戻る  進む 

<5>


 「おはよー、功司君。」

 「ああ、おはよ、沙夜。」

朝の通学路で、沙夜に会った。 挨拶を交わしてから、俺の顔をじっと見る、沙夜。

 「ん? 何だよ。 何か付いてるか?」

朝食べた、パンのカケラでもついてるかと思い、口の周りを指でなぞってみる。 それを見て、沙夜は首を振る。

 「ううん、ついてないよ。 ただ、今日は元気そうだなって思って、見てたダケ。」

 「元気? 俺、元気なかったか?」

 「んー、昨日は、おじいさんみたいだったじゃない。 筋肉痛で。 今日は大丈夫そうだね?」

 「あ、ああ、そ、そうだな。 ・・慣れたんだろう、多分。」

昨日の放課後。 練習が終わった後、ストレッチをして、体をほぐしておいた。

筋肉痛にならない方法は無いかって聞いたら、かりんが、そうすると、筋肉痛になりにくいと言ったので、念入りに。

また筋肉痛になったら、と思うと、念入りにならざるを得なかった。

昨日の、天国と地獄マッサージを思い出して・・少し身震いがした。

 「ん? どうしたの? 寒いの? 震えちゃって。」

 「い、いや! む、武者震い・・かな? あ、あはははは・・。」

笑って誤魔化した。

 「そっか。 ・・で、猿怒君には勝てそう?」

そして、笑って誤魔化される、沙夜。 その言葉に、俺は軽く首をすくめる。

 「んなワケないだろ? 勝つタメじゃなくて、怪我しないタメの練習なんだからな。
  それに、三、四日練習したダケで勝てる様な相手じゃないって。 あんなバケモノ。」

 「そっか・・そうだよね。 勝てなくても、怪我が無いのが一番だもんね。 ・・練習、ガンバッテね?」

 「言われなくても、頑張るよ。 かりんちゃんも、なんか張り切って教えてくれてるしな。」

昨日の様子を思い出す。 放課後も行動のすり込みと、その実践訓練。 その間も、かりんは楽しそうに教えてくれた。

何て思い浮かべていたら、沙夜が軽く笑って、口を開く。

 「ふふっ、そうなんだ。 神瞳さん、嬉しいんだね。 功司君と二人っきりで、練習出来て。」

 「なっ! なんでそうなんだよ!?」

 「え? でも、好きな人と一緒に練習出来たら、嬉しくないかな? 功司君も、嬉しいでしょ?」

 「そ、そりゃ嬉しいケド・・って、な、何で、好きとかって話になってんだよ!」

慌てまくってる俺を見て、沙夜はもう一度、笑う。

 「ううん。 練習だって楽しくやった方が、身に付くよね? だから、良かったねって話。」

別に、かりんは俺のコトが好きとかじゃ・・と言おうとしたが、止めた。 何となく、墓穴を掘りそうだった。

でも、考えると、不思議な関係だよな、俺とかりんって。

俺は友人として付き合ってるつもりだけど、かりんは、まだ、そうは思ってないみたいだし。

今だと・・騎士と、その主人って関係なのかな? 主人である俺を守る、騎士かりん。

その騎士のタメに、主人が死地に赴こうってんだから、ちょっと変な話だな。

・・でも、例え騎士でも、俺よりメチャクチャ強くても、女の子だからな。

男の俺が隠れて、かりんにケンカさせるワケには行かない。

 「・・まあ、好きとかキライは別として、頑張るよ。 沙夜にも心配させられないしな。」

 「あたしのコトは、いいんだケド・・あ、そうだ。 今日は、差し入れ持ってきたんだ。 余計なお世話だったかな?」

 「ん? いや、有り難いよ。 悪いな、手間かけさせて。」

 「ううん。 功司君に、怪我して欲しく無いからガンバッテもらわないと。 放課後、練習に行く前に渡すね。」

 「ああ、サンキュー。 助かるよ。」

沙夜は、「どういたしまして」、と言いながら笑う。 そのまま沙夜と一緒に、教室へ向かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

昼休み。 今日もかりんと、練習がある。 部室に向かおうと立ち上がると、瑠羽奈が教室に入ってきた。

俺を見つけ、笑いながら近づいてくる。 ・・その笑顔に、嫌な予感がするのは、気のせいだろうか?

 「・・瑠羽奈、なんか用か?」

 「うん、用だよ。 お昼休みも、練習してるんでしょ?」

 「ま・・まあ、な。」

 「うん、エライライ。 じゃ、いこっか。 さあ、しゅっぱーつ!」

と言って、俺の手を取って歩きだす、瑠羽奈。

 「お、おい、ドコ行くんだよ!」

 「ドコって、練習場所。 あたし、応援するって言ったでしょ?
  昨日も少し探したんだけど、見つからなかったの。 だから案内してもらおうかと思ってさ。」

 「ち、ちょっと待てって。 応援はいらないって言ったろ?」

そう言って、無理矢理、瑠羽奈の手を振りほどく。 もちろん、瑠羽奈は「ぶー」と、むくれる。

 「なーんでよ。 そんなに、あの子と二人っきりになりたいの?
  ホントに剣の練習してんの? ・・実は、違うコトの練習、してたりしないでしょうね。」

 「あ、当たり前だ! トニカク、見学はダメだ! 俺、もう行くから・・って、おい、返せよ!」

俺が歩きだそうとすると、瑠羽奈は、俺より早く竹刀を持って、一歩下がる。

 「あたしが持ってってあげるよ、この竹刀。 ほらほら、行こうよー。」

 「おい、やめろって! それ、大切な物なんだから、返せよ!」

俺が掴みかかると、素早く飛び下がる、瑠羽奈。 かなり機敏だ。 今までの俺なら、逃げられてお終いだったろう。

でも、ここ最近、もっと機敏な人の動きを追っていたせいか、逃げる瑠羽奈の袖を掴むコトに成功した。

 「えっ? キャッ!」

 「お、おい!」

危うく倒れそうになる瑠羽奈を、片手で引き寄せる。 そして、何とか転倒を逃れる。

 「だ、大丈夫か?」

 「う、うん・・あ、竹刀。」

倒れた時に放してしまった竹刀は、転がって、立っていた生徒の足に当たって、止まった。

その生徒は、竹刀を拾って、俺に差し出してきた。

 「・・はい、落ちたよ。 大事なモノなんでしょ?」

 「あ、ああ・・ありがと、春日さん。」

竹刀を拾ってくれたのは、春日瑞希だった。 いつもながら、ぼーっとしてつかみ所が無い、表情。

でも、俺が竹刀を受け取ると、ほんの少し。 本当に微かだけど、笑った気がした。 そして、口を開く。

 「また・・剣の練習、始めたんだ。」

 「・・え?」

小さな声だったんで、聞き違いかと思った。

 「・・今、またって言った? 俺、剣の練習してたコトなんて無いけど・・。」

 「・・そうなの?」

そう言って、春日は俺の目を見つめる。 その捕らえ所の無い表情で見つめられると、吸い込まれそうになる。

‥この目、最近どこかで見た‥そんな気がした。

って、当たり前だ。 仮にもクラスメートなんだし。 毎日顔会わせてるんだから、良く見るに決まってる。

変な考えを、頭を振って追い払う。

 「あ、ああ。 中学校の頃、体育の授業で少しやったくらいだよ。 ・・でも、何でだ?」

俺の言葉に、春日を軽く首を振る。

 「・・ううん。 ただ、その竹刀。 使い込んであったから・・前は練習してたのかなって、思っただけ。」

 「そ、そっか。 いや、この竹刀は借り物だから。 使い込んでたのは、前の持ち主だよ。」

 「そう・・良い先生、見つけたみたいだね。
  じゃあ、私、お昼に行くから。 ・・必殺技の練習、ガンバッテね。」

 「あ、ああ・・サンキュー。」

それだけ言って、立ち去る春日の後ろ姿を見つめる。

・・必殺技? 何で、必殺技の練習なんて言ったんだろう?

そう思いついたのは、もう、春日が教室を出た後だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「・・はい、じゃあ今日はコレで終わります。 みんな気を付けて帰ってね。」

そう言って、菜緒先生がホームルームを締めた。 ・・勝負はココからだ。

みんなが礼をするので立ち上がる中、俺だけ半ば這い蹲る様に、体を縮める。 右手にカバン。 左手には竹刀。

みんなが礼が終わって、席に座る。 ・・今だ!!

低い姿勢のまま、走る! 見つかるワケにはいかない!

菜緒先生のスグ後に、教室を出る。 後ろでは・・。

 「来たよー功司・・って、ドコ!? 何で居ないの!? さっきまで、ココに居たのに!!」

・・って、声が聞こえてきた。 危なかった・・まさに間一髪。

瑠羽奈が、廊下で待っているのを見つけるのが、もう少し遅かったら捕まっていた所だった。 ・・危ない危ない。

昼休みも、瑠羽奈や春日と話していたので、ホトンド練習の時間が無かったんだ。 放課後まで邪魔されてたまるか。

とにかく、バレていないようだったので、全力で走って、騎士道部の部室へ向かった。



部室に着いて、ドアをノックする。 ・・だが、中からの答えは無かった。

あれ? 速攻来たから、かりんより早かったか? 念のため、もう一度ノックをしようと腕を上げると、後ろから声がかかった。

 「あ、牧村さん! すいません、お待たせして! い、今、開けますから!」

慌てて、カギを取り出し、ドアを開けようとする、かりん。 でも、メチャクチャ慌ててるので、カギを滑らせてしまった。

落ちる前に、手を伸ばし、何とか掴んだ。

 「おっと。 ・・はい、かりんちゃん。 丁度来たトコだから、慌てなくていいって。」

カギを渡すと恥ずかしそうに笑って、受け取るかりん。 今度は落ち着いてドアを開ける。

 「は、はい、すいません・・。 で、では、どうぞ。 お入りになって下さい。」

 「ああ。 じゃあ、お邪魔します。」

部室に入る。 中にはやはり、人が居ない。 カギがかかってたんだから、当たり前だけど。

 「それでは、さっそく始めましょうか。 では、昨日のおさらいから入りましょう。」

 「おう、じゃあ準備するから。 ・・・・よし、いいぞ。」

竹刀を取り出して、いつもの様に構える。 かりんちゃんと同じように。

そして、また練習が始まった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「ふっ! やっ! ・・はい、繰り返して!」

 「ふっ! やっ! ・・痛て!?」

かりんと同じように竹刀を振る。 すると、手に鋭い痛みが走り、思わず声をあげてしまった。

 「ど、どうしました!?」

慌てて駆け寄ってくるかりん。 心配そうに見つめられながら、手を見ると、皮が一部剥けていた。

 「ああ、大したことないよ。 豆がいつの間にか出来てて、潰れたダケだ。 大丈夫。」

 「だ、大丈夫じゃありません! た、大変! き、救急箱、救急箱!!」

慌ててアチコチ探し回るかりん。 苦笑しつつ、その後ろ姿を眺める。

やがてドコかからか、救急箱を取り出して、駆け寄ってくる。

 「ありました! では、治療しますので、そこに座って下さい!」

 「い、いや、別に大丈夫だって。 ちょっと舐めて、バンソーコー貼っとけ・・。」

 「す・わ・って・く・だ・さ・い!!」

 「は、はい・・。」

迫力に負け、かりんの言う通り、座る。

俺の手を取り、傷口を見る。 まずは、消毒をし始めた。 何やらの消毒液は、ちょっと染みて、少し眉をひそめる。

 「あ! い、痛みますか?」

 「い、いや、大丈夫。 ちょっと染みたダケだから。 続けていいよ。」

 「は、はい。 では、失礼して・・。」

と、傷口にガーゼを貼り、包帯を巻いて行く・・って、包帯?

 「ち、ちょっと、大げさだって。 タダの豆なんだから、バンソーコー・・。」

 「いけません!! どんな傷でも甘く見ては!」

 「は、はい。 ・・分かりました。」

またまた、迫力に負け、引き下がる。 ・・頑固だからな、かりんは。 もう、好きなようにやらせよう。

グルグルと巻かれていく包帯を見ながら、俺は、かりんの手って柔らかいなー、なんてコトを考えていた。

やがて、終わったのか、軽く笑って、俺の顔を見上げる、かりん。

 「はい、終わりました。 ・・どうでしょうか?」

 「・・ああ、柔らかいよ・・かりんちゃんの手。」

 「・・え?」

あ、しまった。 思わず言っちまった。 かりんは、瞬間沸騰して、真っ赤になって、手を放す。

 「・・あ、あの・・包帯、動きにくいかと、聞いたつもりだったんですが・・。」

 「あ、ああ、包帯ね! う、うん、いいよ! 自由に動く!」

照れ隠しに、何度か手を動かしてみる。 すると、一番端が、ほどけてきてしまった。

 「あっ! まだ、あまかったみたいですね。 もう一度やりますので・・その・・手を。」

と、まだ赤い顔をしながらも言ってくる。 俺も少し照れくさかったが、大人しく手を出した。

グルグルと、また巻き直される包帯。 その時も、やっぱり柔らかいよな、かりんの手・・なんて考えていた。

かりんは、まだ赤い顔をしながら、包帯を巻いている。

このままでは、手当が終わっても気まずそうなんで、フォローするコトにした。

 「・・やっぱ、かりんちゃんの手、柔らかいよな。 スゴイ練習とかしてるのに、豆とか出来ないのか?」

 「え!? そ、そ、そ、そうですね、最近は全然! な、慣れたせいかもしれません!
  そ、その・・力のいれ具合が、問題だと思うんです。 一部に力が入ってしまうと、そこに豆が出来てしまいます。
  力を、手、全体に平均的にかけるようにすれば、豆も出来なくなります。」

 「そっか、慣れたせいか。 じゃあ、俺もいつかは出来なくなるかな?」

 「はい、もちろんです。」

そう言って、やっと普通の笑顔を見せてくれた。 ・・ふぅ、フォロー、成功したかな? 珍しく。

と思っていると、少し視線を落とすかりん。 単調に包帯を巻きながら、口を開く。

 「・・ですが、やはり私の手は、固いと思います。 その・・璃月さんや、瑞希さんなどと比べると・・。」

 「ん? 瑞希って、俺のクラスの、春日さんのコトか? 沙夜はともかく、なんで、春日さんが出てくんだ?」

 「あっ! い、いえ・・その・・お二人とも、とても女性らしいですから。
  その・・手なんかも、凄く柔らかいんだろうなって思いまして・・。」

と言いつつ、また視線を下げてしまった。 ・・そうか、ちょっと気にしてんのか。 悪いことしたな。

少し考えてから、包帯を巻いていない方の手で、かりんの手を握る。

 「え!? あ、あの、牧村さん!?」

かりんの声を無視して、俺は口を開く。

 「やっぱ、柔らかいって、かりんちゃんの手。 春日さんは知らないケド、沙夜と比べたって、負けないくらいさ。
  ・・それに、もし固かったとしても、それって、俺を守るタメに訓練してくれたからだろ?
  何もしないで柔らかい手より、頑張って固くなった手の方が、俺は好きかな。」

 「ま、牧村さん・・。」

あっ・・しまった・・カナリ恥ずかしいコトを言ってしまった気がする・・。

照れくさいので、「なんてな」とか言って、冗談っぽくしようと視線を上げると、かりんの顔が見えた。

顔を赤くしながらも、目を潤ませて、俺を見ている。 ・・あ、あれ? も、もう、冗談じゃ済まなくなってる?

 「牧村さん・・私、嬉しいです・・。」

そう言って、軽く俺の手を、握り返してくる、かりん。

え? え? ちょ、ちょっと待て。 こ、このまま行ったら、マズクないか?

い、いや、俺的には嬉しいんだが、でも、その・・いいのかな?

何とも照れくさかったが、かりんの目を見つめ返す。 そして、何かに引き寄せられる様に、かりんの顔に近づいていく。

そして・・・・。


 「せんぱーい!! お師匠さまー!! 居ますかー!!?? ・・って、居た! 居ましたよ、瑠羽奈さん!!」

「バタン!!」と、ノックも無しに、いきなりドアが開けられ、元気な声が飛び込んできた。

俺達は間一髪、飛び下がり、背中合わせになる。 正座して。

バクバク言ってる心臓を押さえながら、ドアの方を見ると、唯芽が立っているのが見えた。 後ろに手招きをしている。

 「お、ホントだ。 唯芽ちゃん。 案内、ご苦労さん。」

そう言いながら、瑠羽奈・・と、沙夜が部室に入ってきた。

 「え、えーと・・お、おじゃまします。」

我が物顔で部室を闊歩する瑠羽奈と、おずおずと、頭を下げる沙夜。

俺は一つ、大きなため息をついてから、口を開いた。

 「・・何しに来たんだよ、みんなして・・。」

 「ん? 応援しに来たに決まってるでしょ? ・・にしても、それ、なんの修行なの? 背中合わせに正座しちゃって。」

あ、そう言えば、慌てて背中合わせに座ったままだった。 一つ咳払いをして、立ち上がる。

 「ま、まあ、精神統一の為の、座禅みたいなモンだな。 気にすんな。
  それより、応援はいらないって言ったろ? 沙夜まで一緒になって・・。」

 「あ、うん。 邪魔しちゃマズイかなって思ったケド、差し入れ、持っていくの忘れて行っちゃったから・・。」

沙夜は、少し落ち込みつつも、手に持った包みを、軽く振る。

 「あ、そ、そうか、忘れてた・・悪い。」

そうだった。 朝、練習に行く前に渡すって言ってたな。 瑠羽奈のせいで、コロッと忘れてた。

ちょっと気まずい空気を感じたのか、かりんも立ち上がり、ぱんぱんと、手を叩く。

 「で、では、休憩にいたしましょう。 せっかく来てくださったのですから、お茶でも入れます。」

 「あ、お茶もあるの。 運動してる時は、レモンがいいって聞いた気がしたから、レモンティー。
  魔法瓶だから、まだ温かいと思うし、みんなの分くらいあると思うから。」

そう言って、持っていた巾着袋から、少し大きめの魔法瓶を取り出す。

 「じゃあ、みんなでお茶にすっか。 丁度、練習も中断してたトコだし。」

 「ん? 精神統一中だったんじゃないの?」

・・瑠羽奈めヤツ、余計な事だけは、覚えてやがる。

 「だ、だから、瑠羽奈が中断させたんだろ! さあ、早くコッチ座れ!」

瑠羽奈を引きずって、ソファーに座らせる。

・・沙夜から、差し入れを受け取り忘れた小さな失敗。

それが無ければ、今頃・・。 ホッとした様な、かなり・・いや、もの凄く残念な様な、複雑な心境だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

差し入れの量は、五人分としても、十分な量だった。 別の部員のコトとかも考えて、多めに用意してくれんだろう。

ソファーに座って、紅茶を飲む。 沙夜の言ってた通り、レモンティー。 少し、レモンが多めだそうだ。

 「で? この子、強くなりそうなの?」

差し入れのクッキーを食べながら、瑠羽奈がかりんに聞いた。 かりんは、微笑んで、頷く。

 「はい。 私も驚く程の上達ぶりです。 このまま何年か鍛錬を続ければ、私を追い抜く程、強くなると思います。」

・・それは言い過ぎだ。 何百年のマチガイだろう。

 「そうなんだ? スゴイんだね、功司君。」

沙夜は笑って、そう言う。 だが、唯芽がちょっと顔をしかめる。

 「でもでも、手を怪我されたんですかぁ? 試合は明後日って聞いてますケド、大丈夫ですかぁ?」

 「・・試合?」

かりんがいぶかしげに、首を傾げる。

 「わっわっ!! さ、三人とも、ちょっと来い!!」

瑠羽奈と沙夜と、唯芽の手を取って走り出す。

 「え? あの・・。」

ぽつねんと一人座るかりんを残し、部室を出た。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「な、何してんだよ! 内緒だって言ったろ!? 瑠羽奈だろ、喋ったの!!」

 「うん、唯芽ちゃんに言ったのはね。 でも、ナイショなのは、神瞳かりんにでしょ? あの子には言ってないし。」

 「つーか、今バリバリ伝わりそうだったって! 開き直るな!」

 「えー? お師匠さまには、ナイショなんですかぁ? どうしてですか?」
                                                                         軽く首を傾げる、唯芽。 俺は、言葉を詰まらせる。

 「そ、それはだな・・色々あるって言うか・・。」

かりんに言ってはいけない理由・・説明出来る自信は無かった。 それ以前に、何でこんなコトになったのかすら理解に苦しむ。

何と言おうか悩んでると、唯芽が睨んでくる。

 「せ、先輩・・まさか・・?」

 「ま、まさか?」

まさか? まさかの後、なんて続くんだ? まさか・・かりんのコトが好きとか? 好きだから巻き込みたくないとか!?

 「い、いや、唯芽! そうじゃないって!」
       
 「桃太郎一味を、一人で全員退治しようとしてますね!?」

 「そ、そりゃ、好きかキライ・・・・え? ・・た、退治?」

 「はい! いくらこの前の文化祭で懲らしめたとは言え、やはり悪の桃太郎一味!
  学園の平和のタメには、退治しなければなりません!!
  その役目を、一人で為し得ようと立ち上がった! そう言うコトなんですよね!?」

唯芽は目を燃え上がらせて、詰め寄ってくる。 思わず、一歩下がる。

 「い、いや、それも違うって。 今度の相手は、猿怒だけだし・・。」

 「でしたら、他の一味の相手は、私に任せて下さい! 先輩一人に戦わせるワケには行きません!!」

叫びつつ、下がった分の一歩を、唯芽がつめる。 俺はモウ一歩下がる。

 「わ、分かった。 む、無理はしないし、猿怒を相手にするだけで、止めとくよ。 あとは、唯芽に任せる。」
 
 「はい! お任せ下さい!!」

握り拳を作って、ガッツポーズ。 空を見上げつつ、そう叫ぶ。 ・・まあ、イイケド。

そんなコトをしていると、部室のドアを、「コンコン」、とノックの音がした。

・・部屋の中からノックとは、珍しいな・・なんて思っていると、ドアが少し開いて、かりんが顔を出してくる。

 「あ、あの・・どうかいたしましたか? 私、何かまずい事でも・・?」

かりんの声は、少し落ち込んでいる。

しまった・・。 そりゃ、かりん一人残して、みんなで盛り上がって(?)いれば、落ち込みもするって。

 「あっ! い、いや違うよ! かりんちゃんは、全然! え、えーと、こ、こ、これは・・。」

 「・・今度の土曜、試合を見に行くの。 このメンバーでね。
  あんたは土曜も部活だし、人数の関係もあるんで誘わなかったの。
  それが気まずくて、この子、慌ててるみたいね。 あたしは気にしなくて良いって言ってるのにさ。」

お、おう、珍しくナイスフォローだ、瑠羽奈。 その言葉を聞いて、かりんは、微笑む。

 「ああ、そうでしたか。 私は気にしませんから、みなさんで楽しんできて下さい。
  私は確かに、土曜も部活ですし、みなさんが楽しければ、私も楽しいですから。」

かりんの笑顔を見ながら、助かった・・と思いつつも、騙してる罪悪感で胸が少し痛んだ。

 「わ、悪いな、かりんちゃん。 てワケで、土曜も出来ないし、練習、そろそろ始めようぜ。」

罪悪感を吹き飛ばす様に、少し大きな声で言った。 かりんは、笑顔で頷く。

 「そうですね。 では、始めましょうか。 見学の方は、ごゆっくりしていて下さい。」

ごゆっくり見学されるのは、イヤだな・・と思っていると、唯芽が手を挙げる。

 「はいはーい!! お師匠さま! 私も手伝いますぅ!!」

 「手伝うって・・牧村さんの練習を?」

 「はい、そうです! お二人が頑張ってるのに、私一人、お茶してるワケには行きません!!」

唯芽の言葉を聞いて、少し考え込む、かりん。 しばらくして、唯芽に笑いかける。

 「じゃあ、手伝ってもらおうかな? いいですか、牧村さん。」

 「お、おう。 かりんちゃんがいいっていうなら、俺は別に。」

 「では、唯芽ちゃんは、この竹刀を持って。 私は練習で使った、おもちゃの剣を使うから。」

そう言って、持っていた竹刀を唯芽に渡し、かりんは、最初に使っていた、ビニール製の剣を取り出した。

 「では、一つランクが上の練習をしましょう。 いつもと同じ様に、私が打って、牧村さんが避ける。
  それで、唯芽ちゃんは、その竹刀で、牧村さんを軽く打ってくれるかな。 そのタイミングは唯芽ちゃんに任すから。
  牧村さんは、唯芽ちゃんの行動も見て、そっちの攻撃も避けるか、受けるかして下さい。 二人とも、いいですか?」

 「はい、分かりました!!」

 「あ、ああ、分かった。」

唯芽の異常なまでの力の入った返事に、少し、イヤな予感がしたが、肯定の返事を返した。

 「では、始めましょう。 行きますよ。」

 「お、おう。 いつでもいいぜ!」

 「がんばれー! 負けるなー!」

 「る、瑠羽奈さん、練習なんですから、負けるも勝つもないですよ〜。」

外野の言葉に少し気を取られつつも、竹刀を構える。 いつもの様に、かりんが打って来る。

今までの竹刀と同じ動き。 だが間合いが違うので、少しタイミングが掴みづらい。 でも、なんとか避け、受ける。

何回か、かりんが打ってきたのを、さばいていると、後ろから、唯芽の声。

 「では、唯芽行きます!! か〜す〜みぃ〜!!」

え!? 唯芽の言葉に、視線を唯芽の方に向ける。 その、視界に僅かに入った、唯芽の動き・・。

この前、この部室で何度も見た動き。 唯芽が、何度も練習していた動き・・あ、あれって、まさか!!??

 「さんれん!!!」

その声と同時に、凄まじい衝撃が来た! ノンバウンドで、部室の壁まで吹っ飛ぶ俺。

 「ま、牧村さん!!?」

 「こ、功司君!!」

 「あらー、ズイブン飛んだわねー。」

なんて声が、僅かに聞こえた気がした。 遠のく意識の中で・・。

・・唯芽・・かりんが、軽くって言ったの・・聞いてたか?


・・・続く

戻る  進む