戻る  進む 

<2>


休み時間、俺は沙夜を連れて、桃太郎に会いに三年の教室に向かっていた。

確か桃太郎は、瑠羽奈と同じクラスだって言ってたから・・ここだ。

教室をのぞき込むが、目立つハチマキ頭は見あたらない。 ・・ついでに、目立つバンダナ頭も見あたらない。

瑠羽奈が居たら、一緒に探してもらおうかと思ったのに。 会おうとすると、いつも居ないんだよな。 アイツ。

 「ダメだ、いないや。 どっか行ったのかな・・ついでに瑠羽奈も居ないし。」

 「そっか。 じゃあ、出直・・って、あ!」

 「ん? 何だ?」

沙夜が、俺じゃなく、その後ろを見てるようだったので、振り返る。 と、その前に、何かが覆い被さって来た。

 「もう、ついでなんて、つれないな。 あたしに会いに来たんでしょ?」

背中に覆い被さって来た、柔らかい何か・・何かなんて言ったが、瑠羽奈しかいないが・・が言う。

瑠羽奈の破天荒な行動にも、結構慣れた。 背中に感じる柔らかい感触に、ドキッとはしたが。

でも、周りの人は慣れてないようだ。 俺達を見てクスクス笑ってる人もいる。 顔が赤くなるのが分かる。

 「る、瑠羽奈! いつもいつも、いい加減にしろって!」

そう言って、背中から瑠羽奈を振りほどく。 いつものように、ぶー、と瑠羽奈はふくれる。

 「何よ、ヒドイじゃない。 そんなんじゃ、ヨリなんて戻せないよ?」

 「はぁ? ・・ヨリって何だよ?」

 「ヨリはヨリよ。 キミ、ワラ臭女と別れて、あたしとヨリを戻そうって来たんでしょ? そんな態度じゃ、考えちゃうなー。」

ニヤニヤ笑ってる瑠羽奈を見ながら、考える。 ・・ヨリ? ワラ臭女? ワラ・・藁・・ワラと言えば馬小屋。 藁臭い・・。

 「って、ワラ臭い女って、かりんちゃんのコトか!? 付き合って無い! ってーか、ワラ臭いとか、ヒドイコト言うな!!」

俺が叫ぶと、瑠羽奈は耳を塞ぐ。 塞ぎながらも文句を言ってくる。

 「そ、そんな、怒鳴るコトないでしょ? じゃあ、唯芽ちゃんの方と付き合ってるの?
  ま、まさか二人同時になんて鬼畜なコトを!?」

 「んなわけねーって! どっちとも、付き合って無い!! 二人とも、仲が良いだけだ!
  それに言っとくけどな! かりんちゃんは、ワラ臭くなんかないんだぞ! スッゲーいい匂いがすんだかんな!!」

瑠羽奈と言い合ってると、腕をつつかれる。 沙夜だ。

 「何だよ、沙夜! びしっと言っとかないと、瑠羽奈のヤツ、言いたい放題・・。」

 「で、でも、みんな見てるし・・。」

沙夜に言われて気付く。 そう言えばここ学校だった。 ・・しかも三年の教室。

興奮してて良く覚えてないが、何か恥ずかしいコト言った気がする。 周りの生徒も、笑ってる。 また、顔が赤くなる。

 「る、瑠羽奈! 場所、変えるぞ!」

 「ああん。 もう、強引なんだからぁ。」

俺が手を取って歩き出すと、艶めかしい声を出す瑠羽奈。 取り合えず無視しといた。

しまった・・上級生のクラスに、いらない伝説を残してしまった・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「ふぅ。 で? ヨリを戻しに来たんじゃないなら、何の用なの?」

階段の踊り場に連れて来て、人心地ついてから瑠羽奈が言った。 ・・多分、分かっててやったんだな、コイツ。

 「ヨリってのが分からないけど・・別に、瑠羽奈に用は無いよ。」

 「じゃあ、何であたしのクラスを見てたのよ? ・・ひょっとして、別の誰かを、ストーキング中だったの?」

 「あのなぁ・・。 はぁ・・沙夜、説明してやってくれ。」

・・疲れた。 もう説明する気力も出ない。 さっき、大声出して暴れたから・・。 沙夜は一つ頷くと、説明し始める。

 「実はですね。 昨日、功司君と一緒の時に、桃太郎さんに助けられたんです。 でも、ちゃんとお礼言えなくって。
  それで、お礼言おうと探してたんですけど・・。 瑠羽奈さん、ドコにいるか、知りませんか?」

 「へー。 モモちゃんに、助けられたの? まあ、妙な所で男気に溢れてる子だから、そんなコトもあるかもね。
  でも、居ないよ。 一時間目は出てなかったから。」

 「居ないって・・お休みですか?」

沙夜の言葉に、首を振る瑠羽奈。

 「ううん、多分違うよ。 滅多に休んだりはしないから。 遅刻か、学校のどこかに居るのかだと思う。」

 「え? でも、学校に居るのに、教室に来てないんですか? 何してるんです?」

沙夜の言葉に、今度は首をすくめる瑠羽奈。

 「さあ? 多分、どっかでポエムでも作ってるんでしょ。」

 「ポエム・・ですか?」

俺と沙夜は顔を見合わせる。

ポエム? ・・ああ、そう言えば、ポエムマガジンがどうとか言ってたな、前に。 ・・ポエマーだとか。

それに、文化祭に唯芽と戦ったのだって、ステージを乗っ取って、ポエムの披露をしようとしたからだった。

 「ふふっ。 ポエムですか? 何だか、ロマンチックですね?」

笑う沙夜と対称に、疲れた顔の瑠羽奈。

 「ロマンチックかどうかは、一回聞いてみれば分かると思うけどね・・。
  まあ、聞く機会が無いなら、それに越したこと無いけどさ。」

 「何だよ。 そんなに酷いのか?」

ちょっと興味があって聞いてみる。 すると、ひとつため息をつく、瑠羽奈。

 「何て言うか・・シュールすぎ。 まあ、あの子の存在自体も、シュールなんだけどねー。」

 「んだと! てめぇ! 俺のドコが、シュールだってんだよ!!?」

 「わっ!?」、「きゃっ!!」

いきなり頭上から大声がしたので、俺と沙夜は思わず悲鳴を上げてしまった。 見上げると、ウワサのご本人。

どうやら、丁度降りてきた所らしい。 あの大声にも平然としてる(知ってて言ったのかもしれない)瑠羽奈を睨みつける。

 「おい、丹雫! 俺は滅多に怒ったりしねぇが、今のダケは聞きのがせねぇ! 訂正しろ!!」

 「訂正って、何を? あたし、間違ったコト言ってないモン。」

スゴイ剣幕の桃太郎を、平然と受け流す瑠羽奈。 だが、それが桃太郎をさらに激昂させている。

 「んだと! 俺のドコが、シュールだってんだ!? こんな屈辱は、小学ニ年生の運動会!!
  トップ間近だったってーのに自分のハチマキ踏んで転んじまって、ビリになって、みんなに笑われた時以来だぜ!!」

 「そーゆー所が、シュールだっての! 大体、何でそんな長いハチマキしてんのよ?」

 「は、ハチマキをバカにすんな! 確かに小ニの時は長すぎたが、今じゃちょーどいい長さになってんだろ!?
  こいつはな! 今をさかのぼるコト五十年! 先々代桃太郎がドイツに渡った・・。」

 「はいはい、もういいから。 聞きたくないし、そんな話。」

・・いや、俺はちょっと聞きたかったな。 先々代の桃太郎は、ドイツで一体、何を?

瑠羽奈に話を止められた桃太郎は、ついに木刀を抜いた。

 「てめぇ・・いいだろう! そのケンカ、受けて立つぜ!!」

鼻先に木刀を向けられても、瑠羽奈は動じない。 ジト目で桃太郎を睨んで、口を開く。

 「へー、武器も持ってない女性に、木刀を向けるの? 男気あるかなーと思ってたんだけど、買いかぶってたみたいね。」

両手を挙げて、「やれやれ」、とため息をつく、瑠羽奈。 「うっ!」、っと、ひるむ桃太郎。

しばらく、プルプルと、木刀を振るわせていたが、やがてキッっと睨みながら、俺に木刀を向けた。

 「えっ!? な、何でコッチに!?」、急いで、両手を挙げた。

 「うるせぇ!! テメェはコイツの保護者だろ!? だったら、コイツの不始末は、テメェがつけろ!」

 「ほ、保護者って、瑠羽奈の方が、年上・・。」

 「あーら、いいの? この子、こんな平凡な顔してるけど、いざとなったらスゴイのよ?」

俺が言い終える前に、瑠羽奈が口をはさむ。 ・・悪かったな、平凡な顔で。

 「ほう、やっぱりな。 まあ、そんなコト前から分かってたがな。
  ・・やっと、本気でやれる相手が出てきたってコトか・・。」

そう言う桃太郎の目は、さっきまで瑠羽奈を睨んでいた目より、何と言うか・・迫力がある。 額を、冷や汗が流れる。

 「い、いや! お、俺達そんなコトしに来たんじゃ無いんだ! お、おい、沙夜!」

ヤバイと思って、俺がふると、沙夜は慌てて、持っていた包みを桃太郎に差し出して言った。

 「え? ・・あっ! そ、そうなんです! き、昨日はお礼、ちゃんと言えなくて。 あ、ありがとうございました!
  で、これ、お礼です。 クッキーを焼いたんで、良かったら食べてください。」

鼻先に差し出されたクッキーの入った袋。 それを受け取る、桃太郎。 心なしか、顔が赤くなってる気がする。

 「そ、そうか。 ・・す、すまねぇな。」

 「あれぇ? 何、赤くなってるのぉ? あららー、唯芽ちゃんに言っちゃおうかなー? 浮気してるって。」

ニヤニヤ笑いながら、瑠羽奈が言う。 桃太郎はさらに赤くなる。

 「ば、バカ! んなんじゃねぇって! これは、お礼だって言ってんだろ!?
  だ、大体、何で鬼娘が出てくんだ! う、浮気ってなんだよ!? あ、あいつは関係ねぇだろ!?」

 「ふーん、関係ないんだ? じゃあ、言ってもいいよね?」

 「・・か、関係はねぇけどな。 べ、別に、取り立て言うコトでも、ねぇだろ?」

 「へぇー、そうなのー?」

瑠羽奈は、あらゆる角度から、桃太郎を見ながらニヤニヤ笑う。

真っ赤になってしまった桃太郎は、やがて木刀をしまって背を向ける。

 「・・ちっ、やる気が失せちまった。 今日の所は、勘弁してやるよ。」

そう言って歩き出す。 助かったと思って、油断してると、桃太郎が背中越しに口を開く。

 「・・鬼娘で思い出した。 お前が、アイツの師匠なんだよな?」

 「え? あいつって、唯芽のコト? ・・ええと、昨日も言ったケド、まあ、一応は・・。」

確かに一応、弟子にするとは言ったケド・・。 桃太郎は、首だけ振り返って話を続ける。

 「猿怒のヤツ・・文化祭でオレが負けたのが、どうにも納得出来ないらしくってな。 鬼娘にケンカ売るって言ってんだ。
  それは止めろって言ったら、なら、あいつを鍛えた師匠をまず倒すって、息巻いちまってな。
  今度の土曜日。 お前の所にケンカ売りに行くって言ってたから、お前も準備しとけよ。」

 「え? お、俺? い、いや、あれは、かり・・。」

そこまで言って止めた。 唯芽を鍛えたのは、確かにかりんだ。 ・・だけど、そう言って良いのか?

かりんなら、楽勝だとは思う。 けど、勝負に絶対は無いって、前に、かりん自身が言ってたじゃないか。

それに、かりんは自分の為に戦ったりしない。

以前、猿怒がケンカしに来た時も、殴りたいなら殴れと、戦おうともしなかった。

その時は、猿怒も無防備な相手を殴れず、躊躇していたが、今度も同じだとは限らない。

俺じゃ絶対に勝てないケド、俺がちょっとやられて降参すれば、それで丸く収まるんじゃないか?

どうしようかと考えてると、ふと思い出した。 昨日の、桃太郎の言葉を。

連れが危ない時に、隠してるツメには意味がない。 少し気になってた言葉。 ・・まあ、俺に隠してるツメなんか無いけど。

 「・・ん? お前じゃ、無いのか? 鬼娘を鍛えたのは。 じゃあ、騎士道・・。」

 「いや、俺だよ! だから、ケンカ売りに来るなら、俺の所に来いって言っといてくれ。
  ・・でも、勝っても負けても、これっきりにしてくれよ。」

 「こ、功司君?」

沙夜が慌てて何か言おうとする。 それを、片手で止める。 桃太郎は、ニヤリと笑う。

 「分かった、伝えとくよ。 ・・おもしれぇ勝負になりそうだな。」

そう言って、桃太郎は階段を下りる。 ・・教室はアッチなんだが、ホントにあの足で、伝えに行くつもりなんだろうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

桃太郎が去った後、二人を見る。 沙夜は責めるような顔で、瑠羽奈はおもしろがってる顔で、俺を見てた。

 「功司君、いいの? あんなコト言ったら、猿怒君、ホントにケンカしに来ちゃうよ?」

沙夜は咎めるように、ちょっとコワイ顔をして言う。 まあ、心配して、そう言うだろうとは思ったが。

 「ああ、まあ、来て欲しくは無いけど、しょうがないよ。」

 「しょうがないじゃないよ! この前、いっぱい殴られたの忘れたの!?」

さらに詰め寄られる。 沙夜の目は、少し涙で潤んでる気がする。 ちょっと悪いとは思うが、ココは引けない。

 「ま、まあ、忘れてないけど。 でも、そうしないと、かりんちゃんの所に、ケンカ売りに行きそうだったから・・。」

 「神瞳さんなら、大丈夫だよ! 功司君より、ズット、ズーット、強いんだから。 だから・・わっ!」

さらに何か言おうとする沙夜に、瑠羽奈がのし掛かる。

 「まあまあ、沙夜ちゃん。 自分を犠牲にして、好きな子を守ろうとする。 うーん、カッコイイじゃない!
  ココは黙って、功司の死に様を見届けてあげようよ。」

・・いや、勝手に殺さないで欲しい。 あり得ないと言え無い所がコワイけど。

 「で、でも、今度はホントに死んじゃうカモ・・。」

 「まあ、功司だってバカじゃ無いんだから。 勝算だって、チョットはあるから勝負、受けたんだよ。 ねえ、そうだよね?」

笑って、そう言う瑠羽奈に、何と言おうか考えつつ鼻の頭を掻く。

 「いや、勝算・・なんて無いよ。 勝てっこないって、あんなバケモノ相手に。
  ただ、ちょっとケンカして、降参すればいいかなーって、思ってるんだけどな・・。」

 「そーなの? それじゃダメだって! 降参しても、殴りかかってきたらどうすんの?
  興奮したお猿に、人間の言葉は通じないのよ?」

以前公園で、沙夜と一緒に、猿怒に絡まれた時のコトを思い出す。 ・・何となく、瑠羽奈の言葉は否定出来なかった。

 「た、確かにな・・。 じゃあ、何とか逃げるよ。 とにかく、猿怒が勝ったって思わせればいいと思うから・・。」

 「ダメよ! こんな時、やることって言えば、一つしか無いでしょ!?」

 「・・何だよ。 その、やることって?」

ちっちと、俺の鼻先で、指をふる瑠羽奈。 そのままウインクする。 ・・乗り気な瑠羽奈の態度に、ちょっと不安を覚える。

 「特訓よ、特訓! 強くなって、やっつけちゃえば良いのよ!」

 「い、いや、特訓とか言われても・・。
  土曜まで今日を入れても四日しか無いんだぜ? そんな短期間で、強くなんてなるもんか。」

 「でも、唯芽ちゃんは、結構短期間で強くなったじゃない?」

 「だ、確かにそうだけど、唯芽はナマハゲだったからな。 スゴイ武器も持ってたし。」

 「じゃあキミは、もっとスゴイ武器を持てばいいじゃん! それで、種族の差はチャラね!?」

 「い、いや。 唯芽の武器ですら、結構な値段だったのに。 それ以上の武器って、金が幾ら掛かるか・・。」

 「そっか・・ビンボウって罪ね。 諦めて、死んできて。」

い、いや・・そこで話を終わられるのも、悲しいモノがある。

 「だ、ダメですって、死んじゃ! 何か考えないと!」

沙夜が、慌てて割り込んでくる。 そんな沙夜の肩を、瑠羽奈はポンと叩いて、首を振る。 ・・寂しそうに。

 「無理よ、沙夜ちゃん。 ・・どんなコトをしても、功司のビンボウは治らないの。」

・・ヒドイ事、言われてる気がする。 大体、話がズレてる。 ビンボウでも、強くなればいいんだろ?

沙夜はちょっと泣いてる。 サスガに、これ以上心配させておくのも悪いな。

 「ま、まあ、どれくらい効果があるか分からないけど、かりんちゃんに特訓を頼んでみるよ。
  勝てなくても、ちょっとはケガの量が、減るかもしれないからな。」

そう言っても、沙夜は心配げに俺を見るだけだった。

その頭に手を乗せ、「大丈夫だって」、と言って笑う。 と、チャイムが鳴る。

 「おっと。 じゃあ、特訓頑張ってね? 応援しに行くから。」

そう言って、教室に戻ろうとする瑠羽奈に、「来なくていい!」と言って、俺達も教室に戻る。

帰り際、沙夜はずっと、心配そうに俺を見ていた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

次の休み時間。 かりんに練習に付き合ってくれと言いに、立ち上がる。 と、沙夜がやってくる。

 「・・功司君。 神瞳さんの所に頼みに行くの?」

心配そうに見上げる沙夜。 またちょっと罪悪感を感じながら頷く。

 「ああ。 まあ、かりんちゃんは部活があるから、どれくらい付き合ってくれるか、分かんないけどな。」

そう言うと、沙夜に、持っていた包みを渡される。

 「約束してたクッキー・・。
  コレを持っていって、神瞳さんに、お願いしますって言えば、うんって言ってくれるかも・・。」

 「クッキー? ・・これ、ワイロってコトか? ・・ぷっ!あははは。」

渡されたクッキーの入った袋を見ながら、何とも可愛いことを考えるなと、笑ってしまった。

沙夜はそれが気にいらなかったみたいで、怒って口を開く。

 「わ、笑い事じゃないよ? ちょっとでも、印象良くして、頑張ってもらわないと!」

 「ゴメン、ゴメン。 ああ、分かった。 有り難くもらってく。 かりんちゃんと一緒に食うコトにするよ。」

そう言って、手をふって別れる。 沙夜は別れ際に、「神瞳さんより、一杯食べちゃダメだよー!」って言ってた。

それを聞いて、また笑ってしまった。 沙夜に聞こえてなければイイケド。



かりんの教室に着いた。 さて、どうするか。 自分で呼ぶか、誰かに呼んでもらうか。

取り合えず、教室にいるか確認する為、のぞき込もうとすると、後ろから声をかけられた。

 「ん? ナンダ、ドウシタ? 人のクラス覗いちゃって。」

振り返ると、エリスが立って・・いや、飛んでいた。

かなり不審そうな、顔つき。 ・・まあ、下級生の教室を覗いてるんだから、不審に思われても、しょうがないが。

 「あ、ああ、えーと、な。 かりんちゃんに用があってさ。 いるかどうか、見てたんだ。」

俺がそう言うと、ニヤって笑う、エリス。 ・・何となく、瑠羽奈に似てると思った。

 「ソッカ。 かりん、居ると思うゾ。 呼んでやろうか?」

 「・・あ、ああ、じゃあ、頼めるか?」

イヤな笑いが、少し気になったが、下級生のクラスに入っていくよりは良いと思って、頼むコトにした。

エリスは、うんうんと頷いて、教室に入ったかと思うと、大声を上げる。

 「おーい! かりん! 愛しい愛しい、ご主人様が呼んでるゾー!!」

ご、ご、ご主人さま!?

凄く大きな声。 俺が唖然としてると、教室から、かりんが凄まじい勢いで走ってきた。 顔を真っ赤にして。

 「ま、牧村さん!? こ、ココは危険です! 場所を変えましょう!!」

返事をする前に、俺の手を取ると、スゴイスピードで走り出す。 転がりそうになりながら、引きずられる俺。

後ろを見ると、エリスが大笑いして、俺達を見てた。 ・・しまった。 あのイヤな笑いで気付くべきだった。



結局、上履きのまま、中庭まで連行された。 かりんは珍しく息を切らしているが、疲れたと言うより恥ずかしいんだろう。

俺は、タダ単に疲れて息を切らしていた。 少し落ち着いてから、かりんが口を開く。

 「も、申し訳ありません。 騒がしいクラスで、その・・。」

モジモジと、また顔を赤くして、かりんが言う。

・・確かにそうだが、騒がしいのは、約二名だけだったけどな。 いや、エリスへ別のクラスだから・・一名か。 目の前の。

 「いや、俺が悪かった。 自分で呼びに行けばよかったな。」

そう言うと、ブンブン首をふる、かりん。

 「い、いえ! せっかく牧村さんがいらっしゃったのに、最初に気づけなかった私が悪かったんです!
  そ・・それで、どの様なご用件でしょうか?」

かりんの言葉に、持っていたクッキーの入った袋を取り出し、軽く振る。

 「んーとな。 ご用ってホドでも無いんだけど。 コレ。 沙夜がクッキー焼きすぎて困ってたから貰ったんだ。
  で、かりんちゃんと一緒に食べようかと思って持って来たんだ。 クッキー、嫌いだったか?」

そう聞くと、またブンブン首をふる。

 「い、いえ! 好き嫌いはありません。 で、では、失礼して、いただきます。」

かりんが食べたのを確認してから、俺も一つ食べる。 ・・うん、うまい。 確かに、ワイロになりそうだ。

 「あ、美味しい・・。 今度、作り方、教えてもらおうかな・・。」

かりんも満足したようだ。 ・・もし、教えて貰ったとしたら、誰に食べさせるのかが、かなり気になったが。

他のヤツならイヤだな、と思うし。 自分なら・・それはそれで、命の危険がありそうだ。

そんなイヤな考えを振り払って、俺は口を開く。 

 「そ、そっか。 喜んでもらえたんなら良かった。 実は、コレでかりんちゃんを、買収しに来たんだ。」

 「ば、買収・・ですか? こんな事をしなくても、牧村さんの頼みなら、断ったりしませんが・・。 どの様な事でしょうか?」

 「実はさ、時間の取れる時でいいから、特訓に付き合って欲しいんだ。」

 「特訓? ・・それは、戦闘訓練と言う事ですか?」

 「ま、まあ、そうなるかな。 唯芽にやったような。 ・・いや、俺に必殺技なんて無理だから、もっと基本的な事をさ。」

そう言うと、首をかしげるかりん。

 「はい。 訓練するのは構いませんが、一体何故ですか? 何か問題があるのでしたら、私に言って下さい。」

・・しまった、理由を考えるのを忘れてた。 ココで、猿怒がケンカ売りに来るって言ったら、意味がない。

問いかけるように見られながら、考える。 強くなる、理由、理由・・。 考えてると、ふと、昨日の事を思い出した。

 「・・実はさ。 昨日、沙夜と買い物行った帰り、ノラ犬に襲われたんだ。 でっかい犬で、噛まれたら大ケガしそうな。」

両手をぐっと広げ、コレくらいの大きさってアピール。 するとかりんはいきなり立ち上がる。

 「そ、そうなんですか!? も、申し訳ありません! そんな時に、お側に居ないなんて! で、お、お怪我は!?」

大慌てして、怪我を探して、おろおろしながら体を触ってくる。 俺は慌てて飛び退いた。

 「あ! いや、ケガは無いよ。 襲われる前に、桃太郎に助けられたんだ。
  でも、何か情けなくってさ。 沙夜が危ないってのに、俺、何も出来なかったから。
  だから、せめて沙夜が・・いや、誰でも、連れてる相手が逃げる間、時間を稼げるくらい強くなりたいなって思ってさ。」

猿怒のコトは置いとけば、それは本当の事だ。 確かに昨日、そう思った。

かりんは俺の話を聞いて、ニコッと笑う。

 「・・そうですか。 分かりました。 引き受けます。」

 「そっか、サンキュー! これで百人力だよ!」

 「い、いえ、お礼を言われる程の事ではありません。 それで、牧村さんのご都合は、いつが宜しいでしょうか?」

 「あ、それなんだけど。 今日から金曜までは、徹底的にしごいて欲しいんだ。 土曜はちょっと用事があるんで。
  その後は、かりんちゃんが、空いてる時間にってコトでいいから。 取り合えず、金曜まで時間、大丈夫かな?」

そう聞くと、かりんは大きく頷く。

 「はい、分かりました。 都合なんて、牧村さんに合わせます。 では、この四日間はビシビシ行きますよ?
  では、今日の昼休みから始めましょうか。 まずは、どれくらいの実力かを確認したいので、少し打ち合いましょう。
  道具などは、私が用意しますので、昼休みになったら、お昼のパンなどを買って、部室に来てください。」

俺は頷いた。 笑顔のかりんに見つめられると、何か、それだけで強くなれそうな気がする。

 「分かった。 じゃあ、頼むよ、お師匠様!」

そう言うと、また真っ赤になる。

 「お、お師匠さまは、やめてください・・。 恥ずかしいですから、いつものように、呼んで頂いて結構です。
  でも・・金曜までですか。 それじゃまるで、土曜日に、その犬がリターンマッチに来るみたいですね?」

そう言って、ふふっと笑う。 俺も笑っておいたが、バレやしないかと、ちょっとヒヤヒヤしていた。

二人で笑っていると、チャイムが鳴る。 そう言えばココは中庭だった。 急いで戻らないと。

 「あ、じゃあ、行こうか。 昼休み、部室に行くから。」

 「はい。 それでは、失礼します。」

そう言って走っていく、かりんの後ろ姿を眺める。

かりんと特訓・・その響きがいいね。 二人っきりの特訓って言葉に何となく、ほほが緩んでいた。

・・って、ダメだって、こんなんじゃ。 真面目にやらないと。 無理して時間作ってくれてるんだから。

一つ、「パン!」っとほほを叩いて、気合いを入れてから、教室に戻った。


・・・続く

戻る  進む