戻る   前のページ   次のページ


 「ピピピピ」 「ジリリリリ」

 「・・んぁ?」

目覚ましの音で、目が覚めた。 寝ぼけ眼で、目覚ましを止める。

・・今、何時だ? ・・って、目覚ましが鳴ったんだから、起きる時間だって。 一つ、伸びをする。

まだ頭はハッキリしないが、何とか、目が覚めた。 布団から出て、階段を下りる。

顔を洗って、リビングで、コーヒーを入れる。 まあ、インスタントなんだけど。 そして、テレビをつけた。

・・あれ? いつもの番組をやってない。 チャンネルを変えるが、見たことの無い番組ばかりだった。

嫌な予感がして、慌てて新聞を取りに行き、それを広げて、愕然とした。

・・日曜だよ、今日は。 どおりで、知らない番組ばかりのハズだ。 日曜のこんな時間に、起きたコトなんか無いから。

もう一度、寝るか? とも思ったが、せっかく入れたコーヒーが、ムダになるのもシャクなので、起きるコトにした。

そう言えば、昨日は土曜日だったな・・。 昨日のコトを思い出す。 何事もなく、午前中で学校は終わった。

だがその後、瑠羽奈に振り回されて、帰るのが遅くなったので、土曜って気がしなかった。 そのせいか。

昨日の夜も、瑠羽奈と一緒に探したが、口裂け女だか、バンパイアだかは現れなかった。

今日も、夜に探すから、朝から、暗くなるまで遊ぼうって言われたっけ。

・・カンベンしてくれって言って、夕方、公園集合にしたが。

・・まだ、時間あるな。 ってーか、ありすぎ。 まだ、八時前。 ・・夕方まで、何をするかな。

少し考えてから、部屋の掃除などを初めて見る。 主に使っている、二、三の部屋だけだが。

ちょっと念入りにやったが、終わっても、まだ10時だった。 ・・ヒマをもてあますなんて、仕事熱心なお父さんか、俺は。

朝飯も食って無いし、腹も減ってきたんで、少し早いが出かけるコトにした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アーケードに向かって歩く。 どうせヒマなら、瑠羽奈と朝から遊んでも良かったかな?

・・いや、ダメだ。 金が無いんだった。

オゴらされたコトがあったし、今日は、昼飯代くらいしか出せない・・なんて、悲しいコトを考えてたら、肩を叩かれた。

 「おはよ、功司君。 お休みなのに、今日は早いんだね?」

振り向くと、沙夜が立っていた。 いつもの笑顔で。 俺は、軽く手を上げて、挨拶した。

 「よう、沙夜も早いな。 いつも夕方まで、惰眠をむさぼる沙夜とは、思えないホドの快挙だな。」

俺がそう言うと、沙夜は笑う。

 「ふふっ、それは、功司君でしょ? あたしは、いつも早く起きてるよ。」

 「そうなのか? 早く起きて、何してんだ?」

時間をもてあましたコトを思い出して、聞いてみる。 すると、沙夜は、少し考え込む。

 「えっと、お掃除とか、本読んだり、絵を描いたり・・かな?」

 「ふーん。 じゃあ、今日も絵を描くんで、出てきたのか?」

沙夜は、いつも持ってる、スケッチブックを持っていた。 だから、そう思ったんだが、沙夜は少しあいまいに、頷く。

 「うん。 それもあるんだケド。 今は、油絵の絵の具が切れちゃったから、ソレを買いに来たの。」

 「そっか。 じゃあ、アーケードだろ? 一緒に行こうぜ。 付き合うよ。」

 「え、いいの? 何か用があったんじゃ無いの?」

俺は肩をすくめ、軽く首を振る。

 「別に無いよ。 夕方まではな。 昼飯食いに来たんだけど、まだ早いかなって思ってたんだ。」

 「そうなんだ。 じゃあ、一緒に行く? ・・でも、画材屋さんなんて、功司君が来ても、楽しく無いかもしれないケド・・。」

 「いや、いいよ。 どうせヒマだし。 たまにはそーゆー所に行くのも、イイかもしれないからさ。」

俺がそう言うと、また笑う、沙夜。 いつも笑ってるんだけど、いつもより、楽しそうに。

 「そう? じゃあ、行こっか。 ほら、コッチだよ?」

 「お、おい。」

そう言って、俺の手を取って、歩き出す。 ホントに嬉しかったのか、こんなコト、滅多しないのに。

何日かぶりに感じた、沙夜の手の柔らかい感触に、少し、照れながら、二人でアーケードに向かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

画材屋に着いた。 沙夜の言う通り、タイクツ・・かと思いきや、珍しい道具の数々に、それなりに楽しめた。

幾つかは、家にもあるが、初めて見るモノもある。 その中の一つに、ちょっと興味を覚え、手を伸ばす。

 「おっ、沙夜。 絵を描く人間として、コレは持ってないとダメだぞ? 買っとけ。」

そう言って、鳥の羽で出来たような・・と言うか、鳥の羽そのものに、持つ所を付けた、ナゾのアイテムを見せる。

 「え? えっと、一応持ってるケド・・。 功司君、それ、何に使うか知ってるの?」

 「さあ? こう使うのか?」

そう言って、沙夜の首筋なんかを、くつぐってみる。 体を震わせて、一歩下がる、沙夜。

 「きゃっ! ・・そ、そう使う人も、いるのかもしれないケド、普通は、消しゴムのカスを払ったりするのに使うの。
  ・・でも、何で、絵を描く人は、ソレを持って無いと、ダメなの? あたしは、あんまり使わないケド。」

 「知らないのか? コレって、漫画家三種の神器の一つとして、挙げられてるんだぞ?」

 「そ、そうなの? ・・じゃあ、残りの二つは何?」

 「えーと、確か、Gペンと・・ベレー帽だったかな?」

沙夜は首を傾げる。

 「Gペンは分かるケド・・何で、ベレー帽なの?」

 「何でも、かぶると、倍のスピードで絵が描けるそうだ。 ベレー帽には、マンガの神様が宿ってる・・んだよな?」

 「だよな、って、あたしに聞かれても・・。 でも、この画材屋さんには、ベレー帽は売ってないと思うよ?」

 「じゃあ、モグリなんだよ、この店。」

俺がそう言うと、沙夜は、慌てて、俺の口を塞ごうとする。

 「わ! わっ! だ、ダメだよ、そんなコト、おっきな声で言っちゃ!
  あたし、常連さんで、店長さんとか、あたしのコト知ってるんだから。 ・・来れなくなっちゃうじゃない。」

口に指を当て、「しー」ってポーズをする。 今時、小学生でもやらなそうな仕草が、可愛かった。

 「わ、分かったよ、悪かった。 沙夜が遅いから、ちょっとからかったダケだ。
  で? 絵の具、あったのか?」

 「あ、うん、あったよ。 コレ。」

そう言って、絵の具を見せる。 何色かの、絵の具。 その中でも、青が一番多かった。

 「ふーん。 やっぱり、青が多いんだな。 空ばっかり描いてるからか?」

 「う、うん。 でも、空を描かなくても、青って、結構使うんだよ。」

 「そうか? やっぱり、白じゃないのか、一番使う色って。」

 「うーん、そうだね。 ・・じゃあやっぱり、あたしが青が好きだからカモしれないね?」

そう言って笑う。 思わず、つられて笑ってしまうほど、無邪気な笑み。

 「ナルホド。 沙夜はシアンを基調とした、十二世紀あたりのバロック式の絵を得意とするのか。」

 「あ、スゴイ。 ムズカシイ言葉知ってる。」

沙夜が、軽く拍手をする。 俺は、ちょっと得意になった。

 「ふふん、まあな。 俺を舐めるなよ? 俺のオヤジは、絵描きなんだぞ。」

そう言って、胸をそらす。

今のは、マンガか何かで読んだのを、うろ覚えで言ったダケだったが・・合ってたようだ。 スゴイ記憶力だぞ。 俺。

 「う、うん。 それは、モチロン知ってるよ。
  でも、バロック式って、十六世紀くらいからだったと思うし、普通、建築とか装飾関係で使われるんだけど・・。
  ベルサイユ宮殿とかが、そうだったかな?」

・・やっぱり間違ってたか。 まあ、俺の記憶力なんて、そんなモンだろう。

 「まあ、それを沙夜が知ってるか、試したダケだ。 合格ってコトにしといてやるよ。
  それより、俺は腹が減った。 絵の具あったんだったら、さっさと買って、メシでも食おうぜ。」

 「あ、うん・・って、一緒にお昼ゴハン食べるの?」

 「違うのか? まあ、他に用事があるなら、いいよ別に。 一人で食うから。」

俺がそう言うと、沙夜は、少し考えてから、笑顔で口を開く。

 「ううん。 別に大した用事無いし。 一緒に食べよっか?」

 「だったら、早く買って来いよ。 それとも、この三種の神器も欲しくなったか?」

そう言って、羽ボウキを沙夜の方に向ける。 沙夜は、慌てて一歩下がる。

 「わっ! そ、それ、持ってるから、いいよ。 二つもいらないし。 じゃあ、行ってくるね。」

そう言って、沙夜はレジに向かう。 手持ちぶたさだったので、持っている羽で、自分の首を撫でてみる。

・・鳥肌が立った。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アーケードを手頃な店を探して、二人で歩く。

沙夜は確か、和風なモノが好きだったよな。 てコトは、定食屋みたいな所か?

そう思って探していたが、いい所が見つからない。

俺はいつも、ファーストフードだから、そんな店は知らない。 沙夜の方が知ってるかもしれないと思って、聞いてみる。

 「沙夜は、いつも、ドコに食いに行くんだ?」

 「あ、えっと、そうだね。 この辺りなら、ハンバーガー屋さんとか、パスタ屋さんとか、ラーメン屋さんとかかな?」

 「全部、洋風だな。 へぇ。 和食が好きかと思ってたケド、違うんだ。」

いや、ラーメンは中華か? でも、沙夜は、そこにはつっこまず、笑顔で答える。

 「ううん。 あたしは、和食の方が好きだよ? でも、一緒に行くお友達は、そういう方が好きみたいだから。」

そう言って、笑う。

ナルホド。 若者の日本食離れは、こんなにも深刻化してたのか・・って、俺は、その代表みたいなモンだが。

 「そうか。 じゃあ、その中では ドコに行きたい?」

そう言うと、少し考え込む。

 「うーんと・・確か、この道の奥に、ラーメン屋さんがあったと思うから、そこにする?」

そう言って、横道を指差す。 ・・ラーメン屋か。

ナゼか、行ったら後悔しそうな気がした。

何となく、最近、イヤな思いをした様な・・。 ラーメン屋なんて、しばらく行って無いと思うんだケド・・。

ああ、そう言えば、沙夜は麺類を食べるのが、メチャクチャ遅いんだった。

食べ終わるまでの長い時間、肩身を狭くして待ってるのもイヤだな。 ラーメン屋・・あと、パスタ屋もパスだ。

じゃあ、ドコに行くかな・・と思いつつ、ふと、空を見る。

真っ青な空。 雲一つない、空が広がっていた。 ・・何日か前、沙夜と一緒に、見上げた空。

この空を見ながら、食べるのもいいかもしれない。 そう思った。

 「なあ、ハンバーガーでも買って、外で食べないか? 今日は、天気がいいから。」

空を見ながら、そう言った。 すると、沙夜も空を見上げ、少ししてから、俺に笑いかけ、頷く。

 「うん。 それ、いいかも。 じゃあ、公園にでも行こうか?」

 「ああ、いいぜ。 じゃあ、そうすっか。」

頷く沙夜を連れて、ファーストフードに向かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「うーん、広いトコロだと、やっぱり気持ちいいね?」

公園のベンチ。 そこに二人で座り、ハンバーガーを頬ばりながら、沙夜がそう言って、笑いかけてくる。

確かに沙夜の言う通り、気持ち良かった。

最近は、沙夜の作った弁当を、屋上で食べてたが、それとは違う開放感があった。

 「ああ、そうだな。 そうだ、沙夜は今日は、これから何すんだ?」

 「うーんと、考えて無いんだけど・・功司君に、付き合おうか?」

 「ん? 絵を描くんじゃ無いのか? だから、スケッチブックを持ってきたんだろ。」

 「う、うん、そのつもりだったケド・・でも、画材屋さんに、付き合って貰ったし。 今度は、あたしが付き合うよ。」

そう行って、笑う、沙夜。 ・・全く、自分の意見を押し通したりってのが無いからな、沙夜は。 苦笑しつつ、口を開く。

 「そっか。 じゃあ、付き合ってくれ。
  俺はこれから、ココで昼寝するから。 絵でも描きながら、横に居てくれればいいからさ。」

 「え? で、でも、ゲームセンターとか、行きたいんじゃ無いの?」

俺は、肩をすくめて、もう一度苦笑する。

 「・・金が無いんだ。 最近、遊び過ぎた。 だから、今日は夕方まで、のほほーんとしようって、決めてたんだ。」

 「そうなんだ。 ・・夕方からは、何があるの?」

 「瑠羽奈が、やる気出しちまってさ。 今日の夜も、オバケ探しをするんだ。
  夕方、この公園で待ち合わせになってるから、来たら起こしてくれるか?」

 「それはイイケド・・。 ってコトは、昨日も見つからなかったんだ?」

 「ああ。 全く気配も無し。 大分、歩きまわされたよ。」

昨日のコトを想いだして、思わずため息が出る。 そんな俺を見て、沙夜がまた笑う。

 「そっか、ガンバッテね? ・・でも、ムリはしないでね。 襲われたり、しないでよ?」

ちょっと心配そうに見上げる、沙夜。 俺は、安心させるように、笑いかけた。

 「ああ、大丈夫。 そのタメに、瑠羽奈が一緒にいるんだから。
  じゃあ、俺、寝るからな。 瑠羽奈が来るか、沙夜が帰りたくなったら、起こしてくれ。」

 「うん、分かった。 おやすみなさい。」

そんな優しい声を聞いてから、ベンチにゴロンと横になる。

でも、いきなりは眠くはならないので、寝っ転がりながら、公園を見回す。

色んな人が居る。 散歩してる人。 池で遊ぶ、子供達。 それを見守っている、母親らしき人。

学校では見られない光景。 のんびりとした、風景。

沙夜はスケッチブックを取り出し、絵を描きながら、池で遊んでる子供達を見て、優しく笑う。

 「ふふっ、楽しそうだね、あの子達。 あたし達も、小さい頃良くやったよね?」

 「・・ああ、そうだな。」

独り言の様な、沙夜の言葉に、相づちを打つ。

確かに心和む光景のハズなんだが、俺には何かが引っかかった。 ・・公園・・ハンバーガーを食べる・・池で遊ぶ。

最近、そんなコトをした記憶は無い。

・・無いハズなんだが、俺が公園でハンバーガーを食べてる。 そんな光景が頭に浮かぶ。

その光景の中で、隣にいるのは、沙夜では無く、別の女の子・・。 肩までの髪をゆらし、水辺で遊んでいる女の子。

いつもの憂い顔とは違う、楽しそうな笑顔。 ・・いや、いつもって、何だよ? 俺は知らない。 こんな女の子は!

何処かで見た顔。 それが頭に浮かぶごとに俺の中には、強い感情が浮かぶ。 これは・・罪悪感。 そして・・後悔?

水遊びをやめて、近づいてくる、女の子。 その、何処かで見た、顔。 記憶には無いが、何度も見た顔だと思った。

そして、その輪郭。 その輪郭には、もっとハッキリとした、記憶があった。

あれは確か・・そう思っていると、その子の姿が、段々黒ずんでくる。 やがて、真っ黒になってしまった。

着ている服は違う。 だが、間違い無い。

この真っ黒な顔。 そしてこの威圧感。 これは、この前会った、黒い制服の女の子だ。

俺の方を見て笑い、また近づいて来る。 ・・少しずつ。 ・・少しずつ。

俺は動けない。 体は麻痺したように、指一本動かせない。 この前、家で見た夢の時と同じ。

俺の隣に沙夜がいるコトは、分かる。 だが、沙夜は気付いてる様子もない。

そして、俺達の傍らに立つと、また、真っ黒な笑みを浮かべ、体を、黒い霧の様に変る。

その霧の体を広げて、俺達を包み込もうとする。 視界が真っ暗になる。

そして、包み込まれてしまったのか、呼吸が出来なくなる。 呼吸が・・呼吸・・・・呼吸?


 「・・ぶはぁっ!!!」

 「あ、起きた。」

・・な、何が? 一体、何が起きたんだ? 息が出来なかった。 ・・今もまだ、少し息苦しい。

息苦しい。 ・・そのハズだ。 鼻が摘まれてる。 鼻を摘んでるのは、二本の指。 その先を視線でたどって行くと・・?

 「って、瑠羽奈!? 何してんだ!!」

鼻を摘んでいたのは、瑠羽奈の指だった。 その後ろでは、沙夜が、苦笑しながら、俺達を見ていた。

 「何って、起こしてあげたんだけど?」

 「寝てる人の鼻を摘むな! 死ぬかと思ったぞ!」

俺がそう言うと、「やれやれ」、と、言いながら、指を離し、首を振る瑠羽奈。

 「キミ、恩人に向かって、ソレは無いでしょ? あたし、助けてあげたのに。」

 「助ける? ・・って、人を呼吸困難にしといて、何を助けてたってんだよ?」

 「キミ、うなされてたから。 イヤな夢見てるんだろーなって思ってさ。 起こしてあげたんじゃない。」

・・夢? そう言えば、怖い夢を見てた気がする。 確か・・そうだ! この前、家でも見た夢。 黒い制服の女の子の夢。

 「・・うなされてたって、ホントか?」

瑠羽奈は信用出来ないので、苦笑いしながら見てる沙夜に聞く。 すると、沙夜は頷く。

 「う、うん。 最初は気持ちよさそうに寝てたケド、途中から・・。
  あたし、起こそうか迷ってたら、瑠羽奈さんが来て、鼻と、口を塞げば起きるでしょって言って・・。」

 「って、口も塞いでたのか!? それは、死ぬ! 起きないで、そのまま永眠したら、どーすんだよ!!」

 「大丈夫よ。 致命傷にならないように、加減してたから。」

 「・・どーやって加減すんだよ、マッタク。 ・・次からは、もうちょっと命の危険の無い起こし方にしてくれ・・。」

取り合えず、それだけ言っておいた。 これ以上文句を言っても、瑠羽奈には効かないだろう。

ため息を付いてると、瑠羽奈が聞いてくる。

 「で、キミ、どんなコワイ夢見てたの?」

 「・・夢?」

さっきの夢・・言うべきか? でも、夢だから関係ないよな? そう、悩んでる俺を置いて、瑠羽奈は話を進める。

 「思わず、どんな夢だか覗き見ようとしたくらい、うなされてたから。 興味あってさ。」

 「夢を覗くって・・瑠羽奈は、そんなコトまで出来るのか?」

そう言うと、ちょっと得意そうに頷く、瑠羽奈。

 「うん。 あたし、サキュバスだって言ったでしょ? サキュバスってのは、夢を操ったりするのが得意なの。
  夢を覗くダケじゃ無くって、悪夢を見せたり、エッチな夢を見せたりするコトも出来るよ。 ・・見せてあげよっか?」

 「いらない! ・・ってーかさ、さっきの悪夢って、実は瑠羽奈が見せてたってオチだったりするのか?」

 「んなワケ無いでしょ! あたしが来た時には、もう、「うん、うん」、うなってたんだから!
  あたしが信用出来ないなら、沙夜ちゃんに聞いてみれば?」

まあ、そんなコトはサスガにしないだろう。 取り合えず、ソコだけは、信用しとこう。

全身に冷たい汗をかいてる。 瑠羽奈が見せた悪夢かはともかく、確かに怖かった。

でも、今は全然怖くない。 これから、当の彼女を探しに行くんだ。 ビビってたら恥ずかしいと思ったが、大丈夫そうだ。

 「いや、悪かった。 でももう、夢の話はいいだろ? そろそろ暗くなるし、探すなら始めようぜ。」

辺りは、もう夕方を過ぎ、夜になろうかって雰囲気になっている。 それを見て、瑠羽奈も頷く。

 「そうだね。 じゃあ、始めよっか。 沙夜ちゃんも一緒に行く?」

 「バカ! ダメだって! 沙夜は恐がりなんだから。 まずは沙夜を家まで送ってって、探すのはそれからだ。」

沙夜が何か言おうとする前に、そう口を挟む。 瑠羽奈は肩をすくめる。

 「はいはい、分かりました。 沙夜ちゃんは、それで良い?」

 「あ、はい。 じゃあ、お願いします。」

瑠羽奈と沙夜を連れて、公園を後にした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

沙夜の家に向かう。 大した距離でもないから、すぐにつくだろう。 その間、黙ってるのも何なので、話かける。

 「なあ、沙夜。 さっき、絵は描けたのか? 噴水か何かを、描いてたみたいだけど。」

 「え!? え!? 絵? あ、うん、絵ね! か、描けたよ。 うん。 途中までだけど、後は見なくても描けるから。」

ちょとした世間話のつもりだったけど、沙夜はメチャクチャ慌て出す。

不審に思ってると、ニヤニヤ笑いながら、瑠羽奈が口を開く。

 「そんな慌てなくてもいいじゃない、沙夜ちゃん。 描いた絵、功司に見せてあげればぁ?」

そう言って、沙夜のスケッチブックを取り上げようとする。 沙夜は珍しく、スゴイ勢いで抵抗する。

 「わ! わっ! だ、ダメですよ、瑠羽奈さん!」

何とか、死守して、胸元にスケッチブックを抱き寄せる。 こんなに慌てる沙夜も珍しいので、俺も少し興味を覚えた。

 「何で見たらダメなんだ? ちょっとくらい、良いじゃないか。」

 「え? う、うん。 ・・でも、まだ途中だし、ちゃんと、完成したら見せるから。」

 「そっか? じゃあ、楽しみにしてるよ。」

沙夜は黙って、うんうん頷く。 ニヤニヤ笑ってる瑠羽奈が、少し気になったが、そう言って、話を終えた。

まあ、イヤがってるし、完成したら見れるってのなら、無理矢理見るコトも無いだろう。

その後は特に何もなく、沙夜の家に着いた。 沙夜は、俺達に軽く頭を下げる。

 「ありがとうございました。 じゃあ、気を付けてくださいね?」

 「ああ、大丈夫だよ。 じゃあ、また明日な。」

 「そうそう。 功司は、あたしがちゃーんと守るから、心配いらないよ。 じゃあね、沙夜ちゃん。」

 「ふふっ、お願いしますね。 それじゃ、さようなら。」

そう言って、家に入る。 それを見送って、隣の瑠羽奈に言う。

 「じゃあ、行くか。 町内、人気のない場所巡りに、さ。」

 「うん。 よーし! 今日こそ、捕まえてやるんだから!」

ガッツポーズで、力む瑠羽奈の肩を叩く。

 「・・捕まえるんじゃなくて、正体を調べるんだろ? 普通の人ってオチもあるんだ。 あんまり手荒にするなよ。」

 「分かってるって。 そこら辺は、臨機応変にってコトで。 じゃあ、行こう!」

元気に歩きだす、瑠羽奈。 ため息をつきつつ、その後ろをついて行く。 ・・昨日も、こんな感じだったな。

もう暗くなった道を、二人で歩く。 この前、黒い女の子に会った道。 その他にも、人通りの無い道。 路地裏、等々。

だが、やはり、現れる気配は無い。 まあ、俺は霊感とか無いから、気配があっても分からないダケかも知れないが。

そのまま歩きまわったが、もう夜も遅くなり、腹も減ったって頃になっても、現れなかった。

 「なあ、瑠羽奈。 今日も現れなそうだぜ。 もう、終わりにして帰らないか?」

俺がそう言うと、不機嫌そうに振り返る瑠羽奈。

 「えー? まだ分かんないよ。 もう少し、行ってみようよ。」

 「いや、腹減った。 また、次の機会にしようぜ。」

 「あ、じゃあ、一緒にゴハン食べる? それからちょっと探してみようよ。」

良いアイディアと言わんばかりに、手を叩き、喜ぶ瑠羽奈。 俺は、ため息を付いてから、言った。

 「・・金が無いんだ。 外食する余裕なんか無いって。」

 「えー? 何でよー。 キミ、無駄遣いしすぎ!」

 「・・瑠羽奈。 コーヒーとか、ケーキとか、奢らせたの覚えてるか?」

俺がそう言うと、あさっての方向を向き、口笛を吹き始める。 ・・誤魔化してるつもり、なんだろうか?

でも、金が無い攻撃は、効いたらしい。 しぶしぶながら、頷いた。

 「まあ、分かったよ。 ビンボウが相手じゃ、サスガのあたしも、分が悪いね。
  じゃあ、帰ろっか。 帰り道で会えるといいんだけどなー。」

そう言って、歩きだす。

だが、やはり都合良く現れるワケもなく、無事に家に辿り着く。

 「・・現れなかったね。」

 「そうだな・・まあ、待ち合わせてたワケじゃないし。 しょうがないだろ?」

 「ホント、キミは冷たいんだから。 一緒に残念がってくれても、いいのにさ。
  ま、しょうがないか。 じゃあ、あたし、帰るね。」

そう言って、いつもの様に、軽く手を振って、背中を向ける、瑠羽奈。

 「ああ、気を付けろよ。」

そのままその背中を見送っていると、立ち止まる。 そして、後ろを向いたまま、口を開く。

 「キミ、さ。 ・・沙夜ちゃんが描いた絵。 興味ある?」

 「ん? 絵って、公園の絵のコトか? そりゃ興味あるよ。 まあ、奪い取ってまで見たいってホドでも無いけど。」

 「そっか。 ・・沙夜ちゃんね・・。」

ソコで、瑠羽奈にしては珍しく、口ごもる。 その後の言葉を待ってると、今度は口調を変えて言う。

 「やっぱ、何でもない! 完成したら、見せてもらいなよ。 あたし、ちょっと覗き見したケド、イイできだったからさ。
  じゃあ、オヤスミ!」

 「お、おう。 おやすみ・・。」

瑠羽奈は走って行ってしまった。 ・・結局、何が言いたかったんだ? ワケが分からん。

まあ、瑠羽奈がワケの分からない行動をとるのは、珍しくも無いか。 そう納得して、家に入った。


・・・続く





戻る   前のページ   次のページ