戻る
前のページ
次のページ
「あ、おはよう。 今日も、早かったんだね?」
朝の通学路。 また少し早く来て、沙夜を待とうかと思ったら、今日は沙夜の方が先に来て、待っていた。
「おう、おはよ。 沙夜も早いな。 何かあったのか?」
「ううん。 別に無いよ? 最近、功司君を待たせてたみたいだから、ちょっと早く来たの。」
「なんだよ。 別に、んなコト気にしなくていいのに。 じゃあ、行くか?」
「うん。」
俺が歩くと、トコトコと、後ろからついてくる。 しばらく歩いてから、沙夜が上目遣いで聞いてきた。
「功司君。 今日のお昼の予定は?」
「ん? 別に決まってないな。 多分、学食行って食うんじゃないかな。 まあ、混んでれば、パンだけど。」
「ホント? あのね、今日、お弁当作ってきたの。 功司君の分も。」
「お、マジか? 沙夜の唯一の取り柄だもんな。 楽しみだ。」
「・・やっぱり、唯一の取り柄なんだね。」
「んなコト無いって。 昨日も電話で言ったろ?
何の取り柄も無い所か、欠点ばかりの沙夜の、最後に残された唯一の取り柄である、料理を作る技能!
そいつを、栄養失調の幼なじみの為に披露出来る優しさが、沙夜にはあるって。」
「・・やっぱり、微妙に喜べないよ。 って言うか、昨日より、気になる形容詞が増えてるし・・。」
「ははっ、冗談だって。 でも、楽しみにしてるのはホントだ。 沙夜の弁当は美味いからな。」
「うっ、ソコまで期待されると、困っちゃうな。
半分は昨日の夕ご飯の残りなの。 だから、半分は、あたしが作ったワケじゃないし・・。」
「ってコトは、璃月家の料理の全てが、その弁当に詰まってるってコトだな? さらに楽しみになった。」
「ううっ、余計なコト、言わなきゃ良かった。 ・・期待にそわなくても、ガッカリしないでね?」
少し落ち込んでしまった沙夜の頭を、笑いながら軽く叩く。 沙夜はからかいがいがあるので、いつもやり過ぎちまう。
そのまま二人で歩いていると、後ろから爆音が聞こえてきた。 数日前に聞いた記憶のある、轟音。
かなり嫌な予感がして、振り返る。 始めに見えたのは、やはり、ピンク色。 それと、黄色が二つ。
マサカコレは? って思う前に、腹に衝撃が来た。
「またかぁっ!!?」 「きゃあああっ!!」
俺の叫び声に、甲高い悲鳴が重なる。 その声にも、やはり聞き覚えがあった。
「こ、功司君、・・だ、大丈夫?」
沙夜の心配そうな声が聞こえたのが分かったが、サスガに今日は、スグには立ち上がれなかった。
・・二日前と寸分違わず、同じ箇所、鳩尾を・・狙ってやったのか?
俺が、痛みでうずくまっていると、ぶつかって来た子は、立ち上がる。
「ご、ゴメンなさい!! ゴメンなさい!! あ、あの、私、急いでて!
後でキチンと謝りに行きますから、し、失礼しますぅ!!」
そう言って、頭を深々と下げると、また、さっきの勢いのまま、走り去ってしまった。 ・・当たり屋?
「・・謝りに来るって・・功司君のコト、知ってるのかな?」
その後ろ姿を見送りながら、沙夜がつぶやく様に言う。 俺は、軽く首を振る。
「・・さあな。 少なくとも、俺は、あの子のコト、知らないケド。」
その地面に座ったままの体勢で、その子の走り去った方を見ていた。
すると目の前に、手が差し伸べられて来た。 見ると、女性の手。 沙夜ではない。
「ほら、いつまで座ってんの? また気絶とかしないでよね。」
そう言って手を伸ばしてきたのは、瑠羽奈だった。 その手を握り、立ち上がる。
「あ、ああ、サンキュー瑠羽奈。 って・・また、見てたのか?」
「うん。 瑠羽奈さんは見てました。 驚かせようかなーって、タイミングを計ってたら、先を越されちゃった。」
・・今日も狙ってたのか。 あの子に感謝・・する所なのかな? そう悩みつつも、瑠羽奈の手を放す。
「でもホント、情けないなー。 あんな小さい子のタックルくらい、余裕で受け止めてあげなよ。」
「ムチャ言うなって。 多分、プロのアメフト選手だって手こずるぜ? あのタックルには。
俺、今、ゆうに1メートルは、ふっ飛んだんだからな。」
冗談のつもりだったが、さっき俺が立ってた場所を見ると、確かに一メートルくらいありそうだった。
・・よくケガしなかったな、二人とも。
「ふーん、でも、元気そうね? 今日は気絶しないで済みそうじゃない。」
「だからぁ、何度も言うけど、あのタックルのせいで気絶したワケじゃ・・。」
俺と瑠羽奈が言い合ってると、今度は沙夜が、カバンを俺の方に差し出してきた。
「はい、カバン。 落ちてたよ? ・・ねぇ、この前も、あの子とぶつかったの?」
「ああ、その通り。 まさにあの子だ。 俺に、恨みでもあんのかな? 知らない子なんだけどな・・。」
カバンを受け取り、制服についた土を叩き落としていると、沙夜が笑う。
「でも、良かった。 お弁当渡してたら、ぐちゃぐちゃになっちゃう所だったね?」
「ん? ああ、そうかもな。」
「お弁当? 沙夜ちゃんが作ったの? 功司の分を!?」
瑠羽奈が耳ざとく聞きつける。 沙夜はコクコクうなずく。
「は、はい。 功司君、何か、栄養足りないって。 栄養失調で、体はボロボロだし、足元もフラフラするって・・。」
・・言ってない。 サスガにソコまでは。 瑠羽奈はそれを聞くと、「ぶぅ」とほほをふくらませる。
「で、今日は二人で仲良くお昼なの? ズルイ! 沙夜ちゃん、あたしの分のお弁当は!?」
「ご、ゴメンなさい。 サスガに瑠羽奈さんの分までは、気が回らなくて・・
あっ、あたしのお弁当でいいんでしたら、それ、あげますケド・・。」
「いいよ、沙夜。 んなコトしなくて。 大体、瑠羽奈は、そんなに食べないだろ?
俺の分の弁当を少し分けてやるから、足りない分は、パンでも買えよ。」
「あ、でしたら、あたしもお裾分けしますよ。 今日は一緒に食べましょうか?」
「うん。 じゃあ、今日は屋上ででも食べよっか。 よし、けってー!」
何とか、瑠羽奈の機嫌も直った様だ。 瑠羽奈が機嫌悪いと、何かと迷惑が来るからな。 ・・俺に。 しかも、多大に。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昼休み。 チャイムが鳴ると同時に、瑠羽奈が教室に飛び込んできた。 俺の席に来ると、俺の鼻先を指差して、言う。
「いい、功司。 あたし、これからパン買ってくるから、ちゃんと待っててよ? 先に食べてたら、怒るからね!」
教科書をしまおうとしてた俺は、いきなりで、かなり驚きながらも、なんとか首を縦に振る。
「だ、大丈夫だから。 早く行って来いよ。 食べないで待ってるから。」
「絶対だよー!?」 と言いながら、走って出ていく。
・・台風みたいなヤツだな。 まあ、今朝の当たり屋ホドでは無いが。
それに、授業中に乱入しなくなっただけ、大分、ましになったか。
瑠羽奈が出ていくと、今度は、沙夜が笑いながら近づいて来た。
「ふふっ。 瑠羽奈さん、何か、スゴイ楽しみにしてるみたいだね? じゃあ、先に行って、待ってようか。」
「ああ、そうだな。 じゃあ、行くか。 弁当、それに入ってるのか? 持ってってやるよ。」
「え? 持ってってくれるの? なんか、最近、優しくなったね?」
「俺は前から優しいって。 沙夜だって、かなり足りない部分があるケド、何とかギリで、分類上は女の子だからな。」
「・・やっぱり、優しく無いカモ。 ちょっと、気にしてるのに・・。」
また落ち込ませてしまった沙夜から、バックを受け取り、二人で屋上に向かった。
屋上についた。 沙夜はつくなり、「うわぁー」、と言いながら、フェンスまで歩いて行って、景色を眺める。
俺もそれにならって、沙夜の隣に立ち、沙夜と同じ景色を眺める。
ココからだと、川まで見通せる。 その向こうは、霧がかかってよく見えない。 それでも、心を引く景色だと思った。
隣の沙夜を見ると、もうさっきまで落ち込んでいた顔は無く、笑顔で川の、霧の向こうの空を見ていた。
そう言えば、空が・・青が好きって言ってたっけ。 空を見る沙夜の横顔は、優しく、とても魅力があった。
その横顔から目が離せず、ずっと見ていると、いきなり沙夜がコッチを向いた。
「あ、ゴメン。 屋上なんか滅多に来ないから、ちょっと見とれちゃった。 ・・ん? あたしの顔、何かついてる?」
沙夜の言葉に、俺も我に返る。 慌てて視線をそらす。
「あ、ああ。 かろうじてソレと認識出来る、鼻がついてる・・ってーか、ソレって鼻だよな?」
「うぅ・・低いの、気にしてるのに・・。 やっぱり、意地悪だよね。」
沙夜の顔に見とれてた。 なんて言えないので、照れ隠しで反射的にそう言ったら、また落ち込ませてしまった。
今日は、何度も落ち込ませてしまったので、サスガに悪いと思って、慌ててフォローした。
「あ、で、でもな、沙夜にはそれくらいが丁度良いって。 その顔に高い鼻がついてたら、可愛く無くなっちまうよ。」
俺がそう言うと、ちょっとビックリした顔で俺を見る。 そして、しばらくしてから、笑って口を開く
「ふふっ。 それって、今は、可愛いってコト? 珍しいよね。 功司君が誉めてくれるの。」
「な! ・・なっ!!?」
いきなり予想してない反撃で、顔が赤くなるのが分かる。 慌てて、首をブンブン振る。
「そ、そうじゃ無くてな! だからそう言う意味じゃ無くて、あ! で、でも、可愛く無いと言う意味でも・・って、うー!!」
「・・なに、いちゃついてんのよ?」
「わぁっ!!?」
何と言おうか慌てまくってる所に、誰も居るはずの無い方向から、いきなり声が聞こえて来た。
思わず叫んで飛び上がる。 心臓が止まるかってくらい驚いた。 後ろを振り返る。
「ナニ驚いてんの?」
声の主は、瑠羽奈だった。 フェンスの向こうから、何事も無いように、軽々とフェンスを越え、華麗に着地する。
「そ、そりゃ驚くって! ナニがドウしたら、フェンスの向こうから来んだよ!」
「どうって・・二人っきりにすると、浮気するかもしれないから、空飛んで来たの。」
「う、浮気!? そりゃ飛んでくれば、そっちから来るかも・・・・飛ぶ?」
あまりに平然と言うので、危うく聞き流すトコだった。 ・・今、空を飛んだって、言ったのか?
「・・飛んだのか? 空を? ・・どうやって?」
「どうやってって、言われてもなー。 ぴゅーっと、かな?」
「ほら、瑠羽奈さん、サキュバスだし。 飛ぶよね? 空だって。」
沙夜が笑顔で、話に入ってきては、当たり前の様に、そんな事を言う。 ・・知らなかったのは、俺だけなのか?
「そ、そうなのか? 俺、聞いてないぞ! んなコト!」
「うん、言ってないモン。 あたしにとって、空を飛ぶなんて、別に特別なコトじゃ無いし。 キミが不勉強なダケ。
キミだって、自己紹介の時、「僕、歩けます」 とか、「僕、走れます」 とか、言わないでしょ? それと一緒。」
・・そう言うモンなんだろうか? 悩んでる俺を置いて、二人で昼飯の準備を始めている。 慌てて俺も手伝う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「でも、空飛べるっていいよな。 ってーかさ、空飛べたら、高飛びとかの競技ってどうなっちまうんだ?」
準備も終わり、昼飯を食べ始めてから、少し気になったので聞いてみた。 すると瑠羽奈はため息をつく。
「あのねぇ、不勉強過ぎ。 あーゆー競技には、ちゃんと規制があるの。 この競技は飛べる人は出ちゃダメとかさ。
他にも水泳とかも、種族ごとに別れるの。 人間が人魚と一緒に泳いだって、勝てっこ無いからね。」
「ナルホドな・・。 でも、そしたら、人間って不利だよな。 何も特別な力を持ってないしさ。」
俺の言葉に、瑠羽奈は首を左右に振る。
「そんなコト無いよ。 現に今、この世界で一番勢力が強いのは、そのタダの人間なんだから。
人間は一人一人の能力の無さを、数でカバーするの。 団結力が強いのかな? それって、あなどれないからね。」
「ってコトはさ、他の・・例えば、サキュバスとかが団結したら、もう無敵ってコトじゃないか。 やっぱズルイよなー。」
そう言うと、瑠羽奈はちっちと言いながら、指を振る。
「それが、そうは行かないの。 色々な能力があったり、生物的に強いと、逆に繁殖力とかは弱くなっちゃうモンなの。
いくら個人が強くても、後から後から出てくる人間には、勝てないってコトね。」
「そうか? 空とか飛ばれたら、ふつーの人間が何人いても、勝てなそうだけどな。」
「その考えは浅はかね。 大体、空飛べるって言っても、一生飛んでたら、食事だって出来ないし。
それに個の力が強いと、プライドばっか高くなっちゃって、団結とかしようとしないのよねー。」
「・・ああ、それなら分かる。」
プライド高い・・と言うか、ワガママな事例(サキュバス)を、ホトンド毎日見てるから・・。 確かに団結とかしなそうだ。
・・団結しても、ケンカばっかりで、意味なさそうだし。
弁当を食べる。 沙夜の弁当は、やはり美味い。 家庭の味って感じで、一人暮らしの俺にとって、そうは味わえない。
「お弁当、美味しいね。 作り慣れてるせいかな?」
瑠羽奈も同じ感想だったようだ。 お裾分けのおかずを食べながら、そう言う。 沙夜は、照れたように笑って口を開く。
「そ、そうですか? 前は作ってましたケド、実は、お弁当作るのって久しぶりなんです。
でも、美味しいって言ってくれると、嬉しいですね。 今度は瑠羽奈さんの分も、作ってきますよ。」
「ホント? 楽しみにしてるからね。」
と言って笑う瑠羽奈の図々しさに、苦笑する。 って、俺も、たいがい図々しいか。
昨日は晩飯まで作ってもらっちまったし。 自分の図々しさに、もう一度苦笑しつつ、弁当を頬ばる。 やはり美味いな。
学食も不味くはないが、やはり、この味には勝てない。 ってトコで思い出した。 昨日、学食と夜道で会った、女の子。
黒い服を着た、女の子。 顔が見えないってのは、ひょっとしたら、そう言う種族なのかもしれない。
瑠羽奈はそう言った種族とかに詳しそうだし、昨日の話ぶりでは知ってる様なので、聞いてみるコトにした。
「なあ、瑠羽奈。 顔が黒い種族とかもいるのか?」
「顔が黒い? そんな種族いたかなぁ? まあ、色黒な種族とかなら、いるかもしれないケド。」
「そうじゃなくて、その・・上手く言えないんだけど・・黒いんじゃなくて、影なんだ。 顔全体が、影になってる。」
俺の言葉に、考え込む瑠羽奈。
「影ねぇ・・。 ヴァンパイア一族とかは、体を霧に変えられるって、聞いたコトあるケド。 黒かったかな?」
「あ、それだ! 夢でだけど、霧になってた! そうか、バンパイアなのか・・って、バンパイアってなんだ?」
「ヴァンパイアはヴァンパイアよ。 吸血鬼って言った方が分かるかな? でも、それって夢の話なの?」
「夢でも見たケド、違うんだ。 昨日、学食で見たって言ったろ? 黒い制服の女の子。
夜にも見たから、気になってさ。」
俺がそう言うと、瑠羽奈はいきなり立ち上がる。 そして、俺の両腕を掴み、揺さぶりながら、口を開く。
「また見たの!? いつ、ドコで!? 近づかなかったでしょうね!!?」
ガックンガックン、上下左右に振り回される、俺の頭。 少し気持ち悪くなってくる。
「き、昨日の夜、沙夜を家まで送ってったら、その途中で、街灯の下に立ってたんだ。
瑠羽奈に近づくなって言われてたし、少し気味悪かったから、ちゃんと逃げたよ。」
昨日の昼より迫力があったので、かなり驚いたが、なんとか、それだけ答える。
隣の沙夜に視線を向けると、沙夜もコクコク頷く。
「う、うん。 でも、何もしてこなかったですよ? ただ、笑って、近づいて来ようとしたダケで。
・・ちょっと、怖かったケド。」
俺と沙夜の言葉を聞いて、少し落ち着いて、手を離す。 そして、何かを考え出す瑠羽奈。
しばらくそのまま考えてたが、やがて、視線を上げる。
「・・キミ、部活とか無いよね? 今日は一緒に帰ろう。 家まで送ってくから。」
「送るって・・普通逆だろ? 男が女に送られて、どーすんだよ。」
「いいから! キミ、その子に狙われてるみたいだから、護衛よ。 帰ったら、朝まで家から出ちゃダメだからね!」
「狙われる? 確か、学園の七不思議って言ってなかったか? いくらなんでも、家まで来ないだろ。」
「現にキミ、昨日の夜、学校の外で見たんでしょ? いいから、お姉さんの言う通りにしなさい!」
言いながら、指で小刻みに額をつつかれる。
痛くはないが、さっき嫌と言うホド、頭をゆさぶられたので、気持ち悪くなってくる。
「わ、分かった。 一緒に帰るから、ソレ、やめてくれ。」
「よし、約束だからね。 放課後、キミの教室に行くから、ちゃんと待っててよ?」
そう答えると、瑠羽奈もやっと満足して、元の位置に座る。 俺も、食事を再開する。
「でも、顔が見えないってダケで、タダの女の子だぜ? 何で瑠羽奈がそんなに気にすんだか、分かんないな。」
俺がそう言うと、瑠羽奈はニヤって笑う。 さっきまでの真面目な顔からは想像出来ないくらい、イタズラっぽい、笑み。
「それよりあたしは、何でキミが沙夜ちゃんを、家まで送っていったのかってゆー方が、気になるな。
・・もしかして、浮気してた?」
「ば! バカ言うな! 浮気って何だよ! べ、別に大したコトじゃ無いし、・・話せばながーくなるんだが・・。」
慌てまくって、何とか弁解を始める。
取り合えず、栄養失調で、体はボロボロで、足元もフラフラするって所から説明を始めた。
結局、昼休みは、汗をかきながらの、瑠羽奈への弁解で終わってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「あーっ、もう! 何で、最後でハズしちゃうかなぁ? もう一回入れば、景品が出たのにさ。
いっつもプレッシャーに弱いんだから、キミは。」
「・・つーか、何で入らなかったかより、何で俺達、こんなコトにいて、バスケのゲームをしてんだかが、聞きたい・・。」
ここは、いつも行くゲームセンター。 時間内に決まった数のボールを入れると、景品が出てくる、バスケゲーム。
放課後、瑠羽奈が、「護衛するから!」って言って、強引に連行された先は、ココだった。
ゲーム機の前に立って聞く、瑠羽奈の文句が、どうにも納得出来ずに、そう聞いてみる。
「だって、そのまま帰ったら、つまんないでしょ?
せっかくたまに一緒に帰るんだから、ちょーっと遊んでってもいいじゃん!」
「いいじゃん!・・ってなぁ、オバケとかって、暗くなると出やすくなるんじゃないのか?
護衛が、危険を増やしてどーすんだよ。」
「いいから、細かいコトは気にしない! あたし、疲れたから、喫茶店でも行こ? さあ、しゅっぱーつ。」
そう言って、腕をからませて、歩きだす瑠羽奈。
非難の言葉を出そうかって思ったが、思いの外、柔らかい感触を腕に感じ、混乱してる間に、連行されてしまった。
喫茶店。 以前ケーキを奢らされた、俺にとって、あまり良い記憶のない場所である。
さすがに今日は、ケーキを奢れなどと言ってこないで、静かに・・普通の話し声は大きいが・・コーヒーを飲んでいる。
「でもさぁ、キミ、結構「でーん」としてるよね。 昨日見たオバケ、怖くないの?」
しばらく笑い話をしてたが、話の切れ目でそんなコトを言ってきた。 俺は、コーヒーを飲みながら、少し考えてみた。
・・うん、確かに怖くないな。 昨日は全身に冷や汗をかくほど、恐怖心があった。 でも、今は全く恐怖は感じない。
「そう言やそうだな。 昨日に会った時は、メチャクチャ怖かったんだけど。
・・まあ、相手が得体の知れないモンじゃなくて、バンパイアかもしれないって、分かったからかな?
それより、瑠羽奈は怖くないのか? 俺と一緒にいると、また出てくるかも知れないのに。」
俺の言葉を聞きながら、コーヒーを飲む瑠羽奈。 そのカップを見つめながら、口を開く。
「・・怖いよ。 とっても。 でも、確かめたいの・・ううん、確かめなくちゃいけないの。
ホントは、今日は護衛ダケじゃないんだ。 ソイツに会って、あたしが思ってるヤツか、確かめたいの。」
「ははっ、何だ。 俺は、タダのオトリなのか。 で、出てきそうな時間まで、遊び回ろうって魂胆なんだな?」
俺がそう言って笑うと、珍しく、ちょっと申し訳なさそうな顔をする、瑠羽奈。
「まあ、そう言われると、否定出来ないケドね。
でも、危ない様なら、びゅーんて飛んで逃がしてあげるから、安心して。」
「ああ、信用してるよ。
それにさ、もしホントに瑠羽奈が言ってるように、俺のコトつけ回してるってのなら、その理由も聞いてみたいしな。」
そう言うと、瑠羽奈はちょっと複雑な表情を浮かべる。
何か言いたそうにしていたが、結局、何も言わず、カップに口をつける。
その後、もう少し話をして、外が暗くなりだしたって頃、二人で喫茶店を出る。 そして、俺の家に向かう。
途中、昨日黒い制服の女の子を見た道も通ったが、今日は、誰もいなかった。
そして、特に問題も無く、家に辿り着く。
「・・何にも、無かったな。」
家の門の前に立って、思わず、そうつぶやく。 瑠羽奈は、肩をすくめる、
「・・そうね。 まあ、何にも無いならいいんだ。 このままズット・・一生何も無いならね。
って、ワケで、明日も護衛するから。 放課後、教室で待っててよ?」
「ああ・・って、明日もか!? それに今、一生って言ってなかったか?
コレからズット、放課後は遊びに行って、夜に帰るってコトか!?」
俺が非難の声を上げると、ちょっとむくれる、瑠羽奈。
「何よ、不満なの?
こーんな可愛い女の子と毎日遊びに行けるなんて、男の子なら、誰でも夢見るシュチエーションじゃない!」
「いや、ってーか、金が持たないし・・。」
そう言うと、深刻な顔をして、腕組みする瑠羽奈。
「そっか・・ビンボウって大変ねー。 まあ、お金が無くなったら、公園でお話とかでもいいしさ。
とにかく、もうしばらくは付き合ってもらうからね。」
真剣な瑠羽奈の目を見て、コレは折れなそうだと感じた。 ため息をついて、頷く。
「はぁ・・分かったよ。 あと、二、三日は付き合うよ。 でも、それで何にも無かったら、終わりだからな。」
「・・うん、分かった。 まあ、それだけの間、何にも無いなら、安全かもね。 じゃあ、明日は待っててよ? じゃあね。」
そう言って、背中を向ける。 慌てて、その背中に声をかける。
「お、おい、こんな暗いのに、一人で大丈夫か? 途中まで、送っていこうか?」
「はぁ・・キミね、無事に帰れたのに、何言ってんの? あたしは大丈夫。 夜はサキュバスの独壇場なんだから。」
一つウインクすると、背中から羽が出てくる。
初めて見た、羽。 人が空を飛ぶには、少し小さすぎる気がするが、確かに羽だ。 鳥と言うより、コウモリの羽。
「じゃあね。 夜一人で、家から出ちゃダメよ?」
そう言って、飛んでいってしまった。 かなり速いらしく、もう、その姿は見えなくなった。
あんな小さい羽で飛べるんだ・・。 物理的には、無理そうなんだが・・魔法かなんかなのか?
それに、こんなに暗いのに、空を飛んで、電柱なんかにぶつかったりしないんだろうか?
羽は、コウモリっぽかったので、ひょっとしたら、ソレと同じで、超音波とか出して、障害物を確認してるのかも知れない。
・・なんて考えたって知られたら、ぶん殴られそうだ。 この辺でやめとこう。
確かに、サキュバスには夜が似合いそうだ。 俺に心配される言われも無いか。 今日はもう休もう。
そう思って、門を開け、家に入った。
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ