一緒に校門へ向かう。

静乃と唯芽が行けると言うので、遊びに行く報告をしに行くんだが‥瑠羽奈の言う通り、気にし過ぎなんだろうか?

まあ、気を使わな過ぎて、また、かりんに泣かれるよりはいいか。 

それに、逆の立場だった場合。 かりんが他の男と、隠れて遊びに行くってのもヤダもんな。


校門には、かりんが待っていた。 いつもの様に、背筋を伸ばして。 俺達に気付くと、手を上げて口を開く。

 「あっ、お二人とも、お疲れさまです。 あの‥もしかして、功司さんも、ご一緒に?」

そこまで言って、少し戸惑った表情を見せる、かりん。 俺も、特訓についてくるって思ったらしい。

 「ああ、違うんだ。 料理の方は、沙夜に任せるよ。
  実は、今日これから瑠羽奈と静乃と唯芽と一緒に、アーケードに遊びに行くんだ。 だから、それを報告しに‥な」

俺がそう言うと、パチクリと瞬きをして、驚く、かりん。

 「え? あ、あの‥それを言う為に、わざわざここまで?」

 「えっと‥ま、まあな。 また、かりんが勘違いして、泣いてたら困るからさ。 あはは‥」

最後は笑って茶化しておいたが、コレは本音だ。 そんな俺を見て、かりんも笑う。

 「そうですか。 有り難う御座います、気を使って頂いて。
  ですが、これからは報告はいりません。 もう、功司さんを疑うような事はしません。
  あの‥私、信じてますから。 功司さんの事を‥」

最後のセリフで、頬を赤く染める、かりん。

隣の沙夜が、ニコニコ笑いながら、俺をヒジでつつく。 それで俺も、少し顔が熱くなる。 一つ咳払いをして、口を開く。

 「ま、まあ、そう言うコトだから。 頑張れよ、かりん。 特訓終わったら、みんなで遊びに行こうな」

 「はい! 頑張ります」

元気良く返事をするかりんを見て、やはり、言いに来て良かったと思った。

そして、二人を見送ってから、待ち合わせ場所の中庭に向かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「ふぅ、楽しかったね。 でも、功司ったら情けないんだから。 すぐバテちゃってさ?」

もう、外も暗くなりだした頃の喫茶店。 瑠羽奈が笑いながらそう言った。

 「う、ウルサイな。 大体、3対1って時点で無茶だって。 そりゃバテるっての」

 「そうですね。 でも私は、あんなに体力あるって思いませんでしたよ? お兄さま、部活とかやってるワケじゃないのに」

静乃が、ケーキを食べながら笑う。

 「そうですよ! 先輩、凄かったです! お人形も一杯取ってくれましたし」

静乃の隣。 唯芽は、パフェで口の周りをクリームだらけにしながらも、俺の弁護をしてくれる。

 「はは。 でも、疲れたな〜。 明日、体動くかな? 学校休んでたら、瑠羽奈のせいだな」

 「ほ〜んと。 だらしないんだから。 疲れた時は、糖分を取ってゆっくり休めば大丈夫よ」

 「そうなんですか? じゃあ、このケーキ、少しあげますよ。 はい、お兄さま。 あーんして」

静乃はそう言って、フォークにケーキを少し乗せ、俺の方へ向ける。
 
 「い、いいよ。 恥ずかしいから」

 「ダメです。 明日学校行けなかったら、どうするんです? はい、あーん」

 「あ、あのな、静乃‥。 いくら親戚だからって、それはちょっと恥ずかしいって‥」

 「え〜? かりん先輩がやると食べられるけど、私が相手だと、ダメなんですか?」

 「そりゃ、相手がかりんなら‥‥って、何で知ってるんだよ!? そのコト!」

なんて、考えるまでもなく、瑠羽奈が喋ったのか‥。 ジロリと睨むと、素知らぬ顔で、そっぽを向く、瑠羽奈。

それには、笑っただけで答えずに、さらにスプーンを突きだしてくる、静乃。

 「さ、お兄さま。 はい、あーん」

 「‥だ、だからな?」

 「あーん」

 「‥‥え、えっと‥」

 「あーん」

 「あ‥あーん」

静乃の根気に負け、口を開ける。 クリームの甘さが、口の中に広がる。 満足そうに笑って、口を開く、静乃。

 「どうですか? 美味しいでしょ?」

 「‥ああ、美味いな。 でも、ドコかで食べた気もするな。 このケーキ‥」

ケーキの味が分かるホド食通では無いが、そう感じた。 俺の言葉に唯芽が頷く。

 「はい。 よく分かりましたね? 先輩が入院した時、お見舞いに持っていったケーキは、ココのなんです。
  ココ、喫茶店ですけど、ケーキが美味しいって有名で、お持ち帰りも出来るんですよ?」

 「ああ、なるほどな。 それでか‥」

確かに美味かったな、あのケーキは。

そう言えば、かりんは昨日、徹夜したって言ってたな。 ‥やっぱ、疲れてるだろうな。

それに今頃も、頑張ってるハズだ‥俺の為に。 なのに俺は、一体何してんだ? こんなトコで‥。


疲れてる時は、糖分が効く‥か。



 「‥じ‥って、功司! 聞いてる!?」

 「ん? なんだ!?」

いきなりの大声に、現実に引き戻される。 顔を上げると、見えたのは、少し怒った瑠羽奈の顔。

 「な、何だよ、どうかしたのか?」

 「どうかした、じゃないよ。 もう出ようって言ってるのに、ゼンゼン動かないんだもん」

見ると、静乃も、唯芽も立ち上がって、出る準備をしていた。 考え事をしてる間に、そんな話になってたらしい。

 「もう! ボーっとしないでよね? で、次はドコに行く?」

瑠羽奈の言葉を聞いて、考える。 ドコに行く‥か。 俺が今、一番行きたい場所は‥‥。

 「‥悪い。 俺、用事を思い出した。 今日はココで、解散にしようぜ」

 「え〜? まだいいでしょ? まだ、夕方じゃない」

 「で、でもさ。 ほら、唯芽と静乃もいるし。 中学生を、夜遊びさせるなよ。 お詫びに、ココの分は俺がオゴるからさ」

しばらくブーブー言ってたが、オゴるの一言が効いたようだ。 何とか納得して、出ていった。

だが、最後に、静乃だけが少し残って、「かりん先輩に、よろしく言っておいて下さいね?」、と言って出ていった。

料理特訓のコトとか、知らないハズなのに‥どうやら、静乃にだけは、これからドコに行くか、バレたらしい。

レジを済ます時、少し考えてから、ケーキを二つ買った。

お陰でサイフもかなり軽くなった。 また、バイトしないとな‥。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

みんなと別れた後、かりんの家を探して、彷徨っていた。

良く考えれば、唯芽の無茶苦茶な案内で、一度行ったきりだった。 ‥迷ったかな、こりゃ。

何度か同じ道を通りながらも、何とか、記憶にある道に辿り着き、かりんの家を見つけた。


ドアの前に立つ。 呼び鈴に指を乗せるが、なかなか決断できない。 邪魔をしたくないけど‥今、大丈夫だろうか?

部活を休んでまで特訓してるんだし、やっぱり、邪魔になるから帰るか‥。

そう思ったが、手に持ったケーキの箱を見て思い直す。 ‥そうだな。 コレだけ渡して、帰るか。

覚悟を決め、呼び鈴を押した。 少ししてから、中から返事と供に、ドアが開いた。

 「は〜い、お待たせしました‥‥って、功司君? どうしたの?」

中から出てきたのは、沙夜だった。 俺の顔を見て驚いているが、驚いたのは俺も一緒だ。

 「どうしたの‥って、沙夜こそどうしたんだよ。 かりんはいないのか?」

 「ううん。 今、良いところだから、あたしが出るよって言ったの。 で? 功司君はどうしたの?」

良い所か‥やっぱり、邪魔だったか。 でも、せっかく来たし、もう、沙夜には中断させちまったし‥と思って、口を開く。

 「あ〜‥実はさ。 ちょっと近くを通ったから、差し入れ持ってきたんだ。 二人で食ってくれよ」

そう言って、手に持っていたケーキの箱を沙夜に見せる。

 「わっ、そうなの? 珍しく気が利くね、功司君」

 「‥珍しくは、余計だって。 じゃあ渡しとくから、かりんに宜しくな。 無理するなよって、言っといてくれ」

そう言って、ケーキの箱を渡して帰ろうとすると、慌てて俺の手を掴む、沙夜。

 「え? か、帰っちゃうの? せっかくだから、一緒に食べようよ」

 「いや‥今も、特訓してるんだろ? それなのに、邪魔するのもな‥。 それに、ケーキは二つしか買ってないんだ」

 「ケーキなら、三つに分ければいいよ。 あたし、分けたりするの得意なんだ。
  今やってるのが終われば、一区切りするし。 終わったら休憩しようねって、言ってたの。 丁度良かったよ」

 「でもな‥いいのか? 俺がいると、邪魔になりそうだけど‥」

 「ううん、そんなコト無いよ。
  それに、せっかく来たのに、会わないで帰っちゃう方が、神瞳さんも気になっちゃうと思うよ?」

うっ‥確かに、それは沙夜の言う通りだ。 お礼も言えなかったって、気にするだろうな。

でも、いいのかな‥と、考えてると、沙夜は、俺の手を掴んで、勝手に中に連れて行く。

 「ほら。 悩むなんて、功司君らしくないよ? さ、上がって上がって‥って、あたしの家じゃないけどね」

 「って、おい! くつ、靴! 分かった! お邪魔するから、靴を脱がせてくれ!」

2歩ほど、土足で上がってしまった。 「じゃあ、早く脱いで」と、せかす沙夜。

俺は諦めて、靴を脱ぎ、沙夜と一緒に中に入った。


廊下を歩き、その突き当たり。 ドアを開けると、そこは台所だった。

まず、沙夜が中に入ると、かりんの声。

 「あっ、沙夜さん。 出来ました! 今度こそ、かなり良い出来だと思います」

と言って、お皿に盛りつけた、卵焼きを見せる。 沙夜はにっこり笑って、口を開く。

 「うん、さっきのも良い出来だったもんね。 じゃあ、味見は後でするから‥その前に、お客さんが来たよ」

 「あっ、はい。 集金か何かでしたか? では、急いで‥」

 「ううん。 ドッチかって言うと、集金とは逆かな? 差し入れだって。 ‥ほら、そんなトコに立ってないで、入って」

と、沙夜に腕を引かれ、台所に入る。 俺の姿を見て驚いているかりんに、片手を挙げて、口を開く。

 「よ、よう。 ‥頑張ってるみたいだな」

 「こ、功司さん!? ど、どうして、ここに?」

 「だから、差し入れを持ってきてくれたんだって。 だから、上がって貰ったんだけど‥マズかったかな?」

沙夜がそう言うと、かりんは、慌てて首を振る。

 「い、いえ! そんな、全然構いません! で、ですが、こんな散らかってる所を見られ‥‥し、少々お待ち下さい!」

と、慌てて辺りに散らかっていた、材料やら、道具やらをかたし始めるかりん。 今度は、俺が慌ててそれを止める。

 「いや、いいって! まだ練習するんだろ? かたさなくてもいいよ。
  ホントに、差し入れを持って来ただけなんだ。 だから、もう帰るよ。 じゃあ、その‥頑張れよ。 かりん」

それだけ言って、帰ろうとすると、今度はかりんが俺の腕を掴んで止める。

 「そ、そんな! せっかく来て頂いたのに! せ、せめて、お茶でも入れますから、少しお待ち下さい!」

 「い、いや‥別にそんなに、気にしなくても‥」

と言う、俺達のやりとりを、笑って見つめつつ、さっきかりんが作った卵焼きを、一口食べる沙夜。 頷いて、口を開く。

 「うん、いいね。 さっきのよりも、良い出来だよ。 じゃあ、休憩にしようか?
  それじゃあ、功司君はケーキを持って、そっちのリビングで待ってて。 今、紅茶を入れるから」

 「って、おい、沙夜!?」

そう言う俺を無視して、俺の背中を押して、強引にリビングに連れて行く、沙夜。

 「さっきも、休憩するからって言ったでしょ? とにかく、ソファーに座って待ってて。
  えーと‥お湯はあるから‥ねぇ、神瞳さん。 紅茶は無いのかな? ティーパックとかでもいいんだけど」

 「あっ、すいません。 家にはティーパックは無いんです。 茶葉から煎れないと‥その器具と茶葉は、そこの棚に‥」

 「わぁ、本格的なんだね。 神瞳さん、いつも紅茶はこう煎れてるの?」

 「は、はい。 これは、母の趣味みたいな物で‥」

‥なんか、俺をほっといて、あっちで話が盛り上がってる‥。

とは言え、このまま帰るのも悪いので、しかたなく沙夜の言う通り、ソファーに腰掛ける。

ポヨンと、弾む様な弾力。 こりゃ、家のソファーとは、値段の桁が違いそうだ。

洋風で、趣味の良いリビング。 テーブルなんかも、良いものっぽい。 ‥まあ、細かくは分からないが。

ただ、洋風の部屋に、神棚らしきモノがあるのが気になったが‥。

しかも、そこに大事そうに置いてある‥あれって、ハンカチか?

まさか、この前言ってた、神棚に飾るって‥比喩とかじゃなくて‥ホントに?

 「お待たせしました。 どうぞ」

 「お、おう。 サンキュー」

神棚に気を取られてる間に、沙夜とかりんが来ていた。 かりんは、俺の前に紅茶の入ったカップを置く。

カップからは、いい香りが漂ってくる。 料理はヘタ‥もとい、苦手だけど、紅茶を煎れるのは、上手いみたいだ。

 「じゃあ、ケーキも食べようか。 功司君が、持って来てくれたの。 えっと、3つに切るから‥」

と、包丁を持って、ケーキを切ろうとする沙夜。 それを見て、俺は口を開く。

 「いや、いいよ。 そんなちっちゃいケーキ、3つに分けたら、食べた気にならないだろ? 二人で食べてくれよ」

 「で、ですが、功司さんが何も食べないのに、私達だけ食べる訳には‥」

と言うかりんに、笑いかける。 そう言うだろうって、分かってたっての。

 「なら俺には、かりんが作った卵焼きを食べさせてくれないかな? 結構、良い出来だったんだろ?」

 「え!? そ、そんな! あの様な物、まだまだ、功司さんに食べさせられません!」

慌てて、そう言うかりん。 これも予想通り。

俺も、かりんとの付き合いが長くなってきたし、こんな時に、何て言えばいいのか心得ていた。 口を開く。

 「でも俺は、かりんの作った卵焼きが食べたいんだけどな。 どんな上手いケーキより、どんな高級な料理よりさ。
  ‥俺の為に頑張って作ってくれた、卵焼きが‥な」

 「え? あっ、あの‥その‥あの‥」

と言って、真っ赤になるかりん。 ‥自分で言ってて何だが、俺も照れくさくて、少し顔が熱くなる。

そんな俺達を見て、笑いながら口を開く、沙夜。

 「ふふっ、ゴチソウサマ。 じゃあ、タマゴ焼き、持ってくるね。
  ‥あっ。 それより、神瞳さんが持ってくる方がいいよね?」

と沙夜に言われて、かりんはまだ戸惑いつつ、口を開く。

 「‥で、ですが、まだ練習中の食べ物を、功司さんに食べさせるなんて‥」

 「いいのいいの。 あたしも少し食べたけど、美味しかったし、大丈夫だよ。
  それに、愛情は、最高の調味料なんだって。 だから、功司君だったらきっと、ものスゴーク美味しく感じるよ」

沙夜にそう言われて、少し悩んでいたが、「そ、それでは持って来ます‥」と言って、台所に向かう、かりん。

そして、さっきの卵焼きを持って、戻ってきた。 俺の前に、それを置く。

 「ど、どうぞ。 まだまだ未熟な出来ですが、明後日には、もっと上手に作りますから‥」

と言いつつ、申し訳なさそうに、俺を見つめるかりん。

 「ああ。 楽しみにしてるから。 じゃあ、コレは中間報告ってコトでな。 頂きます」

そう言って、皿を持って、卵焼きを鑑賞する。

‥うん。 見た目も、ちょっと崩れているが、ちゃんと卵焼きだ。 最初の時の様な、スクランブルエッグじゃない。

かりんが不安そうに見てるので、一度そっちに笑いかけてから、一口食べる。

 「‥ど、どうでしょうか?」

もの凄く、不安そうな顔をするかりん。 俺は大きく頷くと、口を開く。

 「うん、美味いよ、コレ! 結構いけるって!」

俺がそう言うと、花が開く様に笑う、かりん。

 「ほ、本当ですか!? あの‥無理をなさってる訳では‥?」

 「無理なんかしないよ。 ホントに美味いから。 ‥うん。 これなら、明後日の弁当は楽しみだな」

正直、まだまだ、味のばらつきはあった。 甘い所と、味の無い所が、まだ微妙にあったりはした。

だがそれでも、この前食べた、涙が出る、からし入り卵焼きからは格段の進歩だった。

そして何より‥美味いと思ったのは、沙夜が言った様に、かりんが作った物だからだろう。 頑張って、俺の為に作った物だから。

でも、短期間で、ここまでの成長を見せたんだ。 明後日の弁当も、結構期待出来るかもな‥。

沙夜と、そして何より、頑張ってくれたかりんに感謝しながら、卵焼きを全部食べた。

俺が、「ご馳走様。 美味かったよ」と言った時の、かりんの笑顔は、本当に嬉しそうだった。


・・・続く


戻る   前のページ  次のページ