戻る   前のページ   次のページ


 「はぁ、はぁ・・お、おはよー・・。」

 「おう、おはよう、沙夜。 今日は随分遅かったな。」

 「う、うん、ごめんね。 今朝はチョット、起きるの遅かったから・・はぁ。 走って来たんだケド・・。」

 「いや、そんなに待ってないよ。 さあ、行こうぜ。」

 「あ、うん。」

朝の通学路。 沙夜を待っていたら、なかなか来ないので、先に一人で行こうって思ったら、走って来た。

昨日、家に帰ってから、何かあったんじゃないかって心配したが、息を切らしている以外、オカシイ所は無い様で、ほっとした。

そのまま二人で歩き出す。


 「でも、朝、起きれなかったって、ひょっとして、また遅くまで、絵を描いてたのか?」

 「え? う、うん。 そうじゃないんだケド、そうなの。」

 「何だよ、それ。 ワケ分かんねーって。」

俺がそう聞くと、ちょっと恥ずかしそうに、笑う沙夜。

 「早く寝たんだけど、追いかけられた時のコト、思い出しちゃったら、怖くて眠れなくなっちゃったの。
  で、眠くなるまで絵を描いてたら、スッゴイ、遅くなっちゃった。 ・・えへへ。」

 「えへへって、そんなに怖かったのか?
  まあ、確かに俺もちょっとビビッたケドさ。 眠れなくなる程のコトでも無いだろ?」

 「そんなコト無いよ。 あたしがもうちょっと小さかったら、トラウマになっちゃうくらいは、怖かったよ?」

沙夜はちょっと咎める様に言う。 ・・トラウマね。 確かに怖かったのは認めるケド、いくらなんでもそれは言い過ぎだ。

怖いのは、あの子が何をしたいのかが、分からないコトだ。 俺達に何をしようとして、近づいて来たのかが分からない。

瑠羽奈が言う様に、バンパイアだったら、やっぱり血を吸うためなんだろうか?

だとしたら、女の子だから、俺の血を吸いに来たってコトかな。

でも、ただ、道を聞こうとしたダケだったって、オチかもしれない。 ・・有り得えないかな?

何の用ですか? って聞ければ良いんだろうけど、近づくなって言われてるし。 それに、やっぱり、ちょっと不気味だ。

そう言えば、昨日助けてくれた子、えーと・・そう、神瞳かりん。

彼女、何か知ってそうだったな。 あの女性は危険ですって、言ってた気がする。

昨日、ちゃんとお礼も言ってなかったし、お礼ついでに、ちょっと聞きに行ってみよう。 ・・使命とかのコトも、聞きたいし。

 「ん? どうしたの? 考え込んじゃって。」

急に黙り込んだ俺を不審に思ってか、沙夜が俺の顔をのぞき込んで来た。

 「いや、何でもない。 そうだ、お前、今日は早く帰れよ。 暗くなる前に。 どうせ家でも絵を描くんなら、部活は休め。
  帰りは、俺が家まで送ってってやるから。」

 「え? い、いいよ。 功司君、体育祭の準備もあるでしょ?」

 「あ! そうか、忘れてた・・んなコトもあったな。」

今日から準備するって言ってたっけ。 昨日調べた、備品の有無も報告しに行かなきゃならなかったんだ。

そんな俺の様子を見て、沙夜が笑う。

 「ふふっ。 大丈夫だよ、早く帰るから。
  そうだ、それより、カレー無くなっちゃったでしょ? 今日、お夕飯、作りに行こうか?」

 「・・早く帰れって言ったの、聞いてたか? 大丈夫だって。 昼だって沙夜の弁当食って、栄養補給してるし。
  あ、でも、寝坊したってコトは、今日は、弁当は無いのか?」

 「ううん。 ちゃんと作って来たよ? あたし、功司君が美味しそうに食べてるの見るの、好きだから。」

そう言って笑う、沙夜。 その本当に楽しそうな笑顔を見て、また、不覚にも顔が赤くなるのが分かった。

慌てて、顔をそらす。 ・・何の準備も無しに、あの笑顔を見ると、ナゼかドキッとする。 見慣れた笑顔だってのに。

教室につくまでの間は、それが沙夜にバレ無いようにするので、手一杯だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

一時限目の休み時間、かりんの所に行くため、席を立った。 ついでにエリスの所にも、備品の報告に行かないと。

 「あ、ドコ行くの?」

教室を出ようとした俺を見て、沙夜が聞いてきた。

トイレに行く時なんかは、聞いてこないのに。 女の子に会いに行く時に限って、聞いてくるなんて、タイミング悪い・・。

 「あ、ああ。 昨日、助けて貰って、お礼言うの忘れてたから。 ちょっと行ってくる。」

 「それって、神瞳さんの所? じゃあ、あたしも行くよ。」

立ち上がろうとする沙夜を、慌てて、止める。

 「一緒に行くって・・沙夜も、お礼言ってないのか?」

 「ううん。 お別れ際に、アリガトウって言ったケド・・。」

 「じゃあ、いいだろ。 俺は、他に体育祭の用事もあるから、一人で行くよ。」

 「そっか。 じゃあ、気を付けてね?」

 「・・一階まで行くだけだ。 気を付ける様な、大冒険は無いよ。」

 「そうだね」、と笑い、小さく手を振る沙夜に見送られながら、一年の教室に向かった。


一階。 一年の教室が並んでいる。 その中の・・確か、このクラスって言ってたな。

さて、どうしようか。 下級生の教室に入るのは勇気がいるな。

まあ、瑠羽奈を呼ぶとかで、上級生のクラスに入る時よりはマシだが。

誰かに呼んで貰うか? そう思って、手頃な生徒を捜してると、丁度、教室から、当の本人が出てきた。

 「あ、やっぱり。 お早うございます、牧村さん。 ご無事でなによりです。」

そう言って、背筋を伸ばし、深々と頭を下げる。 慌てて俺も、お辞儀を返す。

 「あ、ああ、お早う。 えっとー・・やっぱりって、どう言うコト?」

 「教室から、牧村さんらしき方が、行ったり来たりしてるのが見えましたので。
  今日は、私に何かご用ですか?」

そう言って、笑顔で首を傾げる。

・・可愛いな。 昨日の凛とした態度からは想像出来ないホド、笑顔が似合う、可愛い子だ。

・・なんて、そんな批評しに来たんじゃ無かったっけ。

 「ああ、えーと、お礼言うの忘れてたと思って、言いに来たんだ。 昨日は助かったよ。 ありがとう。」

俺がそう言って軽く頭を下げる。 と、かりんは、驚いて首を振る。

 「い、いえ、お礼など、とんでもありません! 当たり前の事を、しただけですから!」

 「いや、そう言うケド、昨日は神瞳さんがいなかったら、どうなってたか分からないしな。
  助けて貰ったら、お礼を言うのが当然だろ?」

そう言っても、かりんは困った顔で、もう一度、首を振るだけだった。

 「いいえ。 私は、しなければならない事をしたまでです。 ですから、お礼など必要ありません。
  ・・それと、私の事は、呼び捨てで構いませんから。 かりん、と、お呼び下さい。」

 「よ、呼び捨て? で、でも、恩人なのに、呼び捨てってワケには・・。」

 「いいえ! 神瞳さんなどと呼ばれたら、困ります!」

詰め寄るかりんからは、スゴイ威圧感を感じる。 思わず一歩、後ずさる。 ・・確かに、昨日の子に、間違いないようだ。

 「わ、分かった。 でも、呼び捨てはちょっと照れくさいから、・・かりんちゃんって、呼ぶってコトで、いいかな?」

俺がそう言うと、少し顔を赤くして、頷くかりん。

 「は、はい。 それでいいのでしたら・・。 牧村さんの好きなように呼んでいただいて、構いません。」

・・好きに呼んでいいってのなら、神瞳さんって呼んでもいいんじゃないのか?

と、ツッコミたかったが、サスガに恩人相手に、それを言うのはためらわれたので、言わないでおいた。

っと、そんなコトより、聞かなきゃならないコトが、色々あったな。

 「じゃあ、これからはそう呼ぶよ。 それと、聞きたいコトがあるんだケド、いいかな?」

 「あ、はい。 私が答えられる事でしたら。」

 「あのさ、昨日は聞きそびれたんだけど、俺を守るってのが、使命って言ってたろ? 何で、俺なんだ?
  昨日初めて会ったって言ってたし、俺って、守られるホドのVIPでも無いしな。 ・・何でなんだ?」

 「そ、それは、その・・そう言う巡り合わせとしか、言えませんが・・。」

そう言って、上目遣いで、俺を見る、かりん。 ・・巡り合わせ? ますます分からない。

昨日は部活動の一環って言ってた。 守る人を選ぶのが、巡り合わせ?

会った事の無い人を、守る対称に選ぶ。 ・・それって。

 「・・もしかして、部活で顧問の先生かなんかが、クジ引きで選んだりすんのか? お前はコイツを守れ、とかさ?」

慌てて首をふる、かりん。

 「い、いえ! 決してそんな事はありません! 現に、部員の大半は、守るべき方を、見い出せずにいるんですから。
  その点、私は幸せです。 あなたの様な、立派な方をお守りする事が出来るんですから!」

と言いつつ、キラキラと瞳を煌めかす、かりん。 ・・聞き間違いじゃないよな。 今、リッパって言ったのか?

 「い、いや、そう言ってもらうのは嬉しいケド、俺はリッパなんかじゃ無いよ! だ、誰かと、間違ってないかな?」

 「いいえ! 間違ってなどいません! 今も、お礼を言いに、私の所までいらしてくれました。
  私のような若輩の者に、頭を下げるなどと、なかなか出来る事ではありません。 とても、立派な事だと思います。」

詰め寄ってくるかりんの顔は、ウソをついてる様にも、からかってる様にも見えない。 ホントにそう思ってる様だった。

絶対人違いだと思うけど・・、でも、言い合ってる時間は無いな。 一番聞きたい事も残ってるし、今日は折れよう。

 「わ、分かった。 リッパかどうかはともかく、これからも宜しく頼むよ。
  それと、もう一つダケ聞きたいコトがあるんだけど、いいかな?」

 「はい。 何でしょうか?」

 「昨日、俺達が逃げた相手。 黒い服を着た、女の子。 あの子の事・・知ってるかな?」

俺が聞くと、ちょっと視線を落とし、首を横に振る。

 「・・いいえ。 知りません。」

 「で、でも、あの子は危険だって、言ってなかったか?」

かりんは頷く。 そして、神妙な顔つきで、口を開く。

 「はい。 それは本当です。 正体は分かりませんでしたが、危険な存在である事は、一目見て分かりました。
  これからは、あの女性に会っても、近づかない方が良いでしょう。」

 「危険・・って、やっぱり、バンパイアなのか? 瑠羽奈は・・あ、知り合いは、そうじゃないかって言ってたケド。」

そう言うと、また首を振る。

 「いいえ。 ヴァンパイアでは無いようです。 ヴァンパイアは、ちゃんと意志を持って行動しています。
  ですが、昨日の女性は、そう言う意志や・・それ以前に、生気を感じませんでした。」

 「生気? バンパイアって、死んだ人間じゃないのか? まあ、俺も詳しくは知らないケド・・。
  ゲームなんかでは、血を吸われて死んだ人が、バンパイアになって蘇るとかになってるから、そう思ってたんだけど。」

 「それは間違いです。 ヴァンパイアも、そう言う種族というだけで、その生態は、人とそう変わる物ではありません。
  血を好んで飲んだり、特殊な能力があったり、聖なる力に弱い等、違いはありますが、間違いなく、生きています。
  ・・ですが、昨日の女性からは、そういう生気を感じませんでした。 ただ、闇が集まって形作ってる様に感じました。」

闇が集まって・・。 俺が見た夢と同じだ。 俺も確かに、そんな感じだって思った。

 「・・えーと、そう言う種族もいるのかな? そんな霧みたいな、生気とかゼンゼン無い種族って。」

俺の言葉に、また首を振る、かりん。

 「生気とは、生きている証拠・・すなわち、魂が発しているエネルギーなんです。
  ですから、どんな種族でも、生きていれば必ず発している筈なんです。
  それを感じなかったと言う事は、魂が無い・・つまり、彼女は、生きていないと言うことになりますね。」

 「生きてない? それって・・ゾンビとか、そんな感じってコトか?」

そう言うと、アゴに指を乗せ、少し考え込む、かりん。

 「そう・・ですね。 それに近いのかも知れません。 私にも、はっきりとした事は言えませんが・・。
  それと、意志が無いと言いましたが、彼女が何らかの目的を持って行動しているのは、確かな様です。
  その目的が何かは、私には分かりません。
  ですが、昨日の様子から言って、牧村さんに、何らかの危害を与えようとしてるのは、間違い無いと思われます。」

 「危害・・ね。 まあ、相手が霧みたいなモノじゃ、対応しようが無いしな。 これからも、逃げ回るしか無いのか?」

 「そうですね・・。 あ、そうだ。 ちょと、お待ちください。 えーと・・。」

と言って、かりんは、懐を探り始めた。 少しして、一本の短剣を取り出す。

 「どうぞ、これをお持ち下さい。」

取り出したのは、銀色で、キレイな模様が彫ってある、短剣。 何となく、ほのかに光ってる様な気もする。

 「え? これは?」

 「銀製の短剣です。 銀には魔を退ける力があるんです。 それに、この短剣には、破魔の力も込めてあります。
  ・・あの女性に効くかは分かりませんが、無いよりは良いでしょう。 差し上げますから、お持ち下さい。」

そう言って、柄を前に、俺の方へ差し出してくる。 俺は、慌てて首を振る。

 「で、でも、そんなの、もらうワケにはいかないって! 銀製って、高いんだろ?」

俺がそう言うと、ニッコリと笑うかりん。

 「そんな事は、気になさらないで下さい。 私は滅多に使わない物ですから。
  剣も、使って下さる方に持って頂いた方が幸せです。」

 「い、いや・・それなら、なおさらだよ。 俺、短剣の使い方なんて、知らないし。」

 「相手が魔の生物なら、剣を持って、振り回すだけでも効果があります。 難しい使い方など、ありません。
  また、昨日の、えーと・・璃月、さんと、一緒にいる時にでも襲われたりしたら、逃げ切れないかもしれませんよ?
  そんな時に、役に立つかもしれませんから。」

・・ズルイな、そう言うの。 俺のコトならともかく、沙夜のコトまで言われたら、断れない。

しかたなく、俺は短剣に手を伸ばした。

 「・・分かった。 でも、貰うのは気が引けるから、借りとくよ。 相手の正体が分かるまで。」

 「はい、分かりました。 どうぞ。 返すのは、いつでも構いませんから。」

そう言って、笑う、かりん。 短剣の結構な重さを感じながら、短剣とかりんを交互に見る。

・・短剣って言っても、そんな小さく無いぞ? コレ。 かりんちゃん、どうやって持ってたんだろう・・。

取り合えず、制服の内ポケットに入れてみる。 もちろん入りきらないから、柄がポケットから飛び出てる。

何とか、無理矢理しまったが、外から見ると、何か持ってるってのは、バレバレだ。

さっきのかりんは、短剣を持ってるって分からないホド、自然だったのに・・一体、ドコにどうやって、収納してたんだ?

って悩んでると、時間がそれほど無いってコトに気付いた。 エリスのトコにも行かないといけなかったんだ。

 「あ! じゃあ、他にも用があるから、もう行くよ。 短剣、サンキューな。 有り難く使わせてもらうよ。」

 「はい。 では、お気を付けて。」

そう言って、背筋を伸ばしたかりんに見送られ、エリスの教室に走る。

・・気を付けてか。 タダの別れの挨拶だろうけど、沙夜にも言われたし・・俺、頼りないのかな?

廊下を歩くにも、気をつけないといけないホドに・・。

そういや、廊下歩いてて、唯芽に何度かぶつかったっけ。 やっぱり、頼りないのカモな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

廊下を走っていると、前方に、フワフワと飛んでる妖精を発見した。 トンカチを持ってるし、間違い無く、エリスだ。

 「おーい! エリス、待ってくれ!」

 「ん?」

俺の声に振り向く、エリス。 俺の顔を不審そうに見てから、ポンと、手を叩く。

 「おお、確か、体育祭実行委員Aだったな。」

 「って、違う!」

 「んー? ・・じゃあ、実行委員Bか?」

 「番号の違いじゃない!!
  人をセリフの無い、エキストラ見たいに呼ぶな! まきむら! 牧村功司! 名前で覚えろ!」

 「ウルサイなー。 実行委員にはチガイ無いだろ? なら、合ってるじゃないか。 コマカイコトまで気にすんナ。
  で? 何の用ダ?」

 「何の用って、忘れたのかよ。 昨日調べた、備品のチェック表を渡しに来たんだ。 ・・ほら、コレ。」

ポケットから、昨日のチェック用紙を取り出して、エリスに渡す。

 「おお、ゴクロウさん。 どれどれ? えーと・・大体、備品はあるナ。 使えないのは・・高飛びのバーが一本か。
  アレ、結構高いんだケド。 壊れるなら、他の安いのにすりゃいいのにナ。」

 「あ、ああ、そうだな。 ・・唯芽ちゃんの突入角度が、あと一度違ってれば、別のモンだったんだけどな・・壊れるの。」

 「ん? ナンの話ダ?」

 「い、いや、何でもない!」

 「ソウカ? 高飛びのバーも体育祭で使うし、コレは注文しとかないとナ。 ふー、備品、調べといて正解だったヨ。」

 「・・調べたりしなけりゃ、備品、全部そろってたんだケドな・・。」

 「ん? ナンカ言ったか?」

 「い、言って無いって! じゃあ、俺、帰るぞ。」

 「ああ・・って、待てよ、オイ。 オマエ、ポケットからハミ出てるの、短剣じゃ無いか?」

 「ん? ああ、そうだけど・・。」

またポケットからはみ出て、短剣の柄が制服の端から見えていた。 何とかしないと、捕まりそうだな。 銃刀法違反で。

俺は、短剣を取り出して、エリスに見せる。

 「ちょっと、色々あって、借りたんだ。 どうだ、カッコイイだろ?」

 「ソウカ? いやー、テレるなぁー。」

そう言って、空中で、赤くなりながら頭を掻く、エリス。 俺は、首を傾げながら聞いた。

 「・・何で、お前が照れるんだ?」

 「だってそれ、かりんから借りたんダロ?」

 「ああ・・って、かりんちゃんのコト、知ってるのか? あんな礼儀正しい子を、お前が!?」

 「・・ナンで、アタシが礼儀正しい子を知ってると、驚くんダ? かりんは、ウチの店のお得意さんなんダ。」

 「み、店って? ・・しかも、お得意さん?」

 「ああ。 アタシ、学校に工房を開いてんダ。 武器とか、防具とか。 まあ、その他も色々取りそろえててナ。
  かりんは良く買いに来るんダゾ。
  ちなみに、その短剣もアタシが作った傑作ダ。 柄のトコ、良く見てミロ。 アタシの銘が彫ってあるダロ?」

言われて、手の短剣の柄をじっと見る。 ・・確かに何か、彫ってある。

ただ、グニャグニャした文字で、何て彫ってあるか分からない。 ・・芸能人のサインみたいなモノなんだろうか?

でも、銘があるって知ってるってコトは、確かに、取り扱ったコトがあるんだろう。

 「へぇー、そっか。 鍛冶屋の妖精ってトコか、お前。 だからいつも、トンカチ持ってんのか。」

 「まあ、正確には、妖精の鍛冶屋だけどナ。 それと、コレは、ハンマーって呼んでクレ。 より、エレガントに。
  にしても、それを貸すってコトは、オマエ、変なコトに巻き込まれてんダナ?」

 「って、何でだよ?」

 「かりんが、言わなかったか? それには、特注で強力な破魔の加工がしてあるんダ。
  かなり力のある種族でも、ムシ出来ないホド強力なのが、ナ。 そんなのが、必要な事態ってコトなんだろ?」

 「ま、まあな・・。 破魔がどうこうって、確かに言ってた気はするケド。 コレって、そんなに強力なんだ?」

そう言うと、ふんぞり返るエリス。

 「ああ、アタシの傑作って言ったろ? タダ身につけるダケで、大抵の魔術なんかも跳ね返せるってホド、スゴイんダゾ。
  でも、良くかりんが貸したな。 よっぽど気に入られてんだナ、オマエ。」

 「ああ、何か、俺を守るのが、使命なんだとか言われてさ。 昨日も助けてもらったんだ。」

俺がそう言うと、飛び上がって・・って、最初から飛んでるんだけど・・驚く、エリス。

 「な、ナニ!? オマエみたいなのが、かりんの主なのか!?」

一通り驚いてから、ジロジロと俺を見る、エリス。 そして、ため息とともに、口を開く。

 「・・そうか・・かりんも、気の毒だな。」

 「う、ウルサイ! って、・・確かに、俺なんかを守らなきゃならないってのは、気の毒かなって思うケドさ。
  でも、かりんちゃんは、そんなにイヤがって無いみたいだし。 ・・まあ、気の済むまで、守られるよ。」

俺の言葉に、エリスは目を閉じて、首を振る。

 「あのなぁ・・、気の済むまでって言ったら、オマエかかりんの、どっちかが死ぬまでダゾ?
  騎士が守る相手を決めるってのは、そーゆーコトなんだから。」

 「し、死ぬ? 死ぬまでって、タダの部活動だろ!? 何でそんなコトになるんだよ!」

そう言うと、「はぁ」、と、また、ため息をつかれた。

 「そりゃ確かに、かりんは騎士道部員だケド、部に入って無くても、騎士なんダ。
  それも、オマエみたいなポッと出の主と違って、立派な、ナ。
  騎士に二君無しとか、言うダロ? かりんなら、ちゃんと死ぬまでオマエを守るだろーナ。」

・・俺と違ってってトコは、余計だ。 まあ、否定は出来ないケド。

 「で、でも、死なれるのは困る。 俺の為に、年下の・・しかも女の子が死んだりされるのは、スゲー困るって。」

 「うーん、だったら、ヒマを出すんだナ。」

 「ヒマ? ヒマになりゃいいのか?」

 「バカ! ヒマってのは、解雇ってコトだ! もう、守ってくれなくていいから、ヤメテくれって言えば、辞めるゾ。」

 「そ、そっか。 じゃあ、そうすれば・・。」

 「・・でも、かりんのコトだから、主にヒマなんか言い渡されたら、自害とかしちゃいそーだケドな。」

 「って、結局、死ぬのか!? ダメじゃん! てーか、さっきより、ダメだろ、それ! 俺が殺したみたいじゃないか!!」

 「イヤなら、黙ってしばらく、守られてろヨ。
  その内、オマエのダメさ加減が見えてきて、サスガのかりんも、向こうから辞めるって言ってくるだろうからサ?」

・・エリスのヤツ、俺の何を知ってて、ココまでヒドイコトが言えるんだ? 否定出来ないトコが、寂しいが。

でも、確かにかりんは、俺に幻想を持ってそうだ。 立派な方とか言われたし。

しばらく付き合えば、俺が思ったより立派じゃないって分かって、向こうから、辞めるって言うのは、ありそうだ。 

・・カナリ、悲しいコトだけど。 ソレ。

でも、俺の為に死なれたりするよりは、マシか。

エリスの言う通り、しばらく守られてよう。 ・・って、最初と変わらないじゃないか。

そんなコトを考えてると、チャイムが鳴った。 ヤバイ、もう授業が始まった。

 「おっと、じゃあ、そうするよ。 もう行くからな。」

 「ああ、放課後、体育祭の準備があるからナ。 サボるなよ?」

 「分かってるって! じゃあな!」

走って、教室に向かう。 先生とのデットヒートを制して、何とか、遅刻はまのがれた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「あの子に昨日会ったの!? 何で!? ドウして!? 何で黙ってたの!!?」

 「る、瑠羽奈、メシ食いながら大声出すな。 ・・米が飛んできたぞ。」

昼休み。 屋上で、俺と沙夜と瑠羽奈で昼飯を食べていた。

瑠羽奈もちゃっかり、頼んであったので、三人とも、沙夜の弁当だ。

食事中に、昨日、黒い服の女の子に会ったって言ったら、怒鳴られた。 ・・米やら、おかずの残骸やらを飛ばしつつ。

 「黙ってたワケじゃないって。 今日、瑠羽奈と会ったのは、今が初めてだろ?」

米とかを、顔から取りながら答える。 と、瑠羽奈が、さらに詰め寄ってくる。

 「何で!? あたしと一緒だと、現れないのに!」

 「・・さあ? 嫌われてるんだろ、お前。 良かったんじゃ無いのか?」

 「そう、そうですよ、瑠羽奈さん。 スゴク怖いんですよ? 会わない方が、良いですよ。」

そう言う沙夜の取りなしも、効果は無かった。 瑠羽奈は、怖い顔で俺を睨みつける。

 「うー、納得いかない! 功司、今日の帰り、一緒に行くよ! その、昨日会ったって場所!」

 「い、いや、俺、今日は、体育祭の準備があるんだケド・・。」

 「いいよ。 ちょっと遅くなった方が、現れそうだし。 いつもの喫茶店にいるから、終わったら来てね。」

そう言って、この話はお終いって感じで、食事を再開する瑠羽奈。

俺はため息をついて、沙夜を見る。 すると、沙夜もコッチを見て、苦笑いをしてた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

放課後、体育祭の準備があるので、また視聴覚室に行かなくちゃならない。

だが、その前に、クギをさしとこうと思って、沙夜の席に行く。

 「沙夜、朝も言ったケド、しばらくは部活休んで、早く帰れよ。」

帰りの準備をしてた沙夜は、俺の方に向き直り、頷く。

 「うん、分かってるよ。 でも、しばらくって、いつまでになるのかな? ・・コレから、ズット?」

 「そ、そうだな。 いや、相手が何者で、何の目的があるのかが分かるまで・・かな。
  今日も瑠羽奈と一緒に探して、正体を探って見るし。 とにかく、もうしばらくだ。」

俺がそう言うと、少し不安そうな顔になって、俺の顔を覗き見る。

 「ね、ねえ、正体を探るのもイイケド、あんまりムリ、しないでね?
  ・・あたし、イヤな予感がするの・・。」

段々小さくなる、声。 不安そうに見つめるその頭に、手をやって、軽く叩く。

 「大丈夫だって。 いざとなったら、瑠羽奈が、びゅーんと空飛んで、助けてくれるって言うしな。
  それに、強力ウエポンを借りたんだ。 かりんちゃんから。」

 「神瞳さんから? 強力ウエポンって、制服の内ポケットに入ってるのがそう?」

 「うっ、ココに入ってるって、ナゼ分かった?」

そう言いながら、内ポケットから、短剣を取り出す。 沙夜は軽く笑う。

 「分かるよ。 スゴク不自然にふくらんでるんだモン。 で、スゴイ武器って、そのナイフなの?」

 「ナイフって言うと、弱そうだな・・。 いいか、コレは銀で出来た、妖精印の強力無比なマジックアイテムなんだ!」

そう言って、高々と短剣を振りかざす。 「おおー」、と言いながら、軽く拍手する、沙夜。 ・・乗りやすいヤツめ。

 「と、まあ、良くは分からなかったが、スゴイのは確からしい。 コレがあれば、多分大丈夫。 だから、心配すんな。」

 「う、うん。 分かった。 でも、メチャクチャ目立つから、先生とかに、没収されないように、気を付けてね?」

・・シュールな一言だ。

俺は今、伝説の武器を持った、勇者って感じだったのに、その一言で、問題生徒って現実に引き戻された。

まあ、俺は勇者なんて、ガラじゃないか。 そんなのが似合いそうなのは、かりんちゃんとかカモな。

 「分かった、気を付けるよ。 じゃあ、俺、体育祭の準備に行くから。 またな。」

 「うん。 さよなら。 気を付けてね?」

・・また、気を付けてって言われた。 でも今日は、また瑠羽奈と探し回るし、ホントに気を付けないとな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

体育祭の準備も、今日の分は終わり、喫茶店に向かう頃には、もう外は真っ暗だった。

喫茶店に入ると、かなり不機嫌な顔して、コーヒーを飲む瑠羽奈の姿が見えた。 ・・怒ってる。 恐る恐る、声をかける。

 「よ、よう、瑠羽奈。 悪い、遅くなった。」

 「って、ホントに遅ーい! いつまで待たすのよ!」

そう言いつつ、ぴしぴしと、頭を指でつつかれる。 小刻みに脳がゆれて、気持ち悪くなりながらも、弁解を始める。

 「しょーがないだろ? 俺、三つも役割分担させられてんだから。 それより行こうぜ。 もう、外、真っ暗だしさ。」

 「えー? キミ、コーヒー飲んでかないの?」

 「・・今月は、瑠羽奈に付き合わされてばっかで、金が無い。 さあ、行くぞ。 さっさと会計、済ませて来いよ。」

 「もう! 遅れたお詫びに、奢らせようと思ったのに。」

それが分かったから、頼まなかったんだ。 いい加減、瑠羽奈のパターンも読めたって。

まだ、ブーブー言ってたが、諦めて、レジを済ませ、二人で喫茶店を出た。


まず、コンビニに寄って、晩飯を買ってから、昨日、女の子に会った場所まで二人で行ってみる。

しばらく、ウロウロしてみたが、何も起こらない。 しかたなく、人気の無い場所を、遠回りながらも回ってみる。

やはりなにも起こらない。 また、以前に会った場所に戻ったりしてみた。 そして・・。

 「・・着いたな。 家に。 何のモンダイも無く・・。」

 「ど、どーして!? どーして、あたしが一緒だと現れないの!?」

 「だから・・嫌われてんだろ?」

そう言う俺を、軽く睨む、瑠羽奈。 俺は慌てて、視線をそらす。

そのまま、黙り込んでしまった。 まだ怒ってるのか、と思ったら、何かを考えていた。 しばらくしてから、口を開く。

 「・・もしかして、あたし、勘違いしてたのかな?」

 「勘違い? って・・何を?」

 「黒い制服の女の子。 キミを狙ってるのかと思ったんだけど、もしかして、沙夜ちゃんを狙ってるのかもしれない・・。」

 「はぁ? 何でだよ。」

 「だって、現れるのは、沙夜ちゃんと一緒の時ダケじゃない。 ほら! 良い推理じゃない?」

 「んなコト無いだろ。 大体、最初に会った学食じゃあ、一緒だったのは瑠羽奈で、沙夜はいなかったぞ?」

 「あ、そっか。 じゃあ、やっぱりキミか。 狙いは。」

 「ああ。 でさ、俺もちょっと思ったケド、瑠羽奈のコト、嫌ってるんじゃなくて、警戒してるんじゃ無いか?
  学食の時だって、瑠羽奈がいたから、近づいて来なかったとかさ。」

そう言うと、腕組みして、考え込む、瑠羽奈。

 「うーん、有り得るカモね・・。 あたしを警戒するってコトは、あるかも。
  ・・じゃあ、作戦考えてくるから。 今日は帰るね。」

 「ああ、気を付けて帰れよ。」

 「あたしの心配より、自分の心配をしなさいって。 今日も、朝まで、家を出ちゃダメだからね? じゃあね。」

そう言って、軽く手を振ってから、何かを考えながら、歩いて行った。 今日は、空は飛んで行かない様だ。 

その姿が見えなくなるまで、見送ってから、俺も家に入った。


・・・続く






戻る   前のページ   次のページ