戻る   前のページ   次のページ  

ドラマCDみたいなもの−その3 P6




ミスコン、ステージ上にて。

エリス  「サテ、一部の人のクレームのせいで少し送れましたが、審査員を発表しマース!」

雉晶   「って、それアタシ!? アタシが悪いコトになってるの!?」

瑠羽奈  「まあね。 あんたが素直にポロリしてれば良かったのにさ。 今からでも遅くないし。 ポロれば?」

雉晶   「しない!! ってゆーか、全然ポロリする状況じゃない! ここでポロリしたら、タダの露出狂じゃない!!」

瑠羽奈  「じゃあ、そのセンで売るってコトで。」

雉晶   「売らないっての!!」

エリス  「あー、ソコ、ウルサイゾー。 ・・エーでは、改めマシテ。 審査委員の紹介を始めマス。
       マズ、最初の一人は、桃太郎デース!」

桃太郎  「ふっ。 オレの審査は厳しいぜ。 テメェら、覚悟しろよ。」

雉晶   「あー、モモちゃん。」

瑠羽奈  「って、何でアンタが審査員なのよ?」

雉晶   「そんなの、アタシが心配だったからに決まってるでしょ?」

桃太郎  「ん?・・別に心配なんて、これっぽっちもしてなかったぞ。
       と言うか、オマエが出てるって事を忘れてた。」

雉晶   「も、モモちゃーん・・。 ・・始まる直前まで、一緒にやってたポエム特訓は、一体なんのタメにぃ・・?」

沙夜   「泣いてる・・瑠羽奈さんとエリスさんが、あれだけヒドイコト言っても動じなかったのに・・タッタ一言で・・。」

瑞希   「・・凝縮されてたんだね、あの一言には・・色々。
       今の言葉を、簡潔にまとめると・・『オマエに興味はナイ』・・ってコトだし。」

雉晶   「うっ、うう〜・・ま、まとめないでよぉ・・ひ、ヒドイ、ひどすぎる・・。」

沙夜   「か、春日さん、それは、マズイですって・・。
       いくらホントのコトでも、もうちょっと・・こう・・柔らかい表現で言わないと・・。」

雉晶   「ほ、ホントのコト・・う・・うわぁーん! ヒド過ぎるー!」

瑠羽奈  「あらら、号泣。 沙夜ちゃんってば、ホント、トドメを刺すのが上手いんだから。」

沙夜   「わっ! わっ! そ、そんなコトないですよ! 心配だったのに、素直に言えないダケですよ。 た・・多分。
       そ、そうですよね? それで審査員になったんですよね?」

桃太郎  「審査員になった理由・・そうさな。 メチャクチャ長くて複雑なんだが・・それでも聞きてぇか?」

沙夜   「は、はい、聞きたいです。 ・・あの人の為にとか、ドコかに入ってるカモ知れないし・・。」

桃太郎  「そうか・・しかたねぇ、教えてやるよ。 実はさっきな、秋風に誘われて、校庭をふらり一人旅してたんだ。
       そしたら、そこの妖精に拉致られた・・ってトコか。」

瑞希   「・・単純明快な上、メチャクチャ短かったね・・。 妖精に拉致られた・・の一言で済んじゃった・・。」

雉晶   「・・モモちゃん的ランキングで、アタシの順位は、秋風より下・・。」

沙夜   「え、えーと、えーと・・その・・ふ、フォローの言葉もないよ・・もう・・。」

瑠羽奈  「その一言も、追い打ちっぽいケドね。」

瑞希   「・・それにしても・・また、秋風? 良く誘われるんだね・・?」

桃太郎  「文句あんのか? じゃあ、春風ってコトにしてもいいぜ。」

沙夜   「そこを変えたら、季節が変わっちゃうし・・。」

エリス  「あーモウ! 時間無いから、マンザイは後にしてクレ! じゃあ、サクサク行くゾ! 他の審査員!
       猿怒に尾振に、都市研の部長さんである、朝武。 以上の4人デース!」

尾振    「・・待遇、悪いね。 脇役だと思って。」

猿怒   「わしも、ちょっと、寂しい・・。」

雉晶   「あー、みんなも! みんなは・・みんなこそ、アタシが心配で、審査員になってくれたのよね!?」

尾振    「ううん。 神瞳さんが出るって聞いて、慌てて来たら、間違って審査員席に座っちゃってさ。
       で、丁度いいからそのまま座って、審査員しろって言われた。」

猿怒   「わしは、バナナやるから、ココに座れって言われた。」

雉晶   「・・騎士道娘はともかく・・アタシ・・バナナ以下・・?」

沙夜   「・・ふ、不幸過ぎる・・もう、慰める言葉もないよ・・。」

瑠羽奈  「にしても、エリス。 審査員、ズイブン偏ってない? のーみそ、足り無そうなのバッカじゃん。」

桃太郎  「んだと丹雫!! そのセリフは聞きのがせねぇぞ!」

瑠羽奈  「じゃあ、隣の顔を見てみなよ。」

桃太郎  「隣だぁ? ・・・・ナルホドな。 確かに、丹雫の言葉にも一理あるか・・。」

猿怒   「・・わし、かなり、切ない・・。」

静乃   「でも、部長さんも居ますよ。 瑞希先輩。 私たち、ちょっと有利ですね?」

沙夜   「・・さっき、部長さんは、員数外って言ってた気がするケド。」

瑞希   「・・うん、役立たずとも、言ってたね。」

静乃   「いーんです! さっきの会話なんて部長さんは、聞いてないですし。
       役立たずの員数外でも、使える時は、使い倒さないとソンです!」

朝武   「・・あー、確かにさっき何て言ってたかは知らないが・・。
       でも、今、役立たず呼ばわりされたのは、バッチリ聞いてしまったんだが・・。」

静乃   「男がそんな細かいコト気にしちゃ、ダメです!
       それに、私達が優勝したら、都市研の宣伝にもなって、部員が一杯入るかもしれませんよ?」

朝武   「うーん、部員が増えると、顔とか覚えるのがメンドウだな・・ああ、覚えなければいいのか。
       人が増えるだけ、ボクのやる事が少なくなるし・・それは良いかもしれないなぁ。」

沙夜   「・・見事に、役立たずオーラを放ってるね・・。 春日さんも、大変だね?」

瑞希   「うん・・でも、もう慣れたから・・。 居ないものとして、考えてる・・。」

瑠羽奈  「でも、あたしとか沙夜ちゃんとか、先生達には不利じゃない?
       てゆーか、あのお情けに、メチャクチャ有利な審査員の顔ぶれって気がするけど?」

雉晶   「お情けってゆーな!」

菜緒    「でも、確かにそうね。 4人の内、3人までが知り合いじゃ、公平とは言えないんじゃない?」

エリス  「エー、その点はご安心を。 ココの面々は、審査員特別賞なんかを選ぶタメにいるダケです。
       だから、例え審査員デモ、投票数は一票ダケデス。」

かりん  「特別賞? それは、優勝とかには関係ないの?」

エリス  「んー、チョードいいんで、審査の方法も説明しとこうカナ?
       これから、幾つかの審査基準が出てくるので、観客に、一番と思う人のボタンを押して投票してモラウ。
       で、総合票の一番多い人が、優勝者ってコトになるんダ。」

唯芽   「ボタン? ボタンってなんですかぁ?」

エリス  「ホラコレ。 コレと同じのを、ココの会場の全員と、審査員に配ってあるんダ。
       コレのボタンの番号がエントリーナンバーと対応してるってコトだナ。
       1が瑠羽奈、2が沙夜。 で、9がお情けって感じになってる。」

雉晶   「だから、お情けってゆーな!!」

命    「なるほどね。 で? 審査員特別賞って言うのは?」

エリス  「コレからヤル審査、一つ一つに、投票とは別に、審査員特別賞を選ぶんダ。 審査員はその為の要員ダナ。
       賞は重複させないカラ、審査員に知り合いが多くても、ソコのお情けが貰えるのは、特別賞一つが関の山ダナ。」

雉晶   「お情けって言うなって、何度も言わすなー!!」

瑠羽奈  「まあ、なら問題ないか。 あたしは優勝だし。 特別賞なんて関係ないから。」

エリス  「相変わらず、根拠のナイ自信はスゴイナ・・。
       じゃあ、ミンナ納得したトコロで。 このステージ上の全女性メンバーで、ミスコンを開始しまーース!!」



沙夜   「投票で審査・・うん、まともなミスコンみたいだね。
       あの人も、桃太郎さんに無視されたコト忘れて、元気につっこみまくってるし。 良かったかな。」

瑞希   「・・ちょっと、気になってたんだケド・・あの人って、桃太郎さんの仲間の、女の人のコトだよね?
       いつも、そう呼んでるケド・・もしかして・・名前、まだ覚えてないの? 何度も出てるのに・・。」

沙夜   「え!? そ、そんなコトないよ! う、うん! あ、あはははは・・。」

瑞希   「じゃあ・・何て名前だった?」

沙夜   「え、えーと・・だ、だから・・その・・ち、ち、ち、ち・・・・チキン・・さん?」

瑞希   「・・ある意味、おしい・・トリ繋がり。 ・・正解するまで・・後2回くらい、かかりそうだね・・。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

エリス  「えーと。 では最初の審査を始めます。 最初の審査は・・料理対決!!」

かりん  「・・え゛っ!!??」

瑞希   「・・神瞳さん・・固まった。」

瑠羽奈  「ち、ちょっと、エリス。 何よ料理対決って? そんなの、ミスコンでやるなんて、聞いたコトないって!」

エリス  「ダカラ言ったロ? 見た目ダケじゃ無く、内面も見た上での、真のミス聖遼を決める大会だって。」

瑠羽奈  「それにしたって、料理はないでしょ? この男女平等の世の中に、女だから料理って考えがナンセンス!」

エリス  「ソウカ? 男女、関係無く、料理が作れるってのが、ホントの男女平等だと思うゾ?
       それとも、男は料理を作れなきゃダメだけど、女は作れなくて良いって言うのカ?
       ソレは、女だから料理を作れって言ってる、今のバカ男ドモと同じだと思うケドなー。」

瑠羽奈  「そ・・それは、そうかも知れないケド・・。 ・・ふぅ、しょうが無いなー。 やってやるか。」

沙夜   「す、スゴイ・・瑠羽奈さんを、口で言いくるめるなんて・・エリスさん、タダモノじゃないね?」

瑞希   「うん・・拝んどこうか? あやかれる様に・・。」

命    「で、でも、どうやって審査するの? この会場全員分の料理を作れってコト?」

エリス  「ああ、料理は審査員に食べてモラウ。 で、その感想を聞いて、判断してモラウってコトになるカナ?」

菜緒    「でも、それじゃやっぱり、審査員に知り合いが居たら、有利になるんじゃない?」

エリス  「んーまあ、ソウカモ知れないケド、あんまり露骨な様なら、コッチで代役を出すし。
       アタシも食べるから、公平に判断するなら、アタシのリアクションを見てクレってコトで。」

静乃   「なら、食べるのは、エリスさん一人でもいいんじゃないですかぁ?」

エリス  「まあ、そうなんだケドナ。 せっかく選んだ審査員ダカラ、使い倒さないトナ。 オマエもそう言ってたロ?
       じゃあ、始めるゾー。」

唯芽   「あのあの! お師匠さま、口からタマシイみたいのが出てて、動かないんですケド・・。」

エリス  「タマシイ? あ・・ああ、かりんか。 ま、まあ、そんな落ち込んでナイでガンバレ・・つ、次の審査でナ。
       それと、ソコの二人。 いつまでも、拝んでられると、困るんダケド・・。」

沙夜   「・・はっ!? つ、つい、春日さんの口車に乗せられて・・。」

瑞希   「そうなの? でも・・誰かを、呪い殺さんばかりに祈ってたよ?
       ・・瑠羽奈さん。 胸とか・・痛くない?」

瑠羽奈  「って、呪ってた相手は、あたし!?」

沙夜   「べ、別に、呪ってたワケじゃ無いですよ!?
       ・・ただ、もう少し、人の話を聞いてくれる様に、願を掛けてたダケで・・。」

瑠羽奈  「・・それもなーんか、カチーンと来るけど。」

瑞希   「・・余計な話は、良く聞いてるよね? 悪口とか・・。
       沙夜さんの願いが通じて・・そっちが、パワーアップしたカモ。 地獄耳レベルアップ・・ぱららぱっぱらー・・。」

沙夜   「ぱららって・・それは困る・・。」

エリス  「えー・・もう、初めてもイイカ?」

沙夜   「は、はい!! どうぞ!!」

エリス  「コホン・・。 では、料理審査のルールを説明シマス。 作る料理の種類は、問いません。
       材料と道具は、一応一通り用意してありますが、ココに無いモノを使う場合、校内でしたら移動も可デス。
       タダシ、必ず本人が作るコト! 他の人の手を借りたコトが判明した場合、審査対象外とナリマス。
       料理は、審査する5人分を作って貰いマス。 制限時間は、30分。 デハ・・料理審査開始!」

静乃   「料理かぁ。 私が作れて、美味しいモノ・・あ、そうだ!!」

唯芽   「ん? 静乃ちゃん、ドコ行くの?」

静乃   「ココじゃ作れないから、ちょっと行ってくる! ・・でも、何を作るかはナイショだよ?」

唯芽   「むむっ、静乃ちゃん、自信ありげ。 私も頑張らないと!」

菜緒    「30分か、結構短いわね・・何を作ろうかしら? 命は、何を作るの?」

命    「いくら菜緒先輩でも、それは教えられません! この大会だけは、負けられませんから!」

菜緒    「ふーん、気合い入ってるわね? ・・そんなに、副賞のあの子が欲しいの?」

命    「え!? そ、そ、そそそそそそんなコト無いですよ!? ほ、ホントですよ!? ホントにホント!!」

菜緒    「ふふっ。 相変わらず嘘が下手なんだから、命は。」

瑠羽奈  「さて、あたしは作るのは決まってるし。 30分もあれば余裕ね。 で? そこのオマケは何を作るの?」

雉晶   「オマケって言うのもダメぇ!!
       それに教えないよ! 敵に有利な情報を教えるホド、バカじゃないからね。」

瑠羽奈  「ふーん、まあ、大体見当は付くけどね。 ・・焼き鳥でしょ?」

雉晶   「うっ! な、なんで分かったのよ!?」

瑠羽奈  「串とトリ肉とネギ抱えながら、何言ってんだか。 でも焼き鳥かぁ・・メチャクチャ、ベタね?」

雉晶   「い、いいでしょ! 人が何作ろうが! こうなったら、究極の焼き鳥、作ってやるんだから!」

瑠羽奈  「はいはい。 せいぜい、ガンバッテね?」

雉晶   「キーッ! 何かムカツクぅ!!」




沙夜   「やっと、始まったね、ミスコン。 でも、料理対決なら、そんなケガとか無さそうだし。 ちょっと安心したかな。
       これの分なら、みんな無事に終わりそうだね。」

瑞希   「・・そう? ココに一人・・死にかけてる人、居るケド・・。
       口から、これ以上タマシイみたいの出ると・・マズイカモ・・。」

沙夜   「あっ・・し、神瞳さん・・。 え、えーと・・その・・お、お料理、一緒に作ろっか?
       作るのを手伝っちゃダメとは言ってたケド、教えるのもダメって、言ってなかったし・・どう?」

かりん  「・・ヨ・・ヨロシク・・・・・オネガイシマス・・・・。」

瑞希   「・・半ば・・シカバネ状態。 タマシイ、出しすぎちゃったみたいだね・・。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ミスコン会場。 開始から、30分後。

エリス  「・・・・えー、アト3分! もう、時間ナイゾー!?」

命    「わっ、わっ、ちょ、ちょっと待って! ・・っと、良し、完成!! ふぅ・・間に合った。」

菜緒    「命は、いつもギリギリね。 何を作ってたか知らないけど。」

命    「あ、あははは。 何かは、まだヒミツですよ。」

唯芽   「・・っと。 コッチも完成ですぅ!」

瑠羽奈  「あら、唯芽ちゃん。 料理は得意なのに、ズイブン時間かかったのね?」

唯芽   「えへへ。 それだけ、力作ってコトですぅ。 瑠羽奈さんは、ズイブン早く終わりましたよね?」

瑠羽奈  「まあね。 作り慣れてるモノにしたから。 で? そっちの被害妄想は?」

雉晶   「アタシは被害妄想じゃないし、読んでる人は、そんな昔の話、覚えてない!!」

瑠羽奈  「相変わらず、優雅じゃないつっこみね・・。 でも、作り終わったみたいね。 まあ、焼き鳥なんて簡単だし。
       で、ウチの自慢の『ツッコミの沙夜』は? 終わったの? 三人で一緒に作ってたみたいだけど。」

瑞希   「・・私は、別に作ってたケドね・・。 どう? 『ツッコミの沙夜』さん・・。」

沙夜   「つ・・『ツッコミの沙夜』が定着しつつある・・。 春日さんには、その名前で呼ばないでって言ったのに〜・・。」

瑠羽奈  「あらら。 軽く泣いてない? そんなに、『ツッコミの沙夜』って呼ばれるのがイヤだったの?」

沙夜   「そ、そう言うワケでも・・結構、あるんですけどぉ・・。
       ・・自分の不甲斐なさに、少し自己嫌悪してます・・。」

瑠羽奈  「ん? 料理、出来なかったの?」

沙夜   「あたしは出来たんですけど・・その・・。」

かりん  「申し訳ありません・・沙夜さんには、ご迷惑をおかけしまして・・。」

瑠羽奈  「はぁ、なるほどね。 大体分かったよ。」

エリス  「サテ、もう1分を切ったゾー。 みんな終わったカー?」

唯芽   「えーと・・あっ! 静乃ちゃんが、まだですぅ! 作りに行くって、出てったキリで。」

静乃   「ま、待って下さいー! はぁ・・はぁ・・ま、間に合った・・。」

エリス  「コレで全員ダナ。 じゃあ、審査開始するゾー! それでは、選手はクジ引いてくれ。」

菜緒    「クジ? 何のクジなの?」

エリス  「審査の順番を決めるクジだ。 1から9まで書いてあるカラ。 その順番に、審査するんダ。」

雉晶   「なるほどね。 順番も結構重要よね。 最後の方だと、お腹一杯になっちゃうし・・あ、アタシ1番!」

瑠羽奈  「あら、良かったね。 ココでダケでも、1番になれて。」

雉晶   「うっ、微妙に腹立つ・・。」

エリス  「じゃあ、オマエからダ。 ナニ作ったんダ?」

雉晶   「ふっふっふ・・じゃーん! 究極の焼き鳥よ! もー、コレはスゴイんだから!」

瑞希   「・・ドコが?」

雉晶   「・・アンタに言われるのも、微妙に腹立つわね・・。 そりゃ色々よ! 材料からスゴイの!」

沙夜   「あれ? 材料は、用意されてたよね? 何か持ち込んだんですか?」

雉晶   「そ、そうじゃ無いけど・・ココにあった中でも、最高のを選んだの!!」

命    「ふーん。 いい匂いだけど、何の鳥の肉なの? ニワトリ?」

雉晶   「さあ? そうなのかな?」

沙夜   「さあ、って・・最高かどうかは、一体ドコで判断したんだろ・・?」

エリス  「ああ、チナミに、鶏肉は全部、キジの肉ダ。」

雉晶   「き、キジ!? な、何でよ! そんな肉、普通は使わないって!!」

エリス  「うーん、ナンカその方が、面白そうだったカラ・・カナ?」

雉晶   「お、面白さを基準に、材料を選ぶなー!! き、雉なんて・・聞いてないよ!」

桃太郎  「・・うん、まあ美味いんじゃないか? まあまあだな。」

朝武   「そうだねぇ。 もうちょっと味が濃いといいかもしれないけどね。」

雉晶   「ううっ・・一口ごとに、この身をカジられてる気分・・。」

エリス  「じゃあ、次は2番の人ー。 ダレダ?」

瑠羽奈  「あ、あたしが2番! あたしはねぇ・・じゃーん!!」

瑞希   「・・やっぱり、ミートソース・・。」

瑠羽奈  「な、何よ! いいでしょ!? この前、沙夜ちゃんに教えて貰った、特製ミートソースよ!?」

桃太郎  「・・ふんふん。 コレも、なかなかいけるじゃねーか。 伊達にバンダナして、インド人を気取ってねーな。」

瑠羽奈  「気取って無いし、パスタは、インドの食べ物じゃない!!」

尾振    「うーん、確かにまあまあだな。 敵ながらあっぱれ。」

エリス  「うんうん。 予想に反して、そこそこウマイナ・・。 じゃあ、3番の人ー!」

菜緒    「あ、3番は私。 私は基本に戻って、カレーライスにしたの。」

唯芽   「料理の基本って、カレーライスなんですかぁ?」

沙夜   「あ、あたしに聞かれると、ちょっと困るかな・・。」

猿怒   「うおー!! これ、ウマイ。 これ、ウマイ!」

朝武   「うん、悪くないな。 ・・でも、どこかで食べた味の様な気もするな・・?」

菜緒    「そう? じゃあ、食べたコト、あるんじゃない? コレ。」

沙夜   「ま、まさか、それって・・ボ○カレー? インスタントの・・タダ、お湯に入れれば完成じゃなかったかな?」

菜緒    「ええ、そうよ。 コレ見て懐かしくてね。 何となくコレにしてみたの。 簡単だしね?」

瑞希   「インスタント・・ある意味、料理の基本カモ・・。」

雉晶   「って、何でインスタントなんて、用意してんのよ!?」

エリス  「そりゃ、オマエ・・。」

瑠羽奈  「はいはい、面白そうだったからでしょ? いいから、次に行こうよ。 4番は?」

唯芽   「はいはーい! 4番は私ですぅ!!」

エリス  「み、耳がキンキン・・へ、返事はいいから、何作ったんダ?」

唯芽   「私はぁ・・じゃーん! まーぼーどーふでーす!!」

沙夜   「あれ? 麻婆豆腐なんて珍しいね? 何で、それにしたの?」

唯芽   「えーと、私の目の前に、丁度、麻婆豆腐の材料が全部揃ってたんですぅ。 だから、コレは運命だなって。」

沙夜   「う、運命とまで言うんだ・・。」

桃太郎  「うっ! こ、こりゃ・・うんうん・・。」

瑠羽奈  「ん? あらー、良かったね、モモちゃん。 唯芽ちゃんの手料理が食べられて。」

桃太郎  「ぶっ!! ・・な、何でそんな話になってんだ!? し、審査員なんだから、し、しょーがねーだろ!?
       ど、どんな、マズイモンでも、無理して全部食わなきゃ・・お、男が廃るってモンよ!」

唯芽   「えー? 美味しくないですかぁ?」

桃太郎  「い、いや! ど、ドッチかってーと・・う、ウマイってコトにしといてやるよ・・。」

唯芽   「そうですかぁ? 良かった! どんどん食べて下さいね?」

桃太郎  「お・・おう。」

瑠羽奈  「んー? あらー? モモちゃん。 顔、真っ赤よ?」

桃太郎  「い、いいだろ! いちいちウルサイヤツだな! ただ、麻婆豆腐の辛さが、目に染みたダケだ!!」

瑠羽奈  「ふーん? まあ、そーゆーコトにしといてあげるか。
       ・・にしても、唯芽ちゃん。 豆嫌い、克服したんだ? スゴイじゃない。」

唯芽   「えー? 何でですかぁ?」

沙夜   「あっ! る、瑠羽奈さん。 それ・・言わない方がいいんじゃないですか?」

唯芽   「えー? でもでも、そこまで言われちゃうと、気になりますぅ!」

瑠羽奈  「ほら、本人も聞きたいって言ってるし。 ・・いい? 唯芽ちゃん。 豆腐って、大豆から出来てるのよ?」

唯芽   「だ、大豆・・ま、まめ・・・・?」

瑠羽奈  「そう。 唯芽ちゃんが、だーいキライな、豆がたーっぷり!」

唯芽   「た・・た・・たっぷ、り・・・・?」

瑠羽奈  「うん、そう。 ・・あっ、唯芽ちゃん。 豆腐のカスが、手にくっついてるよ?
       豆から出来てる、豆腐のカスが。」

唯芽   「・・・・・・・・・・・・・・・ィ!!!!!」

沙夜   「・・ゆ、唯芽ちゃん・・大丈夫?」

瑞希   「ダメ・・みたいだね・・。 鳥肌立てて、立ったまま、気絶してるから・・。」

沙夜   「・・だから、聞かない方が良いって言ったのに・・。
       麻婆豆腐を作る運命は、こんなオチを用意していたんだね・・。」

瑞希   「しかも、人為的に起こされた運命っぽいケド・・。 材料、目の前に集まってたって言ってたし・・。」

瑠羽奈  「え〜? 何のコト〜? ほらほら。 次の5番の人よ。」

静乃   「あ、私です。 私はコレを作って来ました!」

命    「お芋? ・・あっ、焼き芋ね!?」

静乃   「はい。 前に作り方を、お兄さまに教えて貰ったんです。 大変だったんですよ? 落ち葉集めるの。」

沙夜   「お、落ち葉で焼いたんだ。 そりゃココでは出来ないね・・。」

猿怒   「うんうん。 コレ、うまーい!!」

尾振    「うん、焼き具合も、いいかな? 中までさっくり!」

静乃   「えへへ、そうですかぁ? 良かった。 お兄さまに感謝しないと。」

瑠羽奈  「・・なんか、ちょーっと面白くないケド。 まあ、いいか。 じゃあ、6番は誰?」

瑞希   「はい・・私が、6番・・。 私は、コレを作ったの・・。」

沙夜   「も、もしかして、それ・・お煎餅?」

瑞希   「うん、そう・・。 今朝、おウメお婆さんの技、盗んで来たから・・多分・・・・・・究極。」

桃太郎  「へっ! なにが究極だかしんねーが、センベイ一枚たぁー、テメェ・・この大会を、舐めてやがるな!?」

瑞希   「ん? ・・なめてないよ?」

桃太郎  「そうかよ。 じゃあ、諦めたってーのか? 大体、せんべーなんてドレも・・、って、何だよ。 猿努。」

猿怒   「も、モモさん・・コレ・・コレ・・う、ウマイ!! 今までで、一番ウマイ!!」

尾振    「うん! うん!! こんな美味しいオセンベ。 ボク、初めて!! あっ・・涙が出てきた・・。」

朝武   「うーん、そうだねぇ・・確かにこれは、至高の一品だ。 焼き具合。 味の乗り方。 全てカンペキだ。」

桃太郎  「んだと! んなワケねーだろ! センベイ一枚で、大の男が何泣いてやがる! どれ!
       ・・・・こ、これは・・。」

瑞希   「・・どう?」

桃太郎  「な・・なんてこった・・焼き具合が、カンペキなのはモチロン、味もスゲェ!!
       こんがり焼かれた醤油のしょっぱさの中にも、ほんのりと甘い、何かがある!! その絶妙なバランス!!
       しかも、そんな全ての味を、この海苔で覆い尽くされていやがる!! 味を殺さず、カンペキな調合!!
       スゲェ・・こりゃ、確かにスゲェ! すまねぇな・・さっきは知りもしねぇで、ひでぇコト言って・・この通りだ!」

雉晶   「も、モモちゃん!? なんで土下座なんてしてんのよ!?」

桃太郎  「うるせぇぞ、雉晶! このたった一枚のセンベイにかけられた想い・・それを見抜けなかった俺が未熟だった!
       許してくれるか? この、今初めてセンベイの魅力に気付いた、バカな男を・・。」

瑞希   「・・うん、許してあげる。 ・・これで、中毒者、4人ゲット・・大金持ちへの道、一歩前進。」

沙夜   「・・まだ、お煎餅で大金持ちの話、続いてたんだ・・。」

エリス  「うぅー、アタシも涙が・・じ、じゃあ、次は7番・・。」

命    「えーと、私なんだけど、ちょっと出しづらい状況ね・・。」

菜緒    「あら。 それって、ハンバーガー?」

瑠羽奈  「で、でも、ちょっと多くない? 1人1個なんだから、5個でいいのに・・スゴイ数よ?」

命    「あら、コレ全部違う種類なのよ? 基本のハンバーガー、チーズバーガー、照り焼き、月見に、カツレツ。
       それと、ベーコンにコロッケ。 ああ、それとコレが一押しの・・命スペシャル!!」

沙夜   「あ、あれは・・この前、牧村君の誕生会で出た、伝説の命スペシャル・・。」

命    「そう! 今言った、全ての具を包み込んだ、至上の一品! コレはスゴイわよ!? ほら、食べて食べて!」

桃太郎  「な・・なんてーか・・。 今まで結構食ってきたから、コレは・・見るだけで、腹一杯になるな・・。」

尾振    「ぼ、ボクも・・全部はちょっとムリ・・。 後、二人残ってるし・・その中には、神瞳さんも居るから・・。」

命    「そう? なら、命スペシャルだけでもいいわよ? それには、全てが凝縮されてるから。」

沙夜   「・・その7段重ねが、一番、食欲を削いでる気がしますケド。」

桃太郎  「し、しかたねーな・・取り合えず、普通のハンバーガーを一個。 ・・お? こりゃ、なかなかうめーな。」

猿怒   「この7段重ねも、うまーい!!」

瑞希   「スゴイね・・今、縦に食べたよ? ・・7段重ねを。」

瑠羽奈  「人間の骨格じゃ、有り得ないね。 まあ、ゴリラだから出来る芸当だけど。」

エリス  「うん、ウマイ。 残りは、テイクアウトってコトで。 じゃあ次、8番の人ー。」

沙夜   「あっ、はい。 あたしです。 あたしは、デザートを作りました。」

瑠羽奈  「何ソレ、茶碗蒸し? 茶碗蒸しって、デザートなの?」

沙夜   「えーと、容器は茶碗蒸しっぽいですけど、これはプリンです。
       30分じゃ冷やす時間とかなくて、まだ温かいんですけど。 えへへ。 どうぞ、召し上がれ。」

朝武   「うん・・これは、何というか・・安心する味だ。 しっかりとした甘さをしてるのに、でも、しつこくない。」

尾振    「うん、美味しいですよ、コレ! 売ってるプリンより、数倍美味しい!!」

桃太郎  「確かにな・・。 あったけープリンが・・いや、プリン自体がこんなにウメェモンとは知らなかったぜ・・。
       しかも、それだけじゃねぇ。 なんてーか、この味は・・安心する、家庭の味ってヤツなのかもな。
       いいもん食わせて貰ったぜ・・。 ひさびさに、お袋の顔が見たくなった・・そんなプリンだったぜ?」

沙夜   「は、はい、有り難うございます。」

雉晶   「でも・・モモちゃん。 毎日、お母さんに会ってるハズだよね? 自宅から通学してるし。」

エリス  「じゃあ、最後の一人は・・えーと・・。」

かりん  「わ、私です・・。」

エリス  「か、かりんか・・。 えーと・・で? な、ナニを作ったんダ?」

かりん  「その・・こ、これです・・。」

静乃   「それって・・おむすび・・ですよね? かなり、デコボコしてますケド・・。」

瑠羽奈  「ち、ちょっと、沙夜ちゃん。 一緒に作ってたんでしょ? なんであの子、おむすびなの?」

沙夜   「すいませんー・・。 色々、手は尽くしたんですけど・・あたしには、ムリでした・・。
       で、おむすびなら、あんまり被害が出ないと思って、作ってみたらって、言ったんです・・。」

瑠羽奈  「・・ナルホドね。 ベストより、ベターを選んだってコトか。
       確かにおむすびなら、塩がしょっぱ過ぎるとか、間違って砂糖攻撃とか、それくらいしか無いもんね。」

朝武   「何というか・・ちょっと、遠慮したくなる雰囲気が、この凹凸の激しい物体から、醸し出されてるんだが・・。」

猿怒   「・・わしの本能も、食べるなって言ってる・・。」

エリス  「野生の本能が、そう言ってるのカ・・。 ほ、本格的に、ヤバそうダナ・・。」

尾振    「で、で、でもですね! う、うん。 このおむすび、いいですよ!?
       ほ、ほら! なんともデコボコが・・その・・芸術作品って感じがします!」

桃太郎  「おい。 審査に出すのがこのおむすびで、本当にいいんだな?
       コレがオマエの、勝負の品ってコトなんだな?」

かりん  「・・はい。 今の私には、これを作るのが精一杯でした・・。 ですが!!
       優勝する為・・いえ! ただ、あの方をお救いする為に、私の想い全てを、このおむすびに込めました!!」

沙夜   「神瞳さん・・な、なんか、ジーンって来たよ・・。 ゴメンね? 力になれなくて・・。」

瑞希   「でも・・神瞳さんなら、こんなコトしてないで、物理的に障害を排除した方が・・早いんじゃないかな?」

瑠羽奈  「ねぇ・・その場合、物理的に排除されるのは・・もしかして、あたし?」

桃太郎  「・・へっ、いい目をしてやがる。 大切な物を、自分の命をかけて守ろうとする、そんな覚悟のある目だ・・。
       誰にでも、出来るモンじゃねぇ。 そんな目をしたヤツが作った、このおむすび・・マズイわきゃねーな。
       俺は食うぜ! どんな味だろうが、そんな覚悟を無下にしたとあっちゃー、男が廃るってもんよ!!」

尾振    「そ、そうですよ! じゃあ、みんなでいっせーので食べましょう!」

朝武   「うーん、まあ、一口くらいなら問題ないだろう。 全く食べないと、審査にもならないからねぇ。」

桃太郎  「じゃあ、頂くぜ! オマエの心意気!! みんな行くぞ!? いっせーの!」

 バクッ

審査員   「・・?・・・・!?・・!!??・・!!!!????

 バタッ!!

沙夜   「ああ!? み、みんな倒れちゃった! た、たった一口食べたダケで、あの破壊力なの!?」

瑞希   「・・エリスさんなんか、米粒一つダケだったのにね・・。 兵器として、利用出来そう・・。」

瑠羽奈  「あらら。 神瞳かりん。 あんた、この大会で、ホンキになった騎士の力を見せるって言ってなかった?
       これじゃ、点数なんて入らないよねー。 大したことないねー、騎士のホンキってのも。」

かりん  「あ、あ、あの、会場のみなさん! あ、味ではなく、破壊力で審査して頂いても構いませんので!」

沙夜   「・・それは違うよ・・。 ある意味、自分を捨てた、ホンキって感じもするけど・・ドコか違うよ・・神瞳さん・・。」








桃太郎  「・・はっ!? お、オレは? ・・そ、そうか、気絶しちまったのか・・。
       にしても・・こ、コレは・・スゲェ破壊力だ・・。 確かにアイツは、タダモンじゃねーな・・。」

瑠羽奈  「あ、目が覚めたの? サスガ。 あのメンバーの中じゃ、一番体力があるってコトか。
       ほらほら、まだ、おむすび残ってるよ? どんなマズイモンでも、全部食べないと、男が廃るんでしょ?」

桃太郎  「て、てめぇは・・悪魔か?」


・・・ドラマCDみたいなもの−その3 P7へ続く


戻る   前のページ   次のページ