戻る
前のページ
次のページ
かりん 後日談−その3 P5
朝の通学路。 今日も沙夜は、かりんの家に泊まりなので、一人で歩く。 すると、前方に歩く瑠羽奈を見つけた。
どうやら、俺には気付いていないみたいだ。 油断してるその後ろ姿を見て、一つ思いつく。 後ろからコッソリ近づく。
「よう! おはよ、瑠羽奈!」
そう言いつつ、瑠羽奈の背中を叩く。 「バン!」と、結構いい音がした。
「い、いった〜い!? ‥って、功司? な、何よいきなり‥」
後ろを振り返り、眉をひそめながら、そう言う、瑠羽奈。
叩いた相手が俺だと分かると、怒るよりも、驚きが先に立った様だ。 戸惑い顔。
「何だよ瑠羽奈。 俺がお早うって言ったんだから、お早うって返してくれないとな。 挨拶は、人間関係の基本だぞ?」
「だ、だって、いきなり叩かれたのよ? 普通、挨拶の前に痛いって言うでしょ?」
「ははっ。 いっつも、瑠羽奈だってやってるだろ? 俺の背中を叩いて、挨拶すんのはさ」
そう言う俺を、少し怪訝な顔で、眺める瑠羽奈。 しばらくそうしてから、口を開く。
「ふ〜ん‥ズイブン、ご機嫌じゃない。 何かあったの?」
「ん? いや、別に無いけどな。 いや〜、今日もいい天気だよなぁ〜。 勉強、頑張るぞ! ‥って気になるよな?」
って言う俺の顔を、「‥はぁ?」と言いつつ、見つめる瑠羽奈。 その瞳は、「キミ‥大丈夫?」と、語っていた。
怪訝顔の瑠羽奈を引き連れ、通学路を歩く。 すると後ろから、誰かが走ってくる足音と、声が聞こえてきた。
「お兄さま〜、それと、瑠羽奈さ〜ん。 待って下さいよぉ〜」
その声に振り向くと、静乃が走ってくるのが見えた。 立ち止まり、静乃が来るのを待って、口を開く。
「よう、おはよ! 今朝は早いんだな」
「はい、おはようございます。 前に言いましたよね? 私だって、月に一回くらいは早いんです。 ‥えへへ」
と、少し照れながら笑う静乃。 その背中を軽く叩いて、俺は口を開く。
「そっか。 なら、今日は運が良かったんだな。 静乃の可愛い顔を、朝から見れたんだから」
「え!? ど、どうしちゃったんですか? お兄さま」
驚いて、俺の顔を見上げる、静乃。 少し、顔が赤くなっている。 瑠羽奈が、肩をすくめて口を開く。
「さあ? この子、なんかさっきから上機嫌なの。 まぁ、最近陽気もいいし。 ちょっと、おかしくなっちゃったのかもね」
「え〜? そ、そうなんですか? お兄さま」
そう言って俺の顔を見つめる、静乃。 俺は笑って口を開く。
「んなワケないだろ? ただ、天気が良い日いいから、ちょっと気分が良くなってるだけだって」
「えっと‥今は、ちょと曇ってますけど‥。 昨日の夜中は、雨でしたから」
「そうか? まあ、曇りも良しだな。 ほら、あの雲なんて、ちょーど形が、卵焼きみたいに見えないか?」
俺が指差す方を見る二人。 静乃は、首を傾げて口を開く。
「そ、そうですね‥カナリ好意的に見れば、卵焼きにも見えますけど‥。 と言うか、何で卵焼き?」
「ははぁ‥ナルホドね。 あたし、何となく分かっちゃった。 上機嫌なのは、神瞳かりん関係でしょ?」
「いや、別にそんなコトないぜ。 ホントに、ちょっと気分が良いだけだって」
瑠羽奈にはそう答えたが、モチロン俺が上機嫌なのは、かりんのコトがあったからだ。
昨日の卵焼きは美味かった。 たった2日練習しただけで、あれだけのモンが作れりゃ上出来だ。
正直‥結構、憂鬱に思っていた、明日のかりんの弁当。 その不安が無くなっただけでも、カナリ嬉しい。
かりんの手料理が食べられて、しかもそれが美味いとなりゃ、踊りたくなるくらい嬉しくても当然だろ?
「まあ、前みたいに元気ないよりは、ズット良いですけどね。
‥あっ、そうだ。 昨日、みんなで見ましたよ? お兄さまの写真」
「写真? 写真って、何のだ?」
静乃の言葉に、首を傾げ考える。 すると瑠羽奈が、口を開く。
「ほら。 この前、沙夜ちゃんが言ってたでしょ? ブティックに飾ってある、キミと神瞳かりんの写真」
「ああ、あれか‥‥って、何で昨日も、見に行ってんだよ! この前、沙夜と見に行ったんじゃないのか!?」
「うん、行ったよ。 で、そのコト話したら、静乃ちゃん達も見たいって言うからさ。
キミと別れた後、みんなで見に行ったの」
し、しまった‥また、広まってしまったか‥。 口止めしときゃ良かった‥って、瑠羽奈にそんなのは効かないか。
本気で、写真撤去の交渉をしに行こうか考えてると、静乃が口を開く。
「お兄さまも格好良かったですけど、やっぱり、かりん先輩、とっても素敵でした!
いいなぁ〜。 私も、ウェディングドレスとか着たいです」
「いや‥静乃は、やるとしたら神前じゃないのか? ウェディングドレスじゃなくて、着物を着るんだろ? 頭結って」
夢見る少女って感じに、色々想像してた静乃も、俺の一言を聞いて、頬を膨らます。
「もう、お兄さまったら! いいじゃないですかぁ。 あのドレスを着た自分を、想像したって!」
「ま、まあ、いいけどな‥。 でも、かりんが着てた服も、別にドレスとかじゃなくて、普通の‥」
静乃に、さっきより強く睨まれたので、途中で止める。 すると、黙って聞いていた瑠羽奈が、首をすくめながら口を開く。
「まっ、功司に、そんな乙女心なんて分からないって。
どーせ、考えてるのは、かりんに、どんな服を着せようかってコトと、それを、どーやって脱がしてやろうかってコトだけなんだから」
瑠羽奈の言葉に、思わずズッコケる。 何もない所で、危うく転ぶトコだった。
少し頬を赤く染めて、口を開く、静乃。
「え? ‥ぬ、脱がしちゃったんですか? お兄さま」
「し、静乃も真に受けるな! ち、違うって! 何で脱がすってトコまで行くんだよ!」
「ん? 違うの? 健全な男の子なら、そーゆーコトばっか考えてるんじゃないの?」
「違う! それはドッチかってーと、不健全だ!!」
俺がそう言うと、静乃に耳打ちする瑠羽奈。
「‥って言ってるけど、ホントはもう、スゴイコト考えてるのよ? 静乃ちゃんも、気を付けてね?」
耳打ちしたにしては、大きな声。 ワザと、俺に聞かせるタメだろうけど‥。 それを聞いて、静乃は頷く。
「は、はい。 ‥そう言えば、袴を着た私も、熱い目で‥」
「って、静乃まで、敵に回るのか!?」
その後は、学校に着くまで、二人して、上手いことコンビネーションを使い、俺をチクチクいじめに来る。
学校に着く頃には、せっかく晴れやかだった気分も、一気に覚めてしまっていた‥。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
教室に入ると、今日も先に沙夜が来ていた。 俺に気付くと、軽く手を振って挨拶してくる。 俺も軽く手を挙げる。
「よう、今日も早いな」
「うん、おはよ、功司君。 昨日は差し入れ、有り難うね」
「ん? ああ。 あんくらい、別にどーってコトないって。
それより、沙夜の方が大変だろ? 何日も泊まり込んで、料理を教えてるんだからな。 今日も泊まりなんだろ?」
俺がそう言うと、笑顔で首を振って、口を開く沙夜。
「ううん。 あたしはそんなに大変じゃないよ。 大変なのは、神瞳さん。
それに、今日は泊まらないよ? お夕飯を、練習をかねて作ってもらって、それを食べたら、あたしは帰るの」
「え!? そ、そうなのか? 俺はてっきり、明日の弁当の監督まで、やってくれると思ってたんだけど‥」
昨日の卵焼きは美味かった。 だがそれは、沙夜の監修があったからだろうと、俺は密かに思っていた。
なのに、その監督が、弁当を作る時は居ないと言うのは、俺をかなり不安にさせる情報だった。
「うん。 あたしも、そのつもりだったんだけど。 神瞳さんに断られたの」
「な、何でだよ。 そこまで自信がついたのか? 一人でも作れるって」
「うーんと、それも、少しあるかも知れないね。 それと、あたしに迷惑をかけたくないって言うのも、あると思うし」
そっか‥確かに、かりんなら、それはありそうだ。
夜遅くか、朝早くか、あるいは両方か。 そんな時間まで、沙夜に付き合って貰うのは悪いって、かりんなら思うだろう。
そう考えてると、沙夜は優しく笑って、口を開く。
「でもね。 一番の理由が、他にあると思うんだ。 ‥何だか、分かる?」
「何だよ、それ。 ‥他に理由なんてあるのか?」
「分からないの? ホント、功司君は女心に、うといんだから」
と言って「クスッ」っと笑う、沙夜。 ‥さっき、瑠羽奈にも言われたし、俺ってホントに朴念仁って感じがして来た。
「お、おい。 気になるだろ? 分からないから、教えてくれよ」
「え〜? どうしようかなぁ〜」
「な、なら、昼飯一回オゴリ。 ‥それでどうだ?」
そう言ってから、カナリ軽くなってきたサイフを思い出して、ため息をつきたくなった。
でも、それを知らないせいで、かりんを不快に思わせたり、悲しませたりなんてコトがあったら、目も当てられない。
昼飯一回分くらい、仕方ないか‥そう思っていると、沙夜が口を開く。
「ふふっ、いいよ。 そんなコトしないでも、教えてあげる。
神瞳さんは、一人で作りたいんだよ。 好きな人に作るお弁当だから、自分一人でね」
「‥‥あ、ああ、ナルホドな‥」
沙夜の言葉を聞いて、顔が熱くなる。 ‥って言うか、沙夜も、あんなハズカシイ事、良く照れもせず言えるモンだ‥。
でも、本当に沙夜の言う通りなら、嬉しいかな。
好きな子が、それだけ気合いを入れて、俺の為に何かをしてくれるのは、嬉しいに決まってる。
でも、最初なんだし‥。 無理せず、沙夜に手伝って欲しい‥と思うのは、俺のワガママなんだろうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その日は、特に問題も無く放課後になった。 用は無かったが、少し気になって、沙夜に声をかける。
「よう。 今日も、かりんと一緒に帰るのか?」
「あっ、ううん。 今日は別々。 いつも馬の世話を頼んでた人が、今日は都合が悪いらしいの。
だから、餌とかあげてくるから、ちょっと遅くなるって言ってた」
「そうなのか? じゃあ、沙夜は自分の家に帰るのか?」
「ううん。 それも外れ。 神瞳さんの家のカギを預かってるから、直接行くよ」
と言って、ポケットからカギを取り出す。
馬のキーホルダーのついたカギ。 それを振って、「チャリチャリ」音を立てさせつつ、笑って口を開く、沙夜。
「ふふっ。 功司君より先に、合いカギ貰っちゃった。 ‥ちょっと、悔しい?」
「ば、バカ! んなワケあるか!」
と言いつつも、確かに少し悔しく思ってしまう自分がいた。
とまあ、それはいいとして‥。 そうか、今日は、馬の世話をしてるのか。
そう言えば、俺は一人で浮かれてたけど、かりんは俺なんかより忙しいんだよな。 部活もあるし。
なのに、俺の為に夜遅くまで、料理の特訓なんかさせて‥部活も休ませて。
そう思うと、俺ってヒドイヤツだな。 かりんの好意を利用して、無理させてる悪党じゃないかって気がしてきた‥。
ま、マズイ‥せめて、馬の世話くらい手伝わないと‥。
「あ〜、ワリイ! 俺、用事思い出したから、もう行くわ」
俺がそう言うと、軽く笑って口を開く、沙夜。
「ふふっ、神瞳さんのトコでしょ? お手伝い、頑張ってね?」
「って、何で分かるんだよ!?」
「分かに決まってるよ。 スゴイ慌てちゃって。 功司君がそんなに慌てるのって、神瞳さんのコトだけだもんね?」
と言って、もう一度笑う、沙夜。 ‥くそ、付き合いの長い沙夜には、敵わない。
いや‥そう言えば、静乃にも瑠羽奈にも、色々バレるな。 ‥やっぱ、顔に出てるんだろうか? 気付かない内に‥。
なんて、悩んでる場合じゃなかったな。 急がないと。
「と、とにかく行ってくる! じゃあな、沙夜!」
「あっ、うん。 また明日ね。 少しくらい遅くなってもいいから、神瞳さんとゆっくりお話したら?」
沙夜の言葉に、ズッコケそうになりながら、教室を出た。 振り返って文句を言おうかと思ったが、その時間もおしい。
トニカク急がないと。 向かう先は、騎士道部。 俺は走り出した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
騎士道部に着いた。 いつ来ても、異世界にでも迷い込んだかの様な錯覚を覚える、景色。
そこも通り過ぎ、馬小屋に向かって走る。 そして、見つけた。 桑の様な物を持って、何やら作業している、かりんの姿。
急停止して、走って来たのがバレない様に、息を整えてから、声をかけた。
「よう。 こんちわ、かりん。 頑張ってるな」
俺が、そう声をかけると、顔を上げるかりん。 そして、俺の顔を見て驚いて口を開く。
「こ、功司さん‥? は、はい。 こんにちは‥」
何故ココに、俺が居るんだ? って顔で俺を見つめた後、更にかりんは、口を開く。
「こんな所にまで、いらっしゃるなんて‥どうかされましたか? ‥あっ! な、何か問題でも!?」
「い、いや違うよ。 その‥ちょっと通りがかってさ。 かりんの姿が見えたから、声をかけただけなんだ」
正直に、手伝いに来たって言うと、遠慮するだろうと思って、そう言ったんだが‥こんな所を、通りがかるも無いよな。
でも、素直なかりんは、信じてくれた様だ。 笑顔を向けてくれた。
「そうでしたか。 その‥それでは、部室にでも行きましょうか?
えーと、お茶! そう、お茶があった筈です! せっかく来ていただいたのですから、お茶を入れます!」
と、持っていた桑を置いて、慌てて走り出そうとする、かりん。 俺も慌てて、その手を掴んで止める。
「い、いや、いいよ! お茶は、今はいいや。 ノド乾いてないしな。 それより、今何してたんだ?」
「はい。 今は、馬の餌やりと、寝藁を代えていた所です。
馬はキレイ好きなので、汚れた寝藁だと、病気になったりしますので」
ネワラ? その言葉は初めて聞いたが、さっきの作業から察するに、馬小屋にしいてあるワラのコトらしい。
フンなどで汚れたワラを、新しいワラに交換するって事みたいだけど‥まさか、一人でやってたのか?
「な、なあ。 かりんの他に、誰も居ないケド‥全部一人でやるワケじゃないよな?」
「いいえ、今日は私が一人でやっています。
いつもは、自分の馬の世話だけでいいんですけど、今日は他の方が用事があるらしくて」
一人でって‥笑顔で言うけど、メチャクチャ大変そうな気がする‥。 馬、10頭くらいいるんだぞ?
手伝いに来て良かった。 こんなのやってからじゃ、くたくたで、料理ドコの騒ぎじゃないだろう。
でも、素直に手伝うって言うと、絶対遠慮されちまうからな。 上手いこと言わないと‥少し考えてから、口を開いた。
「あのさ‥これって、俺もやってみてもいいかな?」
「え? そ、そんな! こんな作業を、功司さんにさせる訳には行きません!」
このかりんの反応は、予想通り。 俺は、準備していた、落ち込んだポーズを見せて、更に口を開く。
「そっか‥そうだよな。
俺、馬好きだからさ。 ちょっとやって見たかったんだけど‥そりゃ、シロウトにいきなり、やらせてはくれないよな‥」
落ち込んだ俺を見て、慌てるかりん。
「そ、そんな事は、ありません! ‥そ、それでは、やってみますか? 私が、やり方を説明しますから」
「‥ホントに? 俺みたいなシロウトにも、出来るのか?」
「はい。 簡単な作業ですから、初めての方でも大丈夫だと思います。 それでは、この桑を持ってですね‥」
と、説明を始める、かりん。 ‥ホント、素直な子だよな。
付き合い始めた頃は、素直過ぎるかりんの反応に、ちょっと手を焼いたが、今では、こんなやり取りも楽しく感じていた。
そして、寝藁代えの作業が始まる。 かりんの言う通り、単純で簡単な作業なんだが‥結構大変だった。
フンで汚れたワラは、重いし少しクサイし‥。 道具も使い慣れてないせいで、かなり時間がかかる。
ワラを一回交換するゴトに、流れる汗を拭う。 隣のかりんを見ると、汗一つかかずに黙々と作業をしているってのに。
慣れてるってのもあるんだろうけど、やっぱり、スゴイ体力だな。 最近、夜もあんまり寝てないハズなのに‥。
感心して見ていると、視線に気付いたのか、かりんもコッチを見て、ニッコリと笑いかけてくれる。
‥うっ、可愛いじゃないか‥。 もうスデに、腕と腰が痛くなっていたが、その笑顔に力を貰って、作業を続ける。
‥やっぱ、男って単純だな‥そう思いつつ‥。
「ふぅ‥‥お、終わったぁ‥」
小屋の掃除と、エサの準備。 それと、諸々の作業は終わった。
結局、かりんが6つ。 俺が2つの小屋を担当をした。 かりんは俺が来る前に、2つ終わらせていたから、合計8つになる。
肩で息をして、汗がダラダラ流れてる俺に対して、かりんは汗ひとつかかずに、平然としていた。
体力の差があるのは分かっていたけど‥女の子相手に、ここまでの差を見せられると、カナリ情けなくなってくる。
そう思って、少し落ち込んでいると、タオルを差し出してくる、かりん。 視線をあげると、ニッコリ笑って、口を開く。
「お疲れさまでした。
では、あそこが洗面台になってますから、顔と手を洗って来て下さい。 お茶にしましょう」
「だ、だから、お茶はいいよ。 かりんの家で、沙夜が待ってるんだろ? 早く帰らないと、マズイんじゃないか?」
「そうですね‥ですから、急いで下さい。 私も、急いで準備してきますので。
では、洗い終わったら、部室に来て下さい」
そう言って強引にタオルを渡すと、また一つ笑って、部室に入っていった。
い、いいのかな? このまま、お茶をご馳走になっても‥。
と、タオルを片手に考えたが、答えはすぐに出た。 もう、準備に行ってしまったし、ご馳走になろう。
お茶一杯飲むくらい、大した時間はかからないだろうし。 沙夜も、遅くなってもいいから、話して来いって言ってたし。
それと‥何より、かりんと二人っきりになれるのは、嬉しいしな。
そう思って、急いで手洗い場所に走った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手を洗ってから、部室に入る。 そこには、もうお茶の準備をし終わった、かりんの姿。 俺が入って来たのを見て、笑顔。
「ご苦労様でした。 それでは、お座り下さい」
まるで、一流レストランのウエイトレス宜しく、椅子をずらして、座るように促すかりん。
少し照れくさいし、悪いな‥とも思ったが、好意に甘えて、その椅子に座る。
「ああ、サンキュー」
「いいえ。 では、紅茶をいれますね」
そう言って取り出したのは、魔法瓶。 用意してあったカップに、注いでいく。
「あれ、魔法瓶なのか? 俺はてっきり、今からお湯を沸かして、煎れるのかと思ったんだけど」
「あっ、その方が良かったですか? それでしたら、お湯を沸かしますが‥」
と、魔法瓶を置くかりん。 俺は、慌てて首を振る。
「あっ、いや。 それで、十分だって。 丁度ノドも乾いたから、今すぐ飲みたい気分だしな」
「そうですか‥良かった。 では、どうぞ」
そう言って、カップを俺の前に置くかりん。
それを受け取って、一口飲む。 ‥うん、美味い紅茶だ。 美味いけど‥これって。
「もしかして‥これって、昨日飲んだ紅茶か?」
「はい、そうです。 昨日作りすぎてしまったので、残った分は、魔法瓶に入れて持ってきたんです」
と、少し恥ずかしそうに笑うかりん。
「いや、昨日言ったかな? この紅茶、スゴク美味いよ。 これなら、何回でも飲みたいな」
「はい、そう言って貰えると、嬉しいです。 紅茶を煎れるのは、子供の頃からやっていたので、少し得意なんです」
嬉しそうに笑って、紅茶を飲む、かりん。 そうか‥紅茶には、調味料は必要無いしな。 ‥だから、大丈夫なのか?
色々、思う所はあったけど、何も言わず、紅茶を飲む。 ‥うん、自慢するだけあって、やっぱり美味い。
「それにしても、功司さんが馬好きとは知りませんでした」
「ん? 馬好き? それって‥」
何の話‥と言う前に思い出した。 さっき、馬が好きだから、作業がしたいってウソをついたのを。 慌てて言葉を止める。
慌ててる俺を見て、小さく首をかしげる、かりん。 一つ咳払いしてから、俺は口を開いた。
「あ、ああ。 馬は好きだよ。 でも、かりんホドじゃないよ。
さっきの、あんな大変な作業を、毎日やってるんだろ? スゲー好きじゃないと、出来ないよな。 あんなコト」
「ふふっ。 確かに、馬は好きですね。 そのお陰で、大変とは思わないのかも知れません」
と言って、笑うかりん。 その笑顔を見て、ホントに馬が好きなんだなって思う。
「でも‥なら悪いよな。 俺、メチャクチャ迷惑かけてないか?」
「え? な、何の事でしょうか? 功司さんが、私に迷惑などと‥全く記憶にありませんが‥」
驚いて、カップを置いて顔を上げる、かりん。 俺は軽く首を振って、口を開く。
「いや、弁当の事だよ。 俺のせいで、やりたい事も出来ずに、無理に料理をしてないかって、心配してるんだ。
俺は、かりんには、自分のやりたい事をやって欲しいって思ってるんだ。 出来れば、その手助けもしたいともな。
だから、正直に言って欲しいんだ。 今‥‥かりんは、無理してないかな?」
俺がそう言うと、カップを両手で掴みながら、俺の顔を見つめるかりん。 俺も、その目を見つめ返す。
しばらく、そうして見つめていたと思うと、ニコッと笑い、口を開く、かりん。
「‥そうですね。 功司さんの言われる通り、今、私は、無理をしているかも知れません」
「そっか‥やっぱりな‥。 だったら、弁当は‥」
‥作らなくても良いから。 そう、言い終わる前に、俺の言葉を遮る様に、話を続けるかりん。
「ですが、楽しいのも確かです。 料理が、私のやりたい事の一つであるのも、確かなんです。
沙夜さんと、お料理の勉強をするのは、とても楽しいんですよ? ‥ですから、気になさらないで下さい」
「い、いや、楽しいなら、それは良かったけど‥でも、無理してまでやる事は無いって。
どうせ、瑠羽奈が思いつきで言い出した事だしな」
「いいえ。 無理をしてると言っても、大した無理ではありません。 それに、その無理も今日までです。
今後は、沙夜さんの時間の取れる時に、ゆっくりと勉強したいと思っています。
ですから‥今回だけは、最後までやらせて下さい」
そう言うかりんの顔は、真剣だった。 いや、いつもかりんは真剣なんだ。 これと決めたら、途中で止めたりはしない。
タマに、緊張を緩めないと、体を壊しちまいそうだけど、かりんは頑固者だからな‥と、思って苦笑する。
「そっか‥分かった。 頑張れよ。 俺、弁当楽しみにしてるから。 ‥でも、あんまり無茶はすんなよ?」
「はい。 期待に添える様に、頑張ります。
それにしても‥私は幸せ者ですね。 功司さんが私の事を、こんなにも心配して下さるなんて‥」
と、嬉しそうに笑う、かりん。
「ま、まあ、俺の為に料理してくれてるんだからな。 心配して、当然だって」
「いいえ。 どんな理由でも、やはり嬉しいです」
そう言うかりんの顔は、照れくさくて見れなかった。 カップの中を見ながら、紅茶を飲んだ。
紅茶も飲み終わり、時計を見る。 ‥っと、部室に入ってから、30分近く経ってる。 いつの間に‥。
「おっと、随分ゆっくりしちまったな。 じゃあ、そろそろ帰るか」
「あっ、本当ですね。 では、外で待っていて下さい」
俺が立ち上がると、かりんもそう言って立ち上がる。
「ああ、カップを洗ったりするんだろ? 手伝うから、一緒に出ようぜ」
俺がそう言うと、少し顔を赤くして、かりんは口を開く。
「あ、あの‥それも、あるのですが‥。 そ、その‥き、着替えもしないといけないので‥」
「あっ‥ああ! わ、悪い!! じ、じゃあ、馬小屋の前で待ってるから!」
もじもじしているかりんを置いて、急いで部室を出る。 そして、馬小屋まで走る。
馬小屋の前。 部室に背を向けて立って待つ。 何となく、部室の方を見てるのが照れくさかった。
‥あの中で、かりんが着替え‥。 今頃は、どんな‥って、何を考えてんだよ!
朝、瑠羽奈に、そんなコト考えるのは、不健全だって言ったけど‥やっぱり、健全な男子としては、考えてしまう。
い、いやいや、ダメだっての。 こ、こういう時は、別のコトを考えれば‥‥やっぱ、九九かな。
1x1が1、1x2が2、1x3が3‥‥と、九九を始める。 そして、9の段に差し掛かった頃に、後ろから、かりんの声。
「お待たせしました。 それでは、帰りましょう」
「あ、ああ! は、早かったな‥。 良かった‥9の段が終わる前で‥」
「はい? 9の段‥ですか?」
「い、いや! コッチの話! じ、じゃあ、帰ろうぜ!」
9の段が終わったら、また変なコトを考えちまうなんて、かりんには言えない‥って、言っても分からないだろうけど。
帰ろうと、歩き出すと、何か違和感。 ‥ん? 何だ‥と思って立ち止まる。
そして、自分の姿を下から見回して分かった。 俺は、カバンを持っていなかった。
「あれ? カバンが無い‥部室に置いてきたかな?」
「いえ、部室にも無かったと思いますが‥。 功司さんが、ここに来られた時には、持っていなかったと思いますよ?」
そう、かりんに言われて思い出した。 そういや、教室から急いで来たんで、カバンを持ってくるのを忘れてた。
教科書は机の中だし、カバンの中には、特に必要な物など入ってはいない。
でも、朝、何かしらの検査をしてたりすると、カバンを持ってないと、文句を言われるコトもある。 しかたない、取りに戻るか‥。
「あ〜、ワリィ。 カバン、忘れて来たみたいだ。 俺、取りに戻るから、かりんは一人で帰ってくれよ」
「あっ、それでしたら、待っています。 校門で、待ち合わせにしましょうか?」
「ん〜‥確かにかりんと一緒に帰りたいけど‥今日は、家で沙夜が待ってるだろ?
こっから教室まで戻ってると、結構時間かかるし。 また、特訓が終わったら、一緒に帰ろうぜ」
「そう‥ですか。 確かに、沙夜さんを、これ以上お待たせする訳には行きませんね。
それでは、お疲れさまでした。 お先に失礼します」
そう言って、深々と頭を下げる、かりん。 俺もつられて、軽く頭を下げる。
「おう、またな」
かりんは一歩踏み出して、何かを思いだしたかの様に、足を止め、振り返った。
「そう言えば私、お礼を言うのを忘れてました。
昨日は、差し入れを持ってきて頂いて、有り難う御座いました」
そう言って、また深々と頭を下げる、かりん。 俺も、またつられて、軽く頭を下げる。
「い、いや、大したコトじゃないし‥それに、俺も、かりんの作った卵焼きを、食べさせて貰ったしな。
うん。 昨日の卵焼きは美味かったよ」
俺がそう言うと、本当に嬉しそうに笑う、かりん。
「はい、有り難う御座います。
‥昨日は、本当に嬉しかったんです。 私の作った卵焼きを、美味しそうに食べて下さって‥。
あの時は‥功司さんが、私を好きだと言ってくれた時と同じくらい、幸せな気分でした‥」
そのセリフと、少し恥ずかしそうにした、かりんの笑顔。 それに、ヤラれてしまった。
‥め、メチャクチャ可愛いじゃないか‥。 胸が少し高鳴っていた。
少し考えて‥ヨコシマな考えなんだが‥から、再び歩きだしたかりんに、声をかける。
「な、なあ、かりん。 ちょっといいか?」
「はい? 何でしょうか」
そう言って、素直に足を止め、また振り返る。
「えっとな‥ほら、前髪にゴミがついてるぞ。 取ってやるから、目を閉じてくれないか?」
「あっ、はい。 お願いします」
と、また素直に目を閉じる、かりん。 ‥素直過ぎ。
騙してる様で悪い‥って言うか、見事に騙してるんだが。 結局、自分の欲望に負け、そのかりんに、軽くキスをした。
「ん!? え? ‥あ、あの‥?」
真っ赤になって、自分の唇に触れるかりん。 俺も、かなり照れくさくて、顔を赤くしながら、口を開く。
「へへっ、また不意打ち。 ‥って、もしかして、イヤだったかな?」
「い、いえ! 嫌なんて事は、ありません!」
その後に、「‥どちらかと言うと、嬉しいです‥」と、小さく呟く。 ‥やっぱ、可愛いすぎる。
「そ、そっか。 そりゃ、良かった。 でも、かりんは、素直過ぎるぞ。
男の前で、そんなに簡単に目を閉じたりしたら、ダメだぜ?」
「は、は、は、はい! わ、分かりました! こ、今後は、気をつけます!」
そう言って頭を下げ、また歩き出す、かりん。 右手と右足が一緒に出ている。 緊張してると、いつもああだよな。
そんなかりんを見つめながら、もう一度口を開く。
「かりん! やっぱ、さっきの無し!」
「え? な、何の事でしょうか?」
また立ち止まり、振り返るかりん。 その赤い顔に、笑いかけ、もう一度口を開く。
「さっきの、男の前で、目を閉じるなって話。
あれ‥『男の前で』ってのを、『俺以外の男の前で』って、訂正。 ‥それでも、良いかな?」
俺がそう言うと、赤い顔を、更に真っ赤に染めて、ブンブン頷くかりん。
「あっ‥‥。 わ、わ、わ、分かりました! こ、今後一切、功司さん以外の男性の前で、目を閉じたりはいたしません!
そ、そ、それでは、失礼します!!」
サスガに、照れくささが頂点に達したのか、走って行ってしまった。 華麗に‥しかし、右手と右足を同時に動かしながら。
俺も、自分で言った言葉に、少し照れながら、その後ろ姿を見送った。
その姿も見えなくなってから、ふと横の馬小屋を見る。
そこには、さっき、かりんのあげた餌を食べている、ベアトリスの姿があった。 軽く笑って、ベアトリスに話かける。
「よう、ベアトリス。 そういや、お前は、前からかりんの手料理を食べてたんだな。 ‥それ、美味いのか?」
俺の言葉にも、僅かに視線を上げただけで、ベアトリスは何も答えない。 ‥いや、何か答えても怖いけど。
ただ、食べる勢いを、少し早くする。 まるで、『これで分かれ』、と、言ってる様な気がした。
「そっか、羨ましいヤツだな。 ‥でも、俺も明日は、かりんの手料理を食えるんだぜ?
しかも、俺の為に、あんなに頑張って料理の勉強をしてくれてさ。 ‥どうだ? 羨ましいか?」
今度は、「ブルン」と、鼻を鳴らし、答えるベアトリス。 それは、『羨ましい』とも、『食事の邪魔をするな』とも取れた。
俺は勝手に、前者と決め、口を開く。
「やっぱり羨ましいか。 ‥でもな。 かりんは、いつも俺の為に、色々してくれてるけど‥俺は何をしたら良いと思う?
お前は、かりんを乗せて走るコトが出来るけど。 俺は‥俺には、かりんの為に、何が出来るんだろうな?」
その、俺の言葉には全く反応せず、餌を食べるベアトリス。
その様子からは、『そんな事は、自分で考えろ』‥そう言ってる様に思えた。 俺は苦笑して、口を開く。
「そっか‥そうだな。 じゃあ、ちょっと考えてみるか‥」
そう言って、その場に座り、沈む夕日を眺める。
だが、夕日が沈みきり、辺りが暗くなり‥下校時間になっても、その答えは出なかった。
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ