戻る
進む
<6>
…夢を見ている。 これは、多分夢だ。 子供の頃の、自分の夢。
…体中に、絆創膏を貼って、でも、自分では凛々しいつもりで、立っている。 右手には、おもちゃの剣。
…場所は、いつもの小さな公園。 そして、目の前には、三人の上級生。
…俺の後ろには・・俺が、気付いてないと思っているのか、いつもの女の子が、木の影に隠れている。
…この前、殴られた相手。 でも、今日は負けない。 ・・いや、この前だって負けてないんだ。
…前は守る物があった。 そして、それを守り切れた。 だから、負けじゃない。
…でも、勝ちでも無い。 だから、今日こそは勝つ。 相手が三人だろうと、体の大きな上級生だろうと、負けられない。
…勝たなきゃならない、理由があったハズだ。 そう、絶対に。 その理由は・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「・・いっ!?」
微かに痛みが走る。 頭と、腹。 そして、背中にも少し。 それで目が覚めた。
少し痛みの残る頭を、軽く撫でつつ、天井を見る。 ここは・・自分の部屋、か・・?
天井を眺めつつ、少し考えて思い出した。 記憶の最後に、何があったのか。
確か・・そうだ。 唯芽の放った、霞三連を見事に食らって、吹っ飛んだんだった・・。 それで、気絶したのか。
おそらく、瑠羽奈か沙夜が、家まで連れて帰って、ベットに寝かせてくれたんだろう。
痛みは残るが、大した怪我ではなさそうだ。 竹刀だったからな。 ・・あれが、トールハンマーだったら死んでたケド。
それにしても、俺は、ここ何日かで、何度気絶した? チョット、情けないな・・。
そう思いつつ時計を見る。 もう朝だった。 目覚ましの鳴る、少し前。
いつも、気絶した時は、かりんがそばに居たけど、さすがに今日は居ないか。 ・・心配、してなきゃイイケド。
時間だし、立ち上がろうと、ベットに手を付くと、「ふわっ」とした何かに触れた。
布団とはあまりにも違うその感覚に、何だ? と、思いつつ、撫でてみる。 さらさらと気持ちいい、感触。
「・・う・・ん? ・・牧村・・さん?」
そんな声と供に、急にそのフワフワしたものが、動き出した。 金色が、窓から差し込む朝陽に照って、美しく輝く。
・・金色? ・・牧村さん?
「うわっ!? か、かりんちゃん!? な、何でココに!!??」
慌てて飛び起きる。 かりんは少し寝ぼけた顔で、こっちを見ていた。
ま、ま、まさか!? い、いや、落ち着け! ま、まずは、状況を確認するんだ。
えーと・・かりんは、ベットを枕に寝ていたようだ。 着衣に大きな乱れは無い。 いつも部活の時に着ているダブレット。
昨日の練習の時にも着ていた服だから、ひょっとしたら、昨日から着替えていないのかもしれない。
そして、俺。 自分の服を見ると、パジャマを着ていた。 うん、これもいつも寝るときに着ているヤツだ。
・・いや待てよ? 俺は、学校で気絶したんだ。
一体、どのような経路を辿って、パジャマを着ているのか、かなり気になった。 ってーか、誰に着替えさせて貰ったかが。
でも、かりんに、何かマズイ事をしてしまったワケではなさそうだ。
良かった・・してしまったのなら、してしまった時の記憶がナイのは、かなり悲しい・・いや、そうじゃ無くて。
かりんは、まだ少し寝ぼけているのか、目を手でこすっている。
しばらくそうしていると、やっと目が覚めたらしく、焦点の合った目で俺を見て、口を開く。
「・・あ、牧村さん。 目が覚めましたか? ・・どこか、痛い所などは、ありませんか?」
「あ、ああ、ホトンド痛みは無いケド・・かりんちゃんは、どうしてココに? ってーか、昨日、あれからどうなったんだ?」
そう、俺が聞くと、かりんは、視線を落とす。
「・・昨日、私が唯芽ちゃんに良く説明しなかったせいで、また気絶させてしまって・・。 その事は、覚えていますか?」
「ああ、霞三連を食らったトコまではな。 その後はさっぱりだから、何があったか知りたいんだけど・・。」
そう言うと、少し視線を上げ、俺の顔を見つつ、話し始める。
「昨日、牧村さんが、気絶してしまって、なかなか目を覚まさないので、保健室にお連れしたんです。
保健の先生は、特に問題はない。 疲れもあって、寝ているだけのようだ、と仰るので、保健室に寝かせていたのです。」
「う、うん・・で? その俺が、なんで家に帰ってるんだ?」
「・・下校時間になっても、目を覚まされないので、保健の先生の車で、牧村さんの家まで送って貰いました。」
そ、そうか、良かった。 俺はまた、かりんが担いで、家に連れてきたのかと思った。
それ自体はイイケド、それを他の人に見られるのは、避けたい状況だ。 情けなさすぎる。
「それで、丹雫さんと、璃月さんと私で、この部屋のベットにお連れした、と言う事です。」
「そ、そうか。 じゃあ、瑠羽奈と沙夜も、どっかに居るのか?」
「いいえ。 お二人は帰られました。 その・・ま、牧村さんを頼むと、言い残されて・・。」
・・なんか、変な気を回された様な気がする。 それを言ったのは、多分、沙夜だろう。
まあ、それはいいとしても、一番の問題が残ってる。 ・・聞くのは、少し怖いが、知らないでいるのは、もっと怖い。
「え、えーと・・それと、な。 パジャマに着替えさせてくれたのは・・かりんちゃん?」
そう聞くと、また視線を下げて、真っ赤になる、かりん。
「き、着替えさせたのは、私・・です。 も、申し訳ありません! 勝手な真似をしてしまって!
で、ですが、練習の時に着ていた服では、寝にくそうでしたし、汗もかかれていましたしたので・・。
そ、その、出来るだけ見ないようにしたつもりでしたが、し、し、し、下着とかも、ちらっと見てしまいましたし・・。」
真っ赤になったかりんを見て、俺も少し照れくさくなった。 鼻の頭をかきつつ、口を開く。
「い、いや、別に女の子じゃないんだから、下着なんて見られても構わないけど・・。
でも、悪かった。 そんなコトさせちまって。 男の着替えをさせるなんて、イヤだったろ?」
「い、いえ! 嫌なんてとんでもない!! し、下着だって、とっても男らしくて素敵でしたし、あっ・・その・・その・・・・。」
スゴイ勢いで詰め寄ってきたかと思うと、また真っ赤になってしまった。
あまりにも可愛い反応に、少し笑ってしまった。 俺が笑ってるのを見て、小さくなるかりん。
「あー、嫌な思いをさせてないんだったら良いんだ。 かりんちゃんは、何にも気にしなくていいよ。
大体、コッチはお礼を言う方だしな。 それより、もう時間だぞ。 学校行こうぜ。」
立ち上がろうとすると、おずおずとかりんが口を開く。
「あの・・本当は、このまま学校までお送りしたいんですが・・。
私、昨日はお風呂に入っていないので、一度家に帰りたいのですが・・。」
「あっ、シャワーでいいなら、家で入っていってもらってもいいけど?」
「あ、あの・・申し出は有り難いんですが・・その・・着替えもしたいので・・。 教科書などの準備もありますし・・。」
着替え=下着、なんて連想でもしたのか・・俺はしたんだが・・少し赤くなるかりん。
「あ、ああ、悪かった! 気が利かなくって! じ、じゃあ、昼休みな! また練習、頼むよ!」
「いえ。 急いで家に帰って、学校までお送りします! 登校途中に、何か後遺症などが起こったら、大変ですから!」
「い、いや、そりゃ悪いって。 っていうか、いくらかりんちゃんでも、家まで戻ってココに来るんじゃ間に合わないだろ?
・・じゃあ、公園にするか。 かりんちゃんと初めて会った公園。 そこで待ち合わせしようぜ。」
「は、はい。 では、公園でお待ちしております。 それでは、失礼します!」
そう言って、深々と一礼。 そして、速攻家を出ていった。
窓から確認すると、かりんは、スゴイスピードで走って行って、あっという間に、影も見えなくなった。
は・・速い・・。 これじゃ、急がないと俺が待たせちまう。 そう思って、立ち上がる。
さすがに下着は、昨日のままだった。 汗もかいていたので、軽くシャワーをあびて、着替える。
パンを一枚かじって、家を出たのは、いつもよりもかなり遅い時間だった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつも沙夜と会う交差点。 だが、沙夜は居なかった。 いつもより遅いけど、心配して待ってるかと思ったんだケドな。
・・いや、気を使ったのかもしれない。 かりんが家に泊まったのは知ってるし、一緒に登校するのを邪魔しない様にとか。
学校に着いたら、沙夜はともかく、瑠羽奈が何と言うか・・。 一つため息をついて、交差点を後にした。
「ん? よう、静乃。」
少し歩くと、前を静乃らしき人が歩いているのが見えた。 声をかけると、振り返ったのは、やぱり静乃だった。
「あっ、おはようございます、お兄さま。 今日は随分、ゆっくりなんですね?」
「ああ、色々あって、さ。」
そう言ってあいまいに笑って、誤魔化しておいた。 かりんだの、唯芽だの話出すと、キリがない。
静乃も深くは追求してこなかった。 笑って、「そうですかぁ」と、言ってきただけだった。
何となく、そのまま静乃と歩く。 笑顔で話かけてくる静乃の顔を見て、ふと、あることを思いついた。
「そう言や静乃ってさ、ほーじゅつってのが、使えたよな?」
「方術のコトですか? はい。 この前、お見せしましたよね?」
「ああ、見たよ。 でさ、あれって、練習すれば、俺にも使えるのか?」
静乃は、結構近い親戚だ。 同じ血が、少しは流れてる。
その静乃が使えるんだから、俺にも使えるかと思って聞いてみた。 俺の言葉を聞いて、少し考え込む静乃。
「そうですねぇ、使えないコトは無いと思いますけど・・ちょっと難しいですよ?
あれは子供の頃から修行しないと、覚えにくいんです。 お兄さまくらいの歳から始めたら、何年かかりますかねぇ・・。」
「ね、年単位なのか? そっか・・。」
方術が使えたら、猿怒とのケンカも楽になるかも、と思ったが、年単位じゃ全く間に合わない。
・・って、戦いは明日なんだから、何日単位で覚えられても、間に合わないか。
「でも、なんでいきなり、方術なんですかぁ?」
「ん? いや、その・・使えたら、カッコイイかなって思ってさ。」
「ジョワッ」、と言いながら、両手を胸の前でクロス。 静乃は、笑う。
「あはは、そうですか。 でも、方術の修行は大変なんですよ?
私だって、使える様になったのは、半年くらい修行してからですかねぇ? それでも、かなり早い方なんです。」
「ん、そっか。 ならいいよ。 ちょっと聞いてみただけだしな。」
子供の頃から修行した静乃が半年じゃ、俺が始めたら、何十年かかるか・・。 どのみち、今回は間に合わない。
静乃と話しながら歩いていると、公園が見えてきた。 と同時に、入り口に、かりんが立っているのが見えた。
かりんも同時に気付いた様で、手を振ってから、走ってくる。
「よう、かりんちゃん。 早かったな。」
「はい、牧村さんも。 ご無事で何よりです。 おはよう、静乃ちゃん。 一緒だったんだ?」
「はい、お早うございます、かりん先輩。
えーと、ひょっとして、お二人で待ち合わせだったんですか? ・・私、お邪魔ですかぁ?」
そう言って、俺とかりんを交互に見て、にやっと笑う、静乃。 かりんは、少し赤くなる。
「ち、違うよ、静乃ちゃん! ま、待ち合わせはしてたけど、それは牧村さんの体調が、万全ではなかったからで・・。」
「んー、まあ、そう言うコトかな。 かりんちゃんが心配して、送ってってくれるって言うんで、待ち合わせてたんだ。」
俺達の言葉を聞いて、少し、心配そうになる静乃。
「そ、そうなんですか? お兄さま、体調が悪いんですかぁ? ・・でも、随分元気そう・・ですけど?」
「ああ、まあな。 昨日は力一杯寝たし。 今は元気だよ。」
放課後から寝て・・もとい、気絶してたから、昨日は十時間以上寝てた計算になる。 そりゃ、元気にもなるだろう。
「ですが、無理はなさらないで下さい。 ・・私に出来る事でしたら、遠慮なく、言いつけて下さい。」
「あ、ああ、分かった。 でも、ホントに元気だから、大丈夫だって。」
「でも、明日は試合って言ってませんでした? 体調が悪くて、大丈夫ですかぁ?」
静乃の言葉に、軽く吹き出す。
「し、静乃、ちょっと来い!!」
返事も聞かず、問答無用で静乃を拉致る。 残されたかりんは、その場で、目をパチクリさせながら立っている。
「・・おい、静乃。 試合の事、誰から聞いたんだよ。」
かりんから離れ、電柱の影に隠れつつ、静乃に聞いた。
「え? 瑠羽奈さんですけど、それがどうかしました?」
返事は予想通りだった。 ・・全く、瑠羽奈のヤツ・・コブシを振るわせる。
「・・いいか、試合のコト、かりんちゃんには、ナイショだからな。」
「は、はい。 いいですけど、何でですか?」
「そ、そりゃなんてーか、その・・心配させたくないとか・・と、とにかく、色々あるんだよ!」
俺がそう言うと、また、にやっと笑う、静乃。
「あれー、お兄さま。 私や、瑠羽奈さんは心配させてもいいけど、かりん先輩だけはダメなんですかぁ?」
「ば、ばか! そうじゃない! 出来れば、誰にも知られたくなかったよ。」
「ふーん・・でも、心配ってコトは、危ない試合なんですかぁ?」
「・・知らなかったのか? 瑠羽奈には、何て聞いたんだよ。」
「えっとー。 放課後、走り回ってる瑠羽奈さんに聞かれたんです。 お兄さま、見なかったかって。
その時、土曜の試合の練習してるんだって言ってました。 なんの試合だか聞く前に、走ってっちゃいましたケド。」
そう言えば、瑠羽奈、放課後探し回ってたって言ってたな。 静乃の他にも、話が流れてそうだ・・。
「あのー・・よろしいですか?」
「うわっ!!」
後ろから声をかけられて、飛び上がる。 振り返ると、かりん。 申し訳なさそうな顔で、こっちを見ていた。
「す、すいません、驚かすつもりは無かったのですが・・。 あの・・もう、急がないと、遅刻してしまいますよ?」
「あ! ああ、そうだな! じ、じゃあ、行こうぜ、二人とも!」
危なかった・・様子から察するに、かりんにはバレて無い様だ。 二人を置いて、走り出す。
静乃は、軽い非難の言葉を発しつつ、かりんは無言で追いかけてくる。
うーむ、バレてはいないが、怪しまれてそうだな・・。 一つ、ため息が出た。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「えーと・・あ、いたいた。 おーい、功司!」
「あ、瑠羽奈さん。 こんにちは。」
休み時間。 沙夜と話してると、瑠羽奈が教室にやってきた。
「ん? 何の用だよ、瑠羽奈。」
「何の用だは、つれないなー。 連れてきてって、頼まれちゃってさ。 ちょっと廊下までいい?」
「頼まれた・・って、誰に?」
不審に思って聞いてみると、瑠羽奈はドアの外を指差す。 見ると、そこには、桃太郎が立っていた。
「あっ! ああ、分かった。 行くよ。」
「あ、あの! あたしも一緒に行ってもいい?」
立ち上がると、沙夜が心配そうな顔で聞いてくる。
断ろうかとも思ったが、あんまりにも真剣な顔だったので、頷いた。
「・・ああ、いいよ。 じゃあ行くか。」
沙夜と瑠羽奈を連れて、廊下に出る。 桃太郎は俺を見て、不敵に笑う。
「よう、久しぶりだな。 ・・随分、スゲー特訓してるそうじゃねーか。」
「え、えーと・・ま、まあ、確かに、スゴイって言えば、スゴイケド・・。」
背後から、死に繋がりかねない攻撃が飛んでくる様な練習は、確かに、スゴイ練習には違いないと思う。
俺の言葉を聞いて、桃太郎は楽しそうに笑う。
「ほう、言い切るとは、よっぽど自信があんのか・・。
まーいい。 今日は、明日の果たし合いのコトを伝えに来たんだ。」
「そ、そう・・でも、猿怒は? あいつから何かあるのかと思ったんだけど・・。」
桃太郎は、首をすくめる。
「あいつは、考えるのがニガテなんでな。 今もどこかで、明日の為に特訓してると思うぜ。」
「と、特訓!?」
ま、まだあれ以上、強くなる気なのか!? そんなに強さは必要ないって。 俺が相手なら!
「ああ、テメェもスゲエ特訓してるって、鬼娘が喚いててな。 で、猿怒もこうしちゃいらんねーと、特訓三昧だ。」
ゆ、唯芽もまた余計なコトを・・。 その時の状況が、ありありと思い浮かぶ。
「日時は、明日の午後四時! 場所は、学校前の公園奥の林! で・・依存はねぇか?」
「あ、ああ、分かった。 いいよ、それで。 ・・で、ルールは?」
「ルール? そうだな・・武器は使用可。 でも猿怒は素手だからな。 あんまり卑怯な武器は、許さねぇぞ。
で、決着は相手が降参するか、気絶するか・・もしくは、死ぬかだな。 ・・いいか? そんなトコで。」
「し、死ぬ? そ、それは、あんまり良くない・・。」
「心配すんな。 どっちでも、気絶してんのに、さらに攻撃しようとしたら、俺が止める。
死ぬことなんて、滅多にねーと思うぜ。 ・・まあ、打ち所が悪けりゃ、ポックリ逝くが・・。」
・・それで、心配すんなって言うのは、無理デス。 猿怒の攻撃じゃ、多少打ち所が良くても、死にそうだし・・。
「あ、ああ、分かった。 ・・でも、死んだりしないように、注意すると言う事で・・。」
「ふっ、よっぽど自信があんだな。 心配しなくても、猿怒は頑丈だから、そうそう死にやしねーよ。」
い、いや、ソッチの心配はしてないし・・。 そう言う前に、桃太郎は去っていった。
残された三人。 ふと横を見ると、沙夜が、もの凄く心配そうに見上げていた。
「こ、功司君・・やっぱり、止めない? そ、その・・逃げようよ。 あたしも一緒に逃げてあげるから・・。」
「おいおい、駆け落ちじゃないんだから・・。 大丈夫だって。 桃太郎も、酷けりゃ止めるって言ってるし。
それに、俺は無理する気は無いよ。 ちょっとやりあって、何発か殴られたら、降参するって。」
「その時は、お腹を殴られない様にね。 お腹殴られて苦しくなったら、降参って言えなくなっちゃうから。
そしたら、降参したのに気付かなくて、死ぬまでボコボコに殴られちゃうからね。」
る、瑠羽奈のヤツ・・沙夜を安心させようと思ったのに、前より心配そうな顔になっちまったじゃないか!
「と、とにかく、そうなっても大丈夫! 死ぬ前に、桃太郎が、止めてくれるから!」
少し泣きそうになってる沙夜を見て、罪悪感がチクチク。
瑠羽奈のヤツ、絶対ワザとだな・・。 ワザと心配させるように言ってやがる・・。
結局、休み時間をフル活用しても、沙夜の顔から、不安の影を消すことは出来なかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昼休み。 騎士道部の部室。 そのドアの前。 軽くノックすると、中からかりんが顔を出す
「こんにちは、牧村さん。 どうぞお入り下さい。」
かりんに連れられ、部室に入る。 いつもの様に誰も居ない部室。
瑠羽奈や沙夜もいない。 ・・良かった。 昼休みは邪魔されずに済みそうだ。
「では、始めましょうか。」
「あー、練習なんだけどさ。 今日は、防御の方を重点的にやらないか?」
「防御・・ですか?」
練習の準備をしていたかりんは、振り向きつつそう言った。
「ああ。 なんて言うか・・守ったりする方が必要になるって言うか・・。」
色々バレない様に、言葉を選んだつもりだった。 だが、かりんは少し不審な顔をした。
そして、言葉の意味を考えてだろう、少し下を向く。 何かマズイ事を言ったろうか・・と考えてると、笑顔を見せる。
「そう・・ですね。 確かに、防御は重要です。 では今日は、防御を重点的に練習しましょう。」
「ああ、頼むよ。」
何とか、あまり不審には思われなかった様だ。 かりんの笑顔からは、そんな影は見えない。
そのまま、練習を始めようかとすると、かりんは、少しだけ視線を落とし、話しかけてきた。
「あの・・牧村さん。」
「ん? なに?」
と、話しかけて来たのに、そのまま何も言わずに、しばらくそのまま。
「・・いえ、練習、頑張りましょう。 それでは、いつもの様に構えて下さい。」
「お、おう。 宜しくな。」
結局、それしか言って来なかった。 少し様子がおかしい気がしたが、今はいつものかりんだ。
その後も、変わったコトも無く、いつもの様に練習が始まった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「行きますよ・・はっ!」
「っと! っと。」
かりんの攻撃を何とか受ける。 行きますと宣言が無ければ、受けられなかった程、早い攻撃。
「こっちからも行きますよぉ!」
「うおっ!? っと!」
逆方向から来た唯芽の攻撃も、何とか受ける。 と、かりんからの二撃目が来る。
「いいっ!!?」
早い攻撃だったが、これは何とか避ける。 と、また逆から唯芽の攻撃。
「んなっ!?」
かりんの攻撃で、体勢を崩していた俺は、転がる様に唯芽の攻撃を避ける。
転がって、起き上がろうとするその喉元に、かりんの竹刀。 俺は両手を挙げる。
「はい。 ここまででしたね。」
そう言って、竹刀を納め、笑顔で手を差し出してくる、かりん。 その手を握る。
「ああ。 もう少し、何とかなるかと思ったけどな。 転がっちまったのが、まずかったか・・。」
かりんの手を借りて立ち上がる。 かりんは笑顔で口を開く。
「確かに転がってしまっては、立ち上がろうとする時、無防備になってしまいます。 なるべく避けた方が良いですね。
ですが、見事でした。 数日の鍛錬でここまで受けきれるとは、かなりの上達です!」
「は、はは、そうか? そう言われると嬉しいな。」
かりんの言葉に照れて、鼻の頭をかく。 すると今度は、別方向から、唯芽の誉め攻撃。
「ホントにスゴイですよ、先輩! 私も、殺すつもりで攻撃したのに、全部避けられちゃって!」
「は・・はは、そ、そう・・?」
・・いや、いくらビニールの剣でも、殺すつもりで来られるのは、ちょっとコワイって。
「でも、端から見ても、結構様になってたよ。 へー、上達したんだ。」
「うん。 カッコ良かったよ? 功司君。」
これは外野から、瑠羽奈と沙夜。
二人の言葉を聞いて照れてると、「グゥー」、と、腹がなる。 それを聞いて、かりんが笑う。
「ふふっ、今日はこれで終わりにしましょうか。 もう、下校時間も終わりますから。」
「ん、そうだな。 じゃあ、今日はこれまでってコトで。 二人とも、練習に付き合ってくれて、ありがとな。」
「あ、いえ! 他の方に教えるというのは、自分の練習にもなるんです。 どうか、気になさらないで下さい。」
「そうですよー。 唯芽は、先輩の弟子なんですから。 どしどし、使ってやって下さい!」
そう言ってくれる二人に、笑って、もう一度感謝の言葉を言っておいた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
沙夜がみんなで一緒に帰ろうと言うので、校門で待ち合わせだ。 着替えてから、校門に向かう。
だが、そこで待っていたのは、かりんだけだった。 俺を見て、一礼。
「あ、牧村さん。 早かったですね。」
「ああ、男の着替えなんて、時間かからないって。 それより、みんなは? まだ来てないのか?」
他のみんなは着替えなんて必要ないんだから、かりんが一番時間がかかる筈。 なのに、かりん以外は誰も居なかった。
「あの・・、璃月さんが、やはり用事があるのでと、他の方々も連れられて、先に帰られました。」
俺がきょろきょろと周りを見ていると、おずおずと、かりんが答える。
沙夜が? ・・もしかして、気を利かせたのか? まだ沙夜は、俺とかりんをくっつけようと頑張ってるのか?
全く・・と思っていると、かりんが不安そうな顔で、俺を見ているのに気付いた。 一つ苦笑をして、口を開く。
「そっか。 じゃあしょうがないな。 かりんちゃん、一緒に帰ろうぜ。」
「は、はい! お供します!」
背筋を伸ばして、そう返事をするかりん。 もう一度、苦笑しつつも、二人で歩き出す。
「あの・・明日は、ご用がおありなんですよね?」
しばらく話しながら歩いていると、話の節目で、かりんがそんなコトを聞いてきた。
「あ、ああ。 勝手言って悪いんだけど、だから明日の練習は無しな。
それと、来週からは、練習に付き合ってもらうのも、かりんちゃんが都合が良い日でいいから。」
「あっ、私の都合は、全然構いません。 それは良いのですが・・。」
そこで言葉を切る。 しばらく待ったが、その続きは来なかった。
少し視線を下げ、何かを考えている様にも、落ち込んでる様にも見える。
「・・何か、聞きたいことでも、あるのか?」
結局、いくら待っても続きが無かったので、そう聞いてみた。 俺の言葉を聞いて、視線を上げずに、口を開くかりん。
「あの・・私は、頼りになりませんか?」
「えっ?」
どんな言葉が来るか色々考えておいたが、かりんの言葉は、そのどれにも当てはまらなかった。
「た、頼りにならない? そ、そんなコト無いって! 頼りにしてるから、こうして教えてくれって頼んでるのに!」
俺の言葉を聞いて、今度は俺の顔を見ながら、口を開く、かりん。
「・・牧村さんは、今、何か問題を抱えていませんか?」
心臓がドクンと大きく脈打つ。 猿怒とケンカのコト・・バレたのか?
「な、なんで・・そう思った?」
軽く首を振る、かりん。
「いえ・・これは私が、そう感じたというだけで、何か確証があるわけでは無いのですが・・どうですか?」
かりんに見つめられる。 見つめられながら、考える。 どう、答えるか・・。
猿怒とのケンカ。 かりんに言えば、代わりに戦ってくれるだろう。 そして、まず間違いなく、勝つと思う。
ならナゼ、かりんを庇って、俺が戦うなんて言ったんだ? そんなコト、かりんは望んでいないし、逆に落ち込ませてる。
・・同じコト、以前も部室で考えたっけな。 守ろうとする相手は、自分より強いし、何より、そんなコトを望んでいない。
ならナゼ守ろうとするのか? それは、ただ、自分が守ってやったんだって思いたいから。 たったそれだけのエゴの為。
・・それが、そんなに重要なコトなのか? ここで全てを話して、かりんに戦って貰う方が、全てが上手く行くのに・・。
かりんは、自分の代わりに、俺が傷つくコトなんて望んでないのに・・・・自分の為に、俺が傷つく?
・・そうか、分かった。 俺も同じだったんだ。 かりんが俺の為に戦って、傷ついたりして欲しくなかったんだ。
相手が猿怒なら、勝てるかもしれない。 でも、怪我はする可能性は高い。
そんなかりんを見たくなかった。 ただ、それだけだったんだ・・。
よし・・明日は、戦わずに降参しよう。
俺と同じだってんなら、俺が怪我をしたのを知られたら、かりんは悲しむだろう。 それだけは避けないと。
俺がちょっと、恥をかけばいいだけだ。 それで全てが上手く行く。
それで何とか、猿怒を納得させよう。 もし納得しなくても、情けない姿をみせれば、桃太郎が止めてくれるだろう。
そう結論づけると、少し心が軽くなった。 かりんに、笑いかけ、口を開く。
「悩みは・・あるよ、もちろん。
かりんちゃんには、悩み、無いのか? もしあるのなら俺に相談してくれよ。」
「え? わ、私ですか? あ、あの、別に相談するような悩みは・・。」
「無いのか? じゃあ、料理とか、上手く行くようになったんだ?」
「え!? そ、それは・・ま、まだちょっと・・いえ、かなり・・上手く行きません・・確かに悩んでます。」
「でも、俺には相談してくれなかったんだ? ヒドイな。 そんなに俺は頼りにならないかな?」
ちょっと怒った様にそう口にする。 慌ててかりんが口を開く。
「い、いえ! 頼りにならないとか、そう言う事ではなく、牧村さんに相談する事では無いと思いましたので・・。」
慌てて、そう答えるかりん。 そして、ちょっと落ち込んでしまった。 その頭を、笑いながら、軽く叩く。
「それと、同じだよ。 俺は誰よりも、かりんちゃんを頼りにしてるよ。 瑠羽奈よりも、沙夜よりも。
でも、頼りにしてても、話せない悩みだってあると思うんだ。 ・・分かってくれるかな?」
俺の手を、くつぐったそうに見上げるかりん。 そのまま、しばらく考えてから、ニコッと笑う。
「・・はい、分かりました。 今の、牧村さんに、迷いは見えません。
確かに、私がどうこう出来る悩みでは、ないのかもしれませんね?」
「ああ。 大体、かりんちゃんがどうこう出来ない悩みを、打ち明けられたらどうするんだ?
例えば・・俺が、かりんちゃんのコト好きなんだけど、どうしたらいいか・・とかさ?」
「えっ!!?? わ、わ、わ、私ですか!? そ、そんな、それなら悩む必要なんかありません!!
そ、そそそそその、わ、私でしたら、その・・ぜ、ぜ、全然構いませんから・・。」
冗談のつもりだったんだけど・・かりんは、真っ赤な顔になって、そんなコトを言い出した。
その言葉の内容を聞いて、俺もちょっと、顔が赤くなる。
「え、えーと・・例え話・・のつもりだったんだけど・・。」
「あ、た、例え話・・ですか? そ、そうですよね? ・・私なんて、そんな事あるはず・・。」
少し落ち込んでしまったかりんを見て、今度は俺が慌てる。
「い、いや、あの! か、かりんちゃんさえ良ければ・・その・・例え話じゃなくても・・良いんだけど。」
「え!? あ、あ、あ、あの! あっ! わ、私の家は、コチラですので! し、失礼します!」
そう言って、一礼したかと思うと、脱兎のごとく走り去るかりん。
その後ろ姿を、ボーゼンと眺める。 そして思った。
・・ひょっとして、大失敗? ・・例え話だなんて言わなければ・・ひょっとして?
その場に立ちつくし、かりんの走っていった方を眺め。 そして思わず、大きなため息が出た。
・・・続く
戻る
進む