戻る
前のページ
次のページ
「・・ねぇ・・きて。 お・・って、ってば。 ねぇ、起きて!」
「・・んぁ!? 地震!?」
体が揺れ始めたので、慌てて目を覚ます。 寝ぼけた頭で、周りを見回す。
・・ココは教室。 蛍光灯やら、その他の装飾品も揺れてないし、まばらにいる生徒も、慌てていない。
スゴイ揺れに感じたが、大した震度では無さそうだ。
アクビが出る。 一つ伸びをして、やっと本当に目が覚める。 すると、後ろから、肩を軽く叩かれる。
振り向くと、沙夜が立っていた。 ちょっと、怒った様な、困ったような顔。
「ん、何か用か? もう、ホームルームも終わったみたいだし、部活に行かないのか?」
「行くケド・・ねぇ、いいの? アレ。」
「あれ?」
沙夜が言いながら指さした方を見る。 黒板。 体育祭の競技とその下に、出場者の名前が書いてある。
・・そうか、さっきのホームルームは、体育祭のメンバーを決めてたのか。 思わず、爆睡こいてしまったが。
「ああ、体育祭のメンバー決めか・・って、俺、何になったんだ?」
「何って、覚えてないの? アレだよ、アレ。」
さらに指さす方を見る。 んーと・・牧村・・体育祭、実行委員!?
「って、マジか! 実行委員? ふつー、寝てるヤツに押しつけるか!? んな、重要な役!」
「寝てる・・って、功司君、流暢に受け答えしてたよ?
キミ、競技決まってないから、実行委員やる?って菜緒先生が聞いたら、やりますって答えてたし。」
「・・マジで?」
頷く、沙夜。
「うん、マジ。 ・・ホントに寝てたの?」
・・全く覚えてない。 沙夜の顔を見ると、ウソをついてる様には見えないし、まさか俺に、そんな特技があったなんて・・。
まあ、かなり役に立たない・・どころか、やっかいな特技だけど。 沙夜は、少し申し訳なさそうな顔で、口を開く。
「でも、もう決まっちゃったし、今日、視聴覚室で、実行委員の集まりがあるって言ってたよ?
もうそろそろ行かないと、マズイんじゃないかな。」
「うー、マジか? しゃーない、行くか・・。」
夢の中でも引き受けてしまったのなら、しかたない。 そう言って、立ち上がろうとすると、教室のドアが開く。
「ゴメーン、ちょっと遅れちゃった。 さあ、行こ?
今日はドコ行く? ゲーセンも飽きたし、お金無いから、公園? まあ、行きながら考えよっか。」
入ってきたのは、瑠羽奈だった。 俺の腕を掴んで、教室から文字通り引きずりながら、歩きだす。 慌てて、口を開く。
「ま、待て、瑠羽奈! 今日はダメだ。 他に用があるんだ。 だから、一人で帰ってくれ。」
「えー? 用って何よ。 何の用があるの? 部活も入ってないクセに!
・・もしかして、他の子とデート!? 相手は? ま、まさか、沙夜ちゃん!?」
ため息をつきつつ、俺は黙って、黒板を指さす。 瑠羽奈が指さす方を見て、驚く。
「ウソ、実行委員!? 何で? メンドくさがりで、協調性ゼロで、社会不適合者一歩手前の功司が? ・・ありえない!」
・・驚きすぎだ。 ちょっと傷ついたぞ、その反応は。
「・・有り得ないって何だよ。 有りえたから、あそこに名前が書いてあるの!
悪かったな! 協調性がカケラも無い、社会不適合者で!
今日は、アレの集まりがあるらしくって、今から行くんだ。 だから、今日は一人で帰ってくれ。」
そう言うと、少しコワイ顔で、睨まれる。
「でも、あの・・オバケは? 出てきたらどうすんの!?」
「どうするって、ここ三日くらい瑠羽奈と探したケド、何にも無かったじゃないか。 もう、俺を追いかけるのやめたんだよ。
だから、大丈夫。 一人で帰ってくれ。」
瑠羽奈と、ここ何日か探し回ったが、あの子は、沙夜と一緒にいた時会って以来、全く姿を現さなかった。
いい加減疲れたし、実行委員が無くても、今日で終わりにしようって言おうとしてたんだ。 丁度良かった。
瑠羽奈は、俺の言葉に、少しむくれながら、何かを考えていた。 やがてため息とともに言ってきた。
「はぁ・・分かった。 確かにこのままじゃ会えないみたいだし、今日は帰る。 一人でちょっと探してみるよ。
でも、キミは早く帰るんだよ? その集まりが終わったら、暗くなる前に!」
「ああ、分かった。 瑠羽奈も、あんまり、ムリするなよ?」
「分かってるよ」 と言いながら、片手を振りながら、教室を出ていく。 それを見送って、沙夜の方を向く。
「ってワケで、俺行くから。 沙夜も部活、頑張れよ。」
「うん。 功司君も、ガンバッテね?」
・・何を? と思いつつ、笑顔の沙夜に見送られながら、視聴覚室へ向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
階段を登りきり、廊下を歩く。 視聴覚室は、この先だ。
廊下を歩いていると、後ろから爆音が聞こえてきた。 「ドドド・・!!」と言う、聞き覚えのある、爆音。
ものスゴーク嫌な予感がして、振り返ってみる。 見えたのは、やはりピンク色。 そして、二つの黄色い丸。
マサカそんなコトが? って思う間も無く、腹にスゴイ衝撃が走る。
「きゃあああっ!!」 「いい加減にしろー!!」
俺の叫びに、またもや甲高い悲鳴が重なる。 もう、聞きなれた、黄色い声。
サスガに慣れたので、反射的に体をよじって、何とか鳩尾への攻撃だけは避ける。 だが、かなりの痛みは残った。
うずくまってると、その子は、いそいそと立ち上がる。
いつもながら、ダメージの後は無い。 ・・ひょっとして、俺が、かなり貧弱なのか?
「いたたた・・あ、ま、また、先輩でしたか!?
ご、ゴメンなさい! ゴメンなさいぃ!! 私、急いでて! また後ほど改めて全部、お詫びに行きますから!
そ、それじゃ、失礼しますぅ!!」
そう言って、いつもの様に、深々とお辞儀をして、去っていく。 そして、ある教室へ入っていった。
その入っていった教室は・・。
「視聴覚室? ・・もしかして。」
ドアを開ける。 中には数人の生徒が座っていた。 多分、他のクラスの実行委員なんだろう。
そして、さっきの子がいた。 座らずに、見たことがある妖精に、ペコペコ頭を下げていた。 近づいてみる。
「スイマセン! ついさっき、ソコの廊下で倒れてた方がいたので、看病してたら遅れちゃったんですぅ!」
「看病ねぇ。 そんなの、遅れた言い訳にはならないゾ? もっと、実行委員として、ジカクを持って貰わないとナ。」
・・倒れてた方って、俺のコトだろうか? 看病・・って言うより、介抱だろう。 病気じゃ無いんだから。
まあ、看病も介抱も、してもらった記憶も無いケドな。 それとも、彼女の中では、介抱したコトになってるんだろうか?
大体、倒れるきっかけは、彼女にあるんだケド・・。 そんなコトを考えてると、妖精はコッチを指さす。
「で? お前も遅刻か? マッタク、最近の生徒はタルンドルね。」
「え、俺? もう、遅刻って時間なのか?」
そう言えば、集まりはあるって、沙夜から聞いたが、時間までは聞いてなかった。
様子から察するに、教室を出た時にはもう、始まってたようだ。
妖精の言葉で、ぶつかった子も、俺に気付いた様だ。 ビックリして、大声を上げる。
「あっ、あなたは! も、もしかして、あなたも実行委員だったんですかぁ!?
さ、さっきはスイマセン! 大丈夫でしたか?」
「ん? ナンダ、知り合いか?」
そう言って、妖精は、俺と、その子を交互に見る。 さて、なんと答えたものか・・。
「知り合い・・じゃ無いんだケド、さっきその子が言ってた、倒れたヤツって、俺のコトなんだ。
だから、その子が遅れたの、俺のせいだから。 あんまり、叱らないでやってくれよ。」
「え!? せ、先輩!?」
慌てて、顔を上げる女の子。 変なコトを言わない様に、軽く手を挙げ、黙ってるように合図を出す。
「そうなのか? じゃあ、バツはオマエだナ。 特別大変な体育祭準備を用意しとくカラ。 覚悟しとけよ?」
「ああ、お手柔らかに頼むよ・・って、お前、何か偉そうだな。 何で、お前が仕切ってるんだ?」
俺がそう言うと、偉そうにふんぞり返る、妖精。
「そりゃ、アタシがエライからに決まってるダロ? お前達がいない間に、アタシが、実行委員長に任命されたんダ。」
「なっ!?」
他の人を見ても、驚いて無いから、ウソでは無いらしい。
設置してある、ホワイトボードには、「委員長 綺雲エリス」 と書いてあった。
「・・お前、きうん エリスっての?」
俺がそう言うと、ぶーと、ほっぺたをふくらまし、俺を睨みつける、妖精、きうんエリス(仮)。
「チガウ、チガウ! コレだから、学の無いヤツは・・。 コレは、あやくもって読むの! あやくもエリス!
カタカナ以外、一文字も合って無いじゃないか!」
「わ、悪い・・あやくも、エリス? で、実行委員長?」
「ああ。 高等部一年のエリスだ。 ヨロシクナ。 オマエは?」
「あ、ああ、俺は、二年の牧村功司・・って、一年!? 何で一年が委員長なんだよ! 普通、二年か三年だろ!?」
普通三年がやるが、大学受験も控えてるってコトから、たまに二年がやるコトもあるって聞いたコトがある。
だけど、一年がやるのってのは初耳だ。 そんな、俺の文句を聞いても、妖精・・エリスは平然と答える。
「そりゃ、アタシが優秀だからダロ? それに、この中じゃ、一番年上みたいだからナ。」
優秀・・の判定はさて置くとしても、年上? それって・・。
「・・もしかして、お前・・ダブリか?」
いや、三年生よりも年上ってコトは、トリプルとかそれ以上ってコトも?
俺がそう言うと、怒って、俺の頭の上を、くるくる回りながら、怒鳴るエリス。
「シツレイなコト言うな! アタシはちゃんと一回で受かったし、留年したコトも無いゾ!?
ただ、今年まで、学校の方で、妖精を受け入れる体勢が出来てなかったってダケだ!」
「わ、分かった! 悪かったから、もう、耳元で怒鳴るのは、やめてくれ!」
「マッタク、シツレイなヤツだナ・・。 トニカク、アタシが委員長! 分かったんなら、打ち合わせ始めるゾー!」
やっと、打ち合わせが始まり、各委員の役割が決まっていく。 俺は、初日遅刻のバツとして、三つくらい役割を任された。
その後の打ち合わせは、委員長の有能さ・・と言うか、強引さでスムーズに進み、ほんの十数分で終わってしまった。
「じゃあ、今日の打ち合わせはお終いダ。 みんな、かいさーん!」
始まってから二十分くらいで、終わってしまった。 エリスと言い合っていた時間の方が、長かったくらいだ。
みんな、席を立って教室を出る。 俺もその後ろに並ぼうとすると、エリスから声をかけらる。
「おい、オマエは帰っちゃダメダ! ほら、コレ。」
そう言って、エリスから渡されたのは、紙だった。 ズラッと文字が並んだ紙。 ハードル、跳び箱、マット、etc・・。
「ん? なんだよコレ。」
「聞いて無かったのか? 明日から準備を始めるんだからナ。
足りないモノは発注しなきゃならないんで、チャント備品があるかチェックすんダ。」
「チェック・・って、コレ全部か!? スゲー数だぞ、おい! これを一人で?
ってーか、運動部も部活中なんだから、今、あるか無いか見てもしょーがないんじゃないか!?」
「ああ、それはダイジョウブ。 運動部が使ってるのと、体育で使う備品は別だから。
オマエはタダ、そのリストの備品が、体育館倉庫にあるかないか、使える状態かを、チェックすればいいダケダ。
明日報告しろよ。 頼んだゾ?」
そう言って、フワフワ飛んでいってしまった。 俺は、タダぼーぜんと、リストに並んだ文字を眺めていた。
・・凄い数だぞ? 当たり前だが。 中等部から高等部までの、全クラスが使う備品なんだから・・。
全員が出ていった後、ため息をつき、仕方なくチェックに行こうかと思ったら、一人残っていた。 当たり屋の女の子だ。
「あ、あの、スイマセン、牧村先輩! 私のせいで、怒られちゃって・・。」
そう言って、いつもの様に深々とお辞儀。 俺は苦笑して、その肩を軽く叩く。
「いや、ぶつかった時には、もう遅刻だったみたいだしな。 気にしてないよ。 でも、あれ? 俺の名前、知ってた?」
「イエ。 先ほど、エリス先輩に名乗ってたのを聞いてました。
あ、申し遅れました! 私は中等部の、美角 唯芽と申します! 本当に申し訳ありませんでしたぁ!!」
そう言って、また深々とお辞儀。 また苦笑して、今度はその頭を軽く叩く。
「いいよ。 本当に気にしてないから。
それよりコレからは、気を付けるんだぞ。 タックル、凄い威力だからさ。 いつか、大ケガするぜ?」
多分、相手が・・って言葉を心の中で、付け足す。 そう言うと、頭を上げ、潤んだ瞳で俺を見る。
「うう、やっぱり優しいんですね。 ぶつかって遅刻させた、私の体のコトまで、気にかけてくれるなんて・・。」
「い、いや、だから、優しく無いって。 普通だよ。 ・・あー、俺、仕事あるから、もう行くよ。 じゃあな。」
少し恥ずかしかったので、そう言って立ち去ろうとすると、後ろから、元気な声がかかる。
「あ、待ってください! 私、お手伝いします!!」
「え? で、でも、結構大変だぜ? 時間、遅くなっちまうと思うし・・。」
「いいえ! 私も遅刻したんですから、そのバツって言うなら、私もやるのがスジってモノですぅ!」
さっきまでの、落ち込んだ雰囲気は全くない、思わず、怯んでしまうホドの迫力。 さすが、ナマハゲ。
悪いな・・と思いつつ、手に持った、リストの量を考えて、今回は好意に甘えることにした。
「そうか? 実は量が多くて、途方に暮れてたんだ。 ネコの手も借りたいかなって思っててさ。
・・じゃあ、頼めるかな?」
「はい、モチロンです! では、行きましょう!!」
言うが早いか、猛ダッシュ。 走っていった方を見て、あっと思ったが、声をかける前に、後ろ姿も見えなくなってしまった。
・・今、走ってったのって、倉庫の方だよな? そのまま行っても閉まってるぞ? 職員室に行って、カギを借りないと。
しかも、気を付けろって言ったばっかりなのに、いつもの前傾姿勢で走っていったし・・。
かなり不安がよぎる。 俺が借りたのは、ひょっとしたら、ネコの手以下?
これからの苦難の道を思って、ため息をつきつつ、職員室に向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「・・コレもある、コレもあるっと。 良し、コレで終わりか?」
「えーと・・はい! そうみたいです!」
体育館倉庫。 備品のチェックが終わった。 唯芽は、ネコの手よりは役に立った。 なんとかまだ、下校時間内だ。
・・まあ、高飛びのバーを踏んづけて、一本折ってしまったのは、お愛郷ってコトで。 ナイショってコトになってる。
「ご苦労さん。 助かったよ、唯芽ちゃん。 じゃあ、帰るか。」
「はい、そうですね。 お疲れさまでした。 では、失礼しますぅ!」
「あっ、ゆ・・いめ・・ちゃん・・。」
暗くなったので送っていこうって、言おうとしたが、その前に走り去ってしまった。
大丈夫か? ・・まあ、あの勢いで走ってたら、変質者だって、何も出来ないか、吹っ飛ばされるかのどちらかだろう。
そう納得して、俺も帰るコトにした。 教室に戻り、カバンを掴んで、昇降口に向かう。
すると、昇降口に見知った顔が、靴を履き替えてるのが見えた。 こっそり近づいて、後ろから、肩を叩く。
「沙夜!」
「キャアッ!!」
沙夜は、悲鳴を上げて飛び上がる。
「・・あ、功司、くん? び、ビックリしたぁ・・。」
振り返って俺の顔を見るなり、その場に座り込んでしまった。 安心して、力が抜けてしまった様だ。
予想通り・・いや、それ以上のリアクションに満足し、笑いながら、手を差し伸べる。
「はは、驚きすぎだ、沙夜。 ほら、手貸すから、立てよ。」
「うぅー。 驚いて、当然だよ・・よいしょっと。」
沙夜は非難しながらも、俺の手を掴んで立ち上がる。 スカートのヨゴレを叩いて落としながら、非難の目で俺を見る。
「もう、心臓止まるかと思ったよ? ただでさえ、暗くて怖いなって思ってたから。」
「悪かったよ。 最近、瑠羽奈とかに驚かされっぱなしだったから、ちょっと仕返しをな。」
「なら、瑠羽奈さんを驚かしてよ。 あたし、驚かしてないよ?」
「そんなコト無いぞ。 沙夜にも驚かされっぱなしだ。
食事をするのがメチャクチャ遅くって、驚いたり。 あまりの不器用さに驚いたコトもあったし。
ああ、忘れてならないのが、ほっぺたが予想以上に伸びて・・。」
「・・分かったから、もういいよ。
でも、最後のは、功司君が悪いんだよ? 功司君が引っ張らなければ、そんなに伸びなかったハズだし。」
「そっか、そりゃ悪かった。 じゃあ、お詫びに家まで送ってくよ。 もう、帰るんだろ?」
「え? う、うん。
最近、送ってってくれたりって、良くしてくれるよね? 何か心境の変化でもあったのかな?」
「まあ、沙夜も、分類上女であるって領域に、なんとかおさげが引っかかって、ギリギリその範囲内に入ってるからな。
男としては、ギリギリ範囲内って子でも、一応女の子なら、送っていかないワケにはいかないだろ?」
「・・聞かなきゃ良かった。 ・・あたし、日に日に、女の子の領域から遠ざかってるって思うの、気のせいかなぁ?
さっきの話だと、おさげ切ったら、男の子になっちゃいそうな勢いだったし・・。」
「気のせいだ。 じゃあ帰ろうぜ。」
「あ、う、うん。」
俺が歩きだすと、沙夜もついてくる。
結構ヒドイ事を言ってしまってる様な気もするが、沙夜は隣に立った時には、もう笑顔だった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
校門を出て、二人で歩く。 隣の沙夜を見ると、前に持っていた、絵の入った大きな荷物を持っていた。
「ん? 絵、今日も持って帰るのか?」
「あ、うん。 遅れてるって言ったでしょ? もう、家でも描かないと間に合わないの。」
「ふーん、そっか。 それ、貸せよ。 家まで、持ってってやるから。」
「え? い、いいよ! かさばるケド、大して重くないし。」
「いや、男としては、かろうじて、おさげの一本が、女性の領域に引っかかってる可能性がゼロでは・・」
「そ、それは、もういいから・・。 じ、じゃあ、お願い。 はい。」
慌てて、絵の入ったバックを差し出す。 それを受け取る。 確かに凄いってホドではないが、それでもそこそこ重い。
「でも、今まで描いてたんだろ? 随分遅くまでやってんのに、まだ終わらないのか?」
「う、うん。 あたし、絵、描くの遅いから・・。 でも、功司君もユックリだったね? 会議、長引いたの?」
俺は、肩をすくめる。
「会議は早かったんだけど、俺、遅刻してさ。 そのバツってんで、今まで、備品のチェックを、させられてたんだ。」
「そっか、大変だったね。 でも、あたしにとっては、良かったかな?」
「ん? 何が良かったんだ?」
「暗くなっちゃったから、怖いなって思ってたの。 功司君が一緒だと、心強いよね? 送ってくれてありがとう。」
そう言って、俺の顔を見て、ニッコリ笑う。 その笑顔を見て、顔が赤くなるのが分かったので、慌てて顔をそらす。
「ま、まあ、口裂けさんだかが、いるかもしれないからな。 護衛ってコトで。」
照れ隠しにそう言うと、慌てて俺の口を塞ごうとする沙夜。
「だ、ダメだよ、功司君! 名前を言うと、呼んじゃうんだから!」
「よ、呼ぶ? 口裂けさんって言うと、来るってのか?」
「だ、だから、ダメだよ!」
慌てて、ピョンピョン跳びながら、俺の口を塞ごうとする。 その様子が可愛くて、少し笑ってしまった。
「はは、大丈夫だって。 それに、あれは口裂けさんじゃ無いらしいよ。 バンパイアなんだってさ。
口裂けさん! 口裂けさん! 口裂けさん! ・・ほら、出てこないだろ?」
「も、もう! 嫌がるコト、ばっかりする、ん・・。」
沙夜が途中で、言葉を止める。 そして、凍り付く様に、一点を見つめて、動きも止める。
その視線の先を、見なくても分かった。 そこに誰・・あるいは、何、がいるのか。
背中から感じる、冷気によって。 全身に鳥肌が立つ、その感じで。
振り向きたく無かった。 見たく無かった。 でも、このまま無防備な背中を向けているコトに耐えきれず、ゆっくり振り返る。
そこには、やはり居た。 着ている制服も同じ。 輪郭がぼやけた顔も一緒。 ・・そして、見えないハズの、真っ黒な笑み。
隣で固まってる、沙夜の手を取る。 その手は、震えていた。
・・ここにいたらマズイ。 相手の存在感・・と言うか、威圧感は、最初に会ったときよりも大きくなっている。
沙夜の手を取って、歩かせようとするが、動けない様だ。 良く見たら、足も、小さく震えている。
しかたなく、手に持った、沙夜の絵が入ったバックを、肩に掛け、沙夜を引っ張る様にして、一歩一歩、後ろに下がる。
俺達が、一歩下がると、その子は一歩進む。 足音は聞こえない。 それどころか、足がちゃんとあるかも分からない。
もう一歩下がる。 その子は一歩進む。 圧倒的な威圧感。 一歩一歩ごとに、その威圧感が増えている様に感じた。
そして、また笑う、女の子。 その笑みが広がって、包み込まれる様な気がして、俺は、沙夜を抱き上げ、走った。
「きゃっ!?」
「黙って! しっかり、掴まってろ!」
そう言うと、俺の首に抱きついてくる、沙夜。 セッケンか何かのいい匂いに、こんな時だが、少し、ドキッとした。
沙夜を抱き、走る。 もう後ろは振り返れない。 そんなコトをして、スピードを下げたくなかった。
それに、振り返らなくても分かる。 その距離が縮まっているのが。 足音は聞こえないが、存在を感じる。
マズイ。 このまま走っても、追いつかれる! だが、沙夜を降ろす訳にもいかない。
そのまま、出来るだけ、スピードを上げてみる。
だが、同じだった。 ・・いや、同じじゃない。 その距離は、さらに縮まっていく。
もう、呼吸音すら聞こえる程、スグ後ろに居るのが分かる・・呼吸をする生物なのかは、分からないが。
息が上がる。 人一人抱えて走るのは、もう限界だった。
沙夜を置いて逃げれば助かるかもしれないが、それだけは絶対に出来ない。
足が、ガクガク言いだす。 全身が、能力以上の働きを強要され、悲鳴を上げ始める。 もう限界は近い。
半ば諦め、沙夜だけでも何とか逃がせないか? ・・と考えてると、足音が聞こえてきた。
後ろからでは無い。 相変わらず、女の子からは、何の音も聞こえない。 それにその足音は、人間のモノでは無かった。
音は、反射してドコから聞こえてくるのか、よく分からなかった。
だが、次の瞬間に分かった。 スグ前の路地から、白い生物が出てきたから。
「手を!!」
現れるなり、白い生物からは、そんな声が聞こえた。
いきなりではあったが、その、凛としながらも、可愛い声からは、安心できる何かを感じ、俺は咄嗟に手を伸ばす。
伸ばした俺の手を取ると、凄い力で、俺と沙夜の二人を、一度に引き上げる。
「はい! ベアトリス!!」
そんな声とともに、その白い物体・・いや、白馬は、走り出す。
人を三人も乗せているとは思えない程、そのスピードは飛ぶように速かった。
周りの景色も、アッという間に変わっていく。 後ろを見ると、もう、黒い女の子は見えなくなっていた。
腕の中の沙夜を、片手で強く抱きながら、残った片手で、引き上げてくれた人にしがみつく。
しばらくそうしていたら、周りの景色が動くのをやめる。 どうやら、馬が足を止めた様だ。 見回すと、みなれた景色。
・・って、あれ? ココって、俺の家の前? そう思っていると、助けてくれた子は、馬から降り、俺に手を差し伸べる。
その手に、まず沙夜をあずけ、その後、一人で馬から降りる。
「・・ご無事でしたか?」
助けてくれた子は、馬から降りるなり、俺の顔を見ながら、心配そうにそんなコトを言ってきた。 俺は、頷いた。
「あ、ああ・・大丈夫、みたいだ。」
改めて、その子を見る。 キレイな金髪を短くまとめた、可愛い子。 蒼い、優しい眼差しで、俺を見つめていた。
その体は小柄で、腕なんかも、かなり細い様に見える。 ・・さっき、俺と沙夜を引っ張り上げた手とは思えない程。
そして、着ているのは、見覚えの無い、茶色い服。
だが、その胸の所に、見知ったマークが入ってるいのに気付いた。 聖遼の学章。
「キミ、聖遼の生徒・・なのか? 会ったこと、あったかな? 俺の家、知ってるみたいだし・・。」
俺がそう言うと、少し困ったように笑う。 女の子。
「い、いえ。 直接顔を合わせるのは初めてです。 ですが、私は、牧村さんの事は、知っていました。
・・私が守るべき、唯一のお方ですから。」
「ま、守るって? キミは一体・・?」
「あ、申し遅れました! 私は聖遼学園高等部、1年B組、神瞳かりんと申します。 宜しくお願いします!」
そう言って、深々とお辞儀をする。 慌てて、俺も頭を下げる。
「こ、こちらこそ・・。 お、俺は、二年の牧村、功司だけど・・守るって、どういうコト?」
俺の言葉を聞いて、ニッコリと笑う、女の子、かりん。
「言葉通りの意味です。
あなたの身をお守りし、あなたが選ばれた道を進む、お手伝いをするのが、私の使命なんです。」
「し、使命? でも、俺はそんな、守ってもらう様な理由は無いんだケド・・。 会ったことも無いのに・・なんで?」
俺がそう言うと、また困った様に笑う、かりん。
「あ、あの、私は騎士道部に所属していまして、騎士は仕える方を選び、その方を、お守りするのが使命なんです。」
仕える方? それって、俺の部下とかってコトなのか? 騎士道部なんて聞いたことも無かったケド、ひょっとして・・。
「・・それって、要するに、俺を守るのが部活動ってコトなのか?」
「そ、そう・・ですね。 少し違うのですが、そう考えて頂いても構いません。」
部活かぁ。 変な部活動だけど、まあ助かったし良しとするか。 俺が納得したのを見て、またニッコリ笑う、かりん。
「それでは、そろそろ失礼します。 今日はもう、家から出ない様にしてください。 ・・あの黒い女性は、危険ですから。」
そう言って、一礼し、馬に飛び乗る。 その動きは、拍手をしたくなるホド華麗だった。 って、見とれてる場合じゃない。
「あ、でも、俺、これから沙夜を家まで送ってかないと・・危険ってのなら、なおさらだ。」
俺がそう言うと、馬上で少し考える、かりん。
「それでしたら、私が送っていきます。 ベアトリスなら、町内のどこでも、五分程で着くでしょうから。」
そう言って、白馬の首を撫でる。 「ブルン」、と返事をする様に、いななく白馬。 そっか、コイツ、ベアトリスって言うのか。
でも、どうしようか・・。 有り難い話ではあるケド、初めて会った人に、そんなコトを頼んでも良いモノだろうか?
話だけを聞くと、かなり妖しげなんだが・・いきなり公道を馬に乗って現れて、俺を守るのが使命だなんて、な。
・・新手のセールスとかか? 馬で送るから金出せとか。 守ってやるんだから、用心棒代を出せとか・・。
そんなコトを想像してしまったが、かりんの笑顔を見たら、そんな考えは吹っ飛んだ。
こんな子が、そんなコトするワケ無いか。
ホントに好意で言ってくれてる様だし、この子を信じるか。 騙されたら、俺が甘すぎたってコトだな。
「じゃあ、頼めるかな? 沙夜も、それでいいか?」
今まで、あまりの展開についていけないようで、黙って俺とかりんのやり取りを見ていた沙夜は、俺がそう言うと、慌てて頷く。
「う、うん。 あたしはイイケド・・迷惑じゃ、ありませんか?」
そう沙夜が、心配そうに尋ねると、笑顔で頷くかりん。
「もちろんです。 さあ、乗ってください。 あなたのご自宅は存じませんので、道案内をお願いしたいのですが。」
そう言って、片手を出す、かりん。 沙夜は、俺から絵を受け取り、かりん手を掴むと、軽々と馬上に引っ張り上げられた。
・・あんな細い腕なのに、やっぱり、凄い力だな。
「え、えっと・・じゃあ、最初は、この道を真っ直ぐ行って、二つ目の十字路を・・左にお願いします。」
「分かりました。 では、失礼します。 はい! ベアトリス!!」
「きゃっ!!」
言うが速いか、白馬・・ベアトリスは、飛ぶように走っていく。 その姿は、あっという間に見えなくなった。
確かに、沙夜の家までなら、五分どころか、一分もかからないな。 ・・落馬しなければ。
あまりのスピードに、少し不安を覚えながらも、家に入った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リビングで、夕食の準備をする。 沙夜の作ってくれた、最後のカレーをレンジに入れて、ボタンを押す。
レンジの中で、回る容器を見ながら、沙夜と、かりんのコトを考えた。 ・・あいつ、落馬とか、してないだろうな?
少し心配になったので、沙夜の家に電話をしてみようと、玄関に向かい、受話器を取った。
『わっ!? ・・あ、あれ? も、もしもーし。 ま、牧村さんの、お宅ですか?』
「って、沙夜か? 何したんだ? 今。 沙夜ん家にかけようかと思ったら、かける前に沙夜が出るなんて・・新機能?」
『そ、そんな機能、つけるのはムリだよ。 あたしが功司君の家に、電話したの。
それで、丁度、繋がると同時に受話器を取ったってコトでしょ?』
「ああ、ナルホドな。 凄いタイミングだな。」
『ふふっ、そうだね。 で、功司君、あたしに何の用だったの?』
「用って・・かけて来たのは、沙夜だろ?」
『あ、そうだったね。 あたし、功司君が心配してるかなって思って。 家に着いたよーって電話したの。 ・・心配してた?』
「ま、まあ、落馬してないかって心配してたよ。 鈍くさいからな、沙夜は。」
『うっ、ちょっと、傷ついたカモ・・。 大丈夫だったよ。 神瞳さん、気をつかって、走らせてくれたみたいだから。』
「そっか、無事だったならいいんだ。 じゃあ切るぞ。」
『あっ! ・・うん。 やっぱり、いいや。 じゃあ、切るね。』
「ん、何だよ。 気になるから、言えよ。」
『う、うん。 あのね、・・あたし、重かったかなぁ?』
「は? 何だよ、重かったかって。」
『だ、だからぁ、最初、二人で逃げてた時・・その・・。』
と、声が小さくなる。 二人で逃げてた時? 重かった?
・・ああ、抱きかかえた時のコトか。 気にしてるのか、重かったかって。
「それって、抱きかかえた時のコトか? そりゃ重かったよ。 俺、メチャクチャ息上がってたの、気付かなかったか?
ホッポリ投げて、一人で逃げようかなって思ったくらいは、重かったって。」
『ううっ、それ、ヒドイカモ・・。 そう言う時は、ウソでも、軽かったよって言うもんだよ?』
「ああ、そっか、悪い。 じゃあ、ウソだけど、軽かった。」
『・・それじゃ、意味無いよ。 ・・もういいや。 ゴメンね、変なコト聞いて。』
受話器から聞こえてくる声は、メチャクチャ落ち込んでた。 ・・マズイ、またやりすぎちまった。
「お、おい、落ち込むなよ! ウソだって。 そこまで重くなかったよ。
ただ、俺、抱きついてきた時の沙夜の髪の香りの方が気になって、重かったとか、分かんなかったんだ。」
『・・え?』
・・って、何言ってんだよ、俺! そりゃマズイだろ!
「い、いや、違うぞ! 勘違いするな! ・・って、いい匂いじゃなかったってコトでも無いぞ!?
だ、だから、そうじゃなくて・・だからぁ!!」
言いながら、泥沼にはまってる気がした。 励ましたりとか、慣れてないから。 前にもこんなコト、あった気がするし・・。
あたふたした俺とは別に、受話器から聞こえてくる声は、明るくなった。
『ふふっ、そうなんだ。 でも、大したコトしてないんだけどな? 毎日シャンプーしてるくらいで。
でも、功司君が、そんなトコまでチェックしてるなら、コレからはちゃんと、トリートメントとかもしようかな?』
「ば、バカ、冗談だ! んなコト気にすんな! いつも通りでいいって!」
『そう? 功司君がそう言うなら、いつも通りにするね。 ふふっ。』
・・良かった、電話で。 多分、今、真っ赤な顔してるだろうな。 こんな顔、沙夜には見せられない。
「ま、まあ、二人とも、無事でなによりだ。 じゃあ、今度こそ切るからな。 じゃあな、沙夜。」
『うん。 お休み、功司君。』
「ふぅ・・」 受話器を置くと同時に、思わず、ため息がこぼれる。
・・疲れた。 沙夜を抱いて、逃げ回ってた時よりも、今の電話の方が、疲れた気がした。
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ